JP3799412B2 - 係止耐風厚平形瓦 - Google Patents
係止耐風厚平形瓦 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3799412B2 JP3799412B2 JP2004168251A JP2004168251A JP3799412B2 JP 3799412 B2 JP3799412 B2 JP 3799412B2 JP 2004168251 A JP2004168251 A JP 2004168251A JP 2004168251 A JP2004168251 A JP 2004168251A JP 3799412 B2 JP3799412 B2 JP 3799412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- receiving portion
- roof tile
- locking
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
瓦Kの差込受部Uの側端の頭部T寄り先端側に係止突起13が、尻部R側縁の中央
付近に凹欠部14がそれぞれ形成されていて、千鳥葺きに葺き合わせたとき、図16,
図17に示すように葺き合わせ上段側の瓦K1の係止突起13が葺き合わせ下段側の
瓦Kの凹欠部14下方に潜入して、瓦の振れ係止と浮き抑止がなされるものである。
図18に示すように、瓦Lの差込受部Uの導水帯15側縁の水返し17外側の頭部
T寄りに抑止受部16を形成し、尻部R側に突堤19を備えた釘孔18を設けて
あるもので、千鳥葺きに葺き合わせたとき図19,図20に示すように、葺き合わせ
上段側の瓦L1の抑止受部16上に抑え板20の一端を載せ、他端を葺き合わせ下段側
の瓦Lの釘孔18を介して釘21をもって屋根パネルに止めつけ固定して、上段側
瓦の浮きを抑止するものである。
よるもので、瓦Mの差込受部Uの流水帯22の頭部T寄りに係止凹部23を形成し、
尻部Rの中央部分を開けた左右に係止堰24,25を形成してこれに釘孔26,
27を穿設したもので、千鳥葺きに葺き合わせたとき図22,図23に示すように
葺き合わせ上段の瓦M1の係止凹部23が葺き合わせ下段の瓦Mの係止堰24,25
に間に嵌り込み、係止凹部23を抑え板28で抑え釘孔27を介して釘29で屋根
パネルに止め付け固定して、係止・抑止するものである。
に凹欠部14からずれ出し易く、係止信頼性に不安があることである。従来技術
2の課題は、釘孔18の突堤19の高さを尻部R側縁の水返しの高さより高くで
きないため、釘孔18から雨水侵入の恐れがあることである。従来技術3の課題
は、係止堰24,25の高さを係止凹部23表面の高さより高くできないため、
雨水を係止堰25の釘孔26に誘引する恐れのあることである。この発明は、こ
れらの課題を改善してより問題なく確実に所期の係止・抑止性能を発揮させよう
とするものである。
(1) 千鳥葺き合わせ瓦間において、上段瓦の係止受部が下段瓦の係止突起により
係止される。
(2) さらに、上段瓦の係止受部は下段瓦の係止突起または係止突起に装着された
抑え板により抑止固定される。
(3) 上記の作用は連鎖的に全屋根面に及ぶ。
(4) これらの当接抑止構造は、葺き合わせガイドの役割をも果たす。
(1) 瓦頭部側からの、ずれとめくり上げが防止される。
(2) 瓦尻部側の、ずれが防止される。
(3) 全屋根面の瓦が連鎖的に係止・抑止されて、耐風性能が充分に発揮される。
(4) 葺き施工が容易迅速にでき、特別の熟練もいらない。
の同段葺き合わせ部分がほぼ瓦1枚の厚さに納まる葺き合わせ構造をとり、尻部
R側には釘孔10を穿設した厚平形系瓦において、差込受部Uの頭部T側端に水
返し6により導水帯1と分離して瓦裏面とほぼ同じレベルの表面を有する係止受
部2aを形成し、尻部R側の中央付近の水返し5の上に瓦表面より高い裏面部分
を有して瓦本体の尻部Rの外側に突出した係止突起3aを形成するものである。
この瓦を千鳥葺きに葺き合わせると、図3,図4,図5に示すように、斜め上段
側の瓦X1の導水帯1の部分は斜め下段側瓦Xの流水面12上に載置されるが、
瓦X1の係止受部2aは瓦Xの係止突起3aの下に装入されて抑止され、振れ止
め係止される係止耐風厚平形瓦である。
わせ部分が瓦1枚の厚さに納まる葺き合わせ構造をとる厚平形系瓦において、差
込受部Uの頭部T側端に水返し6により導水帯1と分離してかつ差込受部U側の
側縁を切欠いた形とした受切欠部7の内側に、瓦裏面とほぼ同じレベルの裏面を
有する係止受部2bを形成し、尻部R側表面の中央付近には水返し6を含めた差
込受部U側端の高さとほぼ同じ高さの係止突起3bを突設して、その中央に孔部
4を穿設するものである。この瓦を千鳥葺きに葺き合わせると、図7,図8,図
9に示すように、斜め下段側瓦Yの係止突起3bの側面と斜め上段側瓦Y1の受
切欠部7の側面および係止受部2bの側面とが当接し、さらに該係止突起3bに
係止金具9を打ち込みその他端が斜め上段側瓦Y1の係止受部2bを抑止して、
振れ止め係止する係止耐風厚平形瓦である。なお、該係止突起3bの高さは該係
止受部2bの高さより高いので、たとえ該係止受部2b上に雨水流入があったと
しても雨水が係止金具9を伝って孔部4から誘引されることはない。
L,L1 瓦(従来技術2)
M,M1 瓦(従来技術3)
R 尻部
S 桟覆部
T 頭部
U 差込受部
X,X1,X2 瓦(発明)
Y,Y1,Y2 瓦(発明)
Z,Z1,Z2 瓦(発明)
1 導水帯
2a,2b.2c 抑止受部
3a,3b,3c 係止突起
4 孔部
5 水返し(尻部)
6 水返し(差込部)
7 受切欠部
8 尻切欠部
9 係止金具
10 釘孔
11 釘
12 流水面
Claims (1)
- 桟覆部と差込受部との同段葺き合わせ部分がほぼ瓦1枚の厚さに納まる葺き合わせ構造をとる厚平形系瓦の施工方法において、差込受部の頭部側端に水返しにより導水帯と分離され、かつ瓦裏面とほぼ同じレベルの表面を有する係止受部を形成し、尻部側の中央付近に尻切欠部を形成してこの上面部分に瓦表面より高い裏面部分を有する係止突起を形成してなる瓦を、斜め上段側の瓦の導水帯の部分が斜め下段側の瓦の流水面上に置載され葺き合わせたとき、前記係止受部が斜め下段側瓦の尻切欠部内係止突起下方に装入するように施工することによって斜め上段側瓦の係止受部を抑止し振れ止め係止することを特徴とする係止耐風厚平形瓦の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168251A JP3799412B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 係止耐風厚平形瓦 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168251A JP3799412B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 係止耐風厚平形瓦 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002278992A Division JP3608054B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 係止耐風厚平形瓦 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004251116A JP2004251116A (ja) | 2004-09-09 |
JP3799412B2 true JP3799412B2 (ja) | 2006-07-19 |
Family
ID=33028743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004168251A Expired - Fee Related JP3799412B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 係止耐風厚平形瓦 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3799412B2 (ja) |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004168251A patent/JP3799412B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004251116A (ja) | 2004-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3799412B2 (ja) | 係止耐風厚平形瓦 | |
JP3608054B2 (ja) | 係止耐風厚平形瓦 | |
US10508396B2 (en) | Water barrier element | |
JP3407117B2 (ja) | 係止耐風厚平形瓦 | |
JP2840739B2 (ja) | 耐風雨平形系瓦 | |
JP2516343B2 (ja) | 耐風厚形平瓦 | |
JP3842023B2 (ja) | 外壁サイディングの固定構造 | |
JP3706123B1 (ja) | 防災瓦 | |
JP2934867B2 (ja) | 耐風雨平形系瓦 | |
JP2973326B2 (ja) | 頭部係合耐風雨厚平形瓦 | |
JP3483944B2 (ja) | 合成樹脂製側溝用蓋 | |
KR102412437B1 (ko) | 선택적 시공이 가능한 수로시스템 | |
JP4482300B2 (ja) | 千鳥葺き平板瓦 | |
JP3535105B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP2006233650A (ja) | 千鳥葺き用の耐震、耐風雨瓦 | |
JP3900429B2 (ja) | 桟瓦 | |
KR200372731Y1 (ko) | 판넬 보강 구조 | |
CN106498979B (zh) | 一种生态护坡挡墙混凝土砌块 | |
JPH086900Y2 (ja) | 葺き合せ時にほぼ倒コ形状の棧峠ラインが形成される平瓦 | |
KR200383910Y1 (ko) | 납골당의 조립식지붕 | |
JP3407719B2 (ja) | 桟 瓦 | |
JPH0610013Y2 (ja) | 本葺用平瓦 | |
JP2753835B2 (ja) | 尻部係合耐震耐風瓦 | |
JP3085013U (ja) | 逆止弁付きu字溝 | |
JPH08319698A (ja) | 引掛瓦 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050606 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |