JP3825250B2 - 農産物の仕分け装置 - Google Patents

農産物の仕分け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3825250B2
JP3825250B2 JP2000379983A JP2000379983A JP3825250B2 JP 3825250 B2 JP3825250 B2 JP 3825250B2 JP 2000379983 A JP2000379983 A JP 2000379983A JP 2000379983 A JP2000379983 A JP 2000379983A JP 3825250 B2 JP3825250 B2 JP 3825250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
rank
command
sorting
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000379983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002177894A (ja
Inventor
真幸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000379983A priority Critical patent/JP3825250B2/ja
Publication of JP2002177894A publication Critical patent/JP2002177894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825250B2 publication Critical patent/JP3825250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、仕分け対象物を縦列状態で搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送手段の搬送経路中の情報指令箇所において、人為操作により仕分け対象物の仕分け用のランク情報を指令するランク情報指令手段と、前記情報指令箇所よりも搬送方向下手側の情報判別箇所において、前記搬送手段にて搬送される仕分け対象物の前記ランク情報を判別する情報判別手段とが設けられ、前記情報判別手段にて判別される前記ランク情報に基づいて、仕分け対象物を仕分けるように構成されている農産物の仕分け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記構成の農産物の仕分け装置は、前記情報指令箇所において、野菜や果物等の農産物を例えば作業者による目視や手触り等による検査にて仕分け用のランク情報を判別して、ランク情報指令手段にて人為操作により仕分け対象物の仕分け用のランク情報が指令される構成となっており、情報指令箇所よりも搬送方向下手側に位置する情報判別箇所において、その情報を判別して判別結果に基づいて仕分け対象物を仕分けするようにしたものである。
ところで、この種の農産物の仕分け装置において、従来では、例えば、特開平5−294440号公報に示されるように、ランク情報指令手段として、仕分け対象を1個づつ載置して搬送するための複数の受け皿の夫々に、目視等による検査にて判別した結果である仕分け用のランク情報としての等級を指示するために、操作位置を変更自在な切換操作具が備えられ、搬送手段における前記情報指令箇所において、作業者が目視にて判別した等級(例えば、「秀」、「優」の2等級のいずれか)の判別結果に応じて、これらの切換操作具の操作位置を切り換える構成となっており、前記情報指令箇所よりも搬送方向下手側の情報判別箇所においては、前記情報判別手段として、切換操作具の切り換え操作位置を検出自在な光電管が設けられ、その光電管により情報が検出される構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記したような仕分け用のランク情報は農産物の仕分け処理に利用されるものであり、最近では、仕分け用のランク情報の段数を多くさせて農産物をより多種類の等級に仕分けるようにすることが要求されているが、このようなランク情報の段数を多くさせる場合、上記従来構成においては、1つの農産物を載置して搬送するための受け皿に操作位置を切り換え自在な切換操作具が設けられ、その操作位置の情報のみに基づいて、仕分け用のランク情報が指令される構成であるから、次のような不利な面があり改善の余地があった。
すなわち、上記従来構成では、切換操作具は、農産物を1個づつ載置させるための部材である受け皿の農産物載置箇所の横側部に設けられるものであり、上述したように切り換え段数を多段化させるために小型の部材である受け皿の限られたスペース内で切換操作具の切り換え段数を多くさせる構成とした場合には、切り換え操作位置の変化量が細かくなり、搬送に伴って移動していることから、その切り換え操作位置が分かり難く操作し難いものとなるおそれがあった。
【0004】
又、上記したように仕分け用のランク情報の段数が例えば2段や3段程度の比較的少ない段数の場合には、上記したような多段化させる場合に比べると問題は少ないが、このような少ない段数の場合であっても、上記従来構成においては上記したように操作し難い欠点があり、操作性の向上が望まれていた。
【0005】
本発明はかかる点に着目してなされたものであり、その目的は、仕分け用のランク情報を指令するための操作を行い易いものにすることが可能となる農産物の仕分け装置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1によれば、仕分け対象物を縦列状態で搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送手段の搬送経路中の情報指令箇所において、人為操作により仕分け対象物の仕分け用のランク情報を指令するランク情報指令手段と、前記情報指令箇所よりも搬送方向下手側の情報判別箇所において、前記搬送手段にて搬送される仕分け対象物の前記ランク情報を判別する情報判別手段とが設けられ、前記情報判別手段にて判別される前記ランク情報に基づいて、仕分け対象物を仕分けるように構成されている農産物の仕分け装置において、前記ランク情報指令手段が、前記情報指令箇所において前記仕分け対象物を前記搬送手段の搬送経路横幅方向に沿って定められたランク指令のための複数のランク指令用位置に人為操作により位置変更させることによりランク指令用の位置情報を指令し、かつ、前記情報指令箇所から前記情報検出箇所に至るまでの間において、前記仕分け対象物を位置変更されたランク指令用位置に維持する位置変更式の指令手段、及び、前記複数のランク指令位置に位置変更された仕分け対象物について、更にランク分けするためのランク指令用の付与情報を人為操作により付与して記憶する情報記憶式の指令手段を備えて構成され、前記情報判別手段が、前記位置変更式指令手段にて指令されたランク指令用の位置情報、及び、前記情報記憶式指令手段にて記憶されている前記付与情報を読み取る情報読取手段を備えて、その情報読取手段にて読み取られた前記ランク指令用の位置情報及び前記ランク指令用の付与情報に基づいて、前記ランク情報を判別するように構成されていることを特徴とする。
【0007】
すなわち、位置変更式の指令手段により、前記情報指令箇所において仕分け対象物が搬送手段の搬送経路横幅方向に沿って複数のランク指令用位置のいずれかに位置変更されることによりランク指令用の位置情報が指令され、かつ、前記情報指令箇所から前記情報検出箇所に至るまでの間において、前記仕分け対象物が位置変更されたランク指令用位置に維持された状態で搬送されるのである。
しかも、情報記憶式の指令手段により、前記複数のランク指令位置に位置変更された仕分け対象物について、更にランク分けするためのランク指令用の付与情報が付与されてそれが記憶される。
そして、前記情報指令箇所よりも搬送方向下手側の情報判別箇所において、情報読取手段により、前記位置変更式指令手段にて指令されたランク指令用の位置情報、及び、前記情報記憶式指令手段にて記憶されている前記付与情報が読み取られて、読み取られたそれらの情報に基づいて仕分け用のランク情報が判別されることになる。
【0008】
つまり、仕分け対象物の搬送経路横幅方向に沿う複数のランク指令用位置への位置変更によるランク指令用の位置情報により、仕分け対象物を複数の段階にランク分けすることが可能であり、しかも、それに加えて、ランク指令用の付与情報が付与されることにより、複数のランク指令位置に位置変更された仕分け対象物について、更にランク分けすることが可能となるので、ランク指令用の位置情報とランク指令用の付与情報との組み合わせにより、仕分け用のランク情報の段数を極力多くさせることが可能となる。尚、仕分け対象物としては、受け皿のような載置台に載置されているものも含まれる。
【0009】
尚、前記ランク指令用の付与情報を指令するための構成としては、例えば、前記ランク指令用位置に位置変更された前記仕分け対象物の搬送経路横幅方向又は上下方向の微小な位置変更により前記ランク指令用の付与情報を指令する構成、又は、前記情報指令箇所に設置された人為操作式の付与情報入力手段にて前記ランク指令用の付与情報を入力する構成、更には、仕分け対象物を載置して搬送するための受け皿に操作位置を切り換え自在な切換操作具を備える構成等が適用できる。
【0010】
従って、上述したように、仕分け対象物の搬送経路横幅方向の位置変更によるランク指令用の位置情報に加えてランク指令用の付与情報が付与されることにより、ランク情報の段数を極力多くさせることが可能となるので、例えば、上述したような受け皿に備えられた切換操作具の切り換え操作のみにより多段のランク情報を指示する構成に比べて、仕分け対象物全体を搬送経路横幅方向に位置変更させるという簡単な操作によるランク用情報と、前記付与情報とを組み合わせることで、煩わしさの少ない状態で操作し易いものとなる。又、仕分け対象物の搬送経路横幅方向での位置変更による情報だけを用いて、仕分け用のランク情報の段数を多くさせるようにすると、仕分け対象物の搬送経路横幅方向で位置変更すべき切り換え対象箇所が多くなり過ぎて、人為操作により仕分け用のランク情報を指令する操作が煩わしいものとなるが、このような構成に比べても操作し易いものとなる。
【0011】
従って、仕分け用のランク情報の段数を極力多くさせることが可能となるものでありながら、仕分け用のランク情報を指令するための切り換え操作を簡単に行うことが可能となる農産物の仕分け装置を提供できるに至った。
【0012】
請求項2によれば、請求項1において、前記情報記憶式の指令手段が、前記情報指令箇所において、前記ランク指令用位置に位置変更された前記仕分け対象物の搬送経路横幅方向又は上下方向の人為操作による微小な位置変更により、前記ランク指令用の付与情報を指令されて、そのランク指令用の付与情報を記憶するランク情報記憶手段を備えて構成され、前記情報読取手段は、前記情報判別箇所に位置する仕分け対象物についての前記ランク指令用の付与情報を、前記ランク情報記憶手段から読み取るように構成されていることを特徴とする。
【0013】
すなわち、前記情報指令箇所において、前記ランク指令用位置に位置変更された仕分け対象物が搬送経路横幅方向又は上下方向に沿って微小な位置変更操作が行われることにより前記ランク指令用の付与情報が指令され、そのランク指令用の付与情報が記憶される。ここで微小な位置変更とは、前記ランク指令のための複数のランク指令用位置に向けての位置変更操作に比べて、そのランク指令用位置が変化しない程度の小さい操作量のことであり、その搬送経路横幅方向での微小な位置変更によって前記ランク指令用位置が変更されることはない。そして、そのようにして付与された前記ランク指令用の付与情報が、前記情報判別箇所にて読み取られることになる。
【0014】
従って、前記ランク指令用位置へ位置変更された仕分け対象物を、搬送経路横幅方向又は上下方向に微小な量だけ位置変更させるだけの操作で前記ランク指令用の付与情報が指令されるので、前記ランク指令用位置へ位置変更操作に引き続くわずかな位置変更操作により、ランク指令用の人為操作を煩わしさの少ない状態で行うことができ、請求項1を実施するのに好適な手段が得られる。
【0015】
請求項3によれば、請求項2において、前記情報記憶式の指令手段が、前記仕分け対象物の人為操作による微小な位置変更にて押圧操作され且つその被押圧操作を前記付与情報の指令として検出可能な押圧検出手段を備え、かつ、前記押圧検出手段の検出情報を、前記仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理しながら、前記ランク指令用の付与情報として記憶する位置管理式の記憶手段を、前記ランク情報記憶手段として、備えるように構成されていることを特徴とする。
【0016】
すなわち、仕分け対象物の微小な位置変更にて押圧検出手段が押圧操作されたことが検出されると、その検出情報が前記仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理されてランク指令用の付与情報として記憶される。そして、前記情報判別箇所にて前記ランク指令用の付与情報が読み取られることになる。
従って、ランク指令用の付与情報を指令するための仕分け対象物の微小な位置変更操作としては、その仕分け対象物にて押圧検出手段を押圧操作するという簡単な操作で済むので、例えば、上記従来技術にて記載したような、仕分け対象物を1個づつ載置するための受け皿の構成に改良を加えて、ランク指令用の付与情報として記憶するようにした場合に比べて、操作の煩わしさが少ないものとなる。しかも、この場合、押圧検出手段を搬送手段における前記情報指令箇所に対応する箇所に備えるようにしても、仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理することで、仕分け対象物を識別可能な状態でランク指令用の付与情報が記憶されるので、装置全体として簡素な構成で対応でき、請求項2を実施するのに好適な手段が得られる。
【0017】
請求項4によれば、請求項1において、前記搬送手段は、前記仕分け対象物の搬送方向に沿って設定間隔おきに並ぶ状態で搬送方向に駆動移動されて、前記仕分け物の搬送方向での移動を規制する規制具を備えるように構成され、前記情報記憶式の指令手段が、前記規制具の夫々に対応させて前記搬送手段に設置されて、前記仕分け対象物の人為操作による微小な位置変更により基準ランク指令位置から設定ランク指令位置に向けて押し移動される形態で、前記搬送経路横幅方向又は上下方向に位置調節自在な移動体を、前記ランク情報記憶手段として備えて、前記情報指令箇所における人為操作による前記移動体の位置調節により、前記移動体の位置を前記ランク指令用の付与情報として付与し、且つ、前記移動体の位置調節状態を前記情報指令箇所から前記情報判別箇所まで維持させることによって、前記ランク指令用の付与情報を記憶するように構成され、前記情報読取手段は、前記情報判別箇所において前記移動体の位置を検出する位置検出手段を備えて、前記情報判別箇所に位置する仕分け対象物についての前記ランク指令用の付与情報を前記位置検出手段にて読み取るように構成されていることを特徴とする。
【0018】
すなわち、仕分け対象物は搬送手段に備えられて搬送方向に駆動移動される規制具により搬送方向での移動を規制される状態で搬送されるが、前記情報指令箇所において、規制具の夫々に対応させて、搬送経路横幅方向又は上下方向に位置調節自在に備えられた移動体を、仕分け対象物の微小な位置変更により基準ランク指令位置から設定ランク指令位置に向けて押し移動させることで、移動体の位置をランク指令用の付与情報として付与して、その位置調節状態を情報判別箇所まで維持させることで、ランク指令用の付与情報が記憶されるのである。
ここで微小な位置変更とは、前記ランク指令のための複数のランク指令用位置に向けての位置変更操作に比べて、そのランク指令用位置が変化しない程度の小さい操作量のことであり、その搬送経路横幅方向での微小な位置変更によって前記ランク指令用位置が変更されることはない。
そして、情報判別箇所において位置検出手段にて移動体の位置を検出して仕分け対象物についてのランク指令用の付与情報が読み取られることになる。
【0019】
このように、搬送手段に備えられる移動体の位置情報に基づいて、ランク指令用の付与情報が記憶され、その移動体の位置を検出して前記情報が読み取られる構成とすることで、例えば、情報指令箇所において指令されたランク指令用の付与情報を、仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理しながら記憶する構成に比べて、搬送方向での位置情報と対応付けて管理するための特別な管理手段が不要で構成を簡素化できるとともに、情報指令箇所から情報判別箇所に到達するまでに移動体の位置を修正することによりランク指令用の付与情報を簡単な操作で修正することも可能となる等の利点があり、請求項1を実施するのに好適な手段が得られる。
【0020】
請求項5によれば、請求項1において、前記情報記憶式の指令手段が、前記情報指令箇所に設置されて、前記ランク指令用の付与情報を入力する人為操作式の付与情報入力手段と、その付与情報入力手段にて人為操作により入力された付与情報を、前記仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理しながら記憶する位置管理式の入力情報記憶手段を備えて構成され、前記情報読取手段は、前記情報判別箇所に位置する仕分け対象物についての前記ランク指令用の付与情報を、前記位置管理式の入力情報記憶手段から読み取るように構成されていることを特徴とする。
【0021】
すなわち、情報指令箇所において、仕分け対象物の搬送経路横幅方向に沿う位置変更によりランク指令用の位置情報が指令され、且つ、その情報指令箇所に設置された付与情報入力手段にてランク指令用の付与情報が入力され、その付与情報が仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理しながら記憶される。そして、前記情報判別箇所においては、記憶されているランク指令用の付与情報が読み取られる。
このように、情報指令箇所に設置された付与情報入力手段に対する人為操作によりランク指令用の付与情報が入力されるので、例えば、上記従来技術にて記載したような、仕分け対象物を1個づつ載置するための受け皿の構成に改良を加えてランク指令用の付与情報として記憶するようにしたり、又、搬送手段に位置調節自在に移動体を備える構成等、仕分け対象物を搬送するための搬送用の設備に大幅な構造改良を施すことなく、情報指令箇所に人為操作自在な付与情報入力手段を設置するだけの簡単な改良で対応できる利点があり、請求項1を実施するのに好適な手段が得られる。
【0027】
請求項によれば、請求項1〜のいずれかにおいて、前記仕分け対象物の夫々が、前記搬送手段にて搬送される載置体に各別に載置されて搬送されるように構成されていることを特徴とする。
【0028】
仕分け対象物が載置体に各別に載置されて搬送されるものであるから、例えば、仕分け対象物の微小な位置変更により、ランク指令用の付与情報を指令するような場合に、仕分け対象物としての農産物により直接、押圧検出手段を押圧操作したり、移動体を押し操作すると、農産物が損傷を受けるおそれがあるが、仕分け対象物を載置体にて載置搬送するので、この載置体にて押し操作することが可能であり、農産物を極力、傷つけない状態で仕分け搬送することができ、請求項1〜7を実施するのに好適な手段が得られる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る農産物の仕分け装置の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1に、農産物の一例として、例えば、柿や蜜柑その他の果物又は野菜等の仕分け対象物を仕分け処理するための仕分け装置としての選果設備が示され、この選果設備は、生産者によってコンテナKなどに収められて持ち込まれた上記したような果物等の仕分け対象物を、搬送手段にて搬送しながら複数の選別区分に仕分けするように構成されている。
詳述すると、この設備は、生産者によってコンテナKなどに収められて持ち込まれた仕分け対象物wを作業者が順次、手作業で、縦列状に並んで流れてくる載置体としてのキャリア1に載置供給する載置供給部Aが備えられ、この載置供給部Aにて仕分け対象物wをキャリア1上に載せるときに、作業者は目視によって仕分け対象物wが5つの等級(特秀、秀、優、良、格外)のうちのいずれであるかを判断して、その判断結果、すなわち、仕分け用のランク情報を指令するようになっている。従って、仕分け対象物wをキャリア1上に載せる位置が情報指令箇所JSに対応する。
【0030】
そして、その載置供給部Aから搬送されてくる仕分け対象物wをCCDカメラにより撮像して、その画像情報により大きさや外表面の傷等の存否等の外観品質を計測する外観品質計測部Bと、外観品質の計測が終了した後に、外観品質計測部Bから搬送されてくる仕分け対象物wの糖度や酸度等の内部品質情報を計測する内部品質計測部Cとが夫々備えられている。
【0031】
又、それらの搬送下手側には、前記載置供給部Aにて指令される仕分け用のランク情報、外観品質計測部Bにおける計測結果、及び、内部品質計測部Cの計測結果に基づいて、その仕分け対象物wを、予め設定されている複数段階の選別区分のうちの該当する選別区分に仕分け搬送する仕分け部Dが備えられている。そして、前記各部の計測結果に基づいて、この仕分け部Dにおける仕分け動作を制御するマイクロコンピュータ利用の制御部Hが備えられており、仕分け部Dにて仕分けられて収集された仕分け対象物wは、箱付け収納部Eにて作業員による手作業により箱詰めされて、図示しない出荷部から出荷されるように構成されている。
【0032】
次に、載置供給部Aの構成について説明する。
仕分け対象物wはコンテナk に収容されて作業場に搬入され、載置供給部Aに配備した搬入コンベア2によって作業台の前に送り込まれる。この載置供給部Aでは、複数の作業者mが搬入コンベア2の搬送方向に沿って並ぶ状態で待機しており、各作業者は、搬入コンベア2から作業台にコンテナkを引き載せ、コンテナk内の仕分け対象物wを手作業で取り出して目視選別し、第1搬送コンベア3上を縦列状に並んで流れてくるキャリア1に載置供給するようになっている。従って、各作業者mによる複数の載置供給箇所が夫々、情報指令箇所JSに対応することになる。
【0033】
前記第1搬送コンベア3は、平ベルト状の無端回動体3aを備えて構成され、その無端回動体3aの外周面に自由移動自在にキャリア1が載置されたフリーキャリア式であって、前記各キャリア1は中央が凹入した円形皿状に樹脂成型したものが利用される。そして、前記無端回動体3aには、図2に示すように、設定間隔毎に、各キャリア1がベルト長手方向に1個づつ直列状態で並び、かつ、無端回動体3aと一体的に搬送方向に移動する状態となるよう各キャリア1を押し移動させるように、仕分け対象物wの搬送方向に沿って設定間隔おきに並ぶ状態で搬送方向に駆動移動されて、仕分け対象物wの搬送方向での移動を規制する規制具4を備えるように構成されている。この規制具4は位置固定状態で無端回動体3aに取付けて備えられている。又、無端回動体3aは、その長手方向の全域にわたり、搬送方向と直交する横幅方向に沿う幅がキャリア1の直径よりも大きい広幅に構成され、各キャリア1は横幅方向に設定範囲にわたり自由移動して幅方向中央位置、その中央位置から搬送方向に向かって右側に寄った右位置、中央位置から搬送方向に向かって左側に寄った左位置の3位置に位置変更させることが可能であり、キャリア1がその変更された位置を維持しながら載置供給部Aにおける搬送終端部個所まで搬送されるように構成されている。
【0034】
更に、載置供給部Aにおける各作業者mが、仕分け対象物wをキャリア1上に載せる供給箇所、つまり、情報指令箇所JSにおいて、前記無端回動体3aの搬送方向と交差する横幅方向の両側端部に、キャリア1が前記横幅方向外方側へ押圧操作されたことを検出する押圧検出手段が備えられている。
つまり、図4に示すように、無端回動体3aの搬送方向と交差する横幅方向における搬送方向に向かって右側の側壁部5に、仕分け対象物wが載置されたキャリア1が前記右位置よりも更に横幅方向右側外方側へ設定圧以上の力で押圧操作されたことを検出作動する右側感圧スイッチS2が備えられ、無端回動体3aの搬送方向と交差する横幅方向における、搬送方向に向かって左側の側壁部6に、仕分け対象物wが載置されたキャリア1が前記左位置よりも更に横幅方向左側外方側へ設定圧以上の力で押圧操作されたことを検出作動する左側感圧スイッチS1が備えられている。前記右側感圧スイッチS2及び左側感圧スイッチS1が、夫々、押圧検出手段ODを構成する。
【0035】
そして、載置供給部Aにおける搬送終端部個所には、キャリア1の無端回動体3aに対する前記横幅方向での位置を検出する切換位置検出手段が備えられている。詳述すると、図2、図3に示すように、前記キャリア1の中心部付近に取り付けられている検知用金属片kの前記横幅方向の位置に基づいて、キャリア1の無端回動体3aに対する前記横幅方向での位置が前記中央位置、右位置、左位置のいずれに対応するかを検出するための3個の近接スイッチS3,S4,S5が備えられている。
【0036】
そして、図7に示すように、前記右側感圧スイッチS2、左側感圧スイッチS1、及び、3個の近接スイッチS3,S4,S5の夫々の検出情報が前記制御部Hに入力され、制御部Hは、それらの検出結果に基づいて、載置供給部Aにおける搬送終端部個所を通過する仕分け対象物wが、5つの等級(特秀、秀、優、良、格外)のうちのいずれであるかを判別するように構成されている。つまり、この載置供給部Aにおける搬送終端部個所が情報判別箇所JKに対応する。又、制御部Hは、第1搬送コンベア3に備えられた第1ロータリーエンコーダF1の計測情報に基づいて、夫々のキャリア1に載置されている仕分け対象物wの搬送位置を前記検出情報に対応付けて管理するように構成されている。
【0037】
すなわち、制御部Hは、第1ロータリーエンコーダF1の計測情報に基づいて管理される情報から、その仕分け対象物wが前記情報指令箇所を通過したときに、前記右側感圧スイッチS2、又は、左側感圧スイッチS1のいずれかがオン操作されたか否かについて検出した結果を、前記仕分け対象物wの前記横幅方向での位置の情報に加えて、前記ランク指令用の複数の位置に位置変更された仕分け対象物wを更にランク分けするために付与される付与情報として、仕分け対象物wの搬送位置の情報と対応付けて管理して記憶する処理を実行する位置管理式の記憶手段としての情報管理手段100が制御プログラム形式で備えられている。
【0038】
さらに、制御部Hには、載置供給部Aにおける搬送終端部個所を通過する仕分け対象物wについて、搬送終端部個所を通過するときの3個の近接スイッチS3,S4,S5の検出結果により、前記横幅方向での位置の情報を、前記中央位置、右位置、左位置のいずれにあるかによって読み出し、かつ、記憶している前記付与情報、すなわち、仕分け対象物wの搬送位置の情報と対応付けて管理される前記右側感圧スイッチS2や左側感圧スイッチS1の検出結果を読み出し、読み出した情報から仕分け用のランク情報としての等級を判別する処理を実行する情報判別手段101の夫々が制御プログラム形式で備えられている。
【0039】
作業者mは、目視検査により、基本的には、仕分け対象物wの等級が、「秀」、「優」、「良」のいずれであるかについて判断するのであるが、「秀」として検出されたもののうち「秀」のなかでも特に良いと作業者が判断したものは「特秀」と判断し、又、表面に傷等が存在する不良品は「格外」と判断する。そして、情報指令箇所において、仕分け対象物wをキャリア1上に載置供給するときに、上記判断結果に応じてキャリア1の横幅方向の位置を切り換えることで仕分け用のランク情報として、5段階の等級を指令することになる。
つまり、「秀」であればキャリア1を左位置に変更し、「優」であればキャリア1を中央位置に変更し、「良」であればキャリア1を右位置に変更する。又、「特秀」と判断した場合には、キャリア1を左位置に変更した後に更にキャリア1を横幅方向左側外方側へ設定圧以上の力で押圧操作して左側感圧スイッチS1をオンさせ、「格外」と判断した場合には、キャリア1を右位置に変更した後に更にキャリア1を横幅方向右側外方側へ設定圧以上の力で押圧操作して右側感圧スイッチS2をオンさせる。
【0040】
このように作業者により指令された等級の情報は、載置供給部Aにおける搬送終端部個所を通過するときにおける3つの近接スイッチS3,S4,S5の検出結果と、仕分け対象物wの搬送位置と対応付けて管理されている左側感圧スイッチS1や右側感圧スイッチS2の検出結果とに基づいて、制御部Hにより自動で判別されるのである。
つまり、前記左位置に対応する近接スイッチS3がオンして左側感圧スイッチS1がオンしていれば「特秀」であると判別し、前記左位置に対応する近接スイッチS3がオンしており左側感圧スイッチS1がオンしていなければ「秀」であると判別する。前記中央位置に対応する近接スイッチS4がオンすれば「優」であると判別する。前記右位置に対応する近接スイッチS5がオンして左側感圧スイッチS1がオンしていなけれ「良」であると判別し、前記右位置に対応する近接スイッチS5がオンして右側感圧スイッチS2がオンしていれば「格外」であると判別する。尚、前記中央位置に対応する近接スイッチS4がオンしているときは、左側感圧スイッチS1や右側感圧スイッチS2がオンしていても「優」であると判別する。この場合には感圧スイッチに対する操作誤りであることが考えられるからである。
【0041】
従って、第1搬送コンベア3は、キャリア1上に仕分け対象物wが載置されている仕分け対象物wを無端回動体3aの長手方向に並べて無端回動体3aと一体的に移動する状態で載置搬送するように構成され、上記した3位置に位置変更させることでランク指令用の位置情報を指令する構成としてあり、この第1搬送コンベア3によるキャリア搬送構成により、前記情報指令箇所JSから前記情報検出箇所JKに至るまでの間において、仕分け対象物wを位置変更されたランク指令用位置に維持する位置変更式の指令手段が構成されることになる。
【0042】
前記載置供給部Aにおける搬送終端部個所を通過して等級が判別された後は、仕分け対象物wが載置されているキャリア1は、第1搬送コンベア3から第2搬送コンベア8に受け渡されて更に載置搬送される。この第2搬送コンベア8では、各キャリア1は搬送順序が変化することなく、1列状態で搬送されるようになっている。そして、第2搬送コンベア8により搬送されながら外観品質計測部Bにて仕分け対象物wの外形情報(大きさ等)や外表面の傷等の外観異常等の外観品質が計測され、更に、外観品質の計測が終了した後に、内部品質計測部Cにて仕分け対象物wの糖度や酸度等の内部品質情報が計測される。
【0043】
前記外観品質計測部Bは、構成について詳述はしないが、キャリア1上の仕分け対象物wがCCDカメラにより撮影され、公知の画像処理手法を用いて行われる画像の解析に基づいて、仕分け対象物wの大きさ、傷の存否、色あい、などが判断されそのデータはメモリに記憶される。なお、画像解析を容易にするために前記キャリア1は暗黒色のものが使用される。前記内部品質計測部Cは、その構成については詳述はしないが、仕分け対象物wに投光手段にて光を投射して仕分け対象物wを透過した光の分光スペクトルを分光分析して、内部品質、特に、酸度や糖度についての内部品質の情報を計測する構成となっている。
【0044】
又、制御部Hは、第2搬送コンベア8に備えられた第2ロータリーエンコーダF2の計測情報に基づいて、夫々のキャリア1に載置されている仕分け対象物wの搬送位置を、上記したような等級の判別結果や前記外観品質計測部B3及び前記内部品質計測部Cの計測結果に対応付けて管理するように構成されている。
【0045】
前記内部品質計測部Cにて内部品質の情報が計測された後は、キャリア1に載置された状態で第2搬送コンベア8にて搬送されていた仕分け対象物wは、キャリア1に載置された状態を維持しながら、仕分け用の第3搬送コンベア9に受け渡されて、仕分け部Dに向けて搬送される。
この仕分け部Dは、上記したような等級の判別結果と、前記外観品質計測部B3及び前記内部品質計測部Cの計測結果とに基づいて、仕分け対象物wを予め設定されている複数の選別区分のいずれかに選別仕分け処理する構成となっている。
【0046】
つまり、この仕分け部Dにおいては、コンベア搬送方向に沿って並ぶ状態で複数(n個)の選別区分に対応する複数の分配整列装置10が設けられ、各仕分け対象物wを、複数の分配整列装置10のうち該当する選別区分のものに収集すべく、キャリア1に載置されたままの状態で、いずれかの分配整列装置10に送り込み収集する構成となっている。また、仕分け対象物wが載せられていない空のキャリア1は搬送最終位置から回収経路11に送り出される。
詳述すると、図5、図6に示すように、前記第3搬送コンベア9は、左右一対のチェーン12に亘って支持部材13が架設されたスラットコンベアに構成されており、支持部材13上に一定ピッチでキャリア1が載置されて、それを載置搬送するようになっている。又、この第3搬送コンベア9における各キャリア1載置部位にはバネ14で姿勢保持された押し出しレバー15が支点a周りに揺動自在に設けられており、仕分け対象物wが該当する分配整列装置10に到ると、コンベア経路脇に配備した分配機構16のストッパー17がエアーシリンダ等によって移動操作されて、押し出しレバー15から延出した操作部15aの前進移動軌跡中に突入し、スラットコンベア本体の移動に伴って相対的に押し出しレバー15が揺動作動されて、仕分け対象物wがキャリア1ごと分配整列装置10側へ押し出されるよう構成されている。
【0047】
従って、第3搬送コンベア9は、キャリア1上に仕分け対象物wが載置されている仕分け対象物wを無端回動体3aの長手方向に並べて無端回動体3aと一体的に移動する状態で載置搬送するように構成されている。
すなわち、第1搬送コンベア3、第2搬送コンベア8、及び、第3搬送コンベア9により選果設備における搬送手段Rが構成されることになる。
【0048】
そして、各分配整列装置10には、それぞれ5列づつローラ式の整列コンベア18が配備されており、5列分の整列コンベア18にてキャリア1を数多く収集させることができるようにしている。各整列コンベア18の終端に至った仕分け対象物wは、箱詰め用コンベア19に受け渡され、この箱詰め用コンベア19から人手により取り出されて、手作業で箱詰め処理されることになる。すなわち、各分配整列装置10における整列コンベア18の搬送終端側個所が、夫々、手作業による箱詰め収納部Eとして構成されることになる。箱詰めされた仕分け対象物wは、図示しない出荷部から出荷されることになる。
また、箱詰め作業が行われ仕分け対象物wが取り出されて空になったキャリア1は、排出コンベア20を介してキャリア回収コンベア21に送り込まれ、再び載置供給部Aに送り戻されて第1搬送コンベア3に還元され、繰り返し循環使用されることになる。なお、第3搬送コンベア9の終端から回収経路11に送り出された空のキャリア1も、このキャリア回収コンベア21によって載置供給部Aに返送されて行くことになる。そして、第1搬送コンベア3に還元されたキャリア1は、図2に示すように、位置規制具22により強制的に中央位置に位置規制された状態で載置供給部Aに搬送されていくことになる。
【0049】
前記制御部Hは、上述したように、仕分け対象物wが前記情報指令箇所JSを通過したときに、前記右側感圧スイッチS2、又は、左側感圧スイッチS1のいずれかがオン操作されたか否かについて検出した結果を、前記仕分け対象物wの前記横幅方向での位置の情報に加えて、前記ランク指令用の複数の位置に位置変更された仕分け対象物wを更にランク分けするために付与される付与情報として、仕分け対象物wの搬送位置の情報と対応付けて管理して記憶する処理を実行する。
説明を加えると、図2に示すように、順次、情報指令箇所JSに搬送されていく仕分け対象物wに対応させるように、メモリの所定番地に、前記各感圧スイッチS1、S2の検出結果に対応したデータを書込み記憶させ、第1ロータリーエンコーダF1の検出結果に基づいて、搬送距離が設定距離進む毎に、すなわち、次の仕分け対象物wが情報指令箇所JSに搬送されてくるタイミングでデータを逐次書き換えて、各仕分け対象物wの搬送位置と検出データとを対応つけて管理するように記憶するのである。図2に示す例では、左側感圧スイッチS1がオンすると「1」、右側感圧スイッチS2がオンすると「2」、いずれも操作がなければ「0」を記憶する場合を示している。
【0050】
そして、搬送終端部個所JKを通過するときの3個の近接スイッチS3,S4,S5の検出結果により、前記横幅方向での位置の情報を、前記中央位置、右位置、左位置のいずれにあるかによって読み出し、かつ、記憶している前記付与情報、すなわち、仕分け対象物wの搬送位置の情報と対応付けて管理される前記右側感圧スイッチS2や左側感圧スイッチS1の検出結果を読み出し、それらの情報から仕分け用のランク情報としての等級を判別する処理を実行するのである。すなわち、載置供給部Aにおける搬送終端部個所を通過する仕分け対象物wが、5つの等級(特秀、秀、優、良、格外)のうちのいずれであるかを判別する。
【0051】
そして、第1ロータリーエンコーダF1と第2ロータリーエンコーダF2の計測情報に基づいて、夫々のキャリア1に載置されている仕分け対象物wの搬送位置を管理しながら、前記等級の情報や前記外観品質計測部B及び前記内部品質計測部Cの計測結果と、予め設定されている判定基準とに基づいて、各仕分け対象物wが前記複数の選別区分のうちのいずれに該当するかを判断する処理と、その判別処理の結果、その仕分け対象物wが複数の選別区分のうちのいずれに搬送すべきかを搬送目標として定める処理を繰り返し実行する。
更に、制御部Hは、第3搬送コンベア9に備えられた第3ロータリーエンコーダF3の計測情報に基づいて、夫々のキャリア1に載置されている仕分け対象物wの搬送位置を管理しながら、仕分け対象物wが複数の選別区分のうちの自己が該当する選別区分に対応する分配整列装置10に至ると、分配機構16を作動させて、仕分け対象物wをその分配整列装置10に移送させて収集する。
【0052】
従って、前記右側感圧スイッチS2、左側感圧スイッチS1、及び、制御部Hにおける情報管理手段により、前記仕分け対象物wの前記横幅方向での位置の情報に加えて、前記ランク指令用の複数の位置に位置変更された仕分け対象物wを更にランク分けするために付与される付与情報を記憶する情報記憶式の指令手段が構成される。又、3個の近接スイッチS3,S4,S5及び制御部Hにおける情報読み出しの処理手順により、情報判別箇所における前記仕分け対象物wの無端回動体3aに対する横幅方向での位置の情報、及び、情報記憶式の指令手段にて記憶されている前記付与情報を読み取る情報読取手段が構成される。
そして、右側感圧スイッチS2、左側感圧スイッチS1、及び、情報管理手段100により、ランク指令用位置に位置変更された前記仕分け対象物の搬送経路横幅方向の微小な位置変更により、ランク指令用の付与情報を指令されて、そのランク指令用の付与情報を記憶するランク情報記憶手段が構成されることになる。
【0053】
〔別実施形態〕
以下、別実施形態を列記する。
【0054】
(1)上記実施形態では、ランク指令用の付与情報を記憶するランク情報記憶手段として、前記第1搬送コンベア3における仕分け対象物wを押し移動させるための規制具4が無端回動体3aに固定取付けされ、左右の感圧スイッチにより前記ランク指令用の複数の位置に位置変更された仕分け対象物wを更にランク分けするために情報を付与する構成としたが、このような構成に代えて、次の(ア)〜(キ)に示すような構成としてもよい。尚、他の構成については上記実施形態と同様であるので説明は省略する。
【0055】
(ア)図8に示すような構成してもよい。すなわち、搬送経路の左右両側に、複数(3個)の仕分け対象物wの載置箇所にわたって長く設けられた押し板が、仕分け対象物の搬送経路横幅方向に微小範囲で位置変更すべく移動自在に構成され、その押し板の移動を検出する検出スイッチS12が設けられ、この検出スイッチS12は、複数の載置箇所のうちのどの位置で操作しても検出可能な構成とし、しかも、各載置箇所の夫々に対応する箇所には別途、作業者にて人為操作(例えば、足踏み操作)自在な操作スイッチS13が設けられ、押し板を操作した作業者がその操作スイッチS13を操作することでは仕分け対象物の搬送位置を特定できるようにして、制御部Hが仕分け対象物の搬送位置と対応付けて検出情報を管理する構成としてもよい。
【0056】
(イ)図9、図10に示すような構成してもよい。すなわち、上記実施形態における第1搬送コンベア3における各仕分け対象物wを押し移動させるための規制具4が、平面視で略コ字形に屈曲して幅方向両側部に側壁部4aが形成されるとともに、無端回動体3aに対してスライド支持機構23により仕分け対象物wの位置変更のための移動量に比べて少ない微小の小移動量だけ横幅方向に位置変更可能に無端回動体3aに支持される構成となっている。尚、図示はしないが、この規制具4は、横幅方向の中央に位置する状態(基準ランク指令位置)と、その中央位置から左方向に移動させて側壁部4aが無端回動体3aの横側端部に近接する左寄り状態(1つの設定ランク指令位置)、又は、中央位置から右方向に移動させて側壁部4aが無端回動体3aの横側端部に近接する右寄り状態(他の設定ランク指令位置)の3状態にて、例えば、ボール式デテント機構にて位置保持される構成となっており、作業者がキャリア1を押し操作することで位置を変更させることが可能なように構成されている。又、無端回動体3aの載置供給部Aに向けての戻り経路(下側個所)には図10に示すように、規制具4の横幅方向に位置を中央に戻し操作する戻しガイドgが設けられている。
つまり、この構成においては、前記規制具4が、仕分け対象物wによる押し操作にて無端回動体3aの搬送方向と交差する横幅方向に微小な位置変更が可能な移動体として兼用構成されることになる。
【0057】
そして、前記載置供給部Aにおいて、作業者が目視検査にて前記「特秀」と判断したときは、仕分け対象物wを前記「秀」に対応する左位置に移動させ、更には、規制具を左側に押し移動して左寄り状態に切り換え、前記「格外」と判断したときには、逆に仕分け対象物wを前記「良」に対応する右位置に移動させ、更に、規制具を右側に押し移動して右寄り状態に切り換えるようにしている。
【0058】
第1搬送コンベア3の搬送終端部個所には、上記したような3個の仕分け対象物位置検出用の近接スイッチS3,S4,S5に加えて、無端回動体3aの横幅方向の左右両側部に、規制具4が左寄り状態であればオンする左側近接スイッチS6、規制具4が右寄り状態であればオンする右側近接スイッチS7が設けられ、これらの近接スイッチS6,S7の検出結果により、前記仕分け対象物wの前記横幅方向での位置の情報に加えて、前記ランク指令用の複数の位置に位置変更された仕分け対象物wを更にランク分けするために付与される付与情報を読み取ることができるようになっている。
この場合、規制具4の位置の変化状態により、仕分け対象物wを更にランク分けするために付与される付与情報が記憶されることになる。
従って、この実施形態においては、搬送終端部個所に到達するまでに、規制具の位置を作業者が修正することも可能である。
【0059】
(ウ)図11に示すような構成してもよい。すなわち、仕分け対象物wを押し移動させるための規制具4は、無端回動体3aに位置固定状態で取付けておき、この規制具4とは別に、規制具4の載置箇所の左右両側部に、仕分け対象物wの押し操作により小範囲で移動自在な移動体24を備えさせ、その移動体24の位置を上記(ロ)にて記載したような近接スイッチ等で読み取るようにしてもよい。
【0060】
(エ)図12に示すような構成としてもよい。すなわち、仕分け対象物wの横幅方向の位置を区分け具25により予め区分けする構成として、作業者が予め区分けされた箇所に仕分け対象物wを載置供給するように構成され、しかも、前記各区分け具25が、横幅方向に沿って複数段階に位置変更自在な移動体として構成され、作業者が、目視による判断結果により、前記各区分け具25を押し操作させて、前記付与情報を付与させるような構成としてもよい。尚、この場合においても搬送終端部個所において、各区分け具の位置を検出する位置検出手段が設けれて、前記情報が読み出されることになる。
【0061】
(オ)前記移動体が、搬送経路横幅方向に位置変更するものに代えて、上下方向に位置変更することでランク分けするために情報を付与する構成としてもよい。例えば、図13に示すように、移動体として仕分け対象物wを載置支持する受け部材30で構成し、この受け部材30が支持機構30aを介して規制具4に対して上下方向にスライド移動して微小な範囲で位置変更調整自在に支持される状態で設けられ、その受け部材30の上下変位を情報判別箇所において近接スイッチS8で検出する構成としてもよい。
【0062】
(カ)前記ランク指令用位置に位置変更された前記仕分け対象物の上下方向の微小な位置変更により、前記ランク指令用の付与情報を指令する構成としてもよい。例えば、図14に示すように、仕分け対象物を1個づつ載置支持するキャリア31が、コンベア載置面に載置される外側部分31aと、仕分け対象物を受け止め支持する内側部分31bとに2重構造として、内側部分31bと外側部分31aとが上下方向に相対移動自在に構成され、上方位置と下方位置との夫々において位置保持自在に例えば保持機構32にて支持する構成となっている。そして、内側部分31bの底部には、金属検知片kが設けられ、情報判別箇所に備えられた近接スイッチS9にて上下の位置を検出できる構成となっている。このようにして、仕分け対象物の上下方向の微小な位置変更により、前記ランク指令用の付与情報を指令することができる。
【0063】
(キ)前記仕分け対象物の位置変化により、前記ランク指令用の付与情報を指令する構成に代えて、仕分け対象物wを載置支持するキャリアに人為操作にて切り換え操作位置を変更操作自在な操作具を備えて、キャリアの搬送横幅方向での操作位置の情報に加えて、この操作具の操作位置による情報により前記ランク指令用の付与情報を指令する構成としてもよい。例えば、図15に示すように、キャリア33を規制具4に沿って搬送横幅方向にのみスライド移動自在に設けるとともに、このキャリア33に、人為操作にて操作位置X1又は操作位置X2に切り換え操作自在な操作具34が設けられ、情報判別箇所にて、例えば、光学式の位置検出センサにて操作具34の操作位置(ランク指令用の付与情報)を検出するようにしてもよい。
【0069】
(2)上記実施形態では、仕分け対象物における、搬送経路横幅方向に沿うランク指令用位置の情報を検出するための構成として近接スイッチを設ける構成としたが、このような構成に限らず、例えば、光学式センサにて検出したり、あるいは、撮像手段にて得られる画像情報に基づいて前記位置の情報を検出する等、各種の構成で検出してもよい。
【0070】
(3)上記各実施形態では、前記載置供給部にて供給された仕分け対象物は搬送手段にて搬送されるに伴って、全てのものが仕分け部Dにて仕分け処理される、ワンパス方式の搬送形式の選果設備としたが、このような構成に限らず、縦軸芯周りで回転する水平循環式の搬送形態で搬送しながら、選別処理を行う構成としてもよい。
【0071】
(4)上記実施形態では、前記搬送手段として、平ベルト状の無端回動体3aの外周面に自由移動自在にキャリア1が載置されたフリーキャリア1式で構成されるものを例示したが、このような構成に限らず、例えば、無端回動チェーンに設定ピッチ毎に中継具が取付けられるとともに、その中継具に、搬送方向に一体的に移動する状態で、且つ、搬送方向と交差する横幅方向に位置変更自在に、農産物を載置するための載置体を装着させるような構成としてもよい。
【0072】
(5)上記実施形態では、仕分け処理として、複数の収集箇所に仕分けて収集し、手作業にて箱詰め作業するようにしたが、収納作業は自動搬送装置にて自動で行うようにしてもよく、又、上記実施形態では、仕分け対象物が載置体としてのキャリアに載置させた状態で搬送される構成としたが、仕分け対象物を直接、搬送手段の搬送載置面に載置させて搬送する構成でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 仕分け装置の全体平面図
【図2】 載置供給部の構成を示す平面図
【図3】 仕分け対象物の搬送載置状態を示す切欠側面図
【図4】 情報指令箇所を示す平面図
【図5】 仕分け部を示す平面図
【図6】 分配機構を示す平面図
【図7】 制御ブロック図
【図8】 別実施形態の情報指令箇所を示す平面図
【図9】 別実施形態の情報指令箇所を示す平面図
【図10】 別実施形態の戻しガイドを示す図
【図11】 別実施形態の情報指令箇所を示す図
【図12】 別実施形態の情報指令箇所を示す図
【図13】 別実施形態の移動体の上下変位構成を示す図
【図14】 別実施形態の仕分け対象物の上下変位構成を示す図
【図15】 別実施形態の情報指令箇所を示す図
【符号の説明】
4 規制
D 押圧検出手段
R 搬送手段
w 仕分け対象物

Claims (6)

  1. 仕分け対象物を縦列状態で搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の搬送経路中の情報指令箇所において、人為操作により仕分け対象物の仕分け用のランク情報を指令するランク情報指令手段と、
    前記情報指令箇所よりも搬送方向下手側の情報判別箇所において、前記搬送手段にて搬送される仕分け対象物の前記ランク情報を判別する情報判別手段とが設けられ、
    前記情報判別手段にて判別される前記ランク情報に基づいて、仕分け対象物を仕分けるように構成されている農産物の仕分け装置であって、
    前記ランク情報指令手段が、
    前記情報指令箇所において前記仕分け対象物を前記搬送手段の搬送経路横幅方向に沿って定められたランク指令のための複数のランク指令用位置に人為操作により位置変更させることによりランク指令用の位置情報を指令し、かつ、前記情報指令箇所から前記情報検出箇所に至るまでの間において、前記仕分け対象物を位置変更されたランク指令用位置に維持する位置変更式の指令手段、及び、
    前記複数のランク指令位置に位置変更された仕分け対象物について、更にランク分けするためのランク指令用の付与情報を人為操作により付与して記憶する情報記憶式の指令手段を備えて構成され、
    前記情報判別手段が、
    前記位置変更式指令手段にて指令されたランク指令用の位置情報、及び、前記情報記憶式指令手段にて記憶されている前記付与情報を読み取る情報読取手段を備えて、その情報読取手段にて読み取られた前記ランク指令用の位置情報及び前記ランク指令用の付与情報に基づいて、前記ランク情報を判別するように構成されている農産物の仕分け装置。
  2. 前記情報記憶式の指令手段が、
    前記情報指令箇所において、前記ランク指令用位置に位置変更された前記仕分け対象物の搬送経路横幅方向又は上下方向の人為操作による微小な位置変更により、前記ランク指令用の付与情報を指令されて、そのランク指令用の付与情報を記憶するランク情報記憶手段を備えて構成され、
    前記情報読取手段は、
    前記情報判別箇所に位置する仕分け対象物についての前記ランク指令用の付与情報を、前記ランク情報記憶手段から読み取るように構成されている請求項1記載の農産物の仕分け装置。
  3. 前記情報記憶式の指令手段が、
    前記仕分け対象物の人為操作による微小な位置変更にて押圧操作され且つその被押圧操作を前記付与情報の指令として検出可能な押圧検出手段を備え、かつ、
    前記押圧検出手段の検出情報を、前記仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理しながら、前記ランク指令用の付与情報として記憶する位置管理式の記憶手段を、前記ランク情報記憶手段として、備えるように構成されている請求項2記載の農産物の仕分け装置。
  4. 前記搬送手段は、前記仕分け対象物の搬送方向に沿って設定間隔おきに並ぶ状態で搬送方向に駆動移動されて、前記仕分け物の搬送方向での移動を規制する規制具を備えるように構成され、
    前記情報記憶式の指令手段が、
    前記規制具の夫々に対応させて前記搬送手段に設置されて、前記仕分け対象物の人為操作による微小な位置変更により基準ランク指令位置から設定ランク指令位置に向けて押し移動される形態で、前記搬送経路横幅方向又は上下方向に位置調節自在な移動体を、前記ランク情報記憶手段として備えて、
    前記情報指令箇所における人為操作による前記移動体の位置調節により、前記移動体の位置を前記ランク指令用の付与情報として付与し、且つ、前記移動体の位置調節状態を前記情報指令箇所から前記情報判別箇所まで維持させることによって、前記ランク指令用の付与情報を記憶するように構成され、
    前記情報読取手段は、前記情報判別箇所において前記移動体の位置を検出する位置検出手段を備えて、前記情報判別箇所に位置する仕分け対象物についての前記ランク指令用の付与情報を前記位置検出手段にて読み取るように構成されている請求項1記載の農産物の仕分け装置。
  5. 前記情報記憶式の指令手段が、
    前記情報指令箇所に設置されて、前記ランク指令用の付与情報を入力する人為操作式の付与情報入力手段と、
    その付与情報入力手段にて人為操作により入力された付与情報を、前記仕分け対象物の搬送方向での位置情報と対応付けて管理しながら記憶する位置管理式の入力情報記憶手段を備えて構成され、
    前記情報読取手段は、
    前記情報判別箇所に位置する仕分け対象物についての前記ランク指令用の付与情報を、前記位置管理式の入力情報記憶手段から読み取るように構成されている請求項1記載の農産物の仕分け装置。
  6. 前記仕分け対象物の夫々が、前記搬送手段にて搬送される載置体に各別に載置されて搬送されるように構成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の農産物の仕分け装置。
JP2000379983A 2000-12-14 2000-12-14 農産物の仕分け装置 Expired - Fee Related JP3825250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379983A JP3825250B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 農産物の仕分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379983A JP3825250B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 農産物の仕分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177894A JP2002177894A (ja) 2002-06-25
JP3825250B2 true JP3825250B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18848250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379983A Expired - Fee Related JP3825250B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 農産物の仕分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825250B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214939B2 (ja) 2017-03-24 2023-01-31 トーヨーカネツ株式会社 目的地指定トレイ搬送システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515049B2 (ja) * 2003-06-19 2010-07-28 三井金属鉱業株式会社 選別機用搬送システム
JP2007061696A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yanmar Co Ltd 選別装置
JP4961956B2 (ja) * 2006-11-09 2012-06-27 井関農機株式会社 トレイ載置位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214939B2 (ja) 2017-03-24 2023-01-31 トーヨーカネツ株式会社 目的地指定トレイ搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002177894A (ja) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114918144B (zh) 提供物体的分离以供处理的系统和方法
EP0544833B1 (en) Programmable reconfigurable parts feeder
CH715083B1 (de) Verfahren und Sortiersystem zum automatischen und manuellen Sortieren von Gegenständen unter Verwendung von in vertikalen Spalten angeordneten Sortierzielen.
US5165218A (en) Automatic sorting, stacking and packaging apparatus and method
US5237801A (en) Automated utensil packaging system
JP2004513783A (ja) 対象物を仕分けるためのシステム、方法及びプログラム
CN109352169A (zh) 激光打标检测机
JP2018187633A (ja) 果菜自動選別方法と、果菜載せ体と、果菜自動選別装置
JP3825250B2 (ja) 農産物の仕分け装置
JP2008018354A (ja) 農産物の選別装置
JP2000142625A (ja) 卵の自動選別包装装置
EA038270B1 (ru) Устройство для обработки садоводческих продуктов
AU715124B2 (en) Long product sorting system
JP4152021B2 (ja) 卵の自動選別包装装置
JP2002086076A (ja) 農産物の選別収集装置
JP3824495B2 (ja) 農産物の選別装置
JP2007061696A (ja) 選別装置
JP5370172B2 (ja) ピッキング設備
JP4912062B2 (ja) バケット式選別装置
JP2006122765A (ja) 農産物検査装置
CN212442118U (zh) 一种针对大型果蔬的紧凑型多品质自动分选装置
CN212638042U (zh) 一种鸡蛋分拣包装系统
KR930009439B1 (ko) 자동 과일선과기
JP5760420B2 (ja) 物品の仕分け収納設備
JP5133714B2 (ja) 組合せ計量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees