JP3802850B2 - 信号を安定化させるための方法および装置 - Google Patents

信号を安定化させるための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3802850B2
JP3802850B2 JP2002199409A JP2002199409A JP3802850B2 JP 3802850 B2 JP3802850 B2 JP 3802850B2 JP 2002199409 A JP2002199409 A JP 2002199409A JP 2002199409 A JP2002199409 A JP 2002199409A JP 3802850 B2 JP3802850 B2 JP 3802850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
sensor
reference voltage
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002199409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003115603A (ja
Inventor
テンカ ビットリオ
ザノッティ エルネスト
バリ アンドレ
コラドリ コラド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH
Original Assignee
PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH filed Critical PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH
Publication of JP2003115603A publication Critical patent/JP2003115603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802850B2 publication Critical patent/JP3802850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LED(発光ダイオード)とタイミング・ディスク/タイミングルーラーとともにセンサー/エミッター装置の中に組み込まれた光学センサーの信号を安定化させる方法に関する。また、本発明は、LED、タイミング・ディスク/タイミングルーラーおよびレシーバー装置を含む上記の方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
センサー/エミッター装置のレシーバーにより受け入れられた信号を増幅器に供給し、その信号を基準電圧と比較する方法は公知となっている(図1参照)。この従来の装置では、レシーバーによって供給されるアナログ信号は矩形波信号に変換(デジタル化)される。しかし、この信号は等化(イコライズ)、平準化、正規化(ノーマライズ)されない。
【0003】
多くの用途においては、レシーバーからの信号は信号区間ごとに一定の増幅度と一定の分離形態を有することが重要である。この要件は、複雑で高価な光学センサーを用いることによって初めて実現することができる。さらに、信号形状は周波数の変動や経年変化(老朽化)のために変動することがあり、以下の理由によって測定誤差が生じることがある。
(1)LEDごとの機械的、光学的、電気物理的差異。
(2)LEDの支持体および組み立てによって生ずる影響。
(3)タイミング・ディスクの支持体の表面粗さと精度。
(4)経年変化(老朽化)。
(5)クロック周波数の変動。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、光学信号を電気信号に変換する方式における上記従来の問題を解消するためになされたものであり、その目的は、光学センサーの上述の特性を改善し、クロック周波数が変化したり、LEDやセンサーの経年変化、あるいは製造工程における変動がある場合でも、センサー/エミッター装置のレシーバーから安定した信号が得られる方法を提供することにある。本発明の目的は、また、単純で安価な部品を用いることにより、典型的な操作条件下において光学センサーの信号を安定化させる装置を提供するすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、本発明による請求項に記載した特徴に基づいて解決され、LEDの信号は、比較的簡単な回路(図2)であるフィードバックループを用いることによって安定化させることができることが明らかになった。本発明の請求項3による装置は、従来の、あるいは既存の光学センサーに容易に接続することができる単純な安価な電子部品で構成される(図3)。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、図2に示すように、センサーのレシーバー2からの信号E1を増幅器3の入力として供給する前に基準電圧R1と比較し、そこで差分電圧U7を割り出し、差分電圧U7をフィードバック線9と記憶装置8を経由して増幅器3の入力に戻し、差分電圧U7を第2の増幅器4に供給し、そこでLED5から派生する基準電圧に差分電圧U7を加えることによって生成された第2の基準電圧R2と比較し、第2基準電圧R2との比較で得られた増幅器4の信号6をセンサー信号E1を安定化させるための制御信号として利用することを特徴とする。
【0007】
さらに、LED5およびタイミング・ディスク/タイミングルーラー11とともにセンサー/エミッター装置の中に相互接続された光学センサーの信号を安定化させるデバイスは、センサーのレシーバー2のレシーバー線1が増幅器3の第1入力に接続され、増幅器の第2入力は基準電圧源R1に接続されており、そこで増幅器の出力7が、一方でフィードバック線9とキャパシター8を経由して増幅器3の第1入力に戻され、他方で第2増幅器4の第1入力に接続され、第2増幅器の第2入力は基準電圧源R2に接続されており、第2増幅器4の出力線6がセンサー信号を安定化させるために制御装置12に接続されてセンサー信号を安定化させることを特徴とする。
【0008】
従来の光学センサーを図1に示す。この場合、LEDはレシーバー装置とは独立して作動する。センサーのレシーバー2からの信号は増幅器10のプラスの入力端子に供給される。基準電圧は増幅器10のマイナスの入力端子に供給される。この回路では、基準電圧を調節することによって信号の増幅度を調整することができる。しかし、この回路は信号の周波数と相は安定化させない。代わりに、信号はコンパレーターまたは増幅器10によってアナログからデジタルに変換される。入力ピン3のアナログ信号は出力ピン1でデジタル信号になる。
【0009】
図2は、光学センサーを安定化させるための本発明に係る回路を示す。センサーのレシーバー2からの線は増幅器3のマイナスのターミナルに接続され、プラスのターミナルは基準電圧に接続される。基準電圧と、レシーバー2から得られる電圧の差がレジスターR3を経由してLED5に戻される。ドロッピング・レジスターR4がLED5に直列に接続されるが、本実施形態のドロッピング・レジスターの抵抗値は220オームから1200オームに引き上げられる。このような方法によって、電流を正常な運転条件下で第1増幅器3の線7を経由してLED5に供給することができる。
【0010】
図3は、新規なエンコーダーの構成部品を示す。図3(a)は、反射層を備えたエンコーダーを示す。この場合、LEDと光検出器はタイミング・ディスクと同じ側に配列される。本発明に係る信号を安定化させるためのこの回路は、基板G1の上に置かれる。
【0011】
図3(b)は、透明なタイミング・ディスクを備えたエンコーダーを示す。LEDと光検出器は、タイミング・ディスクの反対側に配列される。本発明に係る信号を安定化させるためのこの回路は、基板G2の上に置かれる。
【0012】
信号を安定化させるための別の状況を、図4のブロック回路図を参照して説明する。ここでは、図2に基づく基準信号R1およびセンサー装置によって供給されるレシーバー信号E1が比較される。最も単純なR1=E1のケースでは、増幅器の電圧出力はU7=0に等しい。これは、LED電圧が一定であり、変化のないことが検出されることを意味する。
【0013】
しかし、レシーバー信号E1が弱いと、基準電圧R1はE1より大きくなってプラスの出力信号が生じる。そのため、U7が電圧U5に追加される。これによってLED電圧は増加し、光源強度が増加する。その結果、レシーバー信号E1はR1=E1になるまで増大する。
【0014】
逆に基準信号R1がレシーバー信号E1より小さい場合、増幅器によって生成される電圧U7はマイナスとなり、電圧U5から差し引かれる。その結果、LED電圧は低下し、制限された光の強度も低下する。そして、レシーバー信号E1もR1=E1になるまで減少する。
【0015】
上述の実施形態の方法は、工程を追加することによって強化することもできる。たとえば、信号を安定化させるためには増幅器の出力信号U7を記憶装置を経由して増幅器のマイナスの入力端子に戻すのが有利なことがある。記憶装置は、好ましくは並列に接続した1以上のキャパシターである。
【0016】
他の実施形態においては、増幅器またはトランジスタ回路を採用することができる。この場合は、第1増幅器の出力とLED電圧を第2増幅器のプラス/マイナス入力端子に接続する。この回路によって、定期的な矩形波パターンの形の正弦曲線が得られる(図5(a))。
【0017】
本発明の信号を安定化させる回路を使用しない場合、図5(b)の曲線により示される信号が得られる。この信号形状は現在の最先端技術のものを表し、曲線全体に分散された歪みが示されている。経年変化によって引き起こされる周波数の変動と増幅度の変化は、圧縮した形で示される。エンコーダーまたはタイミング・ディスクの反射ゾーンにおける不規則性は、増幅度の大きな変動とレシーバー信号の周波数における大きな変動を引き起こす。これらの要因は図5(c)の略図に示されている。
【0018】
図5(d)の曲線は、LEDへの電流が高すぎたり、光トランジスタ/光学センサーの感度が高すぎる場合に得られる信号を表している。図5(e)に見られるような信号は、LEDへの電流が低すぎたり、光トランジスタ/光学センサーの感度が低すぎる場合に得られる。
【0019】
本発明の好ましい実施態様を列挙すれば以下のとおりである。
(1)請求項1に記載の方法において、電圧信号の比較を差分増幅器の中で行うことを特徴とする方法。
(2)請求項1または上記(1)の方法において、ドロッピング・レジスターが差分増幅器の電流方向下流に配置され、電圧がマイナスの場合にはLED電圧源に追加電圧を導入せず、電圧差がプラスの場合にはLED電圧源の電圧を対応するプラスの電圧値により増大させるようにドロッピング・レジスターの抵抗値が選択される方法。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、光学センサーにおいて、クロック周波数が変化したり、LEDやセンサーの経年変化、あるいは製造工程における変動がある場合でも、センサー/エミッター装置のレシーバーから安定した信号が得られる方法が提供され、単純で安価な部品を用いることにより、典型的な操作条件下において光学センサーの信号を安定化させる装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光学センサーを示す回路図である。
【図2】LEDフィードバックを備えた本発明の光学センサーを示す回路図である。
【図3】本発明によって組み立てられたエンコーダーを示す図である。
【図4】本発明のフィードバック回路を備えた信号処理のためのブロック図である。
【図5】信号安定化の際に認められる種々の曲線形状を示す図である。
【符号の説明】
1 レシーバー線
2 センサーのレシーバー
3 増幅器
4 (第2)増幅器
5 LED
6 出力線
7 出力
8 キャパシター
9 フィードバック線
10 増幅器
11 タイミングディスク/タイミングルーラー
12 制御装置

Claims (2)

  1. LEDおよびタイミング・ディスク/タイミングルーラーとともにセンサー/エミッター装置の中に相互接続された光学センサーの信号を安定化させる方法であって、センサー(2)のレシーバーからの信号(E1)を増幅器(3)の入力に供給する前に基準電圧(R1)と比較し、そこから差分電圧(U7)を割り出し、差分電圧(U7)をフィードバック線(9)と記憶装置(8)を経由して増幅器(3)の入力に戻すとともに、差分電圧(U7)を第2増幅器(4)の第1入力に供給し、第2増幅器(4)の第2入力を基準電圧源(R2)に接続して、第2増幅器(4)において差分電圧(U7)をLED(5)から派生する基準電圧に差分電圧(U7)を加えて生成された第2基準電圧(R2)と比較し、第2基準電圧(R2)との比較から得られた第2増幅器(4)の信号(6)をセンサー信号(E1)を安定化させるための制御信号として使用することを特徴とする信号を安定化させるための方法。
  2. LED(5)およびタイミング・ディスク/タイミングルーラー(11)とともにセンサー/エミッター装置の中に相互接続された光学センサーの信号を安定化させる装置であって、センサー(2)のレシーバー線(1)が増幅器(3)の第1入力に接続され、増幅器(3)の第2入力は基準電圧源(R1)に接続され、増幅器(3)の出力(7)が、一方でフィードバック線(9)とキャパシター(8)を経由して増幅器(3)の第1入力に戻され、他方で第2増幅器(4)の第1入力に接続され、増幅器(3)の出力(7)はさらに、レジスタ(R3)を経由してLED(5)に接続され、LED(5)にはドロッピング・レジスター(R4)が直列に接続され、前記第2増幅器(4)の第2入力は基準電圧源(R2)に接続され、第2増幅器(4)の出力線(6)がセンサー信号を安定化させるための制御装置(12)に接続されて、第2増幅器(4)において、センサー(2)のレシーバー線(1)からの信号(E1)と基準電圧源(R1)との比較から得られる増幅器(3)の出力である差分電圧(U7)を、LED(5)から派生する基準電圧に差分電圧(U7)を加えて生成された第2基準電圧(R2)と比較し、第2基準電圧(R2)との比較から得られた第2増幅器(4)の出力信号(6)をセンサー信号(E1)を安定化させるための制御信号として使用するよう構成したことを特徴とする信号を安定化させるための装置。
JP2002199409A 2001-07-09 2002-07-09 信号を安定化させるための方法および装置 Expired - Fee Related JP3802850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10132540A DE10132540A1 (de) 2001-07-09 2001-07-09 Verfahren und Vorrichtung zur Signalstabilisierung
DE10132540.1 2001-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115603A JP2003115603A (ja) 2003-04-18
JP3802850B2 true JP3802850B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=7690668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002199409A Expired - Fee Related JP3802850B2 (ja) 2001-07-09 2002-07-09 信号を安定化させるための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030006359A1 (ja)
EP (1) EP1276228B1 (ja)
JP (1) JP3802850B2 (ja)
KR (1) KR20030007051A (ja)
DE (2) DE10132540A1 (ja)
HK (1) HK1054630B (ja)
TW (1) TW583608B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508614B2 (ja) * 2003-11-26 2010-07-21 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
US20100007588A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Adaptive Micro Systems Llc System and method for led degradation and temperature compensation
CN107631740A (zh) * 2017-09-11 2018-01-26 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种编码器光电补偿电路、方法及光电编码器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206456A (en) * 1975-06-23 1980-06-03 Chloride Incorporated Smoke detector
CA1067597A (en) * 1975-06-23 1979-12-04 William J. Malinowski Smoke detector
JPS5681411A (en) * 1979-12-08 1981-07-03 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Detecting device for reference position
JPS5834367A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光応用測定器
FI854809A (fi) * 1984-12-18 1986-06-19 Hochiki Co Branddetektor som baserar sig pao minskat ljus.
JPS6327073A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Fujikura Ltd Led安定化光源
JP2591608B2 (ja) * 1986-08-13 1997-03-19 株式会社フジクラ Led安定化光源
JPH0710002B2 (ja) * 1986-10-20 1995-02-01 株式会社フジクラ Led安定化光源
US5130556A (en) * 1990-11-07 1992-07-14 Eaton Corporation Photoelectric fiber thickness and edge position sensor
JPH04256837A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体混合比センサの制御装置
JPH08178618A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Fujitsu Ten Ltd 光学式センサ
US6350978B1 (en) * 1999-02-18 2002-02-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Deterioration sensing device for light-emitting diode
US6344641B1 (en) * 1999-08-11 2002-02-05 Agilent Technologies, Inc. System and method for on-chip calibration of illumination sources for an integrated circuit display

Also Published As

Publication number Publication date
DE50213229D1 (de) 2009-03-12
DE10132540A1 (de) 2003-01-30
HK1054630B (zh) 2009-10-02
EP1276228A2 (de) 2003-01-15
US20030006359A1 (en) 2003-01-09
KR20030007051A (ko) 2003-01-23
EP1276228B1 (de) 2009-01-21
EP1276228A8 (de) 2004-03-31
HK1054630A1 (en) 2003-12-05
TW583608B (en) 2004-04-11
JP2003115603A (ja) 2003-04-18
EP1276228A3 (de) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424611A (ja) コントラスト自動調整機能付液晶表示装置
JP3802850B2 (ja) 信号を安定化させるための方法および装置
US6580066B2 (en) Measurement signal generating circuit for linear scale
EP2421150A1 (en) Gain control device and gain control method
US6208176B1 (en) Adaptive driver circuit for semiconductor magnetoresistors
JP2649973B2 (ja) 濃度測定装置
JPH0914997A (ja) 光電式エンコーダ
JPS6344175B2 (ja)
JP2797697B2 (ja) 電子部品の観察装置
JP2841743B2 (ja) 光センサ用発受光回路
JPS6029673A (ja) 表面電位センサ
JP2662036B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JPS59147214A (ja) 物理量検出装置
JPS5940643Y2 (ja) フオトセンサ
JPH055465Y2 (ja)
JP2692687B2 (ja) 濃度測定装置
EP1554850B1 (en) Method and device for signal amplitude detection
US7551195B2 (en) Light scanning device
JPH058888B2 (ja)
JP2840274B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPS61223613A (ja) エンコ−ダの出力レベルを一定化する方法
JPH11177397A (ja) 波形整形回路
KR930001362B1 (ko) 포커스 서보의 정상 상태 에러 검출 및 보상회로
JPH08139386A (ja) 波形整形回路
JPH0318338A (ja) 電気掃除機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees