JP3811158B2 - 通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法 - Google Patents

通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3811158B2
JP3811158B2 JP2003435617A JP2003435617A JP3811158B2 JP 3811158 B2 JP3811158 B2 JP 3811158B2 JP 2003435617 A JP2003435617 A JP 2003435617A JP 2003435617 A JP2003435617 A JP 2003435617A JP 3811158 B2 JP3811158 B2 JP 3811158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user information
notification
user
caller
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003435617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197827A (ja
Inventor
伸 小栗
和徳 那須
真知 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003435617A priority Critical patent/JP3811158B2/ja
Publication of JP2005197827A publication Critical patent/JP2005197827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811158B2 publication Critical patent/JP3811158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法に関する。
従来、発信者電話番号は、着信時に受信者の端末装置に通知されている。しかし、発信者に関するユーザ情報を着信時に受信者の端末装置に表示させるためには、発信者が口頭やメールによりユーザ情報を受信者に伝え、受信者が発信者のユーザ情報を端末装置に入力し、事前に登録しておく必要がある。
又、オペレーターとの通話中に申し込みを行う場合のように、発信者がユーザ情報を受信者に伝えたい場合にも、発信者は口頭やメール、ファクシミリによりユーザ情報をオペレーターに伝える。又、オペレーターも、口頭やメール、ファクシミリにより伝えられたユーザ情報を、端末装置に入力して登録する。更に、情報処理装置からの要求に応じて、ユーザの個人情報を情報処理装置に提供する装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−120238号公報
しかしながら、発信者が口頭やメールでユーザ情報を受信者に伝える方法では、発信者は異なる受信者に対して何度も同じユーザ情報を伝える必要があり、面倒であった。更に、受信者も、口頭やメールで伝えられたユーザ情報を端末装置に入力して登録する必要があり、面倒であった。特に、オペレーターの場合には、登録作業のための稼働を要した。又、情報処理装置からの要求に応じて個人情報を提供する装置では、発信者のユーザ情報を受信者に通知することはできなかった。
そこで、本発明は、発信者のユーザ情報を受信者に通知して、発信者と受信者の利便性を向上させることを目的とする。
本発明に係る通知装置は、発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、発信者電話番号を受信する受信手段と、受信手段が受信した発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報記憶手段からユーザ情報を取得する取得手段と、取得手段が取得したユーザ情報を、受信者が使用する受信端末装置に通知する通知手段とを備えることを特徴とする。
このような通知装置によれば、予め発信者に関するユーザ情報を記憶しておくことができる。更に、通知装置は、発信者電話番号を受信し、その発信者電話番号に基づいて発信者のユーザ情報を記憶手段から取得する。そして、通知装置は、取得した発信者のユーザ情報を、受信端末装置に通知できる。そのため、通知装置は、発信者のユーザ情報を受信者に通知して、発信者と受信者の利便性を向上させることができる。ユーザ情報には、発信者の状態が含まれることが好ましい。これによれば、通知装置は、受信者に、発信者のユーザ情報として発信者の状態を通知できる。
通知装置は、受信者に応じたユーザ情報の通知条件に基づいて、通知手段が行うユーザ情報の通知を制御する通知制御手段を備えることが好ましい。これによれば、通知装置は、受信者毎に適切なユーザ情報の通知ができる。更に、通知条件には、ユーザ情報の通知の可否、ユーザ情報の受信の可否、ユーザ情報の宛先アドレス、通知するユーザ情報の種類又はユーザ情報の通知フォーマットの少なくとも1つが含まれることが好ましい。これによれば、通知装置は、発信者がユーザ情報の通知を希望する受信者のみへのユーザ情報の通知、ユーザ情報の受信を希望する受信者のみへのユーザ情報の通知、受信者や発信者が希望する宛先アドレスへのユーザ情報の通知、受信者や発信者が希望する種類のユーザ情報の通知、受信者や発信者が希望する通知フォーマットでのユーザ情報の通知を行うことができる。
又、通知手段は、受信端末装置への着信と同時、受信端末装置への着信の前、又は、発信者が使用する発信端末装置と受信端末装置との通信中の少なくとも1つのときに、ユーザ情報を通知することが好ましい。通知装置が、着信と同時に、或いは、着信の前にユーザ情報を通知する場合には、発信者は着信時にユーザ情報を受信者に通知できる。そのため、受信者はユーザ情報を受信端末装置に事前に登録していない発信者であっても、着信時にそのユーザ情報を知ることができる。更に、着信の前の場合には、受信者はユーザ情報を着信の可否の判断材料に用いることができる。又、通知装置が、発信端末装置と受信端末装置との通信中にユーザ情報を通知する場合には、通信中にユーザ情報の通知が必要になったときに、受信者にユーザ情報を通知できる。
本発明に係る端末装置は、受信者が使用する受信端末装置に発信者に関するユーザ情報を、発信者電話番号に基づいて通知する通知装置に、ユーザ情報を通知する情報通知手段と、通知装置に、発信者電話番号を通知する番号通知手段とを備えることを特徴とする。このような端末装置によれば、通知装置にユーザ情報を通知して、通知装置にユーザ情報を登録させることができる。そして、端末装置は、通知装置に発信者電話番号を通知して、通知装置にユーザ情報を受信端末装置に通知させることができる。
本発明に係る通知システムは、発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、発信者電話番号を受信する受信手段と、受信手段が受信した発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報記憶手段からユーザ情報を取得する取得手段と、取得手段が取得したユーザ情報を、受信者が使用する受信端末装置に通知する通知手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る通知方法は、発信者電話番号を受信し、受信した発信者電話番号に基づいて、発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段からユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報を受信者が使用する受信端末装置に通知することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、発信者のユーザ情報を受信者に通知して、発信者と受信者の利便性を向上させることができる。
〔第1の実施の形態〕
(通知システム)
図1に示すように、通知システム100は、移動機10aと、移動機10bと、管理サーバ20と、ネットワーク30と、交換機40とを備える。移動機10aはユーザ1aが使用し、移動機10bはユーザ1bが使用する。ユーザ1aが発信者、ユーザ1bが受信者となる場合には、移動機10aが発信端末装置、移動機10bが受信端末装置となる。一方、ユーザ1bが発信者、ユーザ1aが受信者となる場合には、移動機10bが発信端末装置、移動機10aが受信端末装置となる。管理サーバ20は、受信者が使用する受信端末装置に発信者に関するユーザ情報を、発信者電話番号に基づいて通知する通知装置である。交換機40は、ネットワーク30内に設けられる。
本実施形態では、ユーザ1aが発信者、ユーザ1bが受信者、移動機10aが発信端末装置、移動機10bが受信端末装置となる場合を例として説明する。又、データ通信を実線で、音声通信を点線で示す。
移動機10aは、通信部11と、入力部12と、カメラ13と、出力部14と、記憶部15と、制御部16とを備える。尚、移動機10bも移動機10aと同様の構成を備える。
通信部11は、ネットワーク30を介して管理サーバ20、移動機10bと通信する。通信部11は、通知装置にユーザ情報を通知する情報通知手段として機能する。通信部11は、制御部16から、ユーザ情報登録要求を取得し、管理サーバ20に送信する。ユーザ情報登録要求は、管理サーバ20にユーザ情報の登録を要求するものであり、ユーザ1aの電話番号に対応付けられたユーザ情報を含む。ユーザ情報は、ユーザに関する情報である。ユーザ情報には、例えば、ユーザの本名やニックネームなどのユーザ名、メールアドレス、住所、画像、年齢、性別、生年月日、パスワード、状態、ユーザが受信者に提供したい音楽などがある。移動機10aが通知する状態には、例えば、ユーザ1aの位置情報、食事中、睡眠中、移動中、通勤中、通学中、仕事中、会議中、退席中、勉強中、家事中、スポーツ中、買い物中、映画鑑賞中、暇、ユーザの感情、移動機10aの動作モードなどがある。
本実施形態では、通信部11は、ユーザ情報として、ユーザ名(ニックネーム)、メールアドレス、住所、画像、音楽、状態を含むユーザ情報登録要求を送信する。尚、通信部11は、ユーザ情報登録要求を一度送信した後は、ユーザ情報のうち、更新が必要なユーザ情報だけを含むユーザ情報登録要求を送信するようにしてもよい。又、通信部11は、ユーザの状態のように頻繁に更新が必要なユーザ情報を含まないユーザ情報登録要求を送信してもよい。
更に、通信部11は、通知装置に、発信者電話番号を通知する番号通知手段としても機能する。通信部11は、受信端末装置に対して発信することにより、ネットワーク30内に設けられる交換機40を介して、発信者電話番号と受信者電話番号を管理サーバ20に通知する。通信部11は、制御部16から、発信者電話番号としてユーザ1a自身の電話番号を、受信者電話番号としてユーザ1bの電話番号を取得し、移動機10bに対して発信する。
又、通信部11は、管理装置にユーザ情報の通知条件を通知する条件通知手段としても機能する。通信部11は、移動機10aが受信端末装置となる場合のために、通知条件としてユーザ情報の受信の可否を管理サーバ20に通知する。通信部11は、ユーザ1aが受信者となった場合に、発信者のユーザ情報を受信するか否かを通知する受信可否通知を、制御部16から取得し、管理サーバ20に送信する。更に、通信部11は、移動機10aが受信端末装置となった場合には、ユーザ情報を受信する。通信部11は、受信したユーザ情報を制御部16に入力する。
図1に示すように、移動機10aの通信部11は、音声通信により移動機10bに発信し、移動機10aからの呼は音声通信により移動機10bの通信部に着信する。そして、移動機10aの通信部11と移動機10bの通信部11は音声通信により通話する。又、移動機10aの通信部11、移動機10bの通信部11は、ユーザ情報登録要求、受信可否通知をデータ通信により送信する。例えば、移動機10a,10bは、ユーザ情報登録要求や受信可否通知として、ユーザ情報や通知条件を通知するためのウェブページを送信することができる。又、移動機10bの通信部11は、ユーザ1aのユーザ情報をデータ通信により受信する。
入力部12は、ユーザ1aからの入力内容を取得し、制御部16に入力する。入力部12は、キーやマイクを用いることができる。ユーザ1aは、入力部12を用いて、電話番号やユーザ情報、通知条件としてユーザ情報の受信の可否を入力する。例えば、ユーザ情報や通知条件は、ユーザ情報や通知条件を通知するためのウェブページに入力される。カメラ13は、制御部16からの指示に従って撮影し、撮影した画像を制御部16に入力する。出力部14は、通信部11が受信した発信者のユーザ情報を出力する出力手段である。又、出力部14は、記憶部15が記憶する情報や入力部12からの入力内容、カメラ13が撮影した画像も出力する。出力部14は、制御部16から、ユーザ情報や入力内容、画像を取得し、文字や画像、音声により出力する。出力部14は、ディスプレイやスピーカーを用いることができる。記憶部15は、通信部11が受信した発信者のユーザ情報を、発信者電話番号と対応付けて記憶する。又、記憶部15は、入力部12やカメラ13から入力されるユーザ1a自身のユーザ情報や、ユーザ1a自身の電話番号も記憶する。
制御部16は、移動機10aを制御する。制御部16は、入力部12から、ユーザ1aにより入力されたユーザ1a自身の電話番号やユーザ情報を、カメラ13からユーザ情報としてユーザ1aの画像を取得する。制御部16は、ユーザ1aの電話番号にユーザ1aのユーザ情報を対応付けて、管理サーバ20にユーザ情報の登録を要求するユーザ情報登録要求を作成する。制御部16は、作成したユーザ情報登録要求を通信部11に入力する。更に、制御部16は、入力部12やカメラ13から取得したユーザ1aのユーザ情報を、記憶部15に格納する。又、制御部16は、入力部12から、ユーザ1aにより通知条件として入力されたユーザ情報の受信の可否を取得し、受信可否通知を作成する。制御部16は、作成した受信可否通知を通信部11に入力する。
制御部16は、発信時に、発信者電話番号としてユーザ1a自身の電話番号を、受信者電話番号としてユーザ1bの電話番号を記憶部15又は入力部12から取得し、通信部11に入力する。又、制御部16は、通信部11から、通信部11が受信した発信者のユーザ情報及び発信者電話番号を取得する。制御部16は、出力部14に、取得した発信者電話番号と発信者のユーザ情報を入力する。更に、制御部16は、記憶部15に、取得した発信者電話番号とユーザ情報とを対応付けて格納する。このようにして、移動機10aは、受信した発信者のユーザ情報を移動機10aに登録する。又、制御部16は、入力部12からユーザ1aによるカメラ13への指示を取得して、カメラ13に入力したり、入力部12やカメラ13、記憶部15から、入力内容や画像、ユーザ情報を取得し、出力部14に入力したりする。
ネットワーク30は、無線アクセスネットワークやコアネットワークを含む。 交換機40は、インタフェース41と、記憶部42と、制御部43とを備える。インタフェース41は、移動機10a,10bや管理サーバ20と通信する。インタフェース41は、移動機10aから移動機10bに発信された呼を受信すると、制御部43に入力する。そして、インタフェース41は、制御部43から、ユーザ情報通知要求を取得し、管理サーバ20に送信する。ユーザ情報通知要求は、管理サーバ20に、発信者のユーザ情報の受信端末装置への通知を要求するものであり、発信者電話番号と受信者電話番号を含む。又、インタフェース41は、管理サーバ20から着信の指示を受信し、制御部43に入力する。インタフェース41は、制御部43の指示に従って、移動機10aからの呼を移動機10bに着信させる。その後、インタフェース41は、移動機10aと移動機10bとの間の音声通信による通話を接続する。
更に、インタフェース41は、ユーザ1a,1bの状態を管理サーバ20に通知する。インタフェース41は、制御部43から状態通知を取得し、管理サーバ20に送信する。状態通知は、ユーザ1a,1bの状態を、ユーザ1a,1bの電話番号に対応付けて、管理サーバ20に通知するものである。交換機40が通知する状態には、位置情報、圏外、電源オフ、圏内、ローミング状態、通話中、待ち受け中などがある。記憶部42は、ユーザ1a,1bの状態を、ユーザ1a,1bの電話番号に対応付けて記憶する。
制御部43は、交換機40を制御する。制御部43は、インタフェース41から、移動機10aから移動機10bに発信された呼を取得する。制御部43は、取得した呼に含まれる発信者電話番号、受信者電話番号を含むユーザ情報通知要求を作成し、インタフェース41に入力する。又、制御部43は、インタフェース41から、管理サーバ20からの着信の指示を取得し、その指示に従ってインタフェース41に、移動機10aからの呼を移動機10bに着信させるよう指示する。
更に、制御部43は、ユーザ1a,1bの状態を検出する。例えば、制御部43は、インタフェース41が移動機10a,10bから受信する位置等録要求に基づいて、位置情報を検出する。制御部43は、インタフェース41が移動機10a,10bから受信するローミングアウトの通知やローミングインの通知に基づいて、ローミング状態を検出する。制御部43は、インタフェース41が送信するページング要求(一斉呼び出し)に対する移動機10a,10bからのページング応答の有無や、インタフェース41が接続する通話状態に基づいて、圏外又は電源オフの状態にあるか、圏内であるかや、圏内から圏外への移行を検出する。制御部43は、インタフェース41が通話を接続しているか否かに基づいて、通話中か待ち受け中かを検出する。
制御部43は、検出したユーザ1a,1bの状態をユーザ1a,1bの電話番号に対応付けた状態通知を作成し、インタフェース41に入力する。制御部43は、状態の変化を検出した際に状態通知を作成してもよく、定期的に状態通知を作成してもよい。制御部43は、検出した状態と記憶部42に記憶された状態を比較することにより、状態の変化を検出できる。制御部43は、検出した状態を、ユーザ1a,1bの電話番号に対応付けて記憶部42に格納する。
管理サーバ20は、ユーザ情報データベース21と、受信可否データベース22と、ネットワークインタフェース23と、登録部24と、制御部25とを備える。ユーザ情報データベース21は、発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段である。ユーザ情報データベース21は、ユーザ1a,1bが発信者となった場合に、受信端末装置に通知するユーザ情報を記憶する。ユーザ情報データベース21は、ユーザ1a,1bの電話番号に対応付けてユーザ情報を記憶する。本実施形態では、ユーザ情報データベース21は、ユーザ情報として、ユーザのユーザ名(ニックネーム)、メールアドレス、住所、画像、状態、ユーザが受信者に提供したい音楽を記憶する。このように、ユーザ情報データベース21が記憶するユーザ情報には、発信者となるユーザの状態が含まれることが好ましい。これによれば、管理サーバ20は、受信者に、発信者のユーザ情報として発信者の状態を通知できる。
例えば、ユーザ情報データベース21は、ユーザ1aの電話番号「090−1111−1111」に対応付けて、ユーザ1aのユーザ情報として、ユーザ名「ボブ」、メールアドレス「bob@docomo.ne.jp」、住所「品川」、ユーザ1aの顔の画像「画像データA」、ユーザ1aが提供したい音楽「音楽データA」、状態として位置情報「新宿」を記憶する。又、ユーザ情報データベース21は、ユーザ1bの電話番号「090−2222−2222」に対応付けて、ユーザ1bのユーザ情報として、ユーザ名「ナンシー」、メールアドレス「Nancy@docomo.ne.jp」、住所「横浜」、ユーザ1bの顔の画像「画像データB」、ユーザ1bが提供したい音楽「音楽データB」、状態「食事中」を記憶する。
受信可否データベース22は、受信者に応じたユーザ情報の通知条件を記憶する条件記憶手段である。受信可否データベース22は、通知条件として、ユーザ1a,1bが受信者となった場合に、発信者のユーザ情報を受信するか否かを記憶する。受信可否データベース22は、ユーザ1a,1bの電話番号に対応付けて受信の可否を記憶する。例えば、受信可否データベース22は、ユーザ1aの電話番号「090−1111−1111」に対応付けて、ユーザ1aが受信者となった場合には、発信者のユーザ情報を「受信NG」であること、ユーザ1bの電話番号「090−2222−2222」に対応付けて、ユーザ1bが受信者となった場合には、発信者のユーザ情報を「受信OK」であることを記憶する。
ネットワークインタフェース23は、交換機40や、ネットワーク30を介して移動機10a,10bと通信する。ネットワークインタフェース23は、移動機10a,10bから、ユーザ情報登録要求、受信可否通知を受信し、登録部24に入力する。このようにして、ネットワークインタフェース23は、発信端末装置からユーザ情報を受信する情報受信手段や、受信端末装置から通知条件を受信する条件受信手段として機能する。ネットワークインタフェース23は、交換機40から、状態通知を受信し、登録部24に入力する。
又、ネットワークインタフェース23は、発信者電話番号を受信する受信手段として機能する。ネットワークインタフェース23は、交換機40を介して、発信端末装置から発信者電話番号と受信者電話番号を受信する。具体的には、ネットワークインタフェース23は、交換機40から、発信者電話番号として移動機10aから送信されたユーザ1aの電話番号を、受信者電話番号として移動機10aから送信されたユーザ1bの電話番号を含むユーザ情報通知要求を受信する。ネットワークインタフェース23は、受信したユーザ情報通知要求を制御部25に入力する。
更に、ネットワークインタフェース23は、ユーザ情報を受信端末装置に通知する通知手段として機能する。図1では、ネットワークインタフェース23は、受信端末装置への着信と共に、ユーザ情報を通知する。ネットワークインタフェース23は、制御部25からユーザ1aのユーザ情報を取得する。そして、ネットワークインタフェース23は、制御部25の指示に従って、移動機10bへの着信と同時に、ユーザ1aのユーザ情報を移動機10bに送信する。その後、移動機10aと移動機10bとの間で通話が開始される。又、ネットワークインタフェース23は、制御部25から、交換機40に対する着信に関する指示を取得し、交換機40に送信する。
ネットワークインタフェース23は、ユーザ情報登録要求、受信可否通知、状態通知、ユーザ情報通知要求をデータ通信により受信し、ユーザ情報、着信に関する指示をデータ通信により送信する。ネットワークインタフェース23は、例えば、ユーザ情報をUSSD(Unstructured Supplementary Services Data)として、移動機10bに送信する。これによれば、管理サーバ20が移動機10bのメールアドレスを把握していない場合であっても、ユーザ情報を移動機10bに通知できる。尚、ネットワークインタフェース23は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)により、ユーザ情報を移動機10bに送信してもよい。
登録部24は、ユーザ情報を、ユーザ情報データベース21に登録する。登録部24は、ネットワークインタフェース23から、ユーザ情報登録要求を取得する。登録部24は、ユーザ情報登録要求に含まれるユーザ情報を、ユーザ情報登録要求に含まれる電話番号に対応付けて、ユーザ情報データベース21に格納する。又、登録部24は、ユーザ情報の受信の可否を、受信可否データベース21に登録する。登録部24は、ネットワークインタフェース23から、受信可否通知を取得する。登録部24は、受信可否通知に含まれる受信の可否を、受信可否通知に含まれる電話番号に対応付けて、受信可否データベース22に格納する。
又、登録部24は、取得したユーザ情報登録要求や受信可否通知に含まれる電話番号が既にユーザ情報データベース21や受信可否データベース22に登録されている場合には、新たなユーザ情報や受信の可否を、ユーザ情報データベース21や受信可否データベース22に格納して、更新する。登録部24は、更新が必要なユーザ情報だけを含むユーザ情報登録要求を取得した場合には、更新が必要なユーザ情報だけを新たにユーザ情報データベース21に格納して、更新すればよい。
又、登録部24は、ネットワークインタフェース23から、状態通知を取得する。登録部24は、状態通知に含まれる状態を、状態通知に含まれる電話番号に対応付けて、ユーザ情報データベース21に格納する。このとき、登録部24は、例えば、移動機10a,10bからのユーザ情報登録要求に基づく状態が格納されていない場合にだけ、交換機40からの状態通知に含まれる状態を格納するようにし、ユーザ1a,1bからの状態の通知を優先するようにしてもよい。又、登録部24は、ユーザ情報登録要求に含まれる状態と、状態通知に含まれる状態の両方を並列して、ユーザ情報データベース21に格納してもよい。更に、登録部24は、状態通知に含まれる電話番号がユーザ情報データベース21にない場合には、状態を格納しないようにし、交換機40からの状態通知は、既にユーザ情報を登録しているユーザのユーザ情報の更新にのみ利用するようにしてもよい。
制御部25は、受信手段が受信した発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報記憶手段からユーザ情報を取得する取得手段である。又、制御部25は、受信者に応じたユーザ情報の通知条件に基づいて、通知手段が行うユーザ情報の通知を制御する通知制御手段としても機能する。まず、制御部25は、受信者について、ユーザ情報の受信の可否を確認する。具体的には、制御部25は、ユーザ情報通知要求に含まれる受信者電話番号に基づいて、受信可否データベース22を検索する。
制御部25は、図1に示すように、受信者電話番号「090−2222−2222」に対応付けられて登録されている受信の可否が「受信OK」であり、受信者であるユーザ1bがユーザ情報の受信を希望している場合には、ユーザ情報通知要求に含まれる発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報データベース21を検索する。そして、制御部25は、ユーザ情報データベース21から発信者であるユーザ1aのユーザ情報を取得する。制御部25は、取得したユーザ情報をネットワークインタフェース23に入力し、着信と同時に移動機10bに送信するように指示する。更に、制御部25は、交換機40に対する移動機10bへの着信の指示をネットワークインタフェース23に入力する。
一方、制御部25は、受信者がユーザ1aの場合のように、受信者電話番号「090−1111−1111」に対応付けられて登録されている受信の可否が「受信NG」であり、受信者がユーザ情報の受信を希望していない場合には、交換機40に対する移動機10aへの着信の指示だけを、ネットワークインタフェース23に入力する。
このようにして、管理サーバ20では、制御部25が通知制御手段として機能する。そのため、管理サーバ20は、受信者毎に適切なユーザ情報の通知ができる。特に、制御部25は、通知条件としてユーザ情報の受信の可否を用いるため、管理サーバ20は、ユーザ情報の受信を希望する受信者だけにユーザ情報を通知できる。
又、管理サーバ20は、図2に示すように、受信端末装置への着信の前にユーザ情報を通知するようにしてもよい。具体的には、管理サーバ20の制御部25が、取得したユーザ情報をネットワークインタフェース23に入力し、着信の前に移動機10bに送信するように指示する。ネットワークインタフェース23は、着信の前に、移動機10bにユーザ情報を送信する。
ユーザ1bは、移動機10bの通信部11が受信したユーザ情報に基づいて、着信の可否を判断する。そして、ユーザ1bは、着信を許可する場合には、移動機10bの入力部12に対して着信を許可する操作を行う。例えば、ユーザ1bは、着信許可の操作として、通話状態とするための操作や、着信許可を示す内容の入力を行う。移動機10bの制御部16は、入力部12から着信許可の操作内容を取得すると、着信の許可を管理サーバ20に通知する許可通知を通信部11に入力する。そして、移動機10bの通信部11が許可通知を、管理サーバ20にデータ通信により送信する。
管理サーバ20のネットワークインタフェース23は、許可通知をデータ通信により受信し、制御部25に入力する。制御部25は、許可通知を取得した場合には、交換機40に対する移動機10bへの着信の指示をネットワークインタフェース23に入力する。一方、制御部25は、予め定めた一定時間を経過しても、移動機10bから許可通知を受信できない場合には、交換機40に対する着信中止の指示をネットワークインタフェース23に入力する。ネットワークインタフェース23は、交換機40に着信や着信中止の指示を送信する。
交換機40の制御部43は、インタフェース41が受信した着信や着信中止の指示に基づいて、インタフェース41に着信や着信中止を指示する。インタフェース41は、制御部43の指示に従って、移動機10aからの呼を移動機10bに着信させたり、着信させずに移動機10aからの呼を破棄したりする。着信後、移動機10aと移動機10bとの間で通話が開始される。
尚、ユーザ1bは、着信を許可しない場合に、移動機10bの入力部12から着信拒否を示す内容の入力を行い、移動機10bの制御部16が、着信の拒否を管理サーバ20に通知する拒否通知を通信部11に入力してもよい。そして、移動機10bの通信部11が拒否通知を管理サーバ20に送信してもよい。この場合、管理サーバ20の制御部25は、移動機10bから着信の拒否を受信した際に、交換機40に対する着信中止の指示をネットワークインタフェース23に入力する。
以上のようにして、管理サーバ20が移動機10bに通知した発信者であるユーザ1aの電話番号「090−1111−1111」と、ユーザ1aの顔の画像「画像データA」、ユーザ名「ボブ」、メールアドレス「bob@docomo.ne.jp」、住所「品川」、状態「位置情報:新宿」のようなユーザ情報は、例えば、図3に示すような着信画面として、移動機10bのディスプレイのような出力部14に出力される。又、音楽データAも、移動機10bのスピーカーのような出力部14に出力される。
(通知方法)
図1に示したように、着信と同時にユーザ情報を通知する場合の通知方法の手順を説明する。図4に示すように、発信端末装置となる移動機10aが、ユーザ情報登録要求を、管理サーバ20に送信する(S101)。管理サーバ20は、ユーザ情報登録要求に基づいて、移動機10aのユーザ1aのユーザ情報を、ユーザ情報データベース21に格納して登録する(S102)。又、受信端末装置となる移動機10bが、受信可否通知を管理サーバ20に送信する(S103)。管理サーバ20は、受信可否通知に基づいて、移動機10bのユーザ1bがユーザ情報の受信を希望するか否かを、受信可否データベース22に格納して登録する(S104)。尚、移動機10bも発信端末装置となる場合のためにステップ(S102)を行い、移動機10aも受信端末装置となる場合のためにステップ(S103)を行う。このようなステップ(S101)〜(S104)により、ユーザ情報の通知を行うための事前登録が行われる。
事前登録後、移動機10aが、移動機10bに対して発信すると(S105)、交換機40が、移動機10aから移動機10bに発信された呼に含まれる発信者電話番号、受信者電話番号を含むユーザ情報通知要求を作成し、管理サーバ20に送信する(S106)。管理サーバ20は、ユーザ情報通知要求に含まれる受信者電話番号であるユーザ1bの電話番号に基づいて、受信可否データベース22を検索し、ユーザ1bについてユーザ情報の受信の可否を確認する(S107)。管理サーバ20は、受信者であるユーザ1bがユーザ情報の受信を希望している場合には、ユーザ情報通知要求に含まれる発信者電話番号であるユーザ1aの電話番号に基づいて、ユーザ情報データベース21を検索する(S108)。
そして、管理サーバ20は、ユーザ情報データベース21から発信者であるユーザ1aのユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報を移動機10bに着信と同時に送信して通知する(S109)。ステップ(S109)と共に、管理サーバ20は、交換機40に、移動機10bへの着信を指示し(S110)、交換機40は、管理サーバ20から着信の指示に従って、移動機10aからの呼を移動機10bに着信させる(S111)。即ち、管理サーバ20は、ステップ(S109)を、ステップ(S111)と同時に行う。その後、移動機10aと移動機10bは、音声通信による通話を開始する。
次に、図2に示したように、着信の前にユーザ情報を通知する場合の通知方法の手順を説明する。図5に示すように、ステップ(S201)〜(S208)が行われる。ステップ(S201)〜(S208)は、図4に示したステップ(S101)〜(S108)と同様である。
ステップ(S208)の後、管理サーバ20は、ユーザ情報データベース21から発信者であるユーザ1aのユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報を移動機10bに着信の前に送信して通知する(S209)。受信者であるユーザ1bは、移動機10bが受信したユーザ1aのユーザ情報に基づいて着信の可否を判断する。ユーザ1bは、着信を許可する場合、通話状態とするための操作のような着信許可の操作を行う。そして、ユーザ操作を受けた移動機10bが、管理サーバ20に許可通知を送信する(S210)。許可通知を受信した管理サーバ20は、交換機40に、移動機10bへの着信を指示し(S211)、交換機40は、管理サーバ20から着信の指示に従って、移動機10aからの呼を移動機10bに着信させる(S212)。その後、移動機10aと移動機10bは、音声通信による通話を開始する。
(効果)
このような管理サーバ20、通知システム100及び通知方法によれば、予め発信者に関するユーザ情報を、管理サーバ20のユーザ情報データベース21に登録しておくことができる。更に、管理サーバ20は、発信者電話番号を受信し、その発信者電話番号に基づいて発信者であるユーザ1aのユーザ情報をユーザ情報データベース21から取得する。そして、管理サーバ20は、取得したユーザ1aのユーザ情報を、受信端末装置である移動機10bに通知できる。そのため、管理サーバ20は、発信者のユーザ情報を受信者に通知して、発信者と受信者の利便性を向上させることができる。
即ち、移動機10aは、移動機10bに対して発信して、発信者電話番号を管理サーバ20に通知するだけで、管理サーバ20により、ユーザ1aのユーザ情報を移動機10bに通知してもらうことができる。そのため、例えば、移動機10aが移動機10bに対して発信するだけで、移動機10bにユーザ1aのメールアドレスが通知される。よって、受信者であるユーザ1bは、ユーザ1aから口頭でメールアドレスを伝えられなくても、移動機10bがユーザ情報を管理サーバ20から受信することにより、移動機10aにメールを送信することができる。
又、ユーザ1aのユーザ情報に変更が生じた場合、ユーザ1aは、各ユーザそれぞれに、変更されたユーザ情報を口頭やメールで伝える必要はなく、管理サーバ20に登録しているユーザ情報を更新するだけでよい。更新後は、管理サーバ20が、各ユーザの移動機が受信端末装置となった際に、変更されたユーザ情報を通知する。そのため、ユーザ1aは、容易にユーザ情報の変更を各ユーザに伝えることができる。更に、ユーザ情報を受信した移動機10bは、受信したユーザ情報を記憶部15に格納して、登録することができる。そのため、ユーザ1bは、ユーザ1aのユーザ情報を移動機10bに入力して登録する作業を省略することができる。
更に、ネットワークインタフェース23は、受信端末装置である移動機10bへの着信と同時又は着信の前に、ユーザ1aのユーザ情報を移動機10bに通知する。そのため、ユーザ1aは着信時にユーザ情報をユーザ1bに通知できる。そして、ユーザ情報を受信した移動機10bの出力部14は、受信したユーザ情報を出力する。よって、ユーザ1bは、ユーザ1aのユーザ情報を移動機10bに事前に登録していない場合であっても、通話前の着信時にユーザ1aの詳細なユーザ情報を知ることができる。更に、着信の前の場合には、ユーザ1bはユーザ1aのユーザ情報を着信の可否の判断材料に用いることができる。
又、移動機10a,10bによれば、管理サーバ20にユーザ情報を通知して、管理サーバ20にユーザ情報を登録させることができる。そして、移動機10aは、移動機10bに対して発信することにより、交換機40を介して管理サーバ20に発信者電話番号を通知し、管理サーバ20に、ユーザ情報を移動機10bへ通知させることができる。
〔第2の実施の形態〕
(通知システム)
図6に示すように、通知システム200は、移動機210aと、端末装置210bと、電話機210cと、管理サーバ220と、ネットワーク30と、交換機40とを備える。ネットワーク30、交換機40は、図1と同様である。図6においても、データ通信を実線で、音声通信を点線で示す。
移動機210aはユーザ201aが使用し、端末装置210b及び電話機210cは、オペレーター201bが使用する。オペレーター201bは、例えば、コールセンターなどにおいて、宿泊予約、保険契約、商品購買、宅配サービスのような各種の申し込みを受け付ける。本実施形態では、ユーザ201aが発信者、オペレーター201bが受信者、移動機210aが発信端末装置、端末装置210b及び電話機210cが、オペレーター201bが使用する受信端末装置となる場合を例として説明する。端末装置210bは、ユーザ情報の受信に用いられ、電話機210cは、移動機10aとの通話に用いられる。
移動機210aは、図1に示した移動機10aと同様の構成、即ち、通信部11と、入力部12と、カメラ13と、出力部14と、記憶部15と、制御部16とを備える。本実施形態では、通信部11は、ユーザ情報として、ユーザ名(本名)、メールアドレス、住所、性別、生年月日、パスワードを含むユーザ情報登録要求を送信する。又、通信部11は、交換機40を介して、電話機210cと通話する。
更に、移動機210aは、管理サーバ220に、電話機210cとの通話中に、情報通知承認を端末装置210bに送信する。情報通知承認は、管理サーバ220に、発信者が受信者へのユーザ情報の通知を承認することを通知するものであり、発信者電話番号、受信者電話番号、発信者を認証するためのパスワードを含む。
ユーザ201aは、オペレーター201bと通話により交渉し、申し込みを行うことを決定した時のように、移動機210aと電話機210cとの通話中に、オペレーター201bにユーザ情報を通知したい時に、入力部12に対して、ユーザ情報の通知を承認する操作を行う。例えば、ユーザ201aは、ユーザ情報の通知を承認する際に押すように定められたキーを押すことにより、承認を示す内容の入力を行う。制御部16は、入力部12から承認する操作内容を取得すると、情報通知承認を作成して、通信部11に入力する。パスワードは、記憶部15が記憶しておき、制御部16は記憶部15から取得してもよく、ユーザ201aが入力部12から入力し、制御部16は入力部12から取得してもよい。又、制御部16は、ユーザ201a自身の電話番号とオペレーター201bの電話番号を、記憶部15又は入力部12から取得する。制御部16は、取得したパスワードや電話番号を用いて情報通知承認を作成する。通信部11は、制御部16から取得した情報通知承認を、ネットワーク30を介してデータ通信により管理サーバ220に送信する。
端末装置210bは、ネットワーク30を介して、管理サーバ220に宛先情報登録要求をデータ通信により送信する。宛先情報登録要求は、管理サーバ220にユーザ情報の通知条件の登録を要求するものであり、受信者となるオペレーター201bの電話番号に対応付けられた通知条件を含む。宛先情報登録要求は、通知条件として、ユーザ情報の宛先アドレス、ユーザ情報の通知フォーマットを含む。
宛先アドレスは、例えば、受信者がユーザ情報を含むパケットの送信を希望するメールアドレスや、URL(Uniform Resource Locator)アドレスを用いることができる。ユーザ情報の通知フォーマットは、例えば、どの種類のユーザ情報をどのような順番で通知するかを定めたもので、ユーザ情報の項目名や入力欄が記入されているフォーマットを用いることができる。通知フォーマットは、受信者が希望するフォーマット、例えば、そのまま端末装置210bに登録できるフォーマットを用いることができる。例えば、端末装置210bは、宛先情報登録要求として、通知条件を通知するためのウェブページを送信することができる。
又、端末装置210bは、ネットワーク30を介して、管理サーバ220からユーザ情報をデータ通信により受信する。端末装置210bは、受信したユーザ情報をそのままデータベースのような記憶手段に格納して、登録する。電話機210cは、交換機40を介して、移動機210aの通信部11と音声通信により通話する。
管理サーバ220は、ユーザ情報データベース221と、宛先情報データベース222と、ネットワークインタフェース223と、登録部224と、制御部225とを備える。本実施形態では、ユーザ情報データベース221は、ユーザ情報として、ユーザのユーザ名(本名)、メールアドレス、住所、性別、生年月日、パスワードを記憶する。例えば、ユーザ情報データベース221は、ユーザ201aの電話番号「090−3333−3333」に対応付けて、ユーザ201aのユーザ情報として、ユーザ名「佐藤百合子」、メールアドレス「sato@docomo.ne.jp」、住所「横浜市港南区」、性別「女性」、生年月日「1972年1月31日」、パスワード「abcd」を記憶する。
宛先情報データベース222は、受信者に応じたユーザ情報の通知条件を記憶する条件記憶手段である。宛先情報データベース222は、通知条件として、受信者が希望するユーザ情報の宛先アドレス、ユーザ情報の通知フォーマットを記憶する。宛先情報データベース222は、受信者となるオペレーター201bのようなユーザの電話番号に対応付けて、宛先アドレスとユーザ情報の通知フォーマットを記憶する。例えば、宛先情報データベース222は、オペレーター201bの電話番号「03−1111−1111」に対応付けて、オペレーター201bがユーザ情報を含むパケットの送信を希望する宛先アドレス「center@docomo.ne.jp」と、オペレーター201bが希望するユーザ情報の通知フォーマット「フォーマットデータA」を記憶する。
ネットワークインタフェース223は、ネットワーク30を介して、移動機210aや端末装置210bと通信する。ネットワークインタフェース223は、端末装置210bから、宛先情報登録要求を受信し、登録部224に入力する。このようにして、ネットワークインタフェース223は、受信端末装置から通知条件を受信する条件受信手段として機能する。又、ネットワークインタフェース223は、移動機210aから、情報通知承認を受信し、制御部225に入力する。ネットワークインタフェース223は、発信者電話番号としてユーザ201aの電話番号を、受信者電話番号としてオペレーター201bの電話番号を含む情報通知承認を、移動機210aから受信する。このようにして、ネットワークインタフェース223は、発信者電話番号を受信する受信手段として機能する。
更に、ネットワークインタフェース223は、端末装置210bにユーザ201aのユーザ情報を通知する。図6では、ネットワークインタフェース223は、受信端末装置と発信端末装置との通信中に、ユーザ情報を通知する。具体的には、ネットワークインタフェース223は、制御部225からユーザ201aのユーザ情報を取得する。そして、ネットワークインタフェース223は、制御部225の指示に従って、受信端末装置である電話機210cと発信端末装置である移動機210aとの通話中に、ユーザ201aのユーザ情報を、受信者が使用するもう1つの受信端末装置である端末装置210bに送信する。このようにして、ネットワークインタフェース223は、ユーザ情報を受信端末装置に通知する通知手段として機能する。
ネットワークインタフェース223は、情報通知承認、宛先情報登録要求をデータ通信により受信し、ユーザ情報をデータ通信により送信する。ネットワークインタフェース223は、例えば、ユーザ情報を、ユーザ情報を含むパケットとして、端末装置210bに送信する。ネットワークインタフェース223は、これらの点以外は、図1に示したネットワークインタフェース23と同様である。
登録部224は、通知条件として、受信者が希望するユーザ情報の宛先アドレス、ユーザ情報の通知フォーマットを、宛先情報データベース222に登録する。登録部224は、ネットワークインタフェース223から、宛先情報登録要求を取得する。登録部224は、宛先情報登録要求に含まれる宛先アドレス、通知フォーマットを、宛先情報登録要求に含まれる電話番号に対応付けて、宛先情報データベース222に格納する。登録部224は、取得した宛先情報登録要求に含まれる電話番号が既に宛先情報データベース222に登録されている場合には、新たな通知条件を、宛先情報データベース222に格納して、更新する。登録部224は、これらの点以外は、図1に示した登録部24と同様である。
制御部225は、ネットワークインタフェース223から、情報通知承認を取得すると、まず、発信者の認証を行う。制御部225は、情報通知承認に含まれる発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報データベース221を検索する。制御部225は、情報通知承認に含まれるパスワードと、発信者電話番号「090−3333−3333」に対応付けられて登録されているパスワード「abcd」を比較し、両者が一致する場合には、情報通知承認を送信してきたユーザは、ユーザ201a本人であると判断する。
この場合、制御部225は、情報通知承認に含まれる受信者電話番号に基づいて、宛先情報データベース222を検索する。そして、制御部225は、宛先情報データベース222から、受信者であるオペレーター201bが希望する宛先アドレス、通知フォーマットを取得する。次に、制御部225は、情報通知承認に含まれる発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報データベース221を検索する。そして、制御部225は、ユーザ情報データベース221から発信者であるユーザ201aのユーザ情報を取得する。制御部225は、取得したユーザ情報を、取得した通知フォーマットに変換する。更に、制御部225は、変換した通知フォーマットのユーザ情報を含み、取得した宛先アドレスを送信先とするパケットを作成する。制御部225は、作成したユーザ情報を含むパケットを、ネットワークインタフェース223に入力し、移動機210aと電話機210cとの通話中に端末装置210bに送信するように指示する。
一方、制御部225は、情報通知承認に含まれるパスワードと、発信者電話番号に対応付けられて登録されているパスワードが一致しない場合には、情報通知承認を送信してきたユーザは、ユーザ201a本人ではないと判断する。この場合、制御部225が、オペレーター201bへのユーザ情報の通知はできない旨の通知を作成し、ネットワークインタフェース23が情報通知承認を送信してきた移動機にその通知を送信する。
このようにして、制御部225は、受信手段が受信した発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報記憶手段からユーザ情報を取得する取得手段として機能する。又、制御部225は、受信者に応じたユーザ情報の通知条件に基づいて、通知手段が行うユーザ情報の通知を制御する通知制御手段としても機能する。そのため、管理サーバ220は、受信者毎に適切なユーザ情報の通知ができる。特に、制御部225は、通知条件として、受信者が希望するユーザ情報の宛先アドレス、ユーザ情報の通知フォーマットを用いる。そのため、管理サーバ220は、ユーザ情報の通知先を制御して、受信者が希望する宛先アドレスにユーザ情報を通知できる。又、管理サーバ220は、受信者が希望する通知フォーマットでユーザ情報を通知できる。更に、制御部225は、受信者電話番号に基づいて受信者が希望する宛先アドレスを特定する。そのため、管理サーバ220は、受信者電話番号だけを受信すればよく、宛先アドレスを受信しなくても受信者が希望する宛先アドレスにユーザ情報を通知できる。
(通知方法)
図6に示したように、移動機210aと電話機210cとの通話中にユーザ情報を端末装置210cに通知する場合の通知方法の手順を説明する。図7に示すように、発信端末装置となる移動機210aが、ユーザ情報登録要求を、管理サーバ220に送信する(S301)。管理サーバ220は、ユーザ情報登録要求に基づいて、移動機210aのユーザ201aのユーザ情報を、ユーザ情報データベース221に格納して登録する(S302)。又、受信端末装置となる端末装置210bが、宛先情報登録要求を管理サーバ220に送信する(S303)。管理サーバ220は、宛先情報登録要求に基づいて、端末装置210bを使用するオペレーター201bが希望するユーザ情報の宛先アドレス、通知フォーマットを、宛先情報データベース222に格納して登録する(S304)。このようなステップ(S301)〜(S304)により、ユーザ情報の通知を行うための事前登録が行われる。
事前登録後、移動機210aが、電話機210cに対して発信すると(S305)、交換機40が、移動機210aから電話機210bに発信された呼を電話機210cに着信させる(S306)。そして、移動機210aと電話機210cが、音声通信による通話を開始する。以降、ステップ(S307)〜(S310)は、移動機210aと電話機210cとの通話中に行われる。例えば、通話により、ユーザ201aが申し込みを行い、オペレーター201bが名前や住所などのユーザ情報を知らせるように伝えた際に、ユーザ201aは、ユーザ情報の通知を承認する際に押すように定められたキーを押す。ユーザ操作を受けた移動機210aは、管理サーバ220に情報通知承認を送信する(S307)。
管理サーバ220は、情報通知承認に含まれるパスワードと、ユーザ情報データベース221に登録されているパスワードとを比較して発信者の認証を行う。管理サーバ220は、情報通知承認を送信してきたユーザがユーザ201a本人であると判断できる場合には、情報通知承認に含まれる受信者電話番号に基づいて、宛先情報データベース222を検索する。そして、管理サーバ220は、宛先情報データベース222から、オペレーター201bが希望する宛先アドレス、通知フォーマットを取得する(S308)。
次に、管理サーバ220は、情報通知承認に含まれる発信者電話番号に基づいて、ユーザ情報データベース221を検索する。管理サーバ220は、ユーザ情報データベース221からユーザ201aのユーザ情報を取得し、取得した通知フォーマットに変換する。そして、管理サーバ220は、変換した通知フォーマットのユーザ情報を含み、取得した宛先アドレスを送信先とするパケットを作成する(S309)。管理サーバ220は、移動機210aと電話機210cとの通話中に、作成したパケットを端末装置210bに送信して、ユーザ201aのユーザ情報を通知する(S310)。そして、ユーザ情報を受信したオペレーター201bからユーザ201aに、ユーザ201aにユーザ情報を受信したことが通話により伝えられる。
(効果)
このような管理サーバ220、通知システム200及び通知方法によれば、第1の実施の形態と同様に、発信者のユーザ情報を受信者に通知して、発信者と受信者の利便性を向上させることができる。更に、管理サーバ220は、発信端末装置である移動機210aと受信端末装置である電話機210cとの通話中に、ユーザ201aのユーザ情報を端末装置210bに通知できる。
そのため、例えば、ユーザ201aは、移動機210aと電話機210cとの通話中に、オペレーター201bへのユーザ情報の通知が必要になった時に、特定のキーを押すといったユーザ情報の通知を承認する簡単な操作を行うだけで、管理サーバ220により、ユーザ201aのユーザ情報を端末装置210bに通知してもらうことができる。よって、ユーザ201aは、通話による交渉に応じて、必要な時に簡単にユーザ情報をオペレーター201bに通知できる。
又、ユーザ情報を受信した端末装置210bは、受信したユーザ情報を、顧客データとしてデータベースのような記憶手段に格納して、登録できる。しかも、ユーザ情報は、オペレーター201bが希望する通知フォーマットで通知されるため、オペレーター201bが手を加えることなく、そのまま登録できる。よって、オペレーター201b側では、顧客データの登録作業のための稼働を削減でき、人件費を削減できる。
又、移動機210aによれば、管理サーバ220に対して情報承認通知を送信することにより、ネットワーク30を介して管理サーバ220に発信者電話番号を通知し、管理サーバ220に、ユーザ情報を端末装置210bへ通知させることができる。
〔変更例〕
本発明は、上記第1、第2の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、管理サーバ20,220は、ユーザ情報データべースとして、図8、図9に示すユーザ情報データベース321,421を用いてもよい。ユーザ情報データベース321,421は、ユーザ情報として、ユーザ名(本名及びニックネーム)、メールアドレス、住所、画像、音楽、生年月日、状態を記憶する。更に、ユーザ情報データベース321,421は、通知条件を記憶し、条件記憶手段としても機能する。
ユーザ情報データベース321,421は、受信者に応じたユーザ情報の通知条件として、発信者が受信者毎に通知を希望するユーザ情報の種類を記憶する。第1、第2の実施形態では、通知条件は受信者が希望するものであったが、このように、発信者が希望する通知条件であってもよい。ユーザ情報データベース321は、ユーザの電話番号に対応付けて、受信者となるユーザの電話番号毎に、通知するユーザ情報の種類を記憶する。例えば、ユーザ情報データベース321の場合、電話番号「090−1111−1111」のユーザが発信者となるときは、電話番号「090−2222−2222」の受信者には、ユーザ情報データベース321に登録されている全てのユーザ情報を通知することを希望している。又、電話番号「090−2222−2222」のユーザが発信者となるときは、電話番号「090−1111−1111」の受信者には、ニックネームとメールアドレスを通知することを希望し、電話番号「090−3333−3333」の受信者には、本名とメールアドレスを通知することを希望している。
又、予め、通知するユーザ情報の種類の組み合わせと、その組み合わせを識別する識別データを定めておいてもよい。識別データとしては、組み合わせの名称やコードを用いることができる。例えば、全てのユーザ情報を通知する「友人」、本名、メールアドレス、住所、生年月日を通知する「申し込み」、本名とメールアドレスを通知する「仕事」といった組み合わせとその名称を定めておく。そして、制御部25,225は、識別データと、その識別データが示すユーザ情報の種類の組み合わせとの対応付けを記憶しておく。ユーザ情報データベース421は、ユーザの電話番号に対応付けて、受信者となるユーザの電話番号毎に識別データを記憶する。
例えば、ユーザ情報データベース421の場合、電話番号「090−1111−1111」のユーザが発信者となるときは、電話番号「090−2222−2222」の受信者には、組み合わせの名称「友人」が示す種類のユーザ情報を通知することを希望している。又、電話番号「090−2222−2222」のユーザが発信者となるときは、電話番号「03−1111−1111」の受信者には、組み合わせの名称「申し込み」が示す種類のユーザ情報を通知することを希望し、電話番号「090−3333−3333」の受信者には、組み合わせの名称「仕事」が示す種類のユーザ情報を通知することを希望している。
ユーザ情報データベース321を用いる場合、制御部25,225は、発信者電話番号と受信者電話番号に基づいて、発信者がその受信者に通知を希望する種類のユーザ情報を取得して、ネットワークインタフェース23,223に入力する。ユーザ情報データベース421を用いる場合、制御部25,225は、まず、発信者電話番号と受信者電話番号に基づいて、発信者がその受信者に通知を希望するユーザ情報の種類の組み合わせを示す識別データを、ユーザ情報データベース421から取得する。制御部25,225は、取得した識別データが示すユーザ情報の種類の組み合わせを特定する。そして、制御部25、225は、特定した組み合わせに基づいて、発信者がその受信者に通知を希望する種類のユーザ情報を取得して、ネットワークインタフェース23,223に入力する。これにより、管理サーバ20,220は、発信者が受信者に応じて、通知を希望する種類のユーザ情報だけを受信端末装置に通知できる。
移動機10a,10b,210aは、通知条件として、受信者となるユーザの電話番号に対応付けて、発信者となる場合に通知を希望するユーザ情報の種類又は識別データを管理サーバ20,220に通知する。例えば、移動機10a,10b,210aは、受信者となるユーザの電話番号に対応付けられたユーザ情報の種類又は識別データを含むユーザ情報登録要求を管理サーバ20,220に送信することにより、通知できる。管理サーバ20,220の登録部24,224は、ユーザ情報登録要求に基づいてユーザ情報を登録する際に、通知条件もあわせてユーザ情報データベース321,421に格納して、登録する。
尚、管理サーバ20,220は、通知条件として、受信者が希望するユーザ情報の種類を用いてもよい。又、管理サーバ220は、通知条件として、発信者が希望する宛先アドレスや通知フォーマットを用いてもよい。更に、管理サーバ20は、通知条件として、ユーザ情報の通知の可否を用いてもよい。この場合、管理サーバ20は、ユーザ情報の通知の可否を記憶する通知可否データベースを備える。通知可否データベースは、発信者となるユーザの電話番号に対応付けて、受信者となるユーザの電話番号毎に、発信者となるユーザがユーザ情報の通知を希望しているか否かを記憶する。制御部25は、発信者電話番号と受信者電話番号に基づいて、その受信者へのユーザ情報の通知の可否を判断し、ユーザ情報の通知を行う。これにより、管理サーバ20は、発信者がユーザ情報の通知を希望する受信者にだけユーザ情報を通知できる。
又、移動機10a,10bが発信する時に、受信端末装置へのユーザ情報の通知要求を示す特定の番号を受信者電話番号に付与して発信したり、受信端末装置へのユーザ情報の通知拒否を示す特定の番号を受信者電話番号に付与して発信したりしてもよい。この場合、管理サーバ20の制御部25は、受信者電話番号に付与された特定の番号に基づいて、ユーザ情報を通知するか否かを判断し、ユーザ情報の通知を行う。
更に、管理サーバ20,220は、ユーザ情報の通知により課金を行う課金部を備えるようにしてもよい。課金部は、制御部25,225から、ユーザ情報をネットワークインタフェース23,223に入力して、ユーザ情報の通知を指示する際に、その発信者電話番号の通知を受ける。そして、課金部は、通知を受けた発信者電話番号に対して通知料金を課金する。
又、管理サーバ220は、ユーザ情報を含むパケットを作成した後、端末装置210bに、ユーザ情報通知の準備ができたことを通知してもよい。そして、その通知を受信した端末装置210bが、管理サーバ220にユーザ情報の通知を要求し、管理サーバ220がユーザ情報を端末装置210bに通知するようにしてもよい。又、管理サーバ220は、移動機210aと端末装置210bとのデータ通信中に、ユーザ情報を端末装置210bに通知するようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る着信と同時にユーザ情報を通知する通知システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る着信の前にユーザ情報を通知する通知システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る着信画面を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る着信と同時にユーザ情報を通知する通知方法の手順を示すフロー図である。 本発明の第1の実施の形態に係る着信の前にユーザ情報を通知する通知方法の手順を示すフロー図である。 本発明の第2の実施の形態に係る通知システムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る通知方法の手順を示すフロー図である。 本発明の変更例に係るユーザ情報データベースを示す図である。 本発明の変更例に係る他のユーザ情報データベースを示す図である。
符号の説明
10a,10b,210a 移動機
11 通信部
12 入力部
13 カメラ
14 出力部
15 記憶部
16 制御部
20,220 管理サーバ
21,221,321,421 ユーザ情報データベース
22 受信可否データベース
23,223 ネットワークインタフェース
24,224 登録部
25,225 制御部
30 ネットワーク
40 交換機
41 インタフェース
42 記憶部
43 制御部
100,200 通知システム
210b 端末装置
210c 電話機
222 宛先情報データベース

Claims (7)

  1. 発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    発信者電話番号を受信する受信手段と、
    該受信手段が受信した発信者電話番号に基づいて、前記ユーザ情報記憶手段から前記ユーザ情報を取得する取得手段と、
    受信者が希望するユーザ情報の宛先アドレスを記憶する宛先情報記憶手段と、
    通話中に、前記発信者が使用する発信端末装置から送信された、前記ユーザ情報の通知を承認する情報通知承認によって、該取得手段が取得したユーザ情報を、前記宛先情報記憶手段が記憶する宛先アドレスに通知する通知手段と
    を備えることを特徴とする通知装置。
  2. 前記ユーザ情報には、前記発信者の状態が含まれることを特徴とする請求項1に記載の通知装置。
  3. 前記受信者に応じた前記ユーザ情報の通知条件に基づいて、前記通知手段が行うユーザ情報の通知を制御する通知制御手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の通知装置。
  4. 前記通知条件には、前記ユーザ情報の通知の可否、前記ユーザ情報の受信の可否、前記ユーザ情報の宛先アドレス、通知する前記ユーザ情報の種類又は前記ユーザ情報の通知フォーマットの少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項3に記載の通知装置。
  5. 受信者が使用する受信端末装置に発信者に関するユーザ情報を、発信者電話番号に基づいて通知する通知装置に、前記ユーザ情報を通知する情報通知手段と、
    前記通知装置に、前記発信者電話番号を通知する番号通知手段と、
    通話中に、前記通知装置に、前記ユーザ情報の通知を承認する情報通知承認を通知する承認通知手段と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  6. 発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    発信者電話番号を受信する受信手段と、
    該受信手段が受信した発信者電話番号に基づいて、前記ユーザ情報記憶手段から前記ユーザ情報を取得する取得手段と、
    受信者が希望するユーザ情報の宛先アドレスを記憶する宛先情報記憶手段と、
    通話中に、前記発信者が使用する発信端末装置から送信された、前記ユーザ情報の通知を承認する情報通知承認によって、該取得手段が取得したユーザ情報を、前記宛先情報記憶手段が記憶する宛先アドレスに通知する通知手段と
    を備えることを特徴とする通知システム。
  7. 発信者電話番号を受信し、
    該受信した発信者電話番号に基づいて、発信者に関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段から前記ユーザ情報を取得し、
    通話中に、前記発信者が使用する発信端末装置から送信された、前記ユーザ情報の通知を承認する情報通知承認によって、該取得したユーザ情報を、受信者が希望するユーザ情報の宛先アドレスに通知することを特徴とする通知方法。
JP2003435617A 2003-12-26 2003-12-26 通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法 Expired - Fee Related JP3811158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435617A JP3811158B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435617A JP3811158B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197827A JP2005197827A (ja) 2005-07-21
JP3811158B2 true JP3811158B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=34815645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435617A Expired - Fee Related JP3811158B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811158B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060116865A1 (en) 1999-09-17 2006-06-01 Www.Uniscape.Com E-services translation utilizing machine translation and translation memory
JP2004088186A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nec Soft Ltd 発信者名表示方法
US7983896B2 (en) 2004-03-05 2011-07-19 SDL Language Technology In-context exact (ICE) matching
JP4560018B2 (ja) * 2006-08-11 2010-10-13 日本電信電話株式会社 接続制御システム、接続制御装置、接続制御方法および接続制御プログラム
US8521506B2 (en) 2006-09-21 2013-08-27 Sdl Plc Computer-implemented method, computer software and apparatus for use in a translation system
JP2009260741A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nec Corp 通信仲介装置、通信端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP5126092B2 (ja) * 2009-02-03 2013-01-23 日本電気株式会社 中継処理装置、通信端末、中継処理システム、中継処理方法、及びプログラム
US9262403B2 (en) 2009-03-02 2016-02-16 Sdl Plc Dynamic generation of auto-suggest dictionary for natural language translation
GB2468278A (en) 2009-03-02 2010-09-08 Sdl Plc Computer assisted natural language translation outputs selectable target text associated in bilingual corpus with input target text from partial translation
JP5442409B2 (ja) * 2009-11-27 2014-03-12 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 呼接続制御装置、発信者識別情報通知システム、及びプログラム
JP5515945B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-11 ブラザー工業株式会社 通信方法、通信システム、通信サーバおよび端末装置
US9128929B2 (en) 2011-01-14 2015-09-08 Sdl Language Technologies Systems and methods for automatically estimating a translation time including preparation time in addition to the translation itself
SG185836A1 (en) 2011-05-12 2012-12-28 Smart Communications Inc System and method for displaying an identifier of a source on a recipient device
US9264461B1 (en) * 2015-01-16 2016-02-16 Stephen James Van de Wetering Methods and systems for a personal data sharing app
JP6482609B2 (ja) * 2017-07-12 2019-03-13 ソフトバンク株式会社 情報提供システム
JP7375817B2 (ja) * 2019-07-24 2023-11-08 日本電気株式会社 音声処理装置、通話デバイス、音声処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005197827A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811158B2 (ja) 通知装置、端末装置、通知システム及び通知方法
US6891933B2 (en) Communication apparatus
US6907240B2 (en) Communications control system, communications control method, service control station, and communications control station
JP4916171B2 (ja) 通信システム
JP2008535308A (ja) ホームネットワーク基盤のデジタルフレームサービス提供方法
JP6566343B2 (ja) アクセス管理システム及びアクセス管理方法
JP2008077528A (ja) 店舗利用予約処理システム
JP2001282742A (ja) 認証サービス方法及びシステム
JP4163322B2 (ja) 通信制御方法及び移動通信端末
JP3838514B2 (ja) 通話中のコンテンツ配信システム
JP3910581B2 (ja) 通信制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法
JP4178099B2 (ja) ユーザ情報管理システム
JP2002101207A (ja) 通信端末、その情報通信方法および情報通信システム
JP3910580B2 (ja) 通信制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法
JP2005332179A (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JP5463887B2 (ja) 通信端末
JP2005100126A (ja) ユーザ情報管理装置、通信端末、ユーザ情報管理システム、ユーザ情報管理方法、料金徴収方法
JP2002222275A (ja) ユーザを支援するための機能を有するサーバ、並びにサーバ及びサーバを備えたシステムの制御方法、及びそれらを実施するためのプログラム、及びそれらのプログラム
JP4120907B2 (ja) 通信システム及び情報処理装置
JP4379157B2 (ja) 情報案内システム、情報案内方法及び情報案内サーバ
JP4113109B2 (ja) サービス提供システム
WO2023038155A1 (ja) インターネットを介した対話のためのシステム
JP2004153544A (ja) 電話交換システム
JPH09139759A (ja) メディア調整通信方法及びシステム
JP4284046B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3811158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees