JP3808465B2 - マウント方法及び装置 - Google Patents

マウント方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3808465B2
JP3808465B2 JP2003427371A JP2003427371A JP3808465B2 JP 3808465 B2 JP3808465 B2 JP 3808465B2 JP 2003427371 A JP2003427371 A JP 2003427371A JP 2003427371 A JP2003427371 A JP 2003427371A JP 3808465 B2 JP3808465 B2 JP 3808465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pusher
workpiece
protective sheet
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003427371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191073A (ja
Inventor
淳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2003427371A priority Critical patent/JP3808465B2/ja
Priority to US11/017,653 priority patent/US7117913B2/en
Publication of JP2005191073A publication Critical patent/JP2005191073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808465B2 publication Critical patent/JP3808465B2/ja
Priority to US11/467,253 priority patent/US7306685B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置をマウントするための方法及び装置に関する。
従来、半導体装置を製造工程において、シリコンウェハーを切断・分割して生成したペレット(ダイとも言う)をフレームに圧着する際には、マウント装置が用いられている。このような従来のマウント装置は、特許文献1に開示される「半導体製造装置およびその駆動方法」や特許文献2に開示される「半導体素子の実装装置および実装方法」などに開示されている。なお、将に圧着使用とするペレットを既に実装済みのペレットと区別するために「ワーク」と呼ぶこともある。
図6に、従来のマウント装置の構成を示す。この装置は、1ヘッドのマウント装置である。
ウエハーから切断・分割されたBペレット35は、不図示のマウントヘッド先端に取り付けられた吸着ゴムコレット33によって不図示のリングから真空吸着され、スタック構造のICにおいて既に基盤37上に搭載されているAペレット36上に圧着(マウント)される。
Bペレット35の裏面には、圧着に先立って接着シート34が予め貼り付けられており、搭載位置は不図示の認識カメラ及び認識装置によって決定される。なお、通常、Bペレット35をマウントする際には、Bペレット35をAペレット36上に配置するのと同時に、100g前後の荷重が加えられる。
特開平8−153673号公報 特開平7−161770号公報
このような従来のマウント装置を用いる場合の欠点として、半導体のスタック(積層)品において、Aペレット上に直接Bペレットを載せる場合には、吸着ゴムコレットでBスタックを吸着する際に所定の角度で保持できないと、ペレット同士が干渉して不良の原因となる。
特に、ペレット同士をずらして配置する場合には、図7(a)及び(b)に示すように、一方のペレットの角の部分と他方のペレットの面の部分とが干渉し、ペレットに欠けや割れを生じさせる。
また、吸着ゴムコレットで直接吸着したペレットをマウントと同時に加圧するため、ペレットの表面にキズがつきやすくなる。
半導体スタック品においてこのような問題が発生する原因としては、ペレットをマウントする際、そのペレットの下に別のペレットが存在しない場合、即ち下支えが存在しない場合があることである。すなわち、従来のマウント装置ではマウント荷重をペレット全面に対して均等に加えるため、下支えのある部分にのみマウント荷重が作用し、チップにクラックや欠けが発生する原因となる。これらの問題は、ペレットが傾いた状態である場合には、特に顕著に現れる。
上記各特許文献に記載の発明を始めとして、従来のマウント装置は、このような問題に対して何ら対策を講じていなかったため、チップにクラックや欠けが生じることを防ぐことはできなかった。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、ペレットをマウントする際にチップにクラックや欠けが発生することを防止したマウント装置及びマウント方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、保持したワークをフレーム又は実装済みペレット上に載置し、第1の荷重を負荷して仮圧着する第1のヘッドと、第1のヘッドによって仮圧着されたワークに対して第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷して圧着する第2のヘッドとを有するマウント装置であって、第2のヘッドは、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートと、任意の方向へ回転自在に支持され、保護シートを介してワークと当接する略球体の押し子と、該押し子を保護シートの側に弾発付勢し、保護シートを介してワークに第2の荷重を負荷する弾性部材と、保護シートを介してワークに当接した押し子を保護シート上で転動させる駆動機構とを有することを特徴とするマウント装置を提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、保持したワークをフレーム又は実装済みペレット上に載置し、第1の荷重を負荷して仮圧着する第1のヘッドと、第1のヘッドによって仮圧着されたワークに対して第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷して圧着する第2のヘッドとを有するマウント装置であって、第2のヘッドは、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートと、所定の方向へ回転自在に支持され、保護シートを介してワークと当接する略円柱状の押し子と、該押し子を保護シートの側に弾発付勢し、保護シートを介してワークに第2の荷重を負荷する弾性部材と、保護シートを介してワークに当接した押し子を、保護シート上で転動させる駆動機構とを有することを特徴とするマウント装置を提供するものである。
上記本発明の第1の態様又は第2の態様においては、第2のヘッドは、ワークの載置された箇所を撮影する撮像装置と、押し子の当接位置を検出するセンサと、該センサが検出した押し子の位置を、撮像装置が撮影した画像上に表示する表示装置とをさらに有することが好ましい。これに加えて、第2のヘッドは、押し子の回転方向及び回転量を検出する位置センサをさらに有し、該位置センサが検出した情報を基に表示装置に押し子の軌跡を表示させることがより好ましい。さらに加えて、第2のヘッドは、第2の荷重及び押し子の移動軌跡を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている情報を読み出して、読み出した情報に基づいた条件でワークを圧着する手段とをさらに有することがより好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第3の態様として、保持したワークをフレーム又は実装済みペレット上に載置し、第1の荷重を負荷して仮圧着する第1のヘッドと、第1のヘッドによって仮圧着されたワークに対して第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷して圧着する第2のヘッド及び第3のヘッドとを有するマウント装置であって、
第2のヘッド及び第3のヘッドのそれぞれは、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートと、保護シートを介してワークと当接する押し子と、該押し子を保護シートの側に弾発付勢し、保護シートを介してワークに第2の荷重を負荷する弾性部材と、保護シートを介してワークに当接した押し子を保護シート上で転動させる駆動機構とを有し、第2のヘッドの押し子は、任意の方向へ回転自在に支持された略球体であり、第3のヘッドの押し子は、所定の方向へ回転自在に支持された略円柱状であることを特徴とするマウント装置を提供するものである。
上記本発明の第3の態様においては、第2のヘッド及び第3のヘッドのそれぞれは、ワークの載置された箇所を撮影する撮像装置と、押し子の当接位置を検出するセンサと、該センサが検出した押し子の位置を、撮像装置が撮影した画像上に表示する表示装置とをさらに有することが好ましい。これに加えて、第2のヘッド及び第3のヘッドのそれぞれは、押し子の回転方向及び回転量を検出する位置センサをさらに有し、該位置センサが検出した情報を基に表示装置に押し子の軌跡を表示させることがより好ましい。さらに加えて、第2のヘッド及び第3のヘッドのそれぞれは、第2の荷重及び押し子の移動軌跡を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている情報を読み出して、読み出した情報に基づいた条件でワークを圧着する手段とをさらに有することがより好ましい。
上記本発明の第1の態様、第2の態様又は第3の態様のいずれの構成においても、保護シートが、リール・トゥ・リールでワークと押し子との間に供給されることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第4の態様として、フレーム又は実装済みペレット上に載置したワークに第1の荷重を負荷して仮圧着し、任意の方向へ回転自在に支持された略球体の押し子を、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートを介してワークと当接させて、仮圧着されたワークに対して第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷し、保護シートを介してワークに当接した押し子を保護シート上で転動させてワークを圧着することを特徴とするマウント方法を提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第5の態様として、フレーム又は実装済みペレット上に載置したワークに第1の荷重を負荷して仮圧着し、任意の方向へ回転自在に支持された略円柱状の押し子を、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートを介してワークと当接させて、仮圧着されたワークに対して第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷し、保護シートを介してワークに当接した押し子を保護シート上で転動させてワークを圧着することを特徴とするマウント方法を提供するものである。
上記本発明の第4の態様又は第5の態様においては、ワークの載置された箇所を撮像装置で撮影し、押し子の当接位置をセンサによって検出し、該センサが検出した押し子の位置を、撮像装置が撮影した画像上に表示することが好ましい。これに加えて。押し子の回転方向及び回転量を位置センサによって検出し、該位置センサが検出した情報に基づいて、押し子の軌跡を撮像装置が撮影した画像上に表示することがより好ましい。さらに加えて、第2の荷重及び押し子の移動軌跡が記憶された記憶手段から読み出した情報に基づいた条件で、ワークを圧着することがより好ましい。
上記本発明の第4の態様又は第5の態様のいずれのマウント方法においても、保護シートを、リール・トゥ・リールでワークと押し子との間に供給することが好ましい。
本発明によれば、ペレットをマウントする際にチップにクラックや欠けが発生することを防止したマウント装置及びマウント方法を提供できる。
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。本実施形態にかかるマウント装置は、ペレットをマウントするためのヘッドを二種類備えた2ヘッドのマウント装置である。第1のヘッド2は、ペレットを仮圧着するために用いるヘッドであり、第2のヘッド7は、ペレットを本圧着するためのヘッドである。
図1を用いて、第1のヘッド2を使用してペレットを仮圧着する際の動作について説明する。ウェハーから切断・分離されたペレット4は、第1のヘッド2先端に取り付けられた吸着ゴムコレット3によって不図示のリングから真空吸着され、スタック構造のICにおいて既に搭載されているペレット1上に仮圧着される。
ここで、ペレット4の裏面には予め接着シート5が貼り付けられており、搭載位置は不図示の認識カメラ及び認識装置によって決定される。なお、ペレット4をマウントする際には、ペレット4をペレット1上に配置するのと同時に、ペレット4の位置がずれない程度の荷重(50g前後)が加えられる。
第1のヘッド2を使用してペレット4をペレット1に仮圧着したのち、第2のヘッド7を使用してペレット4をペレット1に本圧着する。
図2に、第2のヘッド7の構造を示す。第2のヘッド7は、ボール6、位置センサ8、スプリング11、中空円筒部品12、ボールベアリング13、光センサ14及び圧力センサ15を収容したヘッド筐体10と、ペレット保護シート16とこれに所定の張力を加えるテンション機構17とを有する。第2のヘッド7は、XYZ方向に自在に移動可能な駆動機構18に搭載されている。
中空円筒部品12及びボールベアリング13は、所定のバネ定数を有するスプリング11によってボール6に押しつけられた状態で、ヘッド筐体10の内部で上下方向(スプリング11の伸縮方向)に移動可能となっており、ボール6に対して任意の荷重を均等にかけることができる。
ボール6は、ヘッド筐体10の下面に形成されたボール支持穴9を介してヘッド筐体10の外部に突出している。ボール6の周囲には、これに接するように三個の回転ローラが設置されており、ボール支持穴9にガイドされ、スプリング11によって加圧された状態でも任意の方向に回転できる。なお、ボール支持穴9の内径は、ボール6の直径よりも小さいため、ボール6がヘッド筐体10から脱落することはない。
位置センサ8は、ボール6の回転方向及び回転量を検出するセンサであり、ボール6の周囲に二つ又は三つ配置されている。位置センサ8からの出力に基づいて、第2のヘッド7全体の移動方向及び移動量が算出される。
中空円筒部材12の上方には、中空円筒部品12の端面までの距離を検出することでボール6の相対高さを測定する光センサ14と、加圧量を検出する圧力センサ15とが設置されている。更に、ボール6の下方には、不図示のロールによって巻出し及び巻き取りがなされるペレット保護シート16が、テンション機構17によってペレット面と平行に張られている。ペレット保護シート16は、ペレットを一つ圧着するごとに不図示のローラに巻き取られ、未使用の部分が巻出される。
第2のヘッド7をペレット4に接触させる際には、ペレット保護シート16とボール6との間には一定の間隔が空いているため、ボール6がペレット4に衝撃力を作用させることはない。図3に示すように、ペレットを圧着する際には、ボール6がペレット保護シート16に徐々に近づいて接触し、所定の荷重をペレット4に負荷する。
基盤37に既にマウントされたペレット1の上に、ペレット4をマウントする際の動作について説明する。
まず、第1のヘッド2の吸着ゴムコレット3に、裏面に接着シート5が貼付されたペレット4を吸着保持させる。これを、ペレット1の上に移動させ、従来のマウント荷重の約半分に相当する50gの荷重を負荷する。これにより、ペレット4をペレット1に仮圧着する。
ペレット4をペレット1上に仮圧着する際に、不図示の認識カメラがペレット4の位置を撮像しており、この画像は認識装置27に表示される。
次いで、第2のヘッド7は、ペレット4の所定の位置に移動して降下する。この際、ペレット4には、ペレット保護シート16のみが接触する。ペレット保護シート16を介してペレット4に接触したボール6は、駆動機構18が第2のヘッド7を移動させるこにより、ペレット保護シート16上を転がり動く。この際に、光センサ14及び圧力センサ15によって、スタック状のペレット1の傾き(換言すると、その裏にある接着ペーストや接着シートの圧着状態)が検出されるため、これらのセンサの出力を基にペレット4を圧着するための荷重を設定し、ペレット4を圧着する。例えば、ペレット保護シート16を介してペレット4に当接したボール6を、ペレット保護シート16上で転がしながらペレット4に100g程度の荷重を負荷する。この際には、光センサ14及び圧力センサ15が検出する情報を用いてフィードバック制御を行い、ペレット4に負荷する荷重を調整する。
なお、不図示の入力装置を用いてユーザがマニュアル操作で駆動機構18を制御してボール6を移動させても良い。
ボール6とペレット4との間には、ペレット保護シート16が介在しているため、ボール6が転がってもペレット4の表面にキズがつくことはない。
ボール6の移動量及び移動方向は、位置センサ8によって検出され、認識装置27に表示される。図4に、認識装置27における表示例を示す。十字マーク29はボール6の中心の位置を示している。また、軌跡28は、ボール6の移動軌跡を示す。図に示すように、ペレット1とペレット4とが重複する部分(換言すると、下支えがある部分)のみボール6を移動させることにより、ペレットの割れや欠けを防止できる。なお、ボール6は必ずしも矩形状を描くように移動させる必要はなく、ペレット1及びペレット4のマウント状態に応じて渦巻き状や放射状に移動させても良いし、直線上を往復させても良い。
なお、ボール6の移動軌跡及びペレット4に負荷した荷重を不図示の記憶装置に記憶させておき、これを読み出してペレットを圧着するようにしてもよい。このようにすれば、同様の条件でペレットの圧着を繰り返し行うことができる。
本圧着が完了すると、第2ヘッド7は上昇してペレット4と離間する。その後、不図示のローラによってペレット保護シート16が巻き取られ、テンション機構17の間には未使用の部分が配置される。
本実施形態にかかるマウント装置は、第1のヘッドを使用して従来の半分程度のマウント荷重でペレットを仮圧着し、その後、下支えがある部分のみに第2のヘッドを用いてマウント荷重を負荷するため、チップにクラックや欠けが生じることを防止できる。
また、ペレットをカメラで撮影し、これを認識装置に表示するため、第2のヘッドを用いて本圧着する際にボールの移動方向及び移動量を容易に確認できる。
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。本実施形態にかかるマウント装置は、第1の実施形態と同様に二種類のヘッドを備えた2ヘッドのマウント装置である。
第1のヘッドの構成は、上記第1の実施形態と同様である。図5に、本実施形態にかかるマウント装置の第2のヘッド38の構成を示す。第2のヘッド38は、ゴムローラ41、位置センサ42、ローラ支持板43、スプリング44、光センサ14及び圧力センサ15を収容したヘッド筐体46と、ペレット保護シート16とこれに所定の張力を加えるテンション機構17とを有する。第2のヘッド38は、XYZ方向に自在に移動可能な駆動機構39に搭載されている。
ローラ支持板43は、所定のバネ定数を有するスプリング44によってゴムローラ41に押しつけられた状態で、ヘッド筐体46の内部で上下方向(スプリング44の伸縮方向)に移動可能となっており、ゴムローラ41に対して任意の荷重を均等にかけることができる。
ゴムローラ41は、ヘッド筐体46の下面に形成されたローラ支持穴45を介してヘッド筐体46の外部に突出している。ゴムローラ41は、回転軸40を枢軸として回転自在に保持されており、ローラ支持穴45にガイドされスプリング44によって加圧された状態でも任意の方向に回転できる。なお、ローラ支持穴45の幅は、ゴムローラ41の幅よりも狭いため、ゴムローラ41がヘッド筐体46から脱落することはない。
ゴムローラ41は、エンジニアリングプラスチックを円柱状に形成してこの中心に回転軸40を設け、その外周にNBR系のゴムチューブをはめ込むことで形成できる。
位置センサ42は、ゴムローラ41の回転方向及び回転量を検出するセンサであり、ゴムローラ41の回転方向に沿って二つ配置されている。これにより、ゴムローラ41の回転方向及び回転量を基に第2のヘッド38全体の移動方向及び移動量が算出される。
ローラ支持板43の上方には、ゴムローラ41の相対高さを検出する光センサ14と、加圧量を検出する圧力センサ15とが設置されている。更に、ゴムローラ41の下方には、不図示のロールによって巻出し及び巻き取りがなされるペレット保護シート16が、テンション機構17によってペレット面と平行に張られている。ペレット保護シート16は、ペレットを一つ圧着するごとに不図示のローラに巻き取られ、未使用の面が巻出される。
第2のヘッド38をペレット4に接触させる際には、ペレット保護シート16とゴムローラ41との間には一定の間隔が空いているため、ゴムローラ41がペレット4に衝撃力を作用させることはない。ペレット4を圧着する際には、ゴムローラ41がペレット保護シート16に徐々に近づいて接触し、所定の荷重をペレット4に負荷する。
第1の実施形態にかかるマウント装置と同様に、本実施形態にかかるマウント装置もペレットの所望の部分にのみを加圧して圧着することができるため、チップの割れや欠けを防止できる。
さらに、本実施形態にかかるマウント装置を用いて半導体装置を製造する場合、ゴムローラ41とペレットとが線接触するため、上記第1の実施形態よりもペレットの圧着に要する時間は短縮される。より詳しくは、上記第1の実施形態では、ボール6がペレット保護シート16を介してペレット4と点接触するため、加圧のためにペレット4上で螺旋状や環状の軌跡を描くようにボール6を移動させる必要があった。一方、本実施形態では、ローラ41がペレット保護シート16を介してペレット4と線接触するため、短時間で同一の面積を加圧でき、半導体装置の製造工程においてスループットを向上させることができる。なお、この際には、ペレット4上を転がったローラ41は一端ペレット4から離れ、駆動機構39によって位置を変えられた後に再びペレット保護シート16を介してペレット4に当接し、ペレット4を加圧する。
〔第3の実施形態〕
本発明を好適に実施した第3の実施形態について説明する。本実施形態にかかるマウント装置は、上記第1の実施形態にかかるマウント装置が備える第2のヘッド7と、第2の実施形態にかかるマウント装置が備える第2のヘッド38とを兼ね備えたマウント装置である。
本実施形態にかかるマウント装置は、スタック構造が上下を通じて下支えがある領域を加圧する際には、ペレット保護シート16を介してペレット4と線接触するローラ41を備えた第2のヘッド38を用いる。一方、スタック構造が上下を通じて下支えのない領域、又は一部にだけ無い領域を加圧する際には、ペレット保護シート16を介してペレット4と点接触するボール6を備えた第2のヘッド7を用いる。
第2のヘッド7を用いた場合は、狭い領域にのみ荷重を負荷できるため、荷重の大きさ及び負荷する位置を制御することでマウント材の厚さが均一になるように加圧できる。
一方、第2のヘッド38を用いた場合には、マウント材を一様に加圧し、圧着に要する時間を短縮できる。
このように、スタック構造に応じてヘッドを使い分けることで、各ヘッドの利点を生かしてペレットを圧着できる。
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、上記各実施形態においては、二つのペレットを圧着する構成を例として説明したが、ペレットを三つ以上スタックする構成であってもよい。
このように、本発明は様々な変形が可能である。
本発明を好適に実施した第1の実施形態にかかるマウント装置が備える第2のヘッドの構成を示す図である。 第1の実施形態にかかるマウント装置が備える第2のヘッドの構成を示す図である。 第1の実施形態にかかるマウント装置が備える第2のヘッドをペレットに当接させた状態を示す図である。 第2のヘッドの移動軌跡の一例を示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態にかかるマウント装置が備える第2のヘッドの構成を示す図である。 従来のマウント装置を用いた場合にペレットにクラックや欠けが発生する状態を示す図である。 従来のマウント装置が備えるマウント用ヘッドを示す図である。
符号の説明
1、4 ペレット
3、33 吸着ゴムコレット
6 ボール
7、38 第2のヘッド
8、42 位置センサ
9 ボール支持穴
10、46 ヘッド筐体
11、44 スプリング
12 中空円筒部品
13 ボールベアリング
14 光センサ
15 圧力センサ
16 ペレット保護シート
17 テンション機構
18、39 駆動機構
27 認識装置
28 軌跡
29 十字マーク
40 回転軸
41 ゴムローラ
43 ローラ支持板
45 ローラ支持穴

Claims (16)

  1. 保持したワークをフレーム又は実装済みペレット上に載置し、第1の荷重を負荷して仮圧着する第1のヘッドと、前記第1のヘッドによって仮圧着されたワークに対して前記第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷して圧着する第2のヘッドとを有するマウント装置であって、
    前記第2のヘッドは、
    ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートと、
    任意の方向へ回転自在に支持され、前記保護シートを介して前記ワークと当接する略球体の押し子と、
    該押し子を前記保護シートの側に弾発付勢し、前記保護シートを介して前記ワークに前記第2の荷重を負荷する弾性部材と、
    前記保護シートを介して前記ワークに当接した前記押し子を前記保護シート上で転動させる駆動機構とを有することを特徴とするマウント装置。
  2. 保持したワークをフレーム又は実装済みペレット上に載置し、第1の荷重を負荷して仮圧着する第1のヘッドと、前記第1のヘッドによって仮圧着されたワークに対して前記第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷して圧着する第2のヘッドとを有するマウント装置であって、
    前記第2のヘッドは、
    ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートと、
    所定の方向へ回転自在に支持され、前記保護シートを介して前記ワークと当接する略円柱状の押し子と、
    該押し子を前記保護シートの側に弾発付勢し、前記保護シートを介して前記ワークに前記第2の荷重を負荷する弾性部材と、
    前記保護シートを介して前記ワークに当接した前記押し子を、前記保護シート上で転動させる駆動機構とを有することを特徴とするマウント装置。
  3. 前記第2のヘッドは、
    前記ワークの載置された箇所を撮影する撮像装置と、
    前記押し子の当接位置を検出するセンサと、
    該センサが検出した押し子の位置を、前記撮像装置が撮影した画像上に表示する表示装置とをさらに有することを特徴とする請求項1又は2記載のマウント装置。
  4. 前記第2のヘッドは、前記押し子の回転方向及び回転量を検出する位置センサをさらに有し、
    該位置センサが検出した情報を基に前記表示装置に前記押し子の軌跡を表示させることを特徴とする請求項3記載のマウント装置。
  5. 前記第2のヘッドは、前記第2の荷重及び前記押し子の移動軌跡を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている情報を読み出して、読み出した情報に基づいた条件でワークを圧着する手段とをさらに有することを特徴とする請求項4記載のマウント装置。
  6. 保持したワークをフレーム又は実装済みペレット上に載置し、第1の荷重を負荷して仮圧着する第1のヘッドと、前記第1のヘッドによって仮圧着されたワークに対して前記第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷して圧着する第2のヘッド及び第3のヘッドとを有するマウント装置であって、
    前記第2のヘッド及び前記第3のヘッドのそれぞれは、
    ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートと、
    前記保護シートを介して前記ワークと当接する押し子と、
    該押し子を前記保護シートの側に弾発付勢し、前記保護シートを介して前記ワークに前記第2の荷重を負荷する弾性部材と、
    前記保護シートを介して前記ワークに当接した前記押し子を前記保護シート上で転動させる駆動機構とを有し、
    前記第2のヘッドの押し子は、任意の方向へ回転自在に支持された略球体であり、前記第3のヘッドの押し子は、所定の方向へ回転自在に支持された略円柱状であることを特徴とするマウント装置。
  7. 前記第2のヘッド及び前記第3のヘッドのそれぞれは、
    前記ワークの載置された箇所を撮影する撮像装置と、
    前記押し子の当接位置を検出するセンサと、
    該センサが検出した押し子の位置を、前記撮像装置が撮影した画像上に表示する表示装置とをさらに有することを特徴とする請求項6記載のマウント装置。
  8. 前記第2のヘッド及び前記第3のヘッドのそれぞれは、前記押し子の回転方向及び回転量を検出する位置センサをさらに有し、
    該位置センサが検出した情報を基に前記表示装置に前記押し子の軌跡を表示させることを特徴とする請求項7記載のマウント装置。
  9. 前記第2のヘッド及び前記第3のヘッドのそれぞれは、前記第2の荷重及び前記押し子の移動軌跡を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている情報を読み出して、読み出した情報に基づいた条件でワークを圧着する手段とをさらに有することを特徴とする請求項8記載のマウント装置。
  10. 前記保護シートが、リール・トゥ・リールで前記ワークと前記押し子との間に供給されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載のマウント装置。
  11. フレーム又は実装済みペレット上に載置したワークに第1の荷重を負荷して仮圧着し、
    任意の方向へ回転自在に支持された略球体の押し子を、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートを介して前記ワークと当接させて、前記仮圧着されたワークに対して前記第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷し、
    前記保護シートを介して前記ワークに当接した前記押し子を前記保護シート上で転動させて前記ワークを圧着することを特徴とするマウント方法。
  12. フレーム又は実装済みペレット上に載置したワークに第1の荷重を負荷して仮圧着し、
    任意の方向へ回転自在に支持された略円柱状の押し子を、ワークごとに未使用の部分が張り渡される保護シートを介して前記ワークと当接させて、前記仮圧着されたワークに対して前記第1の荷重よりも大きい第2の荷重を負荷し、
    前記保護シートを介して前記ワークに当接した前記押し子を前記保護シート上で転動させて前記ワークを圧着することを特徴とするマウント方法。
  13. 前記ワークの載置された箇所を撮像装置で撮影し、
    前記押し子の当接位置をセンサによって検出し、
    該センサが検出した押し子の位置を、前記撮像装置が撮影した画像上に表示することを特徴とする請求項11又は12記載のマウント方法。
  14. 前記押し子の回転方向及び回転量を位置センサによって検出し、
    該位置センサが検出した情報に基づいて、前記押し子の軌跡を前記撮像装置が撮影した画像上に表示することを特徴とする請求項13記載のマウント方法。
  15. 前記第2の荷重及び前記押し子の移動軌跡が記憶された記憶手段から読み出した情報に基づいた条件で、前記ワークを圧着することを特徴とする請求項14記載のマウント方法。
  16. 前記保護シートを、リール・トゥ・リールで前記ワークと前記押し子との間に供給することを特徴とする請求項11から15のいずれか1項記載のマウント方法。
JP2003427371A 2003-12-24 2003-12-24 マウント方法及び装置 Expired - Fee Related JP3808465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427371A JP3808465B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 マウント方法及び装置
US11/017,653 US7117913B2 (en) 2003-12-24 2004-12-22 Mounting device and method thereof
US11/467,253 US7306685B2 (en) 2003-12-24 2006-08-25 Mounting device and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427371A JP3808465B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 マウント方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191073A JP2005191073A (ja) 2005-07-14
JP3808465B2 true JP3808465B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=34697477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427371A Expired - Fee Related JP3808465B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 マウント方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7117913B2 (ja)
JP (1) JP3808465B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596425B2 (en) * 2003-06-13 2009-09-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate detecting apparatus and method, substrate transporting apparatus and method, and substrate processing apparatus and method
CH697279B1 (de) * 2004-12-06 2008-07-31 Oerlikon Assembly Equipment Ag Verfahren für die Montage eines Halbleiterchips auf einem Substrat.
JP4991180B2 (ja) * 2006-04-14 2012-08-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子部品の実装方法および装置
JP4943936B2 (ja) * 2007-05-10 2012-05-30 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
US20090289097A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Weng-Jin Wu Wafer Leveling-Bonding System Using Disposable Foils
US8622018B2 (en) * 2009-04-06 2014-01-07 Sika Technology Ag System and method for glazing
US8393368B2 (en) * 2009-06-01 2013-03-12 Lockheed Martin Corporation Numerically controlled composite compaction device
JP5597422B2 (ja) * 2010-01-19 2014-10-01 デクセリアルズ株式会社 接着フィルム付き電子部品の製造方法および実装体の製造方法
JP5865639B2 (ja) * 2011-09-15 2016-02-17 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
JP6510837B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-08 ファスフォードテクノロジ株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
JP7170458B2 (ja) * 2018-08-10 2022-11-14 キヤノンマシナリー株式会社 ボンディング装置、ダイボンダ、及びボンディング方法
JP7561486B2 (ja) * 2019-06-18 2024-10-04 株式会社ディスコ テープ貼着方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234530A (en) * 1991-05-20 1993-08-10 Eastman Kodak Company Apparatus for controlling assembly force
JPH07161770A (ja) 1993-12-02 1995-06-23 Toshiba Corp 半導体素子の実装装置および実装方法
JPH08153673A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc 半導体製造装置およびその駆動方法
US5985064A (en) * 1996-11-28 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip compression-bonding apparatus and method
TW451372B (en) * 1999-06-17 2001-08-21 Shinkawa Kk Die-holding mechanism, die-packing device and die-bonding device
JP4344320B2 (ja) * 2002-09-26 2009-10-14 東レエンジニアリング株式会社 接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060278324A1 (en) 2006-12-14
US7117913B2 (en) 2006-10-10
JP2005191073A (ja) 2005-07-14
US7306685B2 (en) 2007-12-11
US20050139307A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306685B2 (en) Mounting device and method thereof
TWI451502B (zh) 半導體晶圓之保護帶貼附方法及其裝置
KR19990029437A (ko) 반도체소자의 탑재방법 및 그 시스템, 반도체소자 분리장치 및 ic카드의 제조방법
KR100855750B1 (ko) 표면 보호 필름 박리 방법 및 표면 보호 필름 박리 장치
KR102172312B1 (ko) 접합 장치, 접합 방법, 광학 표시 디바이스의 생산 시스템 및 광학 표시 디바이스의 생산 방법
JP6276988B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP2009044008A5 (ja)
JP2011189456A (ja) 研削装置及び研削方法
CN102403196B (zh) 薄片粘贴装置及粘贴方法
JP4124022B2 (ja) 貼り合わせ装置および貼り合わせ方法
JP2006041160A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
CN105390428A (zh) 粘合带剥离方法和粘合带剥离装置
JP2002043797A (ja) 電子部品実装装置
JP2001068895A (ja) 電子部品装着装置
JP4943936B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4694924B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2011016202A (ja) 異物研磨装置
JP4642532B2 (ja) 研磨装置
JP2007123549A (ja) 保護テープ貼付装置
JPH07193102A (ja) 電子部品のボンディング装置
WO2017065005A1 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
WO2024106263A1 (ja) 研磨装置
JP2023148895A (ja) 部品圧着装置、及び、部品圧着方法
JP7521953B2 (ja) 治具
JPH1142556A (ja) ウエハ研磨装置およびウエハ研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees