JP3812934B2 - 二重効用吸収冷凍機 - Google Patents

二重効用吸収冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP3812934B2
JP3812934B2 JP2001313895A JP2001313895A JP3812934B2 JP 3812934 B2 JP3812934 B2 JP 3812934B2 JP 2001313895 A JP2001313895 A JP 2001313895A JP 2001313895 A JP2001313895 A JP 2001313895A JP 3812934 B2 JP3812934 B2 JP 3812934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
low
temperature
solution
regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001313895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003121021A (ja
Inventor
修行 井上
Original Assignee
荏原冷熱システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原冷熱システム株式会社 filed Critical 荏原冷熱システム株式会社
Priority to JP2001313895A priority Critical patent/JP3812934B2/ja
Publication of JP2003121021A publication Critical patent/JP2003121021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812934B2 publication Critical patent/JP3812934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸収冷凍機に係り、特に、蒸気を熱源とし、該熱源の熱回収を行うことができる二重効用吸収冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、外部熱源流体を用いる吸収冷凍機において、排熱回収熱交換器の取付位置は、低温熱交換器で加熱後の希溶液を排熱回収熱交換器と高温熱交換器にシリーズに接続して高温再生器に導く方式(特公昭51−11332号公報)、及び、低温熱交換器で加熱後の希溶液を排熱回収熱交換器と高温熱交換器とをパラレルに接続して高温再生器に導く方式(特公昭51−13259号公報)などが実施されていた。
これらの方式では、希溶液は低温熱交換器で温度が高められており、外部熱源流体の温度を充分に低下させられず、従って、充分には排熱回収ができないという問題があった。
この問題を解決するため、吸収器からの希溶液を低温熱交換器及び高温熱交換器に対して、排熱回収熱交換器をパラレルに接続して高温再生器に導く方式(特公昭58−57667号公報)が提案され、排熱を低温まで充分に回収し、前記2方式よりも少ない外部熱源流体の流量で同じ冷凍容量を出すことができるようになった。しかし、この方式では低温熱交換器への希溶液流量が減るため、熱交換相手である低温熱交換器の濃溶液を充分には冷却できないことになってしまい、吸収器への熱負荷が増大するという問題が出てきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術に鑑み、外部熱源流体の熱回収を充分に行うと共に、低温熱交換器での濃溶液の冷却も充分に行って、吸収器の負荷を軽減し、少ない外部熱源流体の流量で大きな冷凍容量を出すことができる二重効用吸収冷凍機を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、吸収器、低温再生器、高温再生器、凝縮器、蒸発器、低温熱交換器、高温熱交換器、排熱回収熱交換器及びこれらの機器を接続する溶液流路と冷媒流路を備え、外部熱源流体を熱源として用いる二重効用吸収冷凍機において、前記外部熱源流体が、高温再生器で吸収溶液を加熱濃縮し、次いで排熱回収熱交換器に導入される流路を有し、前記溶液流路が、吸収器からの希溶液を低温熱交換器に導き、該低温熱交換器の希溶液入口から出口までの間に分岐点を持ち、該分岐点から希溶液の一部を分岐して、前記排熱回収熱交換器の被加熱側を通り高温再生器に導くと共に、前記分岐点からの残部の希溶液は、残りの低温熱交換器部を通り低温再生器及び/又は高温再生器に導く構成としたものである。
前記吸収冷凍機において、低温熱交換器は、該熱交換器内の分岐点で独立した二つの熱交換器に分割されていてもよい。
【0005】
また、本発明の吸収冷凍機において、前記低温熱交換器で分岐されなかった残りの希溶液は、該低温熱交換器を通った後、さらに分岐されて、一部の希溶液を低温再生器に導き、残りの希溶液を高温熱交換器の被加熱側を通して高温再生器に導き、該高温再生器からの加熱濃縮された濃溶液は、前記高温熱交換器の加熱側を通り低温再生器からの濃溶液と共に、前記低温熱交換器の加熱側に導くように溶液流路を構成するか、又は、前記残りの希溶液は、該低温熱交換器を通った後、高温熱交換器の被加熱側を通して高温再生器に導き、該高温再生器からの加熱濃縮された濃溶液は、前記高温熱交換器の加熱側を通り低温再生器に導くと共に、前記低温再生器でさらに濃縮された濃溶液を低温熱交換器の加熱側に導くように溶液流路を構成するか、又は、前記残りの希溶液は、該低温熱交換器を通った後、低温再生器に導き、該低温再生器で濃縮された濃溶液の一部を、高温熱交換器の被加熱側を通して高温再生器に導き、該高温再生器からの加熱濃縮された濃溶液は、前記高温熱交換器の加熱側を通り低温再生器からの残りの濃溶液と共に、低温熱交換器の加熱側に導くように溶液流路を構成することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を、図1〜図4に示す本発明の吸収冷凍機のフロー構成図を用いて説明する。
図1〜図4において、A、A1、A2は吸収器、GLは低温再生器、GHは高温再生器、Cは凝縮器、E、E1、E2は蒸発器、XL、XL1、XL2は低温熱交換器、XHは高温熱交換器、XA、XBは排熱回収熱交換器、SP、SP1、SP2は溶液ポンプ、RPは冷媒ポンプ、1と2は冷媒蒸気通路、3と4は冷却水、5は熱源流路、6は冷水、7は隔壁、8は連通口、10〜19は溶液配管、20〜22は冷媒配管、B0、B1、B2、B3は分岐点である。
図1について説明すると、図1は、吸収器Aを出た吸収溶液が、分岐されてそれぞれ低温再生器GL、高温再生器GHに導入されるパラレルフローの例である。
【0007】
図1の吸収冷凍機の冷房運転においては、冷媒を吸収した希溶液は、吸収器Aから溶液ポンプSPにより配管11を通り、低温熱交換器XLの被加熱側に導入され、低温熱交換器XL内の分岐点B1より、その一部が分岐されて配管12から排熱回収熱交換器XAの被加熱側を経て高温再生器GHに導入される。
一方、低温熱交換器XL内の分岐点B1からの残りの希溶液は、低温熱交換器XLの被加熱側を出て配管13から分岐点B2で分岐され、一部の希溶液が配管15を通り高温熱交換器XHの被加熱側を経て、高温再生器GHに導入される。高温再生器GHでは、配管12及び15から導入された希溶液は、熱源流路5から導入される熱源流体により加熱されて冷媒を蒸発して濃縮され、濃縮された濃溶液は、流路16を通り高温熱交換器XHで熱交換され、低温再生器GLからの濃溶液17と合流する。高温再生器GHの熱源として利用された熱源流体は、熱源流路5を通り排熱回収熱交換器XAの加熱側に導入されて、配管12の希溶液の加熱に利用される。
【0008】
また、分岐点B2で分岐された残りの希溶液は、配管14から低温再生器GLに導入される。低温再生器に導入された希溶液は、低温再生器GLで高温再生器GHからの冷媒蒸気による加熱により濃縮された後、配管17を通り配管16からの濃溶液と合流して、配管18から低温熱交換器XLの加熱側を通り吸収器Aに導入される。
高温再生器GHで蒸発した冷媒ガスは、冷媒配管20を通り、低温再生器GLの熱源として用いられたのち凝縮器Cに導入される。凝縮器Cでは、低温再生器GLからの冷媒ガスと共に冷却水により冷却されて凝縮し、配管21から蒸発器Eにはいる。蒸発器Eでは、冷媒が冷媒ポンプRPにより、配管22により循環されて蒸発し、その際に蒸発熱を負荷側の冷水から奪い、冷水を冷却し、冷房に供される。
蒸発した冷媒は、吸収器Aで濃溶液により吸収されて、希溶液となり溶液ポンプで循環されるサイクルとなる。
【0009】
図2は、図1の吸収冷凍機において、蒸発器と吸収器をそれぞれ2つに分割してそれらを組合せると共に、低温熱交換器XLを分岐点B1から2つに分割してそれぞれをXL1、XL2とし、また、低温再生器GLの加熱源として用いた配管20の冷媒蒸気を加熱側とし、被加熱側を通る配管14からの希溶液を加熱する排熱回収熱交換器XBが配備されている。
図2においては、吸収溶液は図1と同様に、それぞれの配管を通って循環しているが、分岐点B2で分岐された希溶液は、配管14を通り、排熱回収熱交換器XBの被加熱側を経て低温再生器GLに導入される。
【0010】
また、分割された吸収器A1、A2、蒸発器E1、E2及び低温再生器GL、凝縮器Cを、一つの角型缶胴に収め、該缶胴の下部に吸収器を左からA1、A2と、また吸収器の斜め上部に蒸発器を上からE1、E2、吸収器上部に凝縮器Cを配置し、さらに、凝縮器C上部に低温再生器GLを配置し、吸収器A1、A2、蒸発器E1、E2の低圧側と、再生器G、凝縮器Cの高圧側とを、斜め隔壁で分け、この斜め隔壁の上側に再生器Gから凝縮器Cへの冷媒蒸気が流れる通路1を配し、斜め隔壁の下側には蒸発器E1から吸収器A1への冷媒蒸気が流れる通路2を配した構造としており、吸収器を左右にA1、A2と隔壁7で分割し、また、蒸発器を上下にE1、E2と隔壁7で分割して、その間の通路に隔壁7が設けられて分割されている。
【0011】
そして、吸収器A1からの溶液を溶液ポンプSP1により、配管10から吸収器A2に導入しており、また、吸収器A2からの希溶液は、溶液ポンプSPにより低温熱交換器XL1の被加熱側に導入して、分岐点B1を経て、低温熱交換器XL2を通り、図1と同様に循環される。
図2において、排熱回収熱交換器XAへの分岐点をB1としているが、分岐点をB0とした場合と比較すると、同一の冷凍出力に対し、濃溶液の吸収器への入口温度が低下し、吸収器での冷却水への放熱量が約4%減少し、蒸気の消費量が約0.5%減少するという結果が得られた。
【0012】
図3は、吸収器Aからの希溶液が、高温再生器GH−低温再生器GL−吸収器Aと循環するシリーズフローの例である。
図3では、吸収器Aからの希溶液は、溶液ポンプSPにより配管11を通り、低温熱交換器XLの被加熱側に導入され、低温熱交換器XL内の分岐点B1で一部が分岐されて、配管12から排熱回収熱交換器XAを通り高温再生器GHに導入され、残部は、低温熱交換器XLの被加熱側をそのまま通って、配管13から高温再生器GHに導入されて合流し、高温再生器GHで熱源として使用される熱源流体により、加熱されて濃縮される。濃縮された濃溶液は、流路16から高温熱交換器XHの加熱側を通り、低温再生器GLに導入され高温再生器GHからの冷媒蒸気によって、さらに濃縮されて、配管17を通り低温熱交換器XLの加熱側を経て配管18から吸収器Aに導入する循環流路となる。
冷媒流路は、図1と同様である。
【0013】
図4は、吸収器Aからの希溶液は分岐点の残りの希溶液が、まず、低温再生器GLに導入され、次いで、その一部が高温再生器GHに導入されて循環するリバースフローの例である。
図4では、吸収器Aからの希溶液は、低温熱交換器XL内で分岐されて、一部は配管12を通り排熱回収熱交換器XAの被加熱側を経て高温再生器GHに導入される。一方、残りの希溶液は、低温熱交換器XLを通って配管13から低温再生器GLに導入され、低温再生器GLでは、高温再生器GHから発生する冷媒蒸気により加熱されて濃縮される。濃溶液は、配管17から分岐点B3で分岐されて、一部は溶液ポンプSP2により、配管15を通り、高温熱交換器XHの被加熱側を経て、高温再生器GHに導入され、配管12からの希溶液と共に加熱濃縮される。加熱濃縮された濃溶液は、配管16から高温熱交換器XHの加熱側を通り、分岐点B3からの残りの濃溶液と合流して配管18を通り、低温熱交換器XLの加熱側を経て吸収器Aに導入されて循環する。
本発明の排熱回収熱交換器は、ドレン熱交換器と呼ばれることもある。しかし、高温水、あるいは直火式冷温水機に対しても適用は可能である。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、上記の構成としたことにより、外部熱源流体の熱回収を充分に行うと共に、低温熱交換器での濃溶液の冷却も充分に行って、吸収器の負荷を軽減し、少ない外部熱源流体流量で大きな冷凍容量をだすことができる二重効用吸収冷凍機とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収冷凍機の一例を示すフロー構成図。
【図2】本発明の吸収冷凍機の他の例を示すフロー構成図。
【図3】本発明の吸収冷凍機の他の例を示すフロー構成図。
【図4】本発明の吸収冷凍機の他の例を示すフロー構成図。
【符号の説明】
A、A1、A2:吸収器、GL:低温再生器、GH:高温再生器、C:凝縮器、E、E1、E2:蒸発器、XL、XL1、XL2:低温熱交換器、XH:高温熱交換器、XA、XB:排熱回収熱交換器、SP、SP1、SP2:溶液ポンプ、RP:冷媒ポンプ、B0、B1、B2、B3:分岐点、1、2:冷媒蒸気通路、3、4:冷却水、5:熱源流路、6:冷水、7:隔壁、8:連通口、10〜19:溶液配管、20〜22:冷媒配管

Claims (5)

  1. 吸収器、低温再生器、高温再生器、凝縮器、蒸発器、低温熱交換器、高温熱交換器、排熱回収熱交換器及びこれらの機器を接続する溶液流路と冷媒流路を備え、外部熱源流体を熱源として用いる二重効用吸収冷凍機において、前記外部熱源流体が、高温再生器で吸収溶液を加熱濃縮し、次いで排熱回収熱交換器に導入される流路を有し、前記溶液流路が、吸収器からの希溶液を低温熱交換器に導き、該低温熱交換器の希溶液入口から出口までの間に分岐点を持ち、該分岐点から希溶液の一部を分岐して、前記排熱回収熱交換器の被加熱側を通り高温再生器に導くと共に、前記分岐点からの残部の希溶液は、残りの低温熱交換器部を通り低温再生器及び/又は高温再生器に導く構成としたことを特徴とする吸収冷凍機。
  2. 前記低温熱交換器が、該熱交換器内の分岐点で独立した二つの熱交換器に分割されていることを特徴とする請求項1記載の吸収冷凍機。
  3. 前記低温熱交換器で分岐されなかった残りの希溶液は、該低温熱交換器を通った後、さらに分岐されて、一部の希溶液を低温再生器に導き、残りのの希溶液を高温熱交換器の被加熱側を通して高温再生器に導き、該高温再生器からの加熱濃縮された濃溶液は、前記高温熱交換器の加熱側を通り低温再生器からの濃溶液と共に、前記低温熱交換器の加熱側に導くように溶液流路を構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の吸収冷凍機。
  4. 前記低温熱交換器で分岐されなかった残りの希溶液は、該低温熱交換器を通った後、高温熱交換器の被加熱側を通して高温再生器に導き、該高温再生器からの加熱濃縮された濃溶液は、前記高温熱交換器の加熱側を通り低温再生器に導くと共に、前記低温再生器でさらに濃縮された濃溶液を低温熱交換器の被加熱側に導くように溶液流路を構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の吸収冷凍機。
  5. 前記低温熱交換器で分岐されなかった残りの希溶液は、該低温熱交換器を通った後、低温再生器に導き、該低温再生器で濃縮された濃溶液の一部を、高温熱交換器の被加熱側を通して高温再生器に導き、該高温再生器からの加熱濃縮された濃溶液は、前記高温熱交換器の加熱側を通り低温再生器からの残りの濃溶液と共に、低温熱交換器の加熱側に導くように溶液流路を構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の吸収冷凍機。
JP2001313895A 2001-10-11 2001-10-11 二重効用吸収冷凍機 Expired - Lifetime JP3812934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313895A JP3812934B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313895A JP3812934B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121021A JP2003121021A (ja) 2003-04-23
JP3812934B2 true JP3812934B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19132298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313895A Expired - Lifetime JP3812934B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812934B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017269A (zh) * 2012-12-14 2013-04-03 东南大学常州研究院 溶液除湿再生热湿独立处理空调装置及其节能运行方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521855B2 (ja) * 2003-05-14 2010-08-11 荏原冷熱システム株式会社 吸収冷凍機
CN101825371A (zh) * 2010-05-10 2010-09-08 江苏双良空调设备股份有限公司 高效蒸汽双效溴化锂吸收式冷水机组

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017269A (zh) * 2012-12-14 2013-04-03 东南大学常州研究院 溶液除湿再生热湿独立处理空调装置及其节能运行方法
CN103017269B (zh) * 2012-12-14 2015-06-24 东南大学常州研究院 溶液除湿再生热湿独立处理空调装置及其节能运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003121021A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824436B2 (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP4521855B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3812934B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0278866A (ja) 吸収式冷凍機
KR100543484B1 (ko) 일중 이중 효용 흡수 냉동기
JPH03152362A (ja) 吸収冷凍機
JP2000154946A (ja) 三重効用吸収冷凍機
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JP2009287805A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0552439A (ja) 吸収ヒートポンプ
JP4212083B2 (ja) 排熱投入型一二重効用吸収冷温水機
JP2657703B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4540086B2 (ja) 排ガス駆動吸収冷温水機
JP4562325B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3851136B2 (ja) 吸収冷凍機
KR101076923B1 (ko) 난방부하 응동형 흡수식 냉온수기
JP3858655B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP4557468B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JP3593052B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2005300126A (ja) 吸収式冷凍機
JP2004085049A (ja) 排熱投入型吸収冷温水機とその運転方法
JP2696574B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2004340424A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3812934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250