JP3812448B2 - スピーカボックス - Google Patents

スピーカボックス Download PDF

Info

Publication number
JP3812448B2
JP3812448B2 JP2002018059A JP2002018059A JP3812448B2 JP 3812448 B2 JP3812448 B2 JP 3812448B2 JP 2002018059 A JP2002018059 A JP 2002018059A JP 2002018059 A JP2002018059 A JP 2002018059A JP 3812448 B2 JP3812448 B2 JP 3812448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
speaker box
nut
cover
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002018059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219491A (ja
Inventor
清 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002018059A priority Critical patent/JP3812448B2/ja
Publication of JP2003219491A publication Critical patent/JP2003219491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812448B2 publication Critical patent/JP3812448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として自動車に搭載される音響機器に用いられるスピーカボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を図3のスピーカボックスの要部側断面図により説明する。
【0003】
同図によると、1はキャビネット、2は金属板、6は金属板2にプレス加工されたバーリングタップ、7はブラケット、8はビスである。従来このタイプのスピーカボックスでは、バーリングタップ6にビス8でブラケット7を固定すると同時にボックスを密閉し、ブラケット7を介して車両等の本体側に取付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年、車載用のスピーカボックスは省スペースのためにブラケットを介さずに直接スピーカボックスを装着することが望まれているが、従来のバーリングタップで直接取付けると締め付け強度が不足するという課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明のスピーカボックスは、底面開口部を有するキャビネットと、この底面開口部を覆うとともに孔を設けた金属板と、この孔と中心軸を合せて固着されたナットと、上記ナットを覆うように前記金属板に固定されたカバーと、少なくとも前記金属板と前記カバー間の隙間に塗布されたシーリング剤とで構成したものであり、前記金属板に固着したナットを用いて自動車の車体側とボルト等で締結するので、締結強度を充分確保するとともに、シーリング剤によってスピーカボックス内への前記ナット内径部分から発生するエアー漏れを防止することで、車両の省スペース(薄形)化に対応したスピーカボックスの提供を可能とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のスピーカボックスの一実施の形態について図1から図2により説明する。なお、従来技術と同一部分は同一番号を付して説明を省略して説明する。
【0007】
(実施の形態1)
図1は本発明のスピーカボックスの一実施の形態の要部側断面図であり、図2は同製作過程を説明する要部分解側断面図である。
【0008】
同図によると、2aはカシメ部2bを設けた金属板であり、3はこの金属板2aにこの金属板2aの孔に中心軸を合せて溶接されたナットであり、4は前記カシメ部2bが挿入される小孔部4aを設けるとともに、前記ナット3を覆うカバーであり、5はシーリング剤である。
【0009】
本実施の形態では、キャビネット1は樹脂成形品、金属板2aはプレスされた鉄板、ナット3は溶着シロを持った溶接ナット、カバー4はプレスされたメッキ鋼板、シーリング剤5はシリコン系粘着剤又はオレフィン系ホットメルトを使用している。
【0010】
次にスピーカボックスとしての組立手順について説明すると、図2は上記金属板2aとカバー4がカシメられる前のそれぞれの状態を示し、同図のように、金属板2aは複数のカシメ部2bが切り起こされた状態で溶接されたナット3と共にメッキされ、前記小孔部4aに挿入され、金属板2aのカシメ部2bがカバー4の上から外側へ曲げ戻され、両者はカシメられる。この際、金属板2aとカバー4の間に必要な公差として発生する隙間は、シーリング剤5により覆われ密閉される。以上のようにして構成された金属板組立品は、最終的にキャビネット1に固定され、スピーカボックスとして完成される。
【0011】
以上のようにシーリング剤5で前述の金属板2aとカバー4の隙間をシールドするので、車体側(図示せず)とスピーカボックスをナット3により固定した場合のビス(図示せず)とナット3間の僅かな隙間からのエアー漏れもナット3を含むカバー4内とキャビネット1と金属板2aで構成された密閉空間とがシーリング剤5によって分離されて密閉が確保されて、スピーカボックスとしての密閉が確保されるとともに、ナット3で車体側と締結されるので締結強度も充分確保することが可能となる。
【0012】
また、本実施の形態においてはカバー4を金属板2aにカシメにより固定したが、これはカバー4を溶接した場合、メッキによってカバー4内にメッキ液が残存し、残存したメッキ液に起因する品質不良の可能性を回避するため、メッキ後にカバー4を金属板2aにカシメにより固定することにしたことによるものである。
【0013】
また、従来使用していたブラケットを使用しないので車室内での省スペース化に寄与できるとともに、部品コストやスピーカキャビネットの輸送コストの低減も行えるものである。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、本発明のスピーカボックスは取付の締結強度の向上と省スペース化を図ったスピーカボックスの提供を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカボックスの一実施の形態の要部側断面図
【図2】同製作過程を説明する要部分解側断面図
【図3】従来のスピーカボックスの要部側断面図
【符号の説明】
1 キャビネット
2a 金属板
3 ナット
4 カバー
5 シーリング剤

Claims (1)

  1. 底面開口部を有するキャビネットと、このキャビネットの底面開口部を覆うとともに孔を設けた金属板と、この孔と中心軸を合せて固着されたナットと、上記ナットを覆うように前記金属板に固定されたカバーと、少なくとも前記金属板と前記カバー間の隙間に塗布されたシーリング剤とで構成されるスピーカボックス。
JP2002018059A 2002-01-28 2002-01-28 スピーカボックス Expired - Fee Related JP3812448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018059A JP3812448B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 スピーカボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018059A JP3812448B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 スピーカボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219491A JP2003219491A (ja) 2003-07-31
JP3812448B2 true JP3812448B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=27653537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018059A Expired - Fee Related JP3812448B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 スピーカボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812448B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003219491A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734131A (en) Speaker mount structure of vehicle
CA2256475A1 (en) Sound insulating layer with integral boot
US6694036B2 (en) Speaker mounting structure
US5663534A (en) Motor vehicle loudspeaker installation housing
JP3812448B2 (ja) スピーカボックス
US7898490B2 (en) Primary radiator, low noise blockdownconverter and satellite broadcasting receiving antenna
JP4880112B2 (ja) 自動車用フロントエンド
US20060088172A1 (en) Speaker apparatus for vehicle
JP2002200937A (ja) ミラー
JP3754680B2 (ja) 車両用アンテナ装置
JP2599532Y2 (ja) 車両用スピーカ装置
CN208248124U (zh) 用于汽车线束的橡胶套固定支架和车辆
JPH08175424A (ja) リヤピラーのシートベルトリトラクタ取付部構造
KR100230061B1 (ko) 자동차용 도어 스피커 구조
JP4343761B2 (ja) スピーカ装置及びホルダ
CN221023221U (zh) 一种车门导轨装饰板总成及汽车车门
JP3683736B2 (ja) クラスタリッドに設けられたカードホルダ、及び、ユニット取付枠
KR100457076B1 (ko) 차량의 이탈방지 웨더스트립
JP2002002401A (ja) 車両用ルーフモール構造
JPH08154295A (ja) スピーカ
JPH0351238Y2 (ja)
JP2000032627A (ja) 電気接続箱の固定構造
KR100406711B1 (ko) 자동차의 도어 글래스 그립
JPH0622106U (ja) 自動車用車室ピラーカバー
JPH0858621A (ja) シャシフレーム付き自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees