JP3807840B2 - 折帳束集積装置 - Google Patents

折帳束集積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3807840B2
JP3807840B2 JP03793698A JP3793698A JP3807840B2 JP 3807840 B2 JP3807840 B2 JP 3807840B2 JP 03793698 A JP03793698 A JP 03793698A JP 3793698 A JP3793698 A JP 3793698A JP 3807840 B2 JP3807840 B2 JP 3807840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bundle
lifting
fixed
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03793698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11222350A (ja
Inventor
哲也 星野
Original Assignee
ニチロ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチロ工業株式会社 filed Critical ニチロ工業株式会社
Priority to JP03793698A priority Critical patent/JP3807840B2/ja
Publication of JPH11222350A publication Critical patent/JPH11222350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807840B2 publication Critical patent/JP3807840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、輪転機で印刷された後うろこ状に順次搬出されてくる折帳を集積して小束を作成し、更に、該小束を複数積み重ねて大束を作成する折帳束集積装置に関し、特に大判の折帳と、その長辺の寸法が大判の折帳の短辺寸法と同じである小判の折帳とを共に処理することができる、いわゆるスタッカーバンドラー(集積結束装置)における大束作成部のごとき折帳束集積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、うろこ状に順次排出される折帳をコンベヤ等の搬送装置により搬入し、これらの折帳を積み重ねて集積し、所定数折帳の束に結束して搬出するスタッカーバンドラーの機構は、例えば特公平7−112846号公報、特開平8−2507号公報等において知られている。この様な公知のスタッカーバンドラーは、輪転機部分の搬出側にコンベヤなどの搬送装置で接続されて設置され、スタッカーバンドラーの排出側には、コンベヤなどの折帳スタック搬出用搬送装置が更に設けられている。
【0003】
上記従来公知の技術の概略を図14により説明すると、スタッカーバンドラーSは、輪転機部分100の排出側からのコンベヤ等の搬送装置101に順次続く小束作成部110、大束作成部120及び結束部130から構成され、結束部130の排出側には折帳スタック搬出用搬送装置が続いている。小束作成部110は、搬送装置101の搬送面より適宜下方の位置で、進退作動する受け板111、前進位置の受け板の直下の受取り位置とその下方の横送り位置の間を昇降する昇降テーブル112及び下降位置の昇降テーブル上を進退作動する直立姿勢のプッシャー113から構成されている。
【0004】
大束作成部120は、小束作成部110の昇降テーブル112の側方位置にあり、中央部分が昇降自在の昇降プレート122となっている回転自在のターンテーブル121、昇降プレートを昇降作動する流体圧シリンダー124及びターンテーブル121を回転作動する回転部材123から成るリフター125と、ターンテーブル121の上方に位置し、複数の小束Xからなる大束Yを収納する上下方向に抜けた中空体及び中空体の下端部で中空体に対し進退作動の一対のフォーク爪部126からなる大束集積手段128とから構成されている。
【0005】
この様な装置において、輪転機部分100からうろこ状に排出される折帳Wはコンべヤ等の搬送装置101によって搬送され、スタッカーバンドラーSの小束作成部110の受け板111上に順次放出され、積み重ねられる。一定数の折帳Wが積み重ねられると、受け板111が後退する。すると、その積み重ね分が受取り位置の昇降テーブル112上に落下し、更に該昇降テーブル上で折帳Wが積み重ねられて小束Xを形成する数量に達すると、図示しないストッパーによって搬送装置101からの折帳Wの放出が一時停止されると共に、受け板111が前進して次の折帳Wの放出に備える一方、昇降テーブル112は横送り位置に下降する。
【0006】
続いて、プッシヤー113が前進し、昇降テーブル112上の小束Xを横送り位置の昇降テーブル112と同高の受取り位置にあるターンテーブル121上に押出す。この間に、前記図示しないストッパーによる折帳Wの停止が解かれ、折帳Wは受け板111上に順次放出され、積み重ねられる。そして、ターンテーブル121の中央部分を形成している昇降プレート122が流体圧シリンダー124の作動によって上昇し、ターンテーブル121上に移されている小束Xを大束集積手段128の閉鎖状態の一対のフォーク爪部126に向けて、押し上げる。
【0007】
この小束Xの押上げに先立って、押上げられる小束Xの折帳の折目が大束集積手段128の最下側にある先行の小束Xの折帳の折目と反対側になるように、ターンテーブル121は回転部材123に伴って回転する。その結果、大束集積手段128において、先行の小束Xの折帳の折目と後行の小束Xの折帳の折目とが逆側になり、大束に集積された小束の折目が交互になり、大束は厚さ方向の均衡が保たれ、大束荷姿が安定する。
【0008】
押し上げられる小束Xの上面位置が所定高さに達すると、一対のフォーク爪部126が左右方向に開いて、フォーク爪部126上に既に載置されていた大束Yを僅かに落下させて直下の小束Xの上に積み重ねる。昇降プレート122は、この間上昇を続け、フォーク爪部126より僅か上方で停止する。そして、一対のフォーク爪部126が閉じて昇降プレート122の下に両側から入り込む。
【0009】
このとき、フォーク爪部126の各爪は昇降プレート122の切欠き位置に整合して位置する。続いて、昇降プレート122が下降すると、該昇降プレート上に積み重ねられた小束X及び大束Yは、一対のフオーク爪部126上に引き渡される。更に、昇降プレート122はタ一ンテーブル121と略同一レベルまで下降し、ターンテーブルと共に回動して待機位置に戻り待機する。
【0010】
上記のような作動が繰り返されることにより、大束集積手段128内には、一定数の小束がその折帳の折目側方向を交互に変更しながら集積され、大束Yが作成される。すると、大束集積手段128から、説明を省略した他の手段によって大束Yを結束部130へ送られる。大束Yは、結束部130においてバンド結束され、折帳スタックZとなって折帳スタック搬出用搬送装置により機外へ搬出される。
【0011】
以上記載した例を含む従来公知の形式のスタッカーバンドラーの構成において、大束作成部のターンテーブル装置における昇降自在な昇降プレートの大まかな構成及び作動は、例えば特公平7−112846号公報及び特開平8−2507号公報等に示される従来公知の技術において共通している。
そして、特公平7−112846号公報に記載されているものでは、ターンテーブル部分に設けた小束を載置して上昇するプレートが、例えばA4サイズとA5サイズ等の、複数種のサイズに対応した折帳処理が可能である大きさ及び切欠き形状を有し、輪転機より搬出される折帳のサイズが変更されても、プレートを取り替える必要のない複数サイズ兼用型となっている。
【0012】
ところで、この様な形式のものにおいては、上記特開平8−2507号の明細書においても指摘されているごとく、昇降プレートは大小折帳サイズに対応する一体型であり、ターンテーブルに載置した小束を大束集積手段へ引き渡すときには、大サイズ折帳の束の場合は昇降プレートの狭幅方向に、小サイズ折帳の束の場合は昇降プレートの広幅方向に、夫々大束集積手段のフォーク爪部が入り込むように予めターンテーブルで回動される。
【0013】
この為、昇降プレートはその狭幅方向及び広幅方向の2方向よりフォーク爪部が入り込めるように、共通の切欠きを設けなければならず、その結果切欠き部分をかなり大きく取る必要がある。従って、大サイズの折帳束を昇降プレートで上昇させると、折帳束の下側の折帳が昇降プレートの切欠き部分で垂れ、束全体の荷姿が悪くなり、安定性が損なわれる。そして、大束集積手段への引き渡し時において、折帳の垂れた部分、特に四隅がフォーク爪部で折り曲げられるなどの不具合が生じる。
【0014】
更に、フォーク爪部は、昇降プレートの広幅方向から入り込んで小サイズ折帳の束を引き取る都合上、爪の長さを長くする必要があり、大束を支持する強度を確保するために厚く大きなものとなり、又、爪の長さが長くなる分だけ装置が大きくならざるを得ない。
【0015】
特開平8−2507号においては上述の欠点を解消するために、次の様な構造からなる手段を採用している。これを図14〜図18に従って説明すると、先ず、図14に示す従来例における大束作成部120のリフター125において、下降位置にある小束作成部110の昇降テーブル112と同一高さに位置するターンテーブル121は、図16に示すように中間の接続テーブル127と共に昇降テーブル112と同一平面を形成し、回転自在に配置されているターンテーブル121の円弧外周縁は、接続テーブル127の円弧内周縁に対向している。
【0016】
ターンテーブル121の下方に同心的に回転自在に配置された偏平円筒体の回転部材123は、歯車機構を介してモーターで90度及び180度正逆転されるようになっており、該ターンテーブル121は回転部材123に結合されて支持されている。また、ターンテーブルの中央部には、一組の補助プレート141及び小判プレート140が嵌め込まれる形状の開口が形成され、ターンテーブル121の開口縁又は回転部材123には、下降位置にある補助プレート141及び小判プレート140が該ターンテーブルと同一平面を形成するように支持する支持部が設けられている。
【0017】
小判プレート140の中心位置において、流体圧シリンダー124のピストン棒の上端は、該小判プレートの下端面に固着されたブロック142に適宜の回転自在の「結合手段」を介して結合されている。回転部材123の上面に立設されたブラケットの上端には、該回転部材の直径方向に対向して流体圧シリンダ150が取り付けられており、ピストン棒の先端に補助プレート141の係合・把持手段に係合する係合ブロックが取り付けられている。
【0018】
補助プレート141の各下面に設けられた係合・把持手段においては、各補助プレートの下面に、回転部材123の直径方向に対向して四角形のブロック143が固着され、更にブロックの下面に回転部材123の直径方向に対向して上下方向から見てコ字状のブロック144が固着され、一対のコ字状ブロック144の下面には、長方形の基板149が固着されている。そして、該基板に形成された略長方形の開口の中心には、流体圧シリンダ124のピストン棒が貫通している。
【0019】
各コ字状ブロック144の内面には、水平方向に平行に案内棒145が植設され、各ブロック143と基板149との間に滑動自在に嵌装されると共に案内棒145に挿通された把持爪ブロック147は案内されて、互に回転部材123の直径方向に対向して滑動する。把持爪ブロック147とコ字状ブロック144との間に嵌装され案内棒145に巻装された圧縮コイルばね146は、把持爪ブロック147を前進させ、その爪部をブロック142に設けられた溝に押圧係合させている。
【0020】
従って、常時ブロック142は、対向した把持爪ブロック147により圧縮コイルばね146のばね力をもって把持されているので、ブロック142とブロック143とは一体化されている。把持爪ブロック147の下方に突出形成され下方に開口したフォーク状部148は、流体圧シリンダ150のピストン棒の両側を挟んで係合ブロックに係合され得る。
【0021】
一方、図14に示す大束作成部120の大束集積手段128において、折帳束が収納され得る周囲を囲い上下方向の空間を形成した集積空間部は、結束部130の台上とターンテーブル121上との間に架設された支梁部に吊設されている。そして、大束集積手段128の下端において進退作動する一対のフォーク爪部126は次のごとくである。
【0022】
図17、図18に示すように、フォーク爪部126の輪郭形状は離隔開放状態にあっては(図示せず)、爪の先端が折帳の狭幅の通過を許す間隔を保ち、且つ接近閉鎖状態にあっては爪が折帳を支持するようになっており、他方、小判プレート140は小判の折帳が載置される大きさで(図18参照)、その輪郭形状は0度、正負90度及び180度回動姿勢において、接近閉鎖状態にあるフォーク爪部126の爪が入る凹欠部及び爪間の各部に入る突出部が形成されている。
【0023】
図17に明らかなように補助プレート141は、小判プレート140の長辺両側に嵌まると共に正負90度回動姿勢において接近閉鎖状態にあるフォーク爪部126の爪が入る凹欠部及び爪間の各部に入る突出部が形成されている輪郭形状をもち、小判プレート140と合体して大判の折帳が載置される大きさとなる。
【0024】
この様な装置を用いて例えば大判折帳の小束Xを処理する場合について述べると、搬送装置101によって搬送され、ターンテーブル121の中央部、即ち小判プレート140、補助プレート141上に搬入された大判折帳の小束Xは、折目が前方に向きで幅方向の寸法の方が大きい状態になっている(図16参照)。そこで、回転部材123が図示しない駆動手段によって、先行の小束Xの折帳折目とターンテーブル121上の小束Xの折帳折目が反対方向となるような方向に90度回転する。すると、回転部材123に結合されているターンテーブル121も一体的に同方向に90度回転する。
【0025】
補助プレート141も前述のブラケット、流体圧シリンダー、ピストン棒、フォーク部、把持爪ブロック、ブロック等からなる「結合手段」を介して、流体圧シリンダー124のピストン棒に対して正又は負の方向に90度回転する。従って、小判プレート140、補助プレート141上の大束は、先行の大束の向きと常に逆になる。この状態(図17)で小判プレート140と大判プレート141とを一体的に上昇させることにより、大判折帳を大束集積手段128に搬送する。
【0026】
次に、小判折帳の小束の処理の場合については、小判プレート140の上に搬入された小判折帳の小束は図16のA5に示す状態となっている。そこで、既に大束集積手段128の最下側にある小束の折帳折目が同方向の場合は、ターンテーブル121の180度回転が行なわれる。そして、補助プレート141も上記の「結合手段」を介して流体圧シリンダー124のピストン棒に対して小判プレート140と一体的に180度回転する。
【0027】
そこで、上記「結合手段」の流体シリンダー150を作動させて小判プレート140に対する補助プレート141の結合を解除し、シリンダー124の駆動によって小判折帳を小判プレート140のみにより上昇させ、上記同様に大束集積手段128に搬送する。
【0028】
上記の装置によれば、確かにリフトの折帳束支持部を折帳サイズが変る毎に交換する必要がなくなり、しかも大判の折帳束は小判プレート及び補助プレートで支持されるため、束全体の荷姿が悪くなったり安定性が損なわれることがない等の所期の目的が達成される。しかしながら、構造があまりに複雑であって装置自体が大掛かりとなる欠点を有している。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の折帳束集積結束装置における折帳サイズに対応した昇降プレートのサイズ変更を、輪転機等からの折帳サイズ変更の指令に基づいて二種類のプレートの組み合わせにより対応するごとき装置を提供すると共に、該二種類のプレートを選択的に組み合わせるための係合手段を極めて簡単な構成でしかも確実に実行できる装置を提供することである。更に、この様なプレートの組み合わせの選択及び結合に別途格別な手段を必要とすることなく、単に折帳小束のサイズとその搬入方向に対応する折目方向の変更のための手段の操作のみによりこれを変更できるような折帳束集積装置を提供することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】
連続して搬入される折帳束を、順次その折目方向が反転するように方向転換しながら集積する装置であって、ターンテーブルと、該ターンテーブルと同一面にその待機状態で位置する小判用昇降プレート及び大判用昇降プレートと、これらを同時に回動するリング部材と、フレームに固定されたシリンダーのシリンダーロッドに固定されている昇降係合部材とを有しており、小判用昇降プレートは上記シリンダーロッドの先端に回動自在に支持されており、折帳のサイズに応じて上記リング部材を回動させることにより、その回動角度に対応して小判用昇降プレートのみ昇降させる状態と上記昇降係合部材の昇降に連動して大判用昇降プレートも同時に昇降させる状態とを選択可能である折帳束集積装置。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明に係る折帳束集積装置の実施の形態を図1〜図13により詳細に説明する。なお、以下の本発明の特徴点以外の各部の構成については、上記従来公知の装置とほぼ同様の構成が採用されるので、それらの部分についての詳細な説明は省略する。
【0032】
先ず始めに図1〜図6において、折帳束集積装置20のターンテーブル21とベースプレート22は、ブラケット67を介して一体とされている。ターンテーブル21の構成は上記従来例のものと基本的に類似であって、その中心部に後述の各折帳小束昇降プレート(小判用昇降プレート40、大判用昇降プレート41、41)が格納状態である。
【0033】
これらターンテーブル21、ベースプレート22はフレームFに対してベアリング23で回動自在に支持されたリング部材24に、該ベースプレート22部分で固定されている。そして、リング部材24の外周部分に設けた歯車25には、別途フレームFに固定支持されたモータ26によって駆動される歯車27が噛み合うことにより、該リング部材24、従ってこれに固定されたベースプレート22、ターンテーブル21等を少なくとも左右に180度回動することができる。
【0034】
一方、その待機位置(又は格納位置)でターンテーブル21と面一となる位置に、小判用昇降プレート40と大判用昇降プレート41、41が配置されていて(図3、図4参照)、小判用昇降プレート40はその中心部においてボールベアリング53を介して(図6参照)、別途フレームFに固定されたシリンダー50のシリンダーロッド51の端部に連結されている。更に、該シリンダーロッド51には、本発明の重要な構成要素である昇降係合部材52が固定されている。
【0035】
小判用昇降プレート40の下面には、シリンダーロッド51との連結位置を中心とした対称位置に一対の小判用昇降プレート・ガイドロッド55、55が固定されている(図6参照)。また、小判用昇降プレート40の待機位置すなわちターンテーブル21の位置と上記ベースプレート22との上下方向中間位置には、リフトベース57が介在されており、上記小判用昇降プレート・ガイドロッド55、55を案内する案内筒56、56が該リフトベース57に固定されて、ガイドロッド55、55の昇降を案内支持している。また、該リフトベース57の直下に前記昇降係合部材52は位置している。
【0036】
図6に明らかなようにリフトベース57には、同じくシリンダーロッド51を中心とした対称位置で、しかも上記小判用昇降プレート・ガイドロッド55、55と交差する位置に一対のリフトベース・ガイドロッド58、58が固定されていて、これらはベースプレート22に固定された一対の案内筒59、59に挿通されることにより該リフトベース57の昇降移動が確保されている。従って、小判用昇降プレート40、大判用昇降プレート41、41、リフトベース57、ベースプレート22はいずれもリング部材24と一体的に回動する。
【0037】
図3、図4は夫々図1の平面図であり、特にそのターンテーブル21面を中心に表示してあり、図3は該ターンテーブル21上面に例えばB5判である小判の折帳小束Xが載置された状態を表わしている。この状態は、ターンテーブル21上面に位置する一対のゲート66、66に案内された小判の折帳小束Xが矢印P方向から搬入され、そのほとんどの部分が小判用昇降用プレート40の上に載るように位置決めされる。この場合、該小判の折帳小束Xの長手方向の辺が、搬入方向矢印Pと同一方向である。
【0038】
図4は、上記ターンテーブル21上に例えばB4判である大判の折帳小束Xが載置された状態を示しており、図で明らかなようにそのほとんどの部分が小判用昇降プレート40とこれに組み合わさっている一対の大判用昇降プレート41、41の両方の上に載るように位置決めされている。
なお、小判用昇降プレート40、大判用昇降プレート41、41との夫々の輪郭形状は、例えば図示のごときものであるが、従来公知のものと比べて特別異なる必要がないので詳細説明を省略する。
【0039】
図5は図2におけるA−A断面を示しており、ベースプレート22と共にゲート駆動部及びリフトベース57の構造を良く表わしている。図2及び図5によって明らかなごとく、ベースプレート22に固定されたゲート前後移動用モーター61により、例えばベルト掛け等によってゲート前後移動ねじ62が任意の方向に回動する。このねじ62の回動に従ってゲート前後移動ガイドバー63、63に案内されたゲート作動装置64、64及びゲート開閉シリンダー65、65が、例えば輪転機からの折帳サイズの指令信号に従って制御され、折帳小束Xの受け入れ態勢を整える。
【0040】
図5において、ベースプレート22の中心部には折帳の搬入方向(矢印P)に対して約45度傾斜した方向に略矩形の穴28が設けられていて、上記リフトベース57に固定された一対の小判用昇降プレート・ガイドロッド55、55のための案内筒56、56部分を受け入れている(図6参照)。そして、小判用昇降プレート・ガイドロッド55、55及び案内筒56、56と該穴28との相対的位置関係は不変である。
【0041】
同図で明らかなように、小判用昇降プレート40に固定された一対の昇降プレート・ガイドロッド55、55及びリフトベース57に固定されたリフトベースガイドロッド58、58は夫々が対称位置にあり、互に交差した位置関係に設けられている。そして、該一対の小判用昇降プレート・ガイドロッド55、55は、上記のごとくベースプレート22に斜めに設けた穴28内を通ってリング部材24の下方に伸びている(図1参照)。
【0042】
更に同図において、昇降係合部材52の形状と、これに対応するリフトベース57に設けられた本発明の重要構成である係合孔29との関係が明らかである。図示のように昇降係合部材52は、例えば平面視蝶形の板体であって、対向する2つの凸部と、これとほぼ90度の角度位置に同じく対向する2つの凹部を有する形状であるが、必ずしもこの形状に限定されるものではない。
【0043】
これに対してリフトベース57に設けられた係合孔29は、その平面形状が上記昇降係合部材52の形状と相似形であって、その大きさは該係合部材52の外形寸法より一回り大きく形成されており、すなわち、両方の形状が一致した位置において昇降係合部材52が係合孔29内を上下方向に自由に移動できる関係である。なお、該昇降係合部材52の上下方向位置は前述のごとくリフトベース57の直下に位置するようにシリンダーロッド51に固定されている。
【0044】
更に、両者が互に90度その位置関係がズレた場合には、上記昇降係合部材52の凸部が同孔29の縮小部に下方から当接して、相対的上下動が不可能となる関係とされている。要するに、係合部材52とこれに係合し又は通過を許容する係合孔29は、互いに両者の凸部と凹部が重なり合う位置又は形状と、その位置に対して相対的に90度回転した状態で通過可能な形状であれば良いこととなる。
【0045】
図6は、図3に示すB−B断面に沿って見た状態を示しており、図1などの各構成部分を良く表している。該図から明らかなように、フレームFに固定されたシリンダー50のシリンダーロッド51は、上記ベースプレート22の穴28及びリフトベース57の中央係合孔29を共に貫通して小判用昇降プレート40に到り、ボールベアリング53を介して該プレート40を支持している。また、小判用昇降プレート40に固着された一対のガイドロッド55、55は、リフトベース57に固着された一対の案内筒56、56内を通って下方に伸びている。
【0046】
更に、リフトベース57に固定された一対の大判用昇降プレート・ガイドロッド58、58は、ベースプレート22に固定された一対の案内筒59、59内を通って下方に伸びている。そして、各一対のガイドロッド55、55、58、58はいずれも、リング部材24に固定されているベースプレート22の回動に伴って一体的に回動させられる構成となっている。従って、フレームFにベアリング23で支持されたリング部材24を歯車25により回動すると、これに固定されているベースプレート22、リフトベース57、小判用昇降プレート40等は全て一体として回動される構造となっている。
【0047】
図7は、小判の折帳小束Xが図中矢印Pの方向から搬入される状態での、ベースプレート22に設けられた穴28とリフトベース57と昇降係合部材52との回動位置関係を表している。ここで、図6に明らかなごとく、フレームFに固定されたシリンダー50のシリンダーロッド51の先端に固定されている上記昇降係合部材52は、常時シリンダーロッド軸廻りに不動である。
【0048】
従って例えば、該昇降係合部材52の一対の凸部が折帳搬入方向(矢印P)に対して直交方向に位置するようにセットされているとすると、これに対して図6の歯車25を回動して、リング部材24に連動するベースプレート22、リフトベース57、小判用昇降プレート40を夫々図7に示す関係に位置させる。すると、該図から明らかなように上記昇降係合部材52とリフトベース57の係合孔29は同方向であるから、係合孔29の形状と例えば相似形の昇降係合部材52は、リフトベース57の存在にかかわらず該係合孔29内を自由に上下移動可能である。また、この状態から上記リング部材24を180度回動させた位置においても、上記相互の関係は同様であって、昇降係合部材52の上下移動は自由である。
【0049】
次ぎに図8において、大判折帳小束Xの移送処理時における昇降係合部材52とリフトベース57との関係を説明する。前述と同様にシリンダーロッド51の先端に固定された昇降係合部材52は、その蝶形の両凸部が折帳小束の搬入方向(矢印P)に対して直交するごとく位置して不動である。
これに対しリフトベース57は、前述の小判折帳小束の移送処理状態から、モーター26により歯車27、25を駆動してリング部材24を回動させることにより、前述のごとくベースプレート22、リフトベース・ガイドロッド58、58を介して回動させられる。
【0050】
この時、リフトベース57を図示の位置、すなわち係合孔29の蝶形の両凹部が折帳小束Xの搬入方向である矢印Pと整列する状態に配置すると、上記昇降係合部材52の蝶形凸部は、リフトベース57の係合孔29における蝶形の(内方向に向かった)凸部の下方に位置することとなる。従って、シリンダー50の作動によりシリンダーロッド51、昇降係合部材52を上昇させると、該係合部材52の蝶形凸部が上記リフトベース57の内方凸部に衝突して、これを上方に押し上げることとなる。なお、この様な関係は、該リフトベース57が図示の状態から正又は負に180度回転した状態に置いても全く同様である。
【0051】
この様にして、リフトベース57にブラケット67(図9等参照)を介して固定されている大判用昇降プレート41、41は、上記昇降係合部材52の昇降に同期して(係合して)上下作動し、従って小判用昇降プレート40とも全く同時に昇降運動することになる。
【0052】
続いて、図9乃至図13によって本発明主要構成部分における作動を説明する。図9乃至図11は特に前述のリング部材24の回動に伴った、シリンダーロッド51、これに固定されて上下動する昇降係合部材52、該ロッド51にボールベアリング53で相対回動可能に支持された小判用昇降プレート40、リング部材24に固定されたベースプレート22、係合部材52と関連してその回動位置に応じて昇降し又は昇降しないリフトベース57及びこれと結合した大判用昇降プレート41、41、ターンテーブル21の夫々の位置関係を、輪転機等から発せられる折帳サイズの信号により制御された各作動状態に応じて示した説明図である。なお、これらの図面においてベースプレート22、リフトベース57、小判用昇降プレート40、大判用昇降プレート41及びターンテーブル21は、いずれもその半分部分のみを図示している。
【0053】
図9は、小判用昇降プレート40及び大判用昇降プレート41、41(一方のみ図示している)がいずれもターンテーブル21と同レベルの、すなわち待機位置におかれている。この状態で昇降係合部材52は、その蝶形凸部が折帳小束Xの搬入方向である矢印Pに対し直交する位置にセットされているものとする。さらにこの状態では、リフトベース57の係合孔29はその方向が昇降部材52と一致しており、シリンダー50の作動により小判用昇降プレート40のみを昇降させ得る態勢を示している。
【0054】
図10は、上記図9に示す状態又はモータ26を駆動してリング部材24、ベースプレート22、リフトベース57及びターンテーブル21、小判用昇降プレート40、大判用昇降プレート41、41を全て、該図9の状態から180度回動させた状態で、シリンダー50、シリンダーロッド51を駆動し、昇降係合部材52を上記リフトベース57における係合孔29を通過して上昇させ、小判用昇降プレート40のみを上昇させた状態を示している。
【0055】
これに対して図11は、図9の状態からモータ26を駆動してリング部材24を正方向又は負方向に90度回動させ、続いてシリンダー50、シリンダーロッド51を駆動させて昇降係合部材52を上昇させた時の状態を示している。この場合、リング部材24の90度回動に連動して上記一連の部材が(図10に比して)正又は負方向に90度回動させられているが、特にリフトベース57は、90度回動によりその昇降係合孔29における内方凸部が不回動の昇降部材52の蝶形凸部位置上方に位置するので、該リフトベース57及びこれにブラケット67で固定された大判用昇降プレート41、41も昇降係合部材52によって、図示のごとく小判用昇降プレート40と一体に上昇し、大判の折帳小束を大束集積手段128(図14参照)に搬送することができる。
【0056】
図12及び図13は、図3のB−B断面に沿って見た上記図9乃至図11に示す各昇降部材の位置関係を良く表している。図12の(A)は、小判の折帳小束を操作するために、折帳小束搬入方向に対してリング部材24を0度又は180度回動させた状態で、各プレート40、41が待機位置にある形態を示しており、また同図(B)は、同様の状態で小判用昇降プレート40のみを上昇させた時の、各昇降部分の形態を示している。
【0057】
これに対して図13の(A)は、大判の折帳小束を操作するために、折帳小束の搬入方向に対してリング部材24を正又は負の方向に90度回動させた状態で、各プレート40、41が待機位置にある形態を示している。また、同図(B)は同様の状態においてシリンダー50を駆動させ、各プレート40、41を同時に上昇させた時の各昇降部分の形態を示している。
【0058】
この様に、結論から言って本発明によれば、モーター26を用いて通常の(従来例と同様の)ターンテーブル21及び各種昇降プレート等を、輪転機等からの折帳サイズに基づく指令信号に従って回動、昇降させる動作のみによって、小判用昇降プレート40のみ又は小判用昇降プレート40と大判用昇降プレート41、41を同時一体に、自動的に選択して昇降駆動することができる。
【0059】
【効果】
本発明によれば、折帳サイズに基づく輪転機等からの指令信号により、その折帳束の方向を変更するために昇降プレート及びその昇降手段を正負方向に90度又は180度変更することのみで、これに連動して自動的に二種類の昇降プレートを連動又は非連動に切換え駆動することができるので、従来公知の装置におけるごとく選択切換のための格別な、複雑な構成を不要とし、極めて簡単かつ確実な折帳束集積装置を得ることができた。
また、この様な簡単な構成により二種類の昇降プレートを組み合わせて利用できるので、異なるサイズの折帳小束による大束結束時においても、その大束荷姿の安定や隅部折り曲がり等の不具合の解消を極めて簡単確実に達成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折帳束集積装置主要部の正面図である。
【図2】図1に示す主要部の側面図である。
【図3】図1に示す主要部の小判対応状態の平面図である。
【図4】図1に示す主要部の大判対応状態の平面図である。
【図5】図2におけるA−A断面における平面図である。
【図6】図3におけるB−B断面で見た主要構成部分の説明図である。
【図7】小判折帳対応時のベースプレートの穴とリフトベースと昇降係合部材を説明する平面図である。
【図8】大判折帳対応時のベースプレートの穴とリフトベースと昇降係合部材を説明する平面図である。
【図9】各昇降プレートが待機位置にある状態の、主要部の一部展開斜視図である。
【図10】小判折帳小束上昇時の、主要部の一部展開斜視図である。
【図11】大判折帳小束上昇時の、主要部の一部展開斜視図である。
【図12】図9、図10の各部材の位置関係説明図である。
【図13】図9、図11の各部材の位置関係説明図である。
【図14】本発明及び従来公知技術に共通部分である、折帳集積結束装置の概略説明図である。
【図15】従来公知の技術に関する折帳束集積装置の主要部における一部断面を含む正面図である。
【図16】従来例におけるターンテーブル部の平面図である。
【図17】従来例における大判折帳取り扱い時の小サイズプレート、大サイズプレート、フォーク部の関係説明図である。
【図18】従来例における小判折帳取り扱い時の小サイズプレート、フォーク部の関係説明図である。
【符号の説明】
S スタッカーバンドラー
X 折帳小束
Y 折帳大束
21、121 ターンテーブル
22 ベースプレート
23 ベアリング
24 リング部材
26 モーター
29 係合孔
40、140 小判用昇降プレート
41、141 大判用昇降プレート
50、124 シリンダー
51 シリンダーロッド
52 昇降係合部材
53 ボールベアリング
55 小判用昇降プレート・ガイドロッド
56、59 案内筒
57 リフトベース
58 リフトベース・ガイドロッド
66 ゲート
101 搬送装置
110 小束作成部
120 大束作成部
126 フォーク爪部

Claims (6)

  1. 連続して搬入される折帳束を、順次その折目方向が反転するように方向転換しながら集積する装置であって、ターンテーブルと、該ターンテーブルと同一面にその待機状態で位置する小判用昇降プレート及び大判用昇降プレートと、これらを同時に回動するリング部材と、フレームに固定されたシリンダーのシリンダーロッドに固定されている昇降係合部材とを有しており、小判用昇降プレートは上記シリンダーロッドの先端に回動自在に支持されており、折帳のサイズに応じて上記リング部材を回動させることにより、その回動角度に対応して小判用昇降プレートのみ昇降させる状態と上記昇降係合部材の昇降に連動して大判用昇降プレートも同時に昇降させる状態とを選択可能である折帳束集積装置。
  2. 上記ターンテーブルはベースプレートを介して上記リング部材に固定されており、該リング部材はフレームに固定された駆動モーターにより少なくとも正及び負の方向に180度回動自在である請求項1記載の折帳束集積装置。
  3. 上記小判用昇降プレートには一対のガイドロッドが固定されており、該小判用昇降プレート・ガイドロッドが貫通する一対の案内筒が、上記大判用昇降プレートに連結されたリフトベースに固定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の折帳束集積装置。
  4. 上記リフトベースには一対のガイドロッドが固定されており、該大判用昇降プレート・ガイドロッドが貫通する一対の案内筒が上記ベースプレートに固定されていることを特徴とする請求項3記載の折帳束集積装置。
  5. 上記リフトベースに設けられた係合孔の形状と上記昇降係合部材の形状が、互に整列状態で非係合関係であり、直交状態で係合関係であることを特徴とする請求項3又は4記載の折帳束集積装置。
  6. 上記係合孔と昇降係合部材の形状が相似形であり、夫々一対の凸部及び凹部を有する形状であることを特徴とする請求項5記載の折帳束集積装置。
JP03793698A 1998-02-05 1998-02-05 折帳束集積装置 Expired - Fee Related JP3807840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03793698A JP3807840B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 折帳束集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03793698A JP3807840B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 折帳束集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11222350A JPH11222350A (ja) 1999-08-17
JP3807840B2 true JP3807840B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=12511454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03793698A Expired - Fee Related JP3807840B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 折帳束集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807840B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308512A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Kyodo Printing Co Ltd 折丁束集積方法、及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11222350A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550758B1 (en) Device for arranging printed paper sheets
CN109178462A (zh) 一种物流纸箱自动化包装设备
CN109178463A (zh) 一种物流纸箱包装自动化合箱装置
JP2004035268A (ja) 丁合機内において互いに隣接して起立するよう整列された印刷紙から形成され載置台上に載置された積重ね体を搬送する装置
JP2000153954A (ja) 綴じ装置
JP3807840B2 (ja) 折帳束集積装置
CN109178460A (zh) 一种物流纸箱自动化包装设备及贴标签装置
EP1138598B1 (en) Method and apparatus for inserting a booklet into a case
JP4403751B2 (ja) 物品と紙片の装填方法および装填装置
US20100031612A1 (en) Apparatus for and method of packaging stackable 0bjects, in particular printed products
JP3499288B2 (ja) シート後処理装置
CN109178461A (zh) 一种物流纸箱自动化包装设备和纸箱拉引成形装置
WO2009113945A1 (en) Method and device for removing of a top group of surface- extending products of folder-type from a stack of such groups
TW201036871A (en) Turn table for transporting signatures
JP2596520B2 (ja) 折帳束集積装置
JP2583693B2 (ja) 刷本の処理装置
JP3960518B2 (ja) シートスタック装置およびシート後処理装置
KR200141540Y1 (ko) 단위인쇄지의 자동 정렬 장치
JP5092899B2 (ja) 中継搬送装置及び後処理装置
JP2739432B2 (ja) 折り丁等の千鳥積み装置
JP3689459B2 (ja) シート束スタック装置を備えるシート分類装置及び画像形成装置
KR0156229B1 (ko) 미제본(未製本)의 처리장치
JP3361417B2 (ja) 両面給紙装置
JP2004018223A (ja) 包装体の取り出し方法及び取り出し装置
JPS629501B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees