JP3813717B2 - プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物 - Google Patents

プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物 Download PDF

Info

Publication number
JP3813717B2
JP3813717B2 JP34007897A JP34007897A JP3813717B2 JP 3813717 B2 JP3813717 B2 JP 3813717B2 JP 34007897 A JP34007897 A JP 34007897A JP 34007897 A JP34007897 A JP 34007897A JP 3813717 B2 JP3813717 B2 JP 3813717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
lightweight
bars
truss bars
truss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34007897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11172829A (ja
Inventor
総一郎 荒川
寛 佐野
布兆 沢井
一弘 渡辺
喜裕 岡部
直人 保田
眞一郎 佐藤
照麿 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP34007897A priority Critical patent/JP3813717B2/ja
Publication of JPH11172829A publication Critical patent/JPH11172829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813717B2 publication Critical patent/JP3813717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄筋コンクリート造などの建物は、ほとんどがプレキャストコンクリート板によりコンクリートスラブを構築しており、このコンクリートスラブを軽量にするために、図15の(1)に示すような、トラス筋21間に軽量型枠22を配設したプレキャストコンクリート板23が多く使用されている。このプレキャストコンクリート板23においては軽量型枠22のほとんどが均等間隔ごとに配設されている。そして、同図の(2)に示すように、このプレキャストコンクリート板23を梁24間に隣接状態で敷設し、軽量型枠22の間隙部25にトラス筋21と直交する連結筋26が配筋されてコンクリートスラブ27を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、軽量型枠が配設されたプレキャストコンクリート板を梁間に隣接状態で複数配置すると、プレキャストコンクリート板同士の接合部にだけトラス筋が近接して配筋されるためコンクリートスラブ全体としてアンバランスな配筋となっていた。
【0004】
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、軽量型枠が配設されたプレキャストコンクリート板でコンクリートスラブを構築する場合に、コンクリートスラブ全体としてバランスのとれた配筋ができるプレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するための手段は、プレキャストコンクリート板が、所定の大きさのコンクリート板にトラス筋が適宜間隔をもって配筋され、該トラス筋の一部が前記コンクリート板の一面から突出し、該突出したトラス筋の間に軽量型枠が適宜間隔ごとに配設され、該軽量型枠におけるトラス筋に沿った縦方向の配設間隔のうちの少なくとも一列に他の軽量型枠のトラス筋に沿った縦方向の配設間隔よりも広い配設間隔が形成されたことを特徴とする。また広い配設間隔はコンクリート板の中央部に設けられたことを含むものである。
またコンクリートスラブが、所定の大きさのコンクリート板にトラス筋が適宜間隔をもって配筋され、該トラス筋の一部が前記コンクリート板の一面から突出し、該突出したトラス筋の間に軽量型枠が適宜間隔ごとに配設され、該軽量型枠におけるトラス筋に沿った縦方向の配設間隔のうちの少なくとも一列に他の軽量型枠のトラス筋に沿った縦方向の配設間隔よりも広い配設間隔が形成されたプレキャストコンクリート板が形成され、該プレキャストコンクリート板を梁間に隣接状態で複数配設することにより広い配設間隔が繋ぎ合わされてスラブ全体に広い配設間隔が形成され、該広い配設間隔全長にわたって、プレキャストコンクリート板同士の接合部における近接したトラス筋の配筋間隔と同一の配筋間隔で連結筋が配筋されてトップコンクリートが打設されてなることを特徴とする。また隣接したプレキャストコンクリート板同士の軽量型枠がそれぞれ異なる大きさであることを含む。またプレキャストコンクリート板のうちの少なくとも一つのプレキャストコンクリート板にそれぞれ異なる大きさの軽量型枠を配設したことを含む。また連結筋はトラス筋であることを含むものである。
また構築物は、上記のコンクリートスラブを備えたことを特徴とする。
【0006】
コンクリート板の中央部に他の軽量型枠の配設間隔より広い配設間隔部が形成されると、この両側には軽量型枠が均等に配置された軽量型枠群が形成される。またコンクリート板に広い配設間隔部が複数形成されると、軽量型枠が均等に配置された軽量型枠群が複数形成される。
【0007】
広い配設間隔部のあるプレキャストコンクリート板を梁間に配設してコンクリートスラブを構築すると、プレキャストコンクリート板の接合部に近接して配筋されたトラス筋に対向した鉄筋を、前記広い配設間隔に配筋できるのでコンクリートスラブ全体がバランスのとれた配筋となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のプレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はプレキャストコンクリート板の平面図、図2は図1のa−a線断面図、図3は同b−b線断面図である。
【0009】
図1はプレキャストコンクリート板(以下、薄肉PC板という)1を示し、平面矩形のコンクリート板2と、トラス筋3と、軽量型枠4とから構成されている。
【0010】
薄肉PC板1は所定の大きさおよび所定の厚さを備えたものであり、コンクリート板2の長辺方向に沿った4本のトラス筋3が適宜間隔ごとに配筋されている。
【0011】
このトラス筋3は、三角形状に配置された一本の上弦筋(トップ筋)5と二本の下弦筋(下端筋)6が波形のラチス筋7で接合されたトラスであり、トラス筋3の一部がコンクリート板2の一面から突出しているとともに、前記下弦筋6がコンクリート板2内に埋設されて曲げ補強筋8に接合されている。なお、トラス筋3は上記のようなものに限定されず、一本の上弦筋と一本の下弦筋を波型のラチス筋で接合したトラスであってもよい。
【0012】
これらのトラス筋3間には軽量型枠4が適宜間隔ごとに配設され、この配設間隔のうちのトラス筋3に沿った縦方向の一列、すなわちコンクリート板2の長辺方向の中央部における配設間隔が、他の縦方向の配設間隔よりも広くなっており、一対の連結筋が配筋できる程度の広い配設間隔9となっており、この両側には軽量型枠4が均等に配設された軽量型枠群10が形成されている。なお、上記のようにトラス筋3に沿った縦方向の一列を他よりも広い配設間隔9としたものが、最も好ましい実施の形態であるが、本発明はこのようなものに限定されず、トラス筋3と直交する方向に広い配設間隔9を設けることもできる。
【0013】
この軽量型枠4は軽量で、かつトラス筋3よりやや低く形成され、打設されるコンクリートによって圧壊しないものが用いられる。具体的には、発泡ポリスチレンのようなビーズ型内発泡成形による合成樹脂発泡成形品が使用されるが、その他にもエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂等からなる発泡成形品等を使用することも可能である。なお、軽量型枠4の材質としては、コンクリートに対して軽量であれば特に限定されるものではなく、中空鋼管であってもよい。
【0014】
図4の(1)は、広い配設間隔9の両側に、これよりも狭い配設間隔12で軽量型枠4を均等に配置した薄肉PC板1である。また同図の(2)は、大型の軽量型枠14を均等に配置した薄肉PC板1である。前記(1)の薄肉PC板1は、軽量型枠4を小割にしたので連結筋が配筋できる間隙部12が多数形成できた。
【0015】
図5の(1)は3本のトラス筋3間に小割の軽量型枠4を配設した薄肉PC板1である。また同図の(2)は、5本のトラス筋3間に小割の軽量型枠4を配設した薄肉PC板1である。このようにトラス筋3の配筋数に応じた数の軽量型枠4を配設することができる。また同図の(3)は両側に小割の軽量型枠4が配設され、これで挟まれた中央部には大型の軽量型枠14が配設された薄肉PC板1である。この薄肉PC板1には両側にだけ連結筋11が配筋できる間隙部12が形成されている。
【0016】
さらに図6の(1)は、広い配設間隔9を2箇所に設け、この両側にこれよりも狭い配設間隔で軽量型枠4が配設された軽量型枠群10が形成されている。
【0017】
また同図の(2)は、広い配設間隔9を3箇所に設け、この両側にこれよりも狭い配設間隔で軽量型枠4が配設された軽量型枠群10が形成されている。このように広い配設間隔9を必要に応じて任意の数だけ設けることにより、連結筋を配筋する間隙部を十分に確保できる。
【0018】
次に、上記のような薄肉PC板1を使用して構築したコンクリートスラブを、図7〜図10に基づいて説明する。
【0019】
図7は、図1の薄肉PC板1を梁16間に隣接して2枚設置した状態を示し、2枚が1組となって縦横の長さが同じ正方形の薄肉PC板ユニット17Aを形成している。この薄肉PC板ユニット17Aの中央部における縦方向および横方向には広い配設間隔9a、9bが縦横に交差して形成されている。前記縦方向の広い配設間隔9aは薄肉PC板1同士が接合して形成されるとともに、横方向の広い配設間隔9bは各薄肉PC板1の広い配設間隔9が繋合わされて形成されている。
【0020】
このように薄肉PC板1を梁16間に敷き詰めると、図8に示すように、4組の薄肉PC板ユニット17A、17B、17C、17Dが形成され、各ユニットの中央部には縦横方向に広い配設間隔9a、9bが交差して形成されている。そして、これら各ユニットの広い配設間隔9a、9bがそれぞれ繋合わされてコンクリートスラブ18全体に広い配設間隔9a、9bが縦横方向に適宜間隔ごとに形成されている。
【0021】
これら薄肉PC板ユニット17A、17B、17C、17Dの各薄肉PC板1にはトラス筋3が等間隔をもって配筋されるとともに、薄肉PC板1同士の接合部における広い配設間隔9aにはトラス筋3aが近接した状態で配筋されている。そして、この近接したトラス筋3aに対応した連結筋11が前記広い配設間隔9bに配筋されるとともに、他のトラス筋3に対応した連結筋13が各軽量型枠4間に配筋されている。このことにより薄肉PC板ユニット17A、17B、17C、17Dとしても、コンクリートスラブ18全体としてもバランスのとれた配筋となっている。前記広い配設間隔9bにおける連結筋11の配筋間隔は、近接したトラス筋3aの配筋間隔と同一であるが、この配筋間隔よりも広く、あるいは狭くすることもできる。なお、前記連結筋11、13はトラス筋に限らず、単なる異形鉄筋であってもよい。
【0022】
このように各薄肉PC板ユニット17A、17B、17C、17Dとしても、コンクリートスラブ18全体としてもバランスのよい配筋となっているため、コンクリートスラブ18全体としてバランスよい強度が確保され、かつコンクリートスラブ18に作用する荷重が縦横両方向、すなわちトラス筋3、3aおよび連結筋11、13に沿って流れることになる。
【0023】
また、これらの薄肉PC板ユニット17A、17B、17C、17Dの上には、スラブ上端筋(図示せず)が配筋され、その上にトップコンクリート(図示せず)が打設される。
【0024】
図11および図12は、周辺部に小割の軽量型枠4を配置したコンクリートスラブ18であり、図11は、小割の軽量型枠4の薄肉PC板1を左右両側に配置し、大型の軽量型枠14の薄肉PC板1を中央部にそれぞれ配置したコンクリートスラブ18である。一方、図12のコンクリートスラブ18は、一部に小割の軽量型枠4がある薄肉PC板1を中央部に配置した以外は、図12のコンクリートスラブ18と同一の構成である。これらのコンクリートスラブ18は、大きなせん断力が作用する周辺部において荷重を縦横両方向、すなわちトラス筋3、3aおよび連結筋11、13に沿って流すことができる。
【0025】
図13は、図1に示す薄肉PC板1を使用した一住戸の共同住宅のコンクリートスラブ19であり、これも図8に示すコンクリートスラブ18と同様の効果を奏することができる。
【0026】
また、図14は、図11および図12と同様に、周辺部に小割の軽量型枠4を配置した、一住戸の共同住宅のコンクリートスラブ20であり、一住戸であるということ以外は前記と同一の構成である。したがって、これらのコンクリートスラブ20も前記と同様に大きなせん断力が作用する周辺部において荷重を縦横両方向、すなわちトラス筋3、3aおよび連結筋11、13に沿って流すことができる。
【0027】
上記のコンクリートスラブ18を使用して鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の構築物を構築すると、全体としてバランスのよい配筋のコンクリートスラブ18を備えた構築物となる(図示せず)。
【0028】
【発明の効果】
薄肉PC板を隣接して梁間に設置した場合、その接合部に近接して配筋されたトラス筋に対応した鉄筋を配筋する間隙部が形成できる。
【0029】
薄肉PC板の広い配設間隔に、トラス筋と直交した鉄筋を複数本配筋できる。
【0030】
広い配設間隔を形成することにより、軽量型枠の配設形態を任意に設定することができる。
【0031】
広い配設間隔の両側における軽量型枠を任意の大きさとすることにより、トラス筋と直交した鉄筋の配筋間隔を任意に設定できる。
【0032】
広い配設間隔をコンクリート板の中央部に設けたことにより、均等に配置された軽量型枠群が形成できる。
【0033】
薄肉PC板同士の接合部における近接したトラス筋と対応した連結筋を、広い配設間隔に配筋することにより、コンクリートスラブ全体としてバランスのよい配筋ができる。
【0034】
薄肉PC板同士の接合部における近接したトラス筋と対応した連結筋を、広い配設間隔に配筋するとともに、他のトラス筋に対応した連結筋を、各軽量型枠間に配筋することにより、コンクリートスラブ全体としてバランスのよい配筋ができる。
【0035】
広い配設間隔の間隔を任意に設定することにより、ここに配筋される鉄筋の数および配筋間隔を任意に設定することができる。
【0036】
小割の軽量型枠の薄肉PC板をコンクリートスラブの周辺部に設置することにより、大きなせん断力が作用する周辺部において荷重を縦横両方向、すなわちトラス筋および連結筋に沿って流すことができる。
【0037】
コンクリートスラブの荷重をトラス筋および連結筋にそって流すことができるので、荷重が特定の箇所に集中せずに均等に分散できる。
【0038】
全体としてバランスのよい配筋のコンクリートスラブを備えた構築物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄肉PC板の平面図である。
【図2】図1のa−a線断面図である。
【図3】図1のb−b線断面図である。
【図4】(1)及び(2)は他の薄肉PC板の平面図である。
【図5】(1)、(2)、(3)は他の薄肉PC板の平面図である。
【図6】(1)及び(2)は他の薄肉PC板の平面図である。
【図7】2枚の薄肉PC板を梁間に近接状態で設置した平面図である。
【図8】薄肉PC板を梁間に設置した平面図である。
【図9】図8のc−c線断面図である。
【図10】図8のd−d線断面図である。
【図11】薄肉PC板を梁間に設置した平面図である。
【図12】薄肉PC板を梁間に設置した平面図である。
【図13】薄肉PC板を梁間に設置した平面図である。
【図14】(1)および(2)は薄肉PC板を梁間に設置した平面図である。
【図15】(1)は従来の薄肉PC板の平面図、(2)は薄肉PC板を梁間に設置した平面図である。
【符号の説明】
1、17、23 薄肉PC板
2 コンクリート板
3、21 トラス筋
4、22 軽量型枠
5 上弦筋
6 下弦筋
7 ラチス筋
8 曲げ補強筋
9 広い配設間隔
10 軽量型枠群
11、12、26 連結筋
13、25 間隙部
14 大型の軽量型枠
16、24 梁
18、19、20 コンクリートスラブ

Claims (7)

  1. 所定の大きさのコンクリート板にトラス筋が適宜間隔をもって配筋され、該トラス筋の一部が前記コンクリート板の一面から突出し、該突出したトラス筋の間に軽量型枠が適宜間隔ごとに配設され、該軽量型枠におけるトラス筋に沿った縦方向の配設間隔のうちの少なくとも一列に他の軽量型枠のトラス筋に沿った縦方向の配設間隔よりも広い配設間隔が形成されたことを特徴とするプレキャストコンクリート板。
  2. 広い配設間隔はコンクリート板の中央部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のプレキャストコンクリート板。
  3. 所定の大きさのコンクリート板にトラス筋が適宜間隔をもって配筋され、該トラス筋の一部が前記コンクリート板の一面から突出し、該突出したトラス筋の間に軽量型枠が適宜間隔ごとに配設され、該軽量型枠におけるトラス筋に沿った縦方向の配設間隔のうちの少なくとも一列に他の軽量型枠のトラス筋に沿った縦方向の配設間隔よりも広い配設間隔が形成されたプレキャストコンクリート板が形成され、該プレキャストコンクリート板を梁間に隣接状態で複数配設することにより広い配設間隔が繋ぎ合わされてスラブ全体に広い配設間隔が形成され、該広い配設間隔全長にわたって、プレキャストコン
    クリート板同士の接合部における近接したトラス筋の配筋間隔と同一の配筋間隔で連結筋が配筋されてトップコンクリートが打設されてなることを特徴とするコンクリートスラブ。
  4. 隣接したプレキャストコンクリート板同士の軽量型枠がそれぞれ異なる大きさであることを特徴とする請求項3に記載のコンクリートスラブ。
  5. プレキャストコンクリート板のうちの少なくとも一つのプレキャストコンクリート板にそれぞれ異なる大きさの軽量型枠を配設したことを特徴とする請求項3または4に記載のコンクリートスラブ。
  6. 連結筋はトラス筋であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のコンクリートスラブ。
  7. 請求項3のコンクリートスラブを備えたことを特徴とする構築物。
JP34007897A 1997-12-10 1997-12-10 プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物 Expired - Lifetime JP3813717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34007897A JP3813717B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34007897A JP3813717B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172829A JPH11172829A (ja) 1999-06-29
JP3813717B2 true JP3813717B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18333516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34007897A Expired - Lifetime JP3813717B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813717B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097716A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Ando Corp 束柱スラブ支持構造
ES2281986B1 (es) * 2004-01-22 2008-08-16 Pedro Jose Barrero Serrano Prefabricado de ho9rmigon en forma de u transitable, para evitar aaccidentes laborales..
JP2006138166A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Penta Ocean Constr Co Ltd プレキャストコンクリート板および中空スラブ
US8256173B2 (en) * 2008-11-17 2012-09-04 Skidmore, Owings & Merrill Llp Environmentally sustainable form-inclusion system
KR102209700B1 (ko) * 2019-07-10 2021-01-29 주식회사 반석구조엔지니어링 벽식 구조 공동주택의 프리캐스트형 중공슬래브 시공방법 및 프리캐스트 중공슬래브 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11172829A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813717B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JPH03233062A (ja) 柱の構成方法
JP2002188236A (ja) コンクリートスラブ用埋込材、プレキャストコンクリート板および中空コンクリートスラブ
KR101505719B1 (ko) 철근트러스 일체형 합성 데크플레이트의 제조방법
JP3813718B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JPH04202940A (ja) 建築物の壁構造及びその構築工法
JP3751726B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JP3751727B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JPH09221706A (ja) 路面用床版およびその敷設工法
JPH11172828A (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JP3751747B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JP2000204706A (ja) プレキャストコンクリ―ト板、床版および構築物
JP3691948B2 (ja) 床スラブおよび構築物
JP3751763B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JPH07292828A (ja) プレキャスト合成ボイドスラブ及びその構造
JP3751735B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JPH0334967Y2 (ja)
KR20130081172A (ko) 복부파형강판 콘크리트 합성아이빔 제작용 거푸집
JP3751750B2 (ja) コンクリートスラブおよびその構築物
JPH11172842A (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JPH0241615B2 (ja)
JPH068176Y2 (ja) 長尺プレキヤストコンクリ−ト部材
JP2004270259A (ja) スラブ型枠およびスラブ構造
JP3366980B2 (ja) 複合スラブおよびその構築方法
WO2007087650A1 (en) Foundation structure for hollow concrete slab

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term