JP3810722B2 - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3810722B2
JP3810722B2 JP2002261735A JP2002261735A JP3810722B2 JP 3810722 B2 JP3810722 B2 JP 3810722B2 JP 2002261735 A JP2002261735 A JP 2002261735A JP 2002261735 A JP2002261735 A JP 2002261735A JP 3810722 B2 JP3810722 B2 JP 3810722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sticking
affixing
label sticking
pasted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002261735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003118715A (ja
Inventor
信二 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2002261735A priority Critical patent/JP3810722B2/ja
Publication of JP2003118715A publication Critical patent/JP2003118715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810722B2 publication Critical patent/JP3810722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はラベル貼付装置に関し、特にたとえば、順次搬送されてくる被貼付物にラベルを貼付するためのラベル貼付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図11は、従来のラベル貼付装置を示す図解図である。このラベル貼付装置1は、たとえばゼリーなどの加工食品の容器の底面にラベルを貼付するためのものである。このラベル貼付装置1は、基台2を含む。基台2には、ラベルを貼付すべき被貼付物Wをラベル貼付位置に搬送するための搬送手段3が水平に設けられる。搬送手段3は、たとえばベルトコンベアからなる。搬送手段3の下方には、互いに補完しあうよう設けられた2つのラベル貼付手段4,5が、固定的に設けられる。ラベル貼付手段4,5は、ラベル連続体を移送し、ラベル連続体上に仮着されたラベルを剥離して、そのラベルを被貼付物に貼付するためのものである。ラベル貼付時には、ラベル貼付手段4,5の一方のみが使用され他方は休止される。また、ラベル貼付手段4,5は、それぞれ、ラベルをラベル連続体から剥離して、被貼付物の底面に貼付するための剥離プレート6,7を含む。剥離プレート6,7は、搬送手段3の下方から上方へ斜めに突き出し設けられ、その先端部が、搬送手段3上を搬送される被貼付物と接触するよう設けられる。そして、被貼付物が剥離プレート6,7と接触した際に、ラベル連続体Aから剥離されたラベルが被貼付物の底面に貼付される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一方のラベル貼付手段4,5のラベルの残量が少なくなったり切れたりした場合には、そのラベル貼付手段4,5を停止させ、他方のラベル貼付手段5,4を使用する必要が生じる。そして、他方のラベル貼付手段5,4を使用している間に、一方のラベル貼付手段4,5のラベルの補充作業などをしなければならない。この場合、従来のラベル貼付装置1では、一方のラベル貼付手段4,5を止めてから、他方のラベル貼付手段5,4を作動させるという操作を、それぞれのラベル貼付手段4,5について作業者が手動で行わなければならなかった。すなわち、まず、搬送手段3を停止させ、次に、使用中の一方のラベル貼付手段4,5を停止させる。そして、他方のラベル貼付手段5,4を作動させなければならない。そのため、ラベル貼付手段4,5の切換作業が完了するまでの間、ラベル貼付作業を止めなければならず、作業能率が低下した。また、上述の切り換え操作では、ラベルの二度貼りや貼りもれが起こりやすいという不都合があった。
【0004】
また、従来のラベル貼付装置1は、ラベル貼付手段4,5が固定的に設けられている。剥離プレート6,7の先端部には、それぞれラベル連続体Aの剥離台紙が鋭角に折り返されており、搬送されてくる被貼付物の底面に接触するよう配置されている。そのため、一方のラベル貼付手段4,5を使用している際にも、他方のラベル貼付手段5,4の剥離プレート7,6は、被貼付物に接触し続けることとなる。この時、他方のラベル貼付手段5,4は、ラベル連続体の移送を停止しているので、ラベル連続体Aの剥離台紙の同一箇所が、その上を搬送される被貼付物によって磨耗されることとなる。そのため、ラベル連続体Aが切断したりするなど損傷しやすかった。また、被貼付物が、たとえばゼリーなどの加工食品の場合には、ラベル貼付作業前に冷蔵保存されているため、被貼付物に水滴などが付着していることが多い。その場合には、紙材などからなるラベル連続体Aの剥離台紙がより損傷しやすくなる。さらに、この水滴が、他方の剥離プレート7,6の先端部から伝わり落ちて、ラベル貼付手段4,5の故障の原因となる場合があった。
【0005】
それゆえに、この発明の主たる目的は、第1のラベル貼付位置における第1のラベル貼付手段によるラベルの貼付から、第2のラベル貼付位置における第2のラベル貼付手段によるラベルの貼付に切り換える切換作業と、第2のラベル貼付位置における第2のラベル貼付手段によるラベルの貼付から第1のラベル貼付位置における第1のラベル貼付手段によるラベルの貼付に切り換える切換作業とを、ラベル貼付作業を停止させずに効率的に行うことができると共に、ラベル連続体およびラベル貼付手段が損傷しにくい、ラベル貼付装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかるラベル貼付装置は、上流側の第1のラベル貼付位置および下流側の第2のラベル貼付位置を通過するように、被貼付物を連続的に搬送させる搬送手段と、第1のラベル貼付位置において、被貼付物にラベルを貼付する第1のラベル貼付手段と、第1のラベル貼付位置の上流側近傍に配置され、第1のラベル貼付位置の上流側近傍に搬送されてくる被貼付物を検知する第1の検知手段と、第2のラベル貼付位置において、被貼付物に前記ラベルを貼付する第2のラベル貼付手段と、第2のラベル貼付位置の上流側近傍に配置され、第2のラベル貼付位置の上流側近傍に搬送されてくる被貼付物を検知する第2の検知手段と、第1のラベル貼付手段を第1のラベル貼付位置に近づけたり遠ざけたりすることが可能な第1の変位手段と、第2のラベル貼付手段を第2のラベル貼付位置に近づけたり遠ざけたりすることが可能な第2の変位手段とを含み、被貼付物にラベルを貼付することを、第1のラベル貼付手段から第2のラベル貼付手段に切り換える際に、第1のラベル貼付手段を停止して、第1の変位手段で第1のラベル貼付手段を第1のラベル貼付位置から遠ざけると共に、第1のラベル貼付位置でラベルが貼付された被貼付物が第2のラベル貼付位置を通過している間、第2のラベル貼付手段を停止させたままとし、第1のラベル貼付手段が停止した後に第1のラベル貼付位置を通過した被貼付物が第2の検知手段により検知されると、第2の変位手段で第2のラベル貼付手段を第2のラベル貼付位置に近づけると共に、第2のラベル貼付手段による被貼付物への前記ラベルの貼付を開始するようにし、被貼付物にラベルを貼付することを、第2のラベル貼付手段から第1のラベル貼付手段に切り換える際に、第1の変位手段で第1のラベル貼付手段を第1のラベル貼付位置に近づけて、第1のラベル貼付手段による被貼付物へのラベルの貼付を開始させると共に、ラベルが貼付されていない被貼付物が第2のラベル貼付位置の上流側近傍を通過している間は、第2のラベル貼付位置における第2のラベル貼付手段によるラベルの貼付を継続したままとし、第1のラベル貼付手段が作動した後に第1のラベル貼付位置を通過した被貼付物が第2の検知手段により検知されると、第2のラベル貼付手段による被貼付物へのラベルの貼付が停止され、第2の変位手段で第2のラベル貼付手段を第2のラベル貼付位置から遠ざけるようにし、第1のラベル貼付位置または第2のラベル貼付位置のどちらかの貼付位置において、個々の被貼付物に同じラベルを同じ貼付方向から同じように貼付するようにした、ラベル貼付装置である。
【0009】
【作用】
この発明にかかるラベル貼付装置では、搬送手段によって、上流側の第1のラベル貼付位置および下流側の第2のラベル貼付位置を通過するように、ラベルを貼付すべき被貼付物が連続的に搬送される。第1のラベル貼付位置の上流側近傍に配設された第1の検知手段によって、被貼付物が検知される。第1の変位手段で第1のラベル貼付手段を第1のラベル貼付位置に接近させて作動させることによって、第1の検知手段に検知された被貼付物にラベルが貼付される。第2のラベル貼付位置の上流側近傍に配設された第2の検知手段によって、被貼付物が検知される。第2の変位手段で第2のラベル貼付手段を第2のラベル貼付位置に接近させて作動させることによって、第2の検知手段に検知された被貼付物にラベルが貼付される。
第1のラベル貼付位置におけるラベル貼付作業から第2のラベル貼付位置におけるラベル貼付作業に切り換えるために、第1のラベル貼付手段が停止され、第1のラベル貼付位置から遠ざけられる。第1のラベル貼付手段でラベルが貼付された被貼付物は、第2のラベル貼付位置を通過する。第2のラベル貼付位置の上流側近傍に配設された第2の検知手段によって、第1のラベル貼付手段の停止後に第1の検知手段を通過した被貼付物が検知されると、第2のラベル貼付手段は第2のラベル貼付位置に接近して作動されて、第2の検知手段に検知された被貼付物にラベルが貼付される。
第2のラベル貼付位置におけるラベル貼付作業から第1のラベル貼付位置におけるラベル貼付作業に切り換えるために、第1のラベル貼付手段を第1のラベル貼付位置に接近させて作動させることによって、第1のラベル貼付位置の上流側近傍に配設された第1の検知手段に検知された被貼付物にラベルが貼付される。そして、第2の検知手段によって、第1のラベル貼付手段の作動後に第1の検知手段を通過した被貼付物が検知されると、第2のラベル貼付手段は、停止され、第2のラベル貼付位置から遠ざけられる。
このラベル貼付装置は、第1のラベル貼付位置または第2のラベル貼付位置のどちらかの貼付位置において、個々の被貼付物に同じラベルを同じ貼付方向から同じように貼付する。
【0010】
【発明の効果】
この発明にかかるラベル貼付装置によれば、第1のラベル貼付位置における第1のラベル貼付手段または第2のラベル貼付位置における第2のラベル貼付手段のどちらかの貼付位置におけるラベル貼付手段により、同じラベルが同じ貼付方向から同じように貼付され、第1の貼付位置における第1のラベル貼付手段によるラベルの貼付から第2の貼付位置における第2のラベル貼付手段によるラベルの貼付に切り換える切換作業と、第2の貼付位置における第2のラベル貼付手段によるラベルの貼付から第1の貼付位置における第1のラベル貼付手段によるラベルの貼付に切り換える切換作業とを、搬送手段を作動させたまま、ラベル貼付作業を停止させずに連続的に行うことができ、ラベルの2度貼りが防止され、また、ラベルの貼りもれが防止される。したがって、この発明にかかるラベル貼付装置によれば、ラベル貼付作業の能率を向上させることができる。
さらに、この発明にかかるラベル貼付装置によれば、第1のラベル貼付手段および第2のラベル貼付手段は、それぞれ、停止時に被貼付物から遠ざけられる。したがって、搬送される被貼付物によるラベル連続体の磨耗や、水滴による悪影響が生じなくなり、ラベル連続体およびラベル貼付手段が損傷しなくなる。
【0011】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【実施例】
図1はこの発明の一実施例を示す正面図解図であり、図2はその平面図解図である。この実施例のラベル貼付装置100は、基台102を含む。基台102の両端部近傍から、それぞれ上方に延びるようにして、柱104,106が設けられる。また、ラベル貼付装置100は、ラベルを貼付すべき被貼付物Wを連続的に搬送するための略長矩形の搬送手段としての搬送装置200を含む。搬送装置200は、柱104,106に掛け渡されるようにして、略水平に設けられる。この実施例において、ラベルを貼付すべき被貼付物Wには、図1および図2に点線で示すように、たとえばゼリーなどの加工食品を収納するための、いわゆるカップ型の容器が適用される。なお、この実施例において、被貼付物Wは、ラベルCの未だ貼付されていない被貼付物を示し、被貼付物Wrは、ラベルCが既に貼付された被貼付物を示す。
【0013】
搬送装置200は、複数の回動自在の搬送ローラ202を含む。搬送ローラ202は、被貼付物Wの搬送方向に直交するようにして複数、平行に配置される。また、搬送装置200は、搬送ローラ202を回動するための駆動モータ204をたとえば3つ含む。駆動モータ204は、たとえば伝達ベルト,伝達ローラなどを介して搬送ローラ202を回動させる。さらに、この実施例の搬送装置200は、たとえば3本の環状の搬送ベルトを含む。被貼付物Wは、搬送ベルトの上に載置され、搬送ベルトの回転に伴って移送される。
【0014】
第1の搬送ベルト206は、被貼付物Wの搬送方向の上流側の搬送ローラ202間に掛け設けられる。第2の搬送ベルト208は、被貼付物Wの搬送方向の中流の搬送ローラ202間に、第1の搬送ベルト206と対向しつつ掛け設けられる。第2の搬送ベルト208と第1の搬送ベルト206との間の幅方向に細長い隙間は、第1のラベル貼付位置212となる。第1のラベル貼付位置212において、後述する第1のラベル貼付機300aによりラベルCが被貼付物Wの底面に貼付される。第1のラベル貼付位置212の上流側近傍には、搬送されてくる被貼付物Wを検知するための第1の通過センサ218が設けられる。さらに、第3の搬送ベルト210は、被貼付物Wの搬送方向の下流側の搬送ローラ202間に、第2の搬送ベルト208と対向しつつ掛け設けられる。第3の搬送ベルト210と第2の搬送ベルト208との間の幅方向に細長い隙間は、第2のラベル貼付位置214となる。第2のラベル貼付位置214において、後述する第2のラベル貼付機300bによりラベルCが被貼付物Wの底面に貼付される。第2のラベル貼付位置214の上流側近傍には、搬送されてくる被貼付物Wを検知するための第2の通過センサ220が設けられる。
【0015】
さらに、図2に示すように、被貼付物Wの搬送方向に対して両側方には、複数の長矩形状のガイド板216が設けられる。ガイド板216は、被貼付物Wを搬送ベルト上の適切な位置に誘導するためのものである。この実施例では、搬送方向に対して左側のガイド板216が、被貼付物Wを搬送ベルト上の適切な位置に誘導するために、搬送方向下流側から上流側になるに従い、搬送ベルトの幅方向外側から中央へと斜めに設けられる。また、搬送方向に対して右側のガイド板216は、搬送方向と平行に真っ直ぐに設けられる。
【0016】
また、この実施例のラベル貼付装置100は、第1のラベル貼付手段としての第1のラベル貼付機300a、および第2のラベル貼付手段としての第2のラベル貼付機300bを含む。第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bは、ラベル連続体Aを順次移送し、剥離台紙BからラベルCを剥離して、搬送されてくる被貼付物Wに順次貼付するためのものである。第1のラベル貼付機300aは、第1のラベル貼付位置212の下方に配置される。また、第2のラベル貼付機300bは、第2のラベル貼付位置214の下方に配置される。したがって、第1のラベル貼付機300aは、被貼付物Wの搬送方向上流側に配置され、第2のラベル貼付機300bは、被貼付物Wの搬送方向下流側に配置されることとなる。
【0017】
図3は、図1に示すラベル貼付装置の要部を示す図解図である。まず、説明をわかりやすくするために、ラベル連続体Aについて説明する。ラベル連続体Aは、第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bに適用されるものである。ラベル連続体Aは、剥離台紙BとラベルCとを含む。剥離台紙Bは、紙等からなる基材の表面に、たとえばシリコーン等からなる剥離剤層が形成され、帯状に形成されたものである。ラベルCは、その裏面に感圧型の粘着剤層が形成され、かつ、その表面には、文字,数字または図形等の画線が施され、あるいは施すための処理がされて、たとえば円形に打ち抜かれたものである。そして、剥離台紙B上にラベルCが仮着されて、ラベル連続体Aは形成される。
【0018】
図3を参照しながら、ラベル連続体Aの移送方向に従って、第1のラベル貼付機300aについて説明する。第1のラベル貼付機300aは、正面からみて略L字状のシャーシ302を含む。シャーシ302には、ラベル連続体Aを供給するための供給リール304が回動自在に突き出し設けられる。供給リール304は、モータ、それに結合した歯車、軸等からなるものであり、移送されるラベル連続体Aの撓みを修正するため、ラベル連続体Aの移送方向と逆方向に非常に弱い力をラベル連続体Aに加えるものである。供給リール304には、ラベル連続体Aの残量を検知するためのセンサが設けられる。供給リール304の下流には、ラベル連続体Aの移送方向を変えるためのローラ306が回動自在に設けられる。ローラ306の下流には、ラベル連続体Aをその厚み方向両側から挟むようにして、ラベルセンサ308が設けられる。ラベルセンサ308は、ラベル連続体A上に仮着されたラベルCを検知するためのものである。ラベルセンサ308は、後述する第1の制御装置500aに電気的に接続される。
【0019】
ラベルセンサ308の下流には、ラベル連続体Aの移送方向を変えるためのローラ310が回動自在に設けられる。ローラ310の下流には、ラベルC表面に文字,数字または図形等の画線を印字するためのラベル印字装置312が設けられる。ラベル印字装置312は、たとえば通常の印字装置,感熱転写型印字装置,および感熱発色型印字装置などを用いることができる。ラベル印字装置312は、後述する第1の制御装置500aに電気的に接続される。ラベル印字装置312の下流には、ラベル連続体Aを鋭角に折り返しラベルCのみを直進させて、ラベルCを被貼付物Wの搬送方向へ繰り出し剥離するための剥離プレート314が設けられる。この実施例の剥離プレート314は、薄い板状のものである。そして、剥離プレート314は、ラベルCをその裏面の粘着剤層が上向きになるように繰り出すために、第1のラベル貼付位置212の下方から、被貼付物Wの搬送方向へ斜めに突き出すようにして設けられる。したがって、この剥離プレート314によって剥離されたラベルCは、その裏面の粘着剤層が上向きになるように繰り出され、その裏面の粘着剤層により、搬送されてくる被貼付物Wの底面に貼付されることとなる。
【0020】
剥離プレート314の下流には、ラベルCの剥離された剥離台紙Bの移送方向を変えるためのローラ316が回動自在に設けられる。ローラ316の下流には、剥離台紙Bおよびラベル連続体Aを順次移送するための移送ローラ318が設けられる。移送ローラ318は、一対のローラからなり、一対のローラは、剥離台紙Bをその厚み方向両側から挟持するよう回動自在に設けられる。そして、移送ローラ318の一対のローラが、剥離台紙Bを挟持したまま、それぞれ逆方向に回動することにより、ラベル連続体AをラベルC一枚分ずつ移送させる。また、シャーシ302の背面には、移送ローラ318を回動させるための移送モータ320が設けられる。移送モータ320は、伝達ベルト322およびプーリ、ギヤなどを介して、移送ローラ318に接続される。移送モータ320は、後述する第1の制御装置500aに電気的に接続される。さらに、移送ローラ318の下流には、剥離台紙Bを巻き取るための巻取リール324が設けられる。巻取リール324は、モータ,それに結合した歯車,軸等からなり、剥離台紙Bの移送方向と同じ方向に弱い力で巻き取るためのものである。こうして、第1のラベル貼付機300aは形成される。また、第2のラベル貼付機300bも、第1のラベル貼付機300aと同様にして形成され、後述する第2の制御装置500bに電気的に接続される。
【0021】
ラベル貼付装置100は、第1の変位手段としての第1のシリンダ400a、および第2の変位手段としての第2のシリンダ400bを含む。この実施例の第1のシリンダ400aは、たとえば油圧シリンダからなる。第1のラベル貼付機300aのシャーシ302は、第1のシリンダ400aにより上下移動自在に支持される。図3を参照しながら、第1のシリンダ400aについて説明する。第1のシリンダ400aは、伸縮運動自在のロッド402を含む。第1のシリンダ400aは、そのロッド402が上下方向に伸縮運動するように、取付フランジにより基台102に垂直に固着される。ロッド402の上端には、略矩形の支持台404が水平に固着される。支持台404の両端部近傍には、シャーシ302を支持するための支持棒406がそれぞれ垂直に形成される。支持棒406の上端部は、第1のラベル貼付機300aのシャーシ302に接続される。こうして、第1のラベル貼付機300aは、第1のシリンダ400aにより上下移動自在に支持される。また、第2のシリンダ400bは、第1のシリンダ400aと同様に形成される。そして、第2のラベル貼付機300bは、第2のシリンダ400bにより上下移動自在に支持される。
【0022】
このラベル貼付装置100は、第1のラベル貼付機300aの動作を制御するための、第1の制御装置500aを含む。第1の制御装置500aは、図1に示すように、基台102から垂直に延びる一方の柱104の上端部に設けられる。第1の制御装置500aは、第1のラベル貼付機300aおよび第1の通過センサ218に電気的に接続される。第1の制御装置500aは、第1の通過センサ218からの信号に基づいて、第1のラベル貼付機300aを駆動させる。また、ラベル貼付装置100は、第2のラベル貼付機300bの動作を制御するための、第2の制御装置500bを含む。第2の制御装置500bは、図1に示すように、基台102から垂直に延びる他方の柱106の上端部に設けられる。第2の制御装置500bは、第2のラベル貼付機300bおよび第2の通過センサ220に電気的に接続される。第1の制御装置500aおよび第2の制御装置500bは、それぞれ、CPU、入力インタフェイス、RAM、ROM、および出力インタフェイスなどを含む。
【0023】
また、ラベル貼付装置100は、たとえば機械の異常、ラベル残量不足およびラベル切れなどを作業者に知らせるための警報手段として、第1の警報装置600a、および第2の警報装置600bを含む。第1の警報装置600aおよび第2の警報装置600bは、たとえば赤,青,黄色などに色分けされたランプにより警報するものである。この実施例では、ラベル連続体Aの残量が少なくなった場合には、第1のラベル貼付機300aのセンサまたは第2のラベル貼付機300bのセンサからの信号が、第1の制御装置500aまたは第2の制御装置500bに入力される。そして、第1の制御装置500aまたは第2の制御装置500bによって、第1の警報装置600aまたは第2の警報装置600bが駆動されて、たとえば黄色のランプが点滅する。さらに、ラベル連続体Aの残量が無くなったり切れたりした場合には、後述するように、第1の警報装置600a、または第2の警報装置600bが駆動されて、たとえば赤色のランプが点灯する。なお、警報装置として、ブザーなどを連動させてもよい。
【0024】
さらに、このラベル貼付装置100は、第1のラベル貼付機300aと第2のラベル貼付機300bとを連続的かつ自動的に切り換えるための切換手段としての第3の制御装置700を含む。第1の制御装置500aおよび第2の制御装置500bは、第3の制御装置700に電気的に接続される。第3の制御装置700は、第1のラベル貼付機300aか第2のラベル貼付機300bかを選択するための切換スイッチ702と接続される。切換スイッチ702は、第3の制御装置700の正面に配置される。
【0025】
図8は、図1に示すラベル貼付装置の回路構成を示すブロック図である。第3の制御装置700は、CPU704を含む。CPU704には、入力インタフェイス706を介して、第1の通過センサ218、第2の通過センサ220、第1の制御装置500a、第2の制御装置500b、および切換スイッチ702が電気的に接続される。また、このCPU704には、RAM708、および作動プログラムなどが書き込まれたROM710と接続される。そして、CPU704の出力には、出力インタフェイス712を介して、第1のシリンダ400a、第2のシリンダ400b、第1の制御装置500a、および第2の制御装置500bが電気的に接続される。
【0026】
次に、図1から図4を参照して、第1のラベル貼付機300aの作動状況について説明する。まず、搬送装置200によって、被貼付物W(ラベル未貼付)の搬送が開始される。被貼付物Wは、複数個、順次に搬送される。被貼付物Wは、ガイド板216によって搬送ベルト206,208,210上のラベル貼付のために適切な位置に誘導される。被貼付物Wが、第1のラベル貼付位置212の上流側にまで搬送されると、第1の通過センサ218によって検知される。第1のラベル貼付機300aは、図4に示すように、第1のシリンダ400aによって、被貼付物Wに接近するよう上昇されている。このとき、第2のラベル貼付機300bは、第2のシリンダ400bによって、被貼付物Wから遠ざかるよう下降されている。そのため、第2のラベル貼付機300bのラベル連続体Aが、被貼付物によって損傷することが防止される。
【0027】
第1の制御装置500aは、第1の通過センサ218が被貼付物Wを検知してから、第1のラベル貼付機300aにラベル連続体Aの移送を開始させる。ラベル連続体Aは、剥離プレート314により鋭角に折り返される。すると、ラベルCは、剥離台紙Bから剥離され、貼着剤層を上にして繰り出される。このラベルCの繰り出しは、被貼付物Wの搬送と同期して行われる。すなわち、搬送される被貼付物Wと同期して、剥離台紙Bは、ラベルC1枚分巻取リール324に巻き取られる。そして、繰り出されたラベルCは、ラベル貼付位置212に搬送されてきた被貼付物W(ラベル未貼付)の底面に貼着される。ラベルCは、図3に示すように、被貼付物Wの自重と第1の搬送ベルト206とが協働することによって、被貼付物Wの底面に押圧され、確実に貼着されることとなる。ラベル連続体Aの移送は、ラベルセンサ308によって次のラベルCが検知されると停止される。こうして、第1のラベル貼付機300aによって、ラベルCが順次、被貼付物Wに貼付される。
【0028】
次に、図5を参照して第2のラベル貼付機300bによって、ラベルCが被貼付物W(ラベル未貼付)に貼付される場合について説明する。この場合には、第2のラベル貼付機300bは、図5に示すように、第2のシリンダ400bによって、被貼付物Wに接近するよう上昇される。このとき、第1のラベル貼付機300aは、第1のシリンダ400aによって、被貼付物Wから遠ざかるよう下降される。そのため、第1のラベル貼付機300aのラベル連続体Aが、被貼付物によって損傷することが防止される。第2のラベル貼付機300bは、第1のラベル貼付機300aと同様に作動して、ラベルCを被貼付物Wに貼付する。
【0029】
次に、図4から図7に示した図解図、および図9に示すフロー図を参照して、第1のラベル貼付機300aと第2のラベル貼付機300bとを切り換える際の操作、および作動状況について説明する。ラベル貼付機の切換えは、たとえば一方のラベル貼付機のラベル連続体Aの残量が少なくなり、ラベル連続体Aを補充、交換しなければならない場合などに行われる。図9(A)は、第1のラベル貼付機300aから第2のラベル貼付機300bに切り換える際の操作および作動状況を示すフロー図である。ステップS101では、第1のラベル貼付機300aのラベル連続体Aの残量が少なくなると、第1の警報装置500aが駆動され、たとえば黄色のランプが点滅する。すると、作業者は、切換スイッチ702を、第1のラベル貼付機300aから第2のラベル貼付機300bに切り換える。次に、ステップS103では、図4に示す状態でそれまで作動していた第1のラベル貼付機300が、図6に示すように、作動を停止して下降する。次に、ステップS105では、第1の通過センサ218と第2の通過センサ220との間に搬送されている被貼付物Wr(ラベル貼付済)が第2の通過センサ220を通過してしまうまで待つ。そして、第2の通過センサ220が、第1のラベル貼付手段300aの停止後に第1の通過センサ218を通過した被貼付物W(ラベル未貼付)を検知すると、ステップS107に進む。ステップS107では、図5に示すように、第2のラベル貼付機300bが上昇し、第2の通過センサ220に検知された被貼付物W(ラベル未貼付)にラベルCを貼付する。したがって、ラベルCの2度貼りが防止される。
【0030】
また、図9(B)は、第2のラベル貼付機300bから第1のラベル貼付機300aに切り換える場合の操作および作動状況を示すフロー図である。ステップS111では、切換スイッチ702を、第2のラベル貼付機300bから第1のラベル貼付機300aに切り換える。次に、ステップS113では、図5に示す状態でそれまで下降および停止していた第1のラベル貼付機300aが、図7に示すように、ラベル貼付位置212に上昇して、被貼付物W(ラベル未貼付)にラベルCの貼付を開始する。次に、ステップS115では、第1の通過センサ218と第2の通過センサ220との間に搬送されている被貼付物(ラベル未貼付)が第2の通過センサ220を通過してしまうまで、第2のラベル貼付機300bの作動が継続される。そして、第2の通過センサ220が、第1のラベル貼付手段300aの作動後に第1の通過センサ218を通過した被貼付物Wr(ラベル貼付済)を検知すると、ステップS117に進む。ステップS117では、図4に示すように、第2のラベル貼付機300bが作動を停止して下降する。したがって、ラベルCの貼りもれが防止される。
【0031】
次に、図10を参照して、このラベル貼付装置100の第1の警報装置600aおよび第2の警報装置600bの作動状況について説明する。図10(A)は、第1のラベル貼付機300aが正常に作動している際のタイミング図である。被貼付物Wが第1の通過センサ218の側方を通過すると、第1の通過センサ218は被貼付物Wを検知する。すると、ラベル連続体Aの移送が開始され、ラベル連続体Aの移送信号がオンになる。同時に、ラベル連続体Aの移送状態をチェックするためのチェック信号がオンになる。そして、第1のラベル貼付機300aによってラベルCが被貼付物に貼付される。さらに、ラベルセンサ308が、次のラベルCを検知すると、ラベル連続体Cの移送信号がオフになる。次に、チェック信号が所定時間経過後オフになる。このとき、ラベル連続体Aの移送信号がオフになっていれば、警報信号はオフのままとなり、警報装置は駆動されない。第2のラベル貼付機300bについても同様である。
【0032】
図10(B)は、第1のラベル貼付機300aが異常作動した際のタイミング図である。被貼付物Wが第1の通過センサ218の側方を通過すると、通過センサ218は被貼付物Wを検知する。すると、ラベル連続体Aの移送が開始され、ラベル連続体Aの移送信号がオンになる。同時に、ラベル連続体Aの移送状態をチェックするためのチェック信号がオンになる。そして、第1のラベル貼付機300aによってラベルCが被貼付物に貼付される。ここで、ラベルCが無くなったり、剥離台紙Bが切断したりした場合には、次のラベルCが検知されない。そのため、チェック信号が所定時間経過後オフになる際には、ラベル連続体Aの移送信号は、オンのままとなる。この場合には、第1の警報装置600aの信号がオンになり、第1の警報装置600aが駆動され、たとえば赤色のランプが点灯される。
なお、第2のラベル貼付機300bが異常作動した場合には、第2の警報装置600bが同様に作動する。
【0033】
この実施例のラベル貼付装置100によれば、第1のラベル貼付機300aと第2のラベル貼付機300bとの切り換えを、搬送装置200を作動させたまま、ラベル貼付作業を停止させずに自動的かつ連続的に行うことができる。しかも、第1のラベル貼付機300aから第2のラベル貼付機300bへ切換える場合には、ラベルCの2度貼りが防止される。また、第2のラベル貼付機300bから第1のラベル貼付機300aへ切換える場合には、ラベルCの貼りもれが防止される。したがって、この実施例のラベル貼付装置100によれば、ラベル貼付作業の能率を向上させることができる。さらに、第1のシリンダ400aおよび第2のシリンダ400bによって、第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bは、それぞれ、不使用時に被貼付物Wから遠ざけられる。したがって、搬送される被貼付物Wによるラベル連続体Aの磨耗や、水滴による悪影響が生じなくなり、ラベル連続体Aおよびラベル貼付機が損傷しにくくなる。
【0034】
なお、上述の実施例では、第1のラベル貼付機300aと第2のラベル貼付機300bとの切り換えを、切換スイッチ702の切り換えにより行ったが、これに限らず、自動で行うようにしてもよい。すなわち、供給リール304のセンサが、ラベル連続体Aの残量少を検知した時に、警報装置を駆動させるとともに、第1のラベル貼付機300aと第2のラベル貼付機300bとを自動的に切り換えるように、シーケンス制御してもよい。
【0035】
また、第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bは、搬送装置200の下方に配置されることに限らず、たとえば、搬送装置200の側方や上方に配置されてもよい。搬送装置200の側方に設ける場合には、たとえば第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bを水平移動自在に、基台102に連設された柱などに固定すればよい。また、搬送装置200の上方に設ける場合には、たとえば第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bを上下移動自在に固定するためのフレームが、搬送装置200の上方に設けられる。そして、第1のラベル貼付機300aおよび第2のラベル貼付機300bが、上下移動自在にフレームに固定される。これらの水平移動や上下移動は、上述の実施例と同様に油圧シリンダにより行うことができる。これらの場合には、ラベルCを被貼付物Wの側面や上面に貼付することができ、しかも上述の実施例と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す正面図解図である。
【図2】 図1に示すラベル貼付装置の平面図解図である。
【図3】 図1に示すラベル貼付装置の要部を示す図解図である。
【図4】 図1に示すラベル貼付装置の要部の作動状況を示す図解図である。
【図5】 図1に示すラベル貼付装置の要部の作動状況を示す図解図である。
【図6】 図1に示すラベル貼付装置の要部の作動状況を示す図解図である。
【図7】 図1に示すラベル貼付装置の要部の作動状況を示す図解図である。
【図8】 図1に示すラベル貼付装置の回路構成を示すブロック図である。
【図9】 図1に示すラベル貼付装置の作動状況を示すフロー図である。
【図10】 図1に示すラベル貼付装置の警報装置の作動状況を示すタイミング図である。
【図11】 従来のラベル貼付装置を示す図解図である。

Claims (1)

  1. 上流側の第1のラベル貼付位置および下流側の第2のラベル貼付位置を通過するように、被貼付物を連続的に搬送させる搬送手段、
    前記第1のラベル貼付位置において、前記被貼付物に前記ラベルを貼付する第1のラベル貼付手段、
    前記第1のラベル貼付位置の上流側近傍に配置され、前記第1のラベル貼付位置の上流側近傍に搬送されてくる前記被貼付物を検知する第1の検知手段、
    前記第2のラベル貼付位置において、前記被貼付物に前記ラベルを貼付する第2のラベル貼付手段、
    前記第2のラベル貼付位置の上流側近傍に配置され、前記第2のラベル貼付位置の上流側近傍に搬送されてくる前記被貼付物を検知する第2の検知手段、
    前記第1のラベル貼付手段を前記第1のラベル貼付位置に近づけたり遠ざけたりすることが可能な第1の変位手段、および
    前記第2のラベル貼付手段を前記第2のラベル貼付位置に近づけたり遠ざけたりすることが可能な第2の変位手段を含み、
    前記被貼付物に前記ラベルを貼付することを、前記第1のラベル貼付手段から前記第2のラベル貼付手段に切り換える際に、
    前記第1のラベル貼付手段を停止して、前記第1の変位手段で前記第1のラベル貼付手段を前記第1のラベル貼付位置から遠ざけると共に、前記第1のラベル貼付位置で前記ラベルが貼付された前記被貼付物が前記第2のラベル貼付位置を通過している間、前記第2のラベル貼付手段を停止させたままとし、
    前記第1のラベル貼付手段が停止した後に前記第1のラベル貼付位置を通過した前記被貼付物が前記第2の検知手段により検知されると、前記第2の変位手段で前記第2のラベル貼付手段を前記第2のラベル貼付位置に近づけると共に、前記第2のラベル貼付手段による前記被貼付物への前記ラベルの貼付を開始するようにし、
    前記被貼付物に前記ラベルを貼付することを、前記第2のラベル貼付手段から前記第1のラベル貼付手段に切り換える際に
    前記第1の変位手段で前記第1のラベル貼付手段を前記第1のラベル貼付位置に近づけて、前記第1のラベル貼付手段による前記被貼付物への前記ラベルの貼付を開始させると共に、前記ラベルが貼付されていない前記被貼付物が前記第2のラベル貼付位置の上流側近傍を通過している間は、前記第2のラベル貼付位置における前記第2のラベル貼付手段による前記ラベルの貼付を継続したままとし、
    前記第1のラベル貼付手段が作動した後に前記第1のラベル貼付位置を通過した前記被貼付物が前記第2の検知手段により検知されると、前記第2のラベル貼付手段による前記被貼付物への前記ラベルの貼付が停止され、前記第2の変位手段で前記第2のラベル貼付手段を前記第2のラベル貼付位置から遠ざけるようにし、
    前記第1のラベル貼付位置または前記第2のラベル貼付位置のどちらかの貼付位置において、個々の前記被貼付物に同じ前記ラベルを同じ貼付方向から同じように貼付するようにした、ラベル貼付装置。
JP2002261735A 2002-09-06 2002-09-06 ラベル貼付装置 Expired - Lifetime JP3810722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261735A JP3810722B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261735A JP3810722B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ラベル貼付装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23041194A Division JP3366745B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 ラベル貼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003118715A JP2003118715A (ja) 2003-04-23
JP3810722B2 true JP3810722B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=19196748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261735A Expired - Lifetime JP3810722B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810722B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610978B2 (ja) * 2004-09-16 2011-01-12 株式会社サトー ラベル貼付装置およびラベル貼付システム
DE102013203456A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 Bizerba Gmbh & Co Kg Etikettiervorrichtung
JP6288853B2 (ja) * 2014-11-20 2018-03-07 リンテック株式会社 シート貼付装置及びシート貼付方法
JP6288854B2 (ja) * 2014-11-20 2018-03-07 リンテック株式会社 シート貼付装置及びシート貼付方法
JP6592540B2 (ja) * 2018-01-31 2019-10-16 リンテック株式会社 シート貼付装置及びシート貼付方法
JP7109806B2 (ja) * 2020-11-04 2022-08-01 株式会社寺岡精工 ラベル貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003118715A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111356642B (zh) 捆扎包装装置
US4695007A (en) Apparatus for continuously supplying sheets from supply rolls
JP3810722B2 (ja) ラベル貼付装置
JP3366745B2 (ja) ラベル貼付方法
JP2007076653A (ja) ラベル供給装置
JP4704183B2 (ja) ストリップバッグ装置
US20230192436A1 (en) Sticking apparatus
JP2004039939A (ja) フィルム剥離装置
JP2005225540A (ja) 深絞り包装機用フィルム自動供給装置
JP4281862B2 (ja) 帯状材料の継合わせ方法及びその装置
JP2003226306A (ja) テーピング装置
JP4473354B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH11314815A (ja) 自動テープ貼付け方法および装置
KR101179532B1 (ko) 라벨부착장치
JPH1149128A (ja) ラベル貼付機
JP2003128309A (ja) ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法
JP3926647B2 (ja) 下貼システム、ラベル貼付システムおよび包装貼付システム
JP4493783B2 (ja) ラベル貼付機
JP2015034050A (ja) 台紙レスラベルの下貼り機構および下貼り方法
JP3953371B2 (ja) ラベリング用搬送装置
JPH0384949A (ja) ウエハと粘着テープの貼り合わせ方法
JP2003155010A (ja) ラベル貼付装置
JPH08169431A (ja) ラベル受渡し方法およびその装置
JP2000302112A (ja) 角形容器へのラベル貼着装置
JPH1129111A (ja) 包装装置及び包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150602

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term