JP3807536B2 - 混合用クリーム状物注出容器 - Google Patents

混合用クリーム状物注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3807536B2
JP3807536B2 JP2000096993A JP2000096993A JP3807536B2 JP 3807536 B2 JP3807536 B2 JP 3807536B2 JP 2000096993 A JP2000096993 A JP 2000096993A JP 2000096993 A JP2000096993 A JP 2000096993A JP 3807536 B2 JP3807536 B2 JP 3807536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
shaped member
nozzles
cream
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000096993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001278301A (ja
Inventor
水嶋  博
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000096993A priority Critical patent/JP3807536B2/ja
Publication of JP2001278301A publication Critical patent/JP2001278301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807536B2 publication Critical patent/JP3807536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は混合用クリーム状物注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開平7−315448号が示すように、起伏自在なノズルを有し、該ノズルを起立させた状態での容器体胴部の圧搾により容器体内液体をノズルから注出可能に設けた液体注出容器を、二箇胴部を接して連結させると共に、各容器のノズルを起立させたとき、それ等両ノズルの注出口が近接して、両容器体胴部圧搾により各注出口から噴出した両液体が混合するよう設けた混合液注出容器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来容器は、容器上部に露出させた二本のノズルをそれぞれ起伏させなければならない面倒があった。
【0004】
本発明はそれ等欠点を除去可能に設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、圧搾可能な胴部を有し、該胴部上端から肩部5を介して口頸部6を起立する左右一対の異種クリーム状物収納用の半単位容器体2、2の胴部相互を接して設けた単位容器体1と、第1頂壁12から垂下させた左右二つの連通筒13、13を、上記口頸部6、6へそれぞれ水密に嵌合させると共に、それ等連通筒13、13が囲む第1頂壁部分を開口させて、該開口14、14周縁から左右一対のノズル15、15を起立させ、それ等両ノズル先端口部を近接させた第1キャップ状部材11と、上記両ノズル口部を第2頂壁 23 で開閉自在に閉塞すると共に、第2頂壁後部を第1キャップ状部材 11 後部へ上記両ノズル口部の中心を結ぶ線とほぼ平行に設けたヒンジ 22 を介し連結して、第1キャップ状部材と一体に形成された、第2キャップ状部材 21 とを有し、上記両ノズル形成壁の前後両面間を前後両壁部 18 18 で連結させて、上記両ノズルを外見上一箇の連続ノズル 19 とした。
【0006】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に、上記半単位容器体2、2を、弯曲壁部3両側を垂直壁部4の両側に接合させると共にこれ等両壁部下端を板状に接合させて胴部となし、該胴部上端から肩部5を介して口頸部6を起立させて設け、上記半単位容器体2、2の垂直壁部4、4相互を重合わせて単位容器体1とした。
【0007】
第3の手段として、上記第1又は第2の手段を有すると共に、上記ヒンジを弾性反転可能な三点ヒンジとした。
【0008】
第4の手段として、上記第1、第2又は第3の手段を有すると共に、上記両ノズル形成壁の前後両面間を前後両壁部26、26で連結させて、上記両ノズルを外見上一箇の連続ノズル27とした。
【0009】
第5の手段として、上記第1、第2、第3又は第4の手段を有すると共に、上記ヒンジを弾性反転可能な三点ヒンジとした。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面について説明すると、1は単位容器体で、該容器体は一対の半単位容器体2、2の胴部を接して設けたものである。半単位容器体は、横断面半円状に、弯曲壁部3の両側を、垂直壁部4の両側に接合させると共に、これ等両壁部の下端を、公知のチューブ容器に見られるように板状に接合させシールして弾性圧搾可能な胴部を形成し、又その胴部上端から肩部5を介して口頸部6を起立する。これ等口頸部は半円状肩部5の各中央部から起立している。
【0011】
それ等半単位容器体は、上記垂直壁部4、4相互を重合せて単位容器体1を形成する。それ等垂直壁部相互は接着させてもよい。
【0012】
11は第1キャップ状部材で、第1頂壁12から二つの連通筒13、13を垂下する。連通筒13、13はそれぞれ上記半単位容器体の口頸部6、6へそれぞれ水密に嵌合させるもので、連通筒が囲む第1頂壁部分を開口14、14させ、又それ等開口周縁からノズル15、15を起立する。図示例では連通筒13、13を口頸部内面へ嵌合させ、又小間隙をおいて連通筒13を囲む第1頂壁部分からは嵌合筒16を垂下して該嵌合筒を口頸部外面へ嵌合させ、それ等口頸部外面と嵌合筒内面とに設けた凹凸の係合手段で嵌合筒内からの口頸部の抜け落ちを防止している。第1頂壁12外周からは第1頂壁17を垂下している。上記ノズルは図1が示すように両ノズルの筒壁前後両面間部分を前後両壁部18、18で一体に接合させて、二箇のノズル孔を有している外見上一筒の連続ノズル19としてもよい。
【0013】
上記ノズル孔上端の口部は、別に設けた栓等で閉塞させることが考えられるが、図示例では第2キャップ状部材21を、ヒンジ22を介して第1キャップ状部材11の後部へ付設して、該第2キャップ状部材が有する第2頂壁23で開閉可能としている。第2頂壁23からは図1が示すようにノズル孔の上端部内へ嵌合させる筒栓24、24を垂下させるとよい。又上記ヒンジ22は該第2キャップ状部材を弾性反転させることの可能な、公知の三点ヒンジで形成することが好ましい。図示例では第2頂壁から第2周壁25を垂下し、該周壁と第2頂壁および第1周壁とで三点ヒンジを形成している。
【0014】
上記各部材はそれぞれ合成樹脂材で形成しており、第1キャップ状部材11と第2キャップ状部材21とは一体成形している。
【0015】
既述構成において、第2キャップ状部材閉塞状態から該第2キャップ状部材21を開き、半単位容器体2、2の各胴部を共に圧搾すると、各胴部内に収納された異種のクリーム状物はそれぞれに設けられた口頸部6、連通筒13を通ってノズル15、15から注出されるから、これ等クリーム状物を手或いは皿等で受けて混合させ、該混合クリーム状物を使用する。注出後は第2キャップ状部材21、又該第2キャップ状部材を設けない場合は別に設けた閉塞具により各ノズル孔上端部を閉塞する。
【0016】
図5は第2実施形態を示す。該実施形態は図1との比較により理解出来るように、左右一対として設けた半単位容器体2、2の横断面形状を半円状として、それ等両胴部の垂直壁部4、4相互を接して設け、又それ等の各肩部5、5の各前部から口頸部6、6を起立させ、それに伴って第1キャップ状部材11の連通筒および嵌合筒16、16、ノズル15、15、更に第2キャップ状部材21の筒栓24、24を、それぞれ第1頂壁12の前部、および第2頂壁23の前部に設けたものである。その他部分は第1実施形態の場合と同じであり、よって同一符号を付することで説明を省略する。
【0017】
このように形成することで、両ノズル15、15を第1キャップ状部材、第1頂壁12の前部左右に位置させることが出来、注出が行い易い。
【0018】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするものであり、請求項1記載の場合は、既述従来例の場合のようなノズル起伏の面倒がなく、又部材数が少なくてよく、更に半単位容器体2、2とノズル15、15とが共に左右に位置するよう設けているから、クリーム状物注出に際して、右方半単位容器体を手前側に、左方半単位容器体を先方側に、それぞれ位置させた状態で各胴部を圧搾し乍ら各半単位容器体前部を下方に傾けて注出でき、このようにすると両ノズルは同じ高さに位置して注出することとなるから、このような注出を行う消費者にとって便利である。
【0019】
、両ノズル口部の中心を結ぶ線とほぼ平行に第1キャップ状部材の後部に第2キャップ状部材21を連結するヒンジ22を設けることで、上記両ノズルから注出するクリーム状物が第2キャップ状部材21に隠れて見え難くなることがなく、又その第2キャップ状部材があるから、両ノズル口部の開閉が容易となり、更に第2キャップ状部材のノズル部分の外見を向上させることが出来る。
【0020】
請求項のように形成することで、半単位容器体の各胴部を同時に圧搾することが容易となる。
【0021】
請求項4のように形成することで、第2キャップ状部材のノズル部分の外見を向上させることが出来る。
【0022】
請求項のようにすることで、第3キャップ状部材の開閉が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器要部の分解斜視図である。
【図2】 本発明容器要部の左右方向への縦断面図である。
【図3】 本発明容器要部の前後方向縦断面図である。
【図4】 本発明容器の正面図である。
【図5】 第2実施形態で示す、容器要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1…単位容器体 2…半単位容器体
11…第1キャップ状部材 21…第2キャップ状部材

Claims (3)

  1. 圧搾可能な胴部を有し、該胴部上端から肩部5を介して口頸部6を起立する左右一対の異種クリーム状物収納用の半単位容器体2、2の胴部相互を接して設けた単位容器体1と、第1頂壁12から垂下させた左右二つの連通筒13、13を、上記口頸部6、6へそれぞれ水密に嵌合させると共に、それ等連通筒13、13が囲む第1頂壁部分を開口させて、該開口14、14周縁から左右一対のノズル15、15を起立させ、それ等両ノズル先端口部を近接させた第1キャップ状部材11と、上記両ノズル口部を第2頂壁 23 で開閉自在に閉塞すると共に、第2頂壁後部を第1キャップ状部材 11 後部へ上記両ノズル口部の中心を結ぶ線とほぼ平行に設けたヒンジ 22 を介し連結して、第1キャップ状部材と一体に形成された、第2キャップ状部材 21 とを有し、上記両ノズル形成壁の前後両面間を前後両壁部 18 18 で連結させて、上記両ノズルを外見上一箇の連続ノズル 19 としたことを特徴とする、混合用クリーム状物注出容器。
  2. 上記半単位容器体2、2を、弯曲壁部3両側を垂直壁部4の両側に接合させると共にこれ等両壁部下端を板状に接合させて胴部となし、該胴部上端から肩部5を介して口頸部6を起立させて設け、上記半単位容器体2、2の垂直壁部4、4相互を重合わせて単位容器体1としたことを特徴とする請求項1記載の混合用クリーム状物注出容器。
  3. 上記ヒンジを弾性反転可能な三点ヒンジとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の混合用クリーム状物注出容器。
JP2000096993A 2000-03-31 2000-03-31 混合用クリーム状物注出容器 Expired - Fee Related JP3807536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096993A JP3807536B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 混合用クリーム状物注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096993A JP3807536B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 混合用クリーム状物注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278301A JP2001278301A (ja) 2001-10-10
JP3807536B2 true JP3807536B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18611679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096993A Expired - Fee Related JP3807536B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 混合用クリーム状物注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807536B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081986B2 (ja) * 2018-06-05 2022-06-07 キユーピー株式会社 合成樹脂製容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001278301A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889059B2 (ja) 二重容器およびそれ用の個別の室
DE69016448T2 (de) Spender.
US20060138169A1 (en) Multiple chamber container
JP3803955B2 (ja) 混合液注出容器
JP3807536B2 (ja) 混合用クリーム状物注出容器
JP3803957B2 (ja) 混合用クリーム状物注出容器
JP3803997B2 (ja) 袋用注出栓
JP3969517B2 (ja) エアゾール式2液混合容器
JP3764036B2 (ja) 二連チューブ容器
JP4236028B2 (ja) 二種流動体流出容器
JP3916820B2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3803956B2 (ja) 混合用クリーム状物注出容器
JP3298745B2 (ja) 液体注出容器
JP3828333B2 (ja) 二連チューブ容器形成部材と、該部材で形成した二連チューブ容器
JP3915003B2 (ja) ハンガー付き二連の合成樹脂製チューブ容器
JP3852670B2 (ja) 櫛付き容器
JP3712912B2 (ja) ハンガー付き二連の合成樹脂製チューブ容器
JPH0634275Y2 (ja) 混合容器
JPH047076Y2 (ja)
JP4166429B2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2537178Y2 (ja) 二液混合容器
JP4379573B2 (ja) 櫛付き容器
JP3824830B2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH084434Y2 (ja) 注出キャップ
JPH082120Y2 (ja) スクイズ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees