JP3801085B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3801085B2
JP3801085B2 JP2002115231A JP2002115231A JP3801085B2 JP 3801085 B2 JP3801085 B2 JP 3801085B2 JP 2002115231 A JP2002115231 A JP 2002115231A JP 2002115231 A JP2002115231 A JP 2002115231A JP 3801085 B2 JP3801085 B2 JP 3801085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
current
resistor
resonance
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002115231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319664A (ja
Inventor
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2002115231A priority Critical patent/JP3801085B2/ja
Publication of JP2003319664A publication Critical patent/JP2003319664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801085B2 publication Critical patent/JP3801085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、交流と直流との間で、電力変換を行うようにした電力変換装置に関し、特に、その直流回路に流れる共振電流を抑制するようにした電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、交流−交流電力変換装置等においては、交流電力を直流電力に変換する電力変換器と、直流電力を交流電力に変換する電力変換器とを有し、一旦、入力された交流電力を直流電力に変換した後、これを再度交流電力に変換するようになっている。
【0003】
図6は、その一例を示したものであって、交流の電力系統1の交流電力を、変圧器2を介して電力変換器3で直流電力に変換し、電力変換器6で再度交流電力に変換しこれを変圧器7を介して電力系統8に送電するようになっている。また、上述と逆の動作を行うことによって、電力系統8の交流電力を電力系統1に送電することもできるようになっている。
【0004】
図7は、電力変換器3及び6の一例を示す構成図である。これらは同一の構成を有するため、ここでは、電力変換器3について説明する。
電力変換器3は、図7に示すように、自己消孤型の半導体素子9a〜9fと、ダイオード10a〜10fと、平滑用のコンデンサ3Cと、から構成され、2つずつ直列に接続された半導体素子9a〜9fがコンデンサ3Cの両端に並列に接続され、さらに、各半導体素子9a〜9fのそれぞれにダイオード10a〜10fが逆並列に接続されて、3相の電力変換器を構成している。そして、前記電力変換器3及び6の直流側にコンデンサ3C及び6Cが接続されるようになっている。
【0005】
このように構成された電力変換器3、6において、前記半導体素子9a〜9fをスイッチング動作させることによって、交流電力を直流電力に変換したり、直流電力を交流電力に変換するようになっている。
ここで、前記電力変換器3及び電力変換器6の間には、図6に示すように、電力変換器3と電力変換器6とを接続するための配線、また、フィルタとしてのリアクトルが設けられている。このため、これら配線やリアクトルのインダクタンス11と、各電力変換器3、6のコンデンサ3C、6Cとにより、次式(1)で表される共振周波数fを有する共振回路が形成されることになる。なお、式中のCはコンデンサ3C、6Cの容量値、Lはインダクタンス11の値である。
【0006】
【数1】
Figure 0003801085
この共振回路の共振周波数成分を有した電流が、各電力変換器3、6を流れると、これら電力変換器3、6のコンデンサ3C、6Cに過大な電流が流れることになり、コンデンサ等、機器の損傷を引き起こす要因となる場合がある。
【0007】
これを回避するために、従来の交流−交流電力変換装置等においては、例えば図8に示すように、インダクタンス11と直列に共振抑制抵抗12を設けたり、或いは、図9に示すように、各電力変換器3、6のコンデンサ3C及び6Cと直列に共振抑制抵抗12a及び12bをそれぞれ接続するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の図8に示すように、インダクタンス11と直列に共振抑制抵抗12を接続すると、この共振抑制抵抗12を、電力変換器3又は6で変換された直流電流が流れることになる。この直流電流値は、交流−交流電力変換装置の電流容量に等しいことから、共振抑制抵抗12の許容電力値を、〔電力変換装置の電流容量〕2 ×〔共振抑制抵抗12の抵抗値〕以上とする必要がある。このため、電力変換装置全体の大型化につながると共に、コスト高の要因にもなる、という問題がある。
【0009】
また、図9に示すように、コンデンサ3C及び6Cと直列に共振抑制抵抗12a及び12bを接続した場合、共振抑制抵抗12a、12bのインダクタンス成分によって、コンデンサ3Cと半導体素子9a〜9fとを接続する配線の配線インダクタンスが大きくなる。このため、半導体素子のターンオフ時の跳ね上がり電圧が高くなってしまうことから、電力変換装置としての所望の容量を得られなくなるため、スナバコンデンサを大きくする等といった対策を施す必要がある。このため、電力変換装置全体の大型化につながり、またコスト高の要因にもなる、という問題がある。
【0010】
図10は、電力変換装置3、6の1相分の構成を示したものである。図10に示すように、半導体素子例えば9a及び9dと並列に、ターンオフ時の跳ね上がり電圧を抑制するために、直列に接続された抵抗Rc 及びコンデンサCc からなるスナバ回路Sa及びSdが接続されている。実際には、電力変換器3、6の各半導体素子9a〜9f毎に、スナバ回路Sが接続されている。
【0011】
このようにスナバ回路Sが接続された、半導体素子のターンオフ時の跳ね上がり電圧は、一般に、次式(2)で算出することができる。
なお、式(2)中の、Vcep は跳ね上がり電圧、Iはターンオフ電流、Cはスナバ回路Sを構成するコンデンサCc の容量、Edは電力変換器3のコンデンサ3Cの両端の直流電圧、L1はコンデンサ3Cと半導体素子とを接続する配線の配線インダクタンス11aの値である。
【0012】
【数2】
Figure 0003801085
前記式(2)から、インダクタンス11aが大きくなると、跳ね上がり電圧Vcep が大きくなることがわかる。
そこで、この発明は、上記従来の未解決の問題に着目してなされたものであり、電力変換装置の大型化を伴うことなく、且つ低コストで、電力変換装置の直流回路に流れる共振電流を抑制することの可能な電力変換装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電力変換装置は、複数のスイッチング素子と平滑コンデンサとを備え、前記スイッチング素子をスイッチング動作させて電力変換を行うようにした電力変換装置において、前記平滑コンデンサと共振回路を構成するインダクタンス成分と並列に、抵抗及びこれと直列に接続され且つ、逆並列に接続された二つの単方向性スイッチング素子を接続し、主電流の流れる方向に応じて何れか一方の単方向性スイッチング素子のみを導通状態に制御して主電流が前記抵抗に流れることを阻止し、前記抵抗に前記共振回路の共振電流成分のみを流すようにしたことを特徴としている。
【0018】
この請求項に係る発明では、平滑コンデンサと共に共振回路を構成するインダクタンス成分と並列に、逆並列に接続された単方向性スイッチング素子とこれと直列に接続された抵抗とが接続され、この抵抗に共振回路の共振電流成分のみが流れるようになっている。したがって、主電流、つまり、共振電流成分等を含まない、真の電流の流れる方向とは逆方向の流れを許容する単方向性スイッチング素子が導通状態となるように単方向性スイッチング素子を制御することによって、主電流が抵抗側を流れることは阻止されるが、共振電流成分は抵抗側を流れることになるから、この抵抗によって、共振電流成分が抑制されることになる。また、主電流が抵抗に流れることを阻止する単方向性スイッチング素子を導通状態とすることによって、主電流量が変化した場合等何らかの要因によって主電流が抵抗に流れようとした場合であっても、これを阻止することができ、主電流に影響を及ぼすことなく、共振電流成分のみを抑制することが可能となる。また、二つの単方向性スイッチング素子を逆並列に接続しているから、主電流の流れる方向に応じて、導通させる単方向性スイッチング素子を切り換えることによって、主電流の流れる方向に関わらず、共振電流成分が抵抗側に流れることを回避することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
まず、第1の実施の形態を説明する。
図1は、第1の実施の形態における電力変換装置を適用した交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。なお、前記図6に示す従来の交流−交流電力変換装置と同一部には同一符号を付与し、その詳細な説明は省略する。
【0020】
この第1の実施の形態における交流−交流電力変換装置は、交流の電力系統1の交流電力を、変圧器2を介して電力変換器3で一旦直流電力に変換した後、電力変換器6で再度交流電力に変換し、これを変圧器7を介して電力系統8に送電するようになっている。また、これと逆の動作を行うことによって、電力系統8の交流電力を電力系統1に送電することもできる。
【0021】
なお、図中の11は、電力変換器3及び電力変換器6とを接続するための配線のインダクタンスを表す。
前記電力変換器3及び6は、前記図7と同様に、半導体素子9a〜9f、ダイオード10a〜10fとコンデンサ3C又は6Cから構成されている。
そして、電力変換器3及び6の直流電力側に接続されたコンデンサ3C及び6Cと、電力変換器3及び6を接続するための配線とで構成される直流回路20と並列に、すなわち、コンデンサ3Cの一端とコンデンサ6Cの一端との間に、抵抗21が接続されている。
【0022】
ここで、抵抗21及びこの抵抗21を直流回路20と並列に接続するための配線のインダクタンスを22とすると、直流回路20を流れる電流Iは、次式(3)及び(4)で示すように、抵抗21側と、インダクタンス11側とに分流される。なお、式(3)及び(4)中の、IR は抵抗21側に流れる電流、IL はインダクタンス11側に流れる電流、Rは抵抗21の抵抗値、L1はインダクタンス11の値、L2はインダクタンス22の値、ω=2πf、fはコンデンサ3C又は6Cと配線やリアクトル等のインダクタンスにより構成される共振回路の共振周波数である。
【0023】
【数3】
Figure 0003801085
前記(3)及び(4)式から、次式(5)を導くことができる。
【0024】
【数4】
Figure 0003801085
したがって、前記(5)式から、図2及び図3に示すように、共振電流の周波数が高くなるほど、抵抗21に流れる電流IR は、インダクタンス11に流れる電流IL に対して大きくなることがわかる。なお、図2及び図3において、横軸は共振電流の周波数〔Hz〕、縦軸は、IR /IL を表し、図2は、L1=L2=0.2〔mH〕、R=0.1〔Ω〕の場合、図3は、L1=2〔mH〕、L2=0.2〔mH〕、R=5〔Ω〕とした場合を表す。
【0025】
これは、すなわち、電力変換装置の本来の目的である電力変換器3又は6で変換された直流電流に関しては、抵抗21側に流れることはなく、電力変換器3又は6のコンデンサ3C、6Cとインダクタンス成分とによって共振電流が発生した場合には、その共振電流成分すなわち交流電流成分は、抵抗21側に流れることを意味する。つまり、共振電流成分は抵抗21に流れることで、抑制されることになる。
【0026】
したがって、共振電流成分は抵抗21を流れ、ここで抑制されることになるから、直流回路20を流れる共振電流を抑制することができる。
一般に、共振電流成分は、電力変換器3又は6で変換される直流電流に比較して小さいことから、抵抗21は、小型の抵抗で実現することができる。したがって、直流回路20に流れる共振電流を、小型且つ安価な構成で抑制することができる。
【0027】
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
この第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態では、直流回路20と並列に抵抗21を接続しているのに対し、直列に接続した抵抗21及びダイオード23を、直流回路20と並列に接続している。
そして、この第2の実施の形態では、図4に示す電力変換装置は、何れか一方の側から電力供給を行うようになっている。例えば、電力系統1から電力系統8への送電を行うものとすると、前記ダイオード23は、直流回路20を流れる主電流、すなわち直流電流の流れる方向とは逆方向の電流の流れを許容する方向に設けられている。つまり、ダイオード23のアノードが抵抗21の一端と接続されている。これによって、負荷の変化によって直流電流が変化した場合等、何らかによって抵抗21に直流電流、つまり主電流が流れることを防止し、抵抗21に共振電流だけを流すようにしている。
【0028】
つまり、電力変換装置の本来の目的である、電力変換器3又は6で変換された直流電流に関しては、抵抗21側に流れることはなく、これら電力変換器3、6のコンデンサ3C、6Cと、インダクタンス成分とによって、発生する共振電流成分、つまり交流電流成分のみを抵抗21に流すようにしている。
したがって、共振電流成分は、抵抗21を流れることによって抑制されるから、直流回路20を流れる共振電流を抑制することができることになる。
【0029】
この場合も、上記第1の実施の形態と同様に、共振電流成分は、電力変換器3又は6で変換される直流電流に比較して小さいことから、小型且つ安価な構成で直流回路に発生する共振電流を抑制することができる。
なお、上記第2の実施の形態においては、電力系統1から電力系統8へ送電を行う場合について説明したが、逆に、電力系統8から電力系統1へ送電を行うことも可能であり、この場合には、ダイオード23のカソードを抵抗21の一端と接続し、抵抗21への電力変換器6からの主電流の流れを阻止するようにすればよい。
【0030】
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
この第3の実施の形態は、上記第2の実施の形態において、ダイオード23に変えて、単方向性のスイッチング阻止として、自己消弧型の半導体スイッチ24a及び24bを設けたものである。すなわち、逆並列に接続された半導体スイッチ24a及び24bを、コンデンサ3Cと、抵抗21との間に接続している。
【0031】
そして、電力系統1から電力系統8へ送電を行う場合には、電力変換器3から抵抗21側への直流電流の流れを阻止する半導体スイッチ24bをオン状態、他方の半導体スイッチ24aをオフ状態とし、逆に、電力系統8から電力系統1へ送電を行う場合には、電力変換器6側から抵抗21側への直流電流の流れを阻止する半導体スイッチ24aをオン状態、他方の半導体スイッチ24bをオフ状態とする。
【0032】
したがって、この第3の実施の形態においても、上記第2の実施の形態と同等の作用効果を得ることができると共に、この第3の実施の形態においては、逆並列に接続した二つの半導体スイッチ24a及び24bを設けているから、電力系統1と電力系統8との間でどちらの側から送電を行う場合であっても、共振電流のみを的確に抑制することができる。
【0033】
また、上記各実施の形態においては、交流−交流電力変換装置に適用した場合について説明したが、これに限るものではなく、直流回路にコンデンサを含む装置であれば適用することができ、インダクタンス成分とコンデンサとで発生する共振電流を抑制することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る電力変換装置によれば、平滑コンデンサと共に共振回路を構成するインダクタンス成分と並列に、逆並列に接続された単方向性スイッチング素子とこれと直列に接続された抵抗とを接続し、この抵抗に共振回路の共振電流成分のみを流すようにしたから、抵抗によって共振電流成分を抑制することができると共に、主電流が流れる方向に応じて単方向性スイッチング素子を切り換えることによって、主電流の流れる方向に関わらず、主電流が抵抗に流れることを的確に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を適用した交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。
【図2】共振電流の周波数変化に対する、抵抗21を流れる電流IR とインダクタンス11を流れる電流IL との比の変化を表す特性図である。
【図3】共振電流の周波数変化に対する、抵抗21を流れる電流IR とインダクタンス11を流れる電流IL との比の変化を表す特性図である。
【図4】第2の実施の形態を適用した交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。
【図5】第3の実施の形態を適用した交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。
【図6】従来の交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。
【図7】図6の交流−交流電力変換装置を構成する電力変換器の一例を示す回路図である。
【図8】共振電流の抑制対策が施された、従来の交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。
【図9】共振電流の抑制対策が施された、従来の交流−交流電力変換装置の一例を示す回路図である。
【図10】跳ね上がり電圧を説明するための、電力変換器の一部を示す回路図である。
【符号の説明】
1、8 電力系統
2、7 変圧器
3、6 電力変換器
3C、6C コンデンサ
11 リアクトル
21 抵抗
22 インダクタンス
23 ダイオード
24a、24b 半導体スイッチ

Claims (1)

  1. 複数のスイッチング素子と平滑コンデンサとを備え、前記スイッチング素子をスイッチング動作させて電力変換を行うようにした電力変換装置において、
    前記平滑コンデンサと共振回路を構成するインダクタンス成分と並列に、抵抗及びこれと直列に接続され且つ、逆並列に接続された二つの単方向性スイッチング素子を接続し、主電流の流れる方向に応じて何れか一方の単方向性スイッチング素子のみを導通状態に制御して主電流が前記抵抗に流れることを阻止し、前記抵抗に前記共振回路の共振電流成分のみを流すようにしたことを特徴とする電力変換装置。
JP2002115231A 2002-04-17 2002-04-17 電力変換装置 Expired - Fee Related JP3801085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115231A JP3801085B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115231A JP3801085B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319664A JP2003319664A (ja) 2003-11-07
JP3801085B2 true JP3801085B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=29533683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115231A Expired - Fee Related JP3801085B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801085B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714461B2 (en) * 2007-10-17 2010-05-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and methods for reducing resonance in multiple inverter systems
JP2009201281A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ihi Corp インバータ回路
JP5589301B2 (ja) * 2009-04-16 2014-09-17 日産自動車株式会社 電力変換装置
AT12748U1 (de) * 2009-09-08 2012-10-15 Siemens Ag Frequenzumrichteranordnung
JP5682194B2 (ja) * 2010-09-21 2015-03-11 株式会社デンソー 電力変換装置
EP2748920A4 (en) * 2011-08-23 2016-04-27 Gen Electric SYSTEMS AND METHODS FOR SUPPRESSING RESONANCES IN POWER CONVERTERS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003319664A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180126B2 (ja) 力率改善回路及び力率改善制御方法
KR101134263B1 (ko) 직접형 교류 전력 변환 장치
KR101327692B1 (ko) 직접형 교류 전력 변환 장치
US8279639B2 (en) Direct AC power converting apparatus
JP3407198B2 (ja) 3レベルインバータ装置
JP5515386B2 (ja) 3レベル電力変換器のスナバ回路
CA2565707A1 (en) Low harmonics, polyphase converter circuit
JP2010041790A (ja) 電力変換装置
JP5710387B2 (ja) 電力変換装置
JP3801085B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2016163201A1 (ja) 電力変換装置
JP4052152B2 (ja) 交流−交流直接変換形電力変換器
KR20140110037A (ko) 전력 변환 장치
CN109245508B (zh) 电子设备
US20030179594A1 (en) Device for effecting the basic interference suppression of a matrix converter
JPH07312878A (ja) 3レベルインバータのスナバ回路
JP2006109582A (ja) マトリクスコンバータ
JP4774933B2 (ja) 高調波抑制装置
JP3879577B2 (ja) 電力変換装置
WO1998001940A1 (fr) Convertisseur de puissance
JP7202057B2 (ja) 電力変換装置
JP3901075B2 (ja) 共振電流抑制方式
JPH08322268A (ja) 三相/単相電圧変換装置
KR20180032990A (ko) Hvdc 시스템용 다기능 필터 및 이를 포함하는 hvdc 시스템
JP2673996B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees