JP3817422B2 - 複合材製切削用刃具の製造方法 - Google Patents

複合材製切削用刃具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3817422B2
JP3817422B2 JP2000385221A JP2000385221A JP3817422B2 JP 3817422 B2 JP3817422 B2 JP 3817422B2 JP 2000385221 A JP2000385221 A JP 2000385221A JP 2000385221 A JP2000385221 A JP 2000385221A JP 3817422 B2 JP3817422 B2 JP 3817422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
sintered body
porous sintered
grain growth
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000385221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187024A (ja
Inventor
光雄 桑原
昌紀 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000385221A priority Critical patent/JP3817422B2/ja
Publication of JP2002187024A publication Critical patent/JP2002187024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817422B2 publication Critical patent/JP3817422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複合材製切削用刃具の製造方法に関し、一層詳細には、高強度および高硬度と高靱性とを兼ね備える複合材製切削用刃具の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属とセラミックスとを含有する複合材は、種々の分野で広汎に使用されている。例えば、コバルトと炭化タングステンが焼結されてなる炭化タングステン−コバルト系超硬合金や、モリブデンと炭化チタンが焼結されてなる炭化チタン系サーメットは、チップやバイト等の切削用刃具として採用されている。
【0003】
複合材製切削用刃具における靱性や強度、硬度等は、金属とセラミックスの組成比を選定することにより制御されている。すなわち、金属の組成比が高くなるほど靱性が高い複合材製切削用刃具となり、一方、セラミックスの組成比が高くなるほど高強度でかつ高硬度の複合材製切削用刃具となる。硬度が高いほど耐摩耗性に優れ、したがって、長寿命なものとなるので、近年では、セラミックスの組成比を高く設定する傾向にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記したようにセラミックスの組成比を高く設定した場合、金属の組成比は必然的に低下する。この場合、複合材製切削用刃具としては、高硬度ではあるが低靱性なものとなる。このため、この種の複合材製切削用刃具には、割れや欠けが生じ易いという不具合が顕在化している。
【0005】
割れや欠けを生じ難くするには、金属の組成比を高くして靱性を向上させればよい。しかしながら、この場合、耐摩耗性が低下するので寿命が短い複合材製切削用刃具となるという不具合が惹起される。
【0006】
結局、セラミックスと金属の複合材からなる複合材製切削用刃具においては、硬度の向上を試みた場合には靱性が低下し、一方、靱性の向上を試みた場合には硬度が低下するという不具合がある。すなわち、硬度および靱性がともに優れた複合材製切削用刃具を得ることは極めて困難である。
【0007】
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、高硬度および高強度と高靱性とを兼ね備える複合材製切削用刃具の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、W、Cr、Mo、Ti、V、Zr、Hf、ランタノイドの炭化物、窒化物または炭窒化物の群から選択された少なくとも1種をセラミックスとして含有し、かつFe、Ni、Co、Cr、これらの中の2種以上から構成される合金、または、Alと、Fe、Ni、Co、Mnの中の1種以上と、W、Cr、Mo、V、Nb、Taの中の1種以上とから構成されるAl合金の群から選択された少なくとも1種を金属として含有する複合材製切削用刃具を製造する複合材製切削用刃具の製造方法であって、
前記セラミックスの粒子と前記金属の粒子とが85:15〜97:3の重量比で混合されてなる混合粉末を成形して成形体とする成形工程と、
前記成形体を焼結して多孔質焼結体とする一次焼結工程と、
前記セラミックスの粒子の粒成長を促進する粒成長促進剤であるFe、Ni、Co、Mn、Cr、Mo、Tiまたはランタノイドを含有する粒成長促進剤含有溶液を前記多孔質焼結体の内部に含浸させる含浸工程と、
前記粒成長促進剤が含浸された多孔質焼結体の表面に六方晶系窒化ホウ素を構成材料とするコーティング膜を形成する被覆工程と、
前記コーティング膜が形成された前記多孔質焼結体を窒素雰囲気中で再焼結して緻密焼結体とする二次焼結工程と、
を有することを特徴とする。
【0009】
上記したセラミックスの粒子の粒成長は、前記粒成長促進剤の作用下に促進される一方で、窒素によって阻害される。したがって、粒成長促進剤の含浸量およびコーティング膜による多孔質焼結体の被覆程度を選定することにより、セラミックス粒子の粒成長の度合いを全体に亘って均一に制御することができる。このため、この複合材製切削用刃具では、応力集中やクラックの伝播が起こり難くなるので、高強度かつ高靱性の複合材製切削用刃具を得ることができる。
【0010】
なお、セラミックスの粒子の重量比が85重量部未満でかつ金属の粒子の重量比が15重量部を超えると、硬度が低く、したがって、耐摩耗性が低いので寿命が短い刃具となる。また、セラミックスの粒子の重量比が97重量部を超えかつ金属の粒子の重量比が3重量部未満であると、靱性が低い刃具となる。
【0011】
なお、コーティング膜の構成材料は、完成品である複合材製切削用刃具の強度や靱性、硬度等を低下させることがないという点から、W、Cr、Mo、Ti、V、Zr、Hf、Bの炭化物、窒化物、炭窒化物、または炭素であることが好ましい。
【0012】
このうち、六方晶系窒化ホウ素が特に好ましい。この場合、コーティング膜の構成成分であるホウ素がセラミックスまたは金属に固溶する。その結果、強度や靱性、硬度が特に優れた複合材製切削用刃具が得られるからである。
【0013】
この場合、六方晶系窒化ホウ素が分散された溶媒を多孔質焼結体に噴霧することによりコーティング膜を形成することが好ましい。この方法においては、ホウ素がセラミックス中または金属中に過剰に固溶されることが回避される。このため、複合材製切削用刃具の靱性が低くなることを回避することができる。
【0014】
粒成長促進剤であるFe、Ni、Co、Mn、Cr、Mo、Tiまたはランタノイドは、二次焼結工程においてセラミックスの窒化をも促進する。上記したセラミックスが窒化した場合、その粒子は丸みを帯びる。このため、応力集中が一層起こり難くなり、したがって、強度及び靱性が一層優れる複合材製切削用刃具を得ることができる。
【0015】
なお、複合材製切削用刃具の具体的な例としては、チップまたはバイトを挙げることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る複合材製切削用刃具の製造方法につき添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
本実施の形態に係る複合材製切削用刃具の製造方法のフローチャートを図1に示す。この製造方法は、成形体を得る成形工程S1と、前記成形体を焼結して多孔質焼結体とする一次焼結工程S2と、前記多孔質焼結体の内部に粒成長促進剤含有溶液を含浸する含浸工程S3と、前記多孔質焼結体の表面にコーティング膜を形成する被覆工程S4と、前記多孔質焼結体を再焼結して緻密焼結体とする二次焼結工程S5とを備える。
【0018】
まず、成形工程S1において、セラミックス粒子と金属粒子の混合粉末を調製する。
【0019】
ここで、セラミックス粒子としては、W、Cr、Mo、Ti、V、Zr、Hf、ランタノイドの炭化物、窒化物または炭窒化物の群から選択された少なくとも1種(以下、非酸化物セラミックスという)の粒子が選定される。これら非酸化物セラミックス粒子は、二次焼結工程S5において、後述する粒成長促進剤の作用により粒成長が促進される。
【0020】
なお、金属粒子としては、Fe、Ni、Co、Crあるいはこれらの中の2種以上から構成される合金の群から選択された少なくとも1種の粒子が選定される。または、Alと、Fe、Ni、Co、Mnの中の1種以上と、W、Cr、Mo、V、Nb、Taの中の1種以上とから構成されるAl合金であってもよい。すなわち、Al合金の場合には3元系合金が選定される。
【0021】
混合粉末における非酸化物セラミックス粒子と金属粒子との組成比は、非酸化物セラミックス粒子:金属粒子=85:15〜97:3(重量比、以下同じ)とする。非酸化物セラミックス粒子の重量比が85重量部未満でかつ金属粒子の重量比が15重量部を超えると、硬度が低く、したがって、耐摩耗性が低いので寿命が短い刃具となる。また、非酸化物セラミックス粒子の重量比が97重量部を超えかつ金属粒子の重量比が3重量部未満であると、靱性が低くなる。
【0022】
そして、この混合粉末に成形加重を加えて成形体を作製する。この際、成形荷重は、後述する一次焼結工程S2において多孔質焼結体が得られるようにするため、金属粒子が塑性変形を起こさない程度に設定される。具体的には、成形荷重を100〜300MPa程度とすることが好ましい。この場合、金属粒子が塑性変形を起こすことを回避することができるので、成形体の開気孔が閉塞されることはない。
【0023】
次いで、一次焼結工程S2において、開気孔が残留するように前記成形体を焼結して多孔質焼結体とする。この時点で緻密焼結体とすると、後述する含浸工程S3で、粒成長促進剤含有溶液を多孔質焼結体の内部に含浸させることが困難となる。
【0024】
したがって、一次焼結工程S2における焼結温度や時間は、金属粒子同士の融着が起こり、該金属粒子同士にネックが形成された状態で終了されるように設定される。すなわち、一次焼結工程S2では、非酸化物セラミックス粒子同士は融着されない。このため、成形体が多孔質焼結体になる過程においては、体積はほとんど変化しない。
【0025】
次いで、含浸工程S3において、粒成長促進剤を含有する粒成長促進剤含有溶液を前記多孔質焼結体の内部に含浸させる。具体的には、粒成長促進剤含有溶液中に前記多孔質焼結体を浸漬する。この浸漬により、粒成長促進剤含有溶液が多孔質焼結体の開気孔を介してその内部へと浸透する。
【0026】
なお、粒成長促進剤としては、二次焼結工程S5において非酸化物セラミックス粒子の粒成長を促進するFe、Ni、Co、Mn、Cr、Mo、Tiまたはランタノイドが選定される。粒成長促進剤含有溶液としては、上記した金属を含有する金属塩を溶媒に溶解したものや有機金属溶液を使用すればよい。
【0027】
この場合、粒成長促進剤は、溶媒中に分散または溶解されることにより単一分子またはイオンにまで解離される。したがって、含浸工程S3においては、単一分子またはイオンにまで解離された粒成長促進剤が多孔質焼結体の内部に均一に分散される。このため、二次焼結工程S5における非酸化物セラミックス粒子の粒成長は、多孔質焼結体の表面から内部に亘り促進される。
【0028】
含浸工程S3を行った後には、自然放置により粒成長促進剤含有溶液を乾燥する。または、多孔質焼結体を加熱して粒成長促進剤含有溶液を乾燥するようにしてもよい。
【0029】
次いで、被覆工程S4において、前記多孔質焼結体の表面にコーティング膜を形成する。
【0030】
コーティング膜の構成材料の好適な例としては、W、Cr、Mo、Ti、V、Zr、Hf、Bの炭化物、窒化物、炭窒化物、または炭素等を挙げることができる。この場合、完成品である複合材製切削用刃具の強度や靱性、硬度等を低下させることがないからである。
【0031】
特に、コーティング膜がh−BN(六方晶系窒化ホウ素)であることが好ましい。この場合、その構成成分であるBがセラミックスまたは金属に固溶する。その結果、強度や靱性、硬度が特に優れた複合材製切削用刃具が得られるからである。
【0032】
コーティング膜は、例えば、キシレンやトルエン、あるいはアセトン等の溶媒にh−BN等が分散されてなる溶液を多孔質焼結体の表面に噴霧した後、溶媒を揮散除去することにより形成することができる。または、化学的気相成長(CVD)法や物理的気相成長(PVD)法、メッキ法により形成するようにしてもよい。
【0033】
なお、h−BNからなるコーティング膜を形成する場合には、上記した噴霧法を行うことが好ましい。CVD法、PVD法、メッキ法ではBが過剰に固溶されることがあり、その結果、靱性が低い複合材製切削用刃具となることがある。これに対し、噴霧法を行った場合、Bが過剰に、具体的には10ppmを超えて固溶されることがない。
【0034】
最後に、二次焼結工程S5において、コーティング膜で表面が被覆された多孔質焼結体を窒素雰囲気中で再焼結して緻密焼結体とする。すなわち、非酸化物セラミックス粒子を粒成長させる。これにより、製品としての複合材製切削用刃具が得られるに至る。なお、刃具の具体的な例としては、図2に示すチップ10や図3に示すバイト20等が挙げられる。
【0035】
この際、雰囲気ガスである窒素は、コーティング膜を介して多孔質焼結体の表面に到達し、さらに内部へと浸透して非酸化物セラミックス粒子の粒成長を阻害する。すなわち、二次焼結工程S5においては、前記粒成長促進剤の作用下に非酸化物セラミックス粒子の粒成長が促進される一方で、窒素によって粒成長が阻害される。
【0036】
このことから諒解されるように、粒成長促進剤の含浸量およびコーティング膜による多孔質焼結体の被覆程度を選定することにより、非酸化物セラミックス粒子の粒成長の度合いを全体に亘って均一に制御することができる。すなわち、得られた複合材製切削用刃具においては、粒径が互いに略等しい。このため、この複合材製切削用刃具では、応力集中やクラックの伝播が起こり難くなる。その結果、強度に優れかつ靱性にも優れるようになる。また、非酸化物セラミックスの組成比が高いので、硬度にも優れる。
【0037】
しかも、非酸化物セラミックスが炭化物または炭窒化物である場合、これらは上記した粒成長促進剤の作用下に窒化される。窒化された粒子は丸みを帯びる。このような粒子の端点には、応力集中が一層起こり難くなる。すなわち、靱性が一層良好な複合材製切削用刃具が得られる。
【0038】
このように、本実施の形態に係る複合材製切削用刃具の製造方法によれば、多孔質焼結体を被覆して窒素雰囲気下で再焼結することにより、高強度および高硬度でかつ高靱性を有する複合材製切削用刃具を製造することができる。
【0039】
なお、本実施の形態においては、成形工程S1と一次焼結工程S2とを個別に行っているが、熱間等圧成形(HIP)等のように、両工程を同時に行うようにしてもよい。
【0040】
【実施例】
1.複合材の強度、硬度および靱性
平均粒径2.4μmの炭化タングステン(WC)粒子を85重量部、平均粒径2μmの炭化タンタル(TaC)粒子を2重量部、平均粒径2.6μmの炭化ニオブ(NbC)粒子を1重量部および平均粒径1.2μmのコバルト(Co)粒子12重量部を、ヘキサンを用いて湿式混合して混合粉末とした。
【0041】
次いで、この混合粉末を金型内に封入し、該金型に130MPaの静水圧を印加して成形することにより、内接円の直径が22mm、長さ120mmの6角柱状体を作製した。この6角柱状体を乾燥した後、雰囲気ガスを窒素として850℃で30分間保持することにより多孔質焼結体とした。
【0042】
次いで、この多孔質焼結体を濃度7%のMnイオン溶液に1分間程度浸漬することにより、多孔質焼結体の内部にNiイオンを分散させた。90℃で3時間保持することにより乾燥した後、h−BNがキシレンに分散された溶液を該多孔質焼結体の表面が覆われるまでスプレー塗布した。そして、室温にて放置してキシレンを揮散除去することによりh−BNのコーティング膜を形成した。
【0043】
次いで、窒素流量を1000cm3/分、炉内圧力を650Paとして、コーティング膜が形成された多孔質焼結体を1427℃で1.5時間保持することにより緻密化させ、上記した成分・組成比の緻密焼結体(複合材)を得た。
【0044】
同様に、WC粒子の割合を87、89または90重量部とし、かつCo粒子の割合を10、8または7重量部としたことを除いては上記に準拠して複合材を製造した。これを実施例とする。
【0045】
そして、各複合材につき、シェブロンノッチ法による破壊靱性値、JISに規定された強度測定法による抗折強度、ロックウェル硬度を測定した。また、比較のために、市販品であるJIS K−10相当材(以下、比較例という)についても同様の測定を行った。実施例および比較例におけるCo粒子の組成比と、これらの測定値との関係をグラフにして図4〜図6に示す。
【0046】
図4〜図6から、実施例においては、Co粒子がどのような組成比であっても破壊靱性値、抗折強度およびロックウェル硬度の全てが比較例に比して著しく高いことが諒解される。このことから、コーティング膜が形成された多孔質焼結体を緻密化することにより高硬度および高強度でかつ高靱性の複合材を得ることができることが明らかである。
【0047】
2.複合材製切削用刃具の寿命
TaC粒子、NbC粒子を上記した重量比とし、かつWC粒子の重量比を87、89または90重量部、Co粒子の重量比を10、8または7重量部と変化させ、上記に準拠して、内接円の直径が15.875mm、厚み4.76mmおよびノーズのRが0.8mmのネガティブチップをそれぞれ製造した。また、比較のため、市販品であるJIS K−10相当のチップを用意した。そして、各チップを使用し、送り量を0.26mm/回転としてJIS AC8B相当のAl材を種々の切削速度で切削することにより、VB摩耗量が0.3mmに達するまでの時間(ネガティブチップの寿命)を調べた。切削速度と寿命との関係をグラフにして図7に示す。この図7から、Coの組成比が高い場合においても、実施例に係るネガティブチップが比較例に係るチップに比して耐摩耗性が高く、長寿命であることが明らかである。
【0048】
また、比較例に係るチップには、切削加工が進行するにつれて、もとの刃先に切り屑が堆積、変質して固着する、いわゆる構成刃先の形成や表面荒れが認められたが、実施例に係るネガティブチップには、そのようなことも刃先チッピングの発生も認められなかった。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る複合材製切削用刃具の製造方法によれば、表面にコーティング膜が形成された多孔質焼結体を窒素雰囲気下で再焼結して緻密焼結体(複合材)とするようにしている。このため、セラミックス粒子が略均一に粒成長するので、応力集中が著しく抑制される。したがって、高硬度および高強度と高靱性とを兼ね備える複合材製切削用刃具を得ることができるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る複合材製切削用刃具の製造方法のフローチャートである。
【図2】 複合材製切削用刃具であるチップの概略全体構成図である。
【図3】 複合材製切削用刃具であるバイトの概略全体構成図である。
【図4】 実施例および比較例の複合材におけるCoの組成比と破壊靱性値との関係を示すグラフである。
【図5】 実施例および比較例の複合材におけるCoの組成比と抗折強度との関係を示すグラフである。
【図6】 実施例および比較例の複合材におけるCoの組成比とロックウェル硬度との関係を示すグラフである。
【図7】 実施例に係るネガティブチップと比較例に係るチップの切削速度と寿命との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…チップ 20…バイト

Claims (3)

  1. W、Cr、Mo、Ti、V、Zr、Hf、ランタノイドの炭化物、窒化物または炭窒化物の群から選択された少なくとも1種をセラミックスとして含有し、かつFe、Ni、Co、Cr、これらの中の2種以上から構成される合金、または、Alと、Fe、Ni、Co、Mnの中の1種以上と、W、Cr、Mo、V、Nb、Taの中の1種以上とから構成されるAl合金の群から選択された少なくとも1種を金属として含有する複合材製切削用刃具を製造する複合材製切削用刃具の製造方法であって、
    前記セラミックスの粒子と前記金属の粒子とが85:15〜97:3の重量比で混合されてなる混合粉末を成形して成形体とする成形工程と、
    前記成形体を焼結して多孔質焼結体とする一次焼結工程と、
    前記セラミックスの粒子の粒成長を促進する粒成長促進剤であるFe、Ni、Co、Mn、Cr、Mo、Tiまたはランタノイドを含有する粒成長促進剤含有溶液を前記多孔質焼結体の内部に含浸させる含浸工程と、
    前記粒成長促進剤が含浸された多孔質焼結体の表面に六方晶系窒化ホウ素を構成材料とするコーティング膜を形成する被覆工程と、
    前記コーティング膜が形成された前記多孔質焼結体を窒素雰囲気中で再焼結して緻密焼結体とする二次焼結工程と、
    を有することを特徴とする複合材製切削用刃具の製造方法。
  2. 請求項記載の製造方法において、六方晶系窒化ホウ素が分散された溶媒を多孔質焼結体に噴霧することによりコーティング膜を形成することを特徴とする複合材製切削用刃具の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の製造方法において、前記複合材製切削用刃具がチップまたはバイトであることを特徴とする複合材製切削用刃具の製造方法。
JP2000385221A 2000-12-19 2000-12-19 複合材製切削用刃具の製造方法 Expired - Fee Related JP3817422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385221A JP3817422B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 複合材製切削用刃具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385221A JP3817422B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 複合材製切削用刃具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187024A JP2002187024A (ja) 2002-07-02
JP3817422B2 true JP3817422B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18852527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385221A Expired - Fee Related JP3817422B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 複合材製切削用刃具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817422B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002187024A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842962B2 (ja) 勾配形成元素としてバナジウムを用いた焼結超硬合金
JP4170392B2 (ja) 焼結トレー
US7615185B2 (en) Multicomponent ceramics powder, method of manufacturing multicomponent ceramics powder, sintered body, and method of manufacturing sintered body
JPS627267B2 (ja)
JP2005529236A (ja) 硬質金属支持体およびその製造方法
JP2008069420A (ja) 超硬合金および被覆超硬合金並びにそれらの製造方法
US6017488A (en) Method for nitriding a titanium-based carbonitride alloy
JP3843211B2 (ja) 傾斜複合材の製造方法
JP4170402B2 (ja) 窒化された表面領域を備えたチタニウム基炭窒化物合金
JP3817422B2 (ja) 複合材製切削用刃具の製造方法
KR20060110811A (ko) 바인더상 밀집 표면 영역을 갖는 코팅된 초경합금
JP3861056B2 (ja) 加工用刃具の製造方法
JP4242716B2 (ja) 傾斜複合材の製造方法
JP3872653B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP4445141B2 (ja) 傾斜複合材の製造方法
JP3843210B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP2002180151A (ja) 複合材の製造方法
JP2003048004A (ja) 複合材製圧延ロールおよびその製造方法
JP2000336451A (ja) 改質焼結合金、被覆焼結合金及びその製造方法
JP4177522B2 (ja) 傾斜機能複合材の製造方法
JP3691290B2 (ja) 複合材製コーティング部材
JPH05269617A (ja) 物理蒸着硬質層被覆ドリルおよびその製造法
JP2002249831A (ja) 傾斜複合材およびその製造方法
JP2004131792A (ja) 表面窒化焼結体の製造方法
JP2000296401A (ja) 複合材製バイト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees