JP3799207B2 - 呼びデータを取り出す方法と装置 - Google Patents

呼びデータを取り出す方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3799207B2
JP3799207B2 JP2000005291A JP2000005291A JP3799207B2 JP 3799207 B2 JP3799207 B2 JP 3799207B2 JP 2000005291 A JP2000005291 A JP 2000005291A JP 2000005291 A JP2000005291 A JP 2000005291A JP 3799207 B2 JP3799207 B2 JP 3799207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
base station
handoff
previous
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000005291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000209636A (ja
Inventor
アン ド チャン
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000209636A publication Critical patent/JP2000209636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799207B2 publication Critical patent/JP3799207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/48Special adaptations of floors for incorporating ducts, e.g. for heating or ventilating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/98Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • E04B5/38Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
    • E04B5/40Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element with metal form-slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、選択された移動局によりされた呼びに関するデータを獲得する構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信システムの基地局および移動体交換センターは、多くの種類のエラーを検出するように構成している。それらのエラーは、呼びの最中に検出されることがあり、その時は、移動局が前の基地局から1もしくは複数回ハンドオフされた後であることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の下で、従来技術には、前の基地局から呼びの前の段階のデータを獲得する良い方法はなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明において、基地局に保持される呼びの呼び記録は、その呼びを渡した基地局の識別情報(ID)、その基地局におけるその呼びの呼び記録ID、そして随意に、その基地局を制御する移動体交換センターのIDを含む。エラー状態が発見されると、その発見の時におけるその呼びを制御する基地局は、その前の基地局と呼び記録へのリンクを有し、その基地局はその前の基地局と同様なリンクを有し、元の基地局はもちろん前の基地局のIDを有さない。続いて、前の基地局の呼び記録からのデータは、以下のような呼び記録が未だクリアされてない間は、移動体交換センターへと送信される。すなわち、いかなる前の局に対しても、もし移動体が別の基地局へと移った場合には、非アクティブであり、基地局がソフトハンドオフ状況において移動体に対して未だ収容している場合にはアクティブであるような呼び記録である。
【0005】
好都合なことに、この構成は、通常の状況下で(すなわち、呼びの継続時間のほとんどに対して呼び記録を保持する十分なメモリースペースがある場合)、基地局が呼びをハンドオフされたときにおいてその呼びがモニターされることの示唆が何もない場合にも、モニターされる呼びに対する全ての呼び記録データが取り出されることを可能にする。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の動作を示すブロック図である。この図1は、3つの異なる基地局BS1、BS2、BS3が呼びを収容していたかないし収容しているような移動体通信システムを示す。移動局20が元々確立時には基地局1により呼びを収容していた。続いて移動局20が基地局2が収容する領域へと移り、その後、移動局20が基地局3が収容するセル領域へと移った。これら3つの基地局1、2、3は、移動体交換センター(MSC)10によって制御されスイッチングされる。
【0007】
移動体交換センター10はネットワーク11によりつながれ、このネットワーク11は、コモンチャネルシグナリングネットワーク(CCS7)、公衆交換電話網(PSTN)からなり、MSCを別のMSC13とつなぎ、移動体がMSC10が収容する領域の外に出た場合に呼びを取り扱い、陸上(ベースの)スイッチ14は、通話者のいずれかが陸上であるような呼びを完成ないし発信し、稼働サポートシステム(OSS)12は、MSC10に対して稼働、管理、保守、サポートを提供する。
【0008】
代わりに、OSS15をMSC10に直接つなげてもよい。基地局1はコントローラ30を有し、メモリー31を含む、メモリー31には、呼びが確立されたときから呼び記録32のような複数の呼び記録を含む。本発明の原理に従い、その呼び記録は、前の基地局のID、前の呼び記録ID、前のシステム(例えば、MSC13によるシステムのコントローラ)のIDを設定(initiate、初期化)される。この場合、呼びは基地局1にて元々確立されたので、呼び記録はこれら前の指示子3つ全てに対して空データを送る。
【0009】
移動体が基地局2により収容される領域にいつ移動したかを知ることにより、基地局1が基地局内で呼び記録(37)を識別するメッセージ35のようなメッセージ、および対応する移動局36のIDを送る。このように、基地局2におけるこの呼びに対する呼び記録(この例においては、呼び記録34)は、前の基地局(1)のID、前の呼び記録32のID、前のシステム(この場合10)のID情報を設定される。なぜなら、呼びが基地局1からサービスされているときにはMSC10によってサービスされているからである(この例において、もちろん、呼びはMSC10によってサービスされ続ける)。前の基地局と前のシステムのIDはハンドオフプロセスの一部として生来的に(inherently)供給され、本発明の原理に従って呼び記録を適切に設定するのに用いられる。
【0010】
移動局20が基地局3がサービスする領域に移動し基地局3へとハンドオフされると、基地局3における呼び記録36は前の基地局(2)、前の呼び記録ID(34)、前のシステム(10)を、別でメッセージ種類35を用い他のハンドオフメッセージを用いることによって設定される。前のシステムを記録することによって、もし移動局がMSCの境界をまたがってハンドオフされた場合に別のMSCから呼び記録データを獲得することを可能にする。
【0011】
呼びが基地局3によりサービスされているときのようなある時点においてその呼びのデータを獲得するための要求がなされ、MSC10(あるいはサービスする基地局)において異常状態が検出されたと想定する。もしOSS12のような稼働サポートシステムから自動的、あるいは係員によるOSS12からの要求によって要求がなされた場合、移動局ID41を含むメッセージ40およびこれがデータ要求42であることのID情報がCCS7ネットワーク11を介してMSC10へと送られる。続いてMSC10がメッセージ45を基地局3へと転送する。メッセージ45は、移動局ID46およびこれが呼び47に関するデータ要求であることのID情報を含む。
【0012】
このデータの受領に応じて、基地局3は識別した移動局20に関わる呼び記録データを送る。このメッセージ種類55は移動局ID56、呼び記録データ57を含む。
【0013】
また、基地局3は基地局2にメッセージを送る。メッセージ50は、呼び記録ID51(この場合34)、その呼びに関するデータをMSC52に送る要求を含む。メッセージ50の受領に応じて、基地局2はメッセージ55を送る。メッセージ55は、移動局56のID、呼びに関する呼び記録データ57を、基地局2に存在するように含む。また、基地局2はメッセージ50を送る。メッセージ50は、呼び記録ID51(この場合(32))、データをMSC52に送る要求を、前の基地局1へと送られる。
【0014】
このメッセージ50の受領に応じて、1は移動局56のIDを含む、その呼びに関するその呼び記録の内容(別のメッセージ55における呼び記録32の内容)を送る。基地局1は、前の基地局へとメッセージ50を送らない。なぜなら、基地局1は前の基地局、前の呼び記録、前のシステムのその呼び記録における記録は全て0ないし空であるので基地局1が前の基地局がないことを認識するからである。
【0015】
この構成を用いることにより、3つの基地局が移動局20との間で現在なされている呼びに関するそれらの呼び記録によるデータをMSCへと送る。
【0016】
また、もし移動局が3から別の基地局(基地局1、2のいずれかを含む)へと移動すると、基地局3はハンドオフされた基地局へとメッセージ50を送りリンクを継続する。ハンドオフの時点にて、基地局3は別の呼び記録データメッセージ55をMSC10へと送る。
【0017】
呼びが切断すると、切断時にサービスしている基地局はメッセージ55をMSC10へと送る呼びの記録を完成させる。
【0018】
図2〜6は、本発明の方法を示す流れ図である。これら流れ図はMSC10、基地局1、2または3におけるプログラム制御の下で制御プロセッサを用いて実装することができる。
【0019】
図2は、呼びに関するデータの要求を検出するプロセスの動作を示す流れ図である。MSCはそれ自身呼びのモニターを必要とする呼び状態を検出する(201)。例えば、MSCは無効な基地局番号を含むメッセージを受ける。MSCは呼びをモニターする要求を受ける(203)。この要求は稼働サポートシステムから来ることが多い。それは呼びモニターを必要とする状態を自動的に検出し、あるいは稼働サポートシステムにおける係員により開始される要求に基づく要求を送信してもよい。いずれの場合でもMSCはモニターされる移動局にサービスする基地局へと呼びモニター要求を送る。
【0020】
図3は、呼びがモニターされる移動局に現在サービスしている基地局において行われる動作を示す。301において、基地局にプログラミングされる状況を示してあり、基地局が呼びをモニターすることが必要な状態を検出する。303は、サービスしているMSCから205にて送られるメッセージが呼びをモニターする必要があることを示す。いずれの場合にもモニターされる移動局の呼び記録の状態をMSCへと送る(305)。また、呼びに現在サービスしている基地局は、前の基地局へと呼び記録モニター要求を送る(307)。メッセージタイプ50にて送られるこの要求は、その基地局における呼び記録のIDを含む。
【0021】
続いて、呼びが別の基地局へとハンドオフされる(311)。基地局がその呼び記録状態をMSCへと送る(312)。続いて本発明に従い、呼びモニター要求がその次の基地局へと送られる(313)。呼びモニター要求は、もしメッセージタイプ50ならば、その要求を送る基地局の呼び記録IDを含む。本発明の主な目的が、前の記録を調べることによりエラーの発生元を追跡することにあるので、場合によっては、続く呼びメッセージも有用な情報を含む。更に、ID(サービスしているMSCのIDを含む)がハンドオフメッセージにて運ばれ、呼び記録は、ハンドオフ元基地局とMSCのID、そしてその基地局における呼び記録のIDを設定することができる。
【0022】
もし呼びが別の基地局へとハンドオフされなければ、呼びが終了する場合(315)、基地局はその終了時にその呼び記録状態をMSCへと送る(317)。
【0023】
図4は、前の基地局にて行われる動作を示す。前の基地局がその次の基地局から呼びモニター要求を受ける(401)。この呼びモニター要求は、メッセージタイプ50において受け側基地局における呼び記録のIDを含む。基地局は識別した呼び記録との呼び記録状態をMSCへと送り(403)、そして呼び記録要求(メッセージタイプ50の)をもしあればその前の基地局へ送る(405)。この「もしあれば」の状況は、前の呼び記録ID、前の基地局、前のシステムの存在が呼び記録にないことによって認識することができる。
【0024】
図5は、基地局が呼びをハンドオフしたときに行う動作を示す。基地局が呼びをハンドオフし(501)、送っている基地局におけるこの呼びの呼び記録IDを次の基地局へと送る(503)。この503のメッセージはタイプ50のメッセージである。続いて、次の基地局が呼びに対する呼び記録を前の呼び記録(メッセージ50において受信)ID、前の基地局および他のハンドオフ制御メッセージ(図示せず)にて受信した前の基地局および前のIDを設定する。
【0025】
図6は、発信時において、あるいは基地局で呼びが発信または終了するときにおける基地局にて必要な動作を示す。呼びが基地局で発信ないし終了する(601)。続いて、基地局はその呼び記録を空の前の呼び記録、空の前の基地局、空の前のシステムを設定する(603)。これは、405において、基地局が前の基地局へともしそのような前の基地局がない場合に呼び記録要求を送ることを防ぐことを可能にする。
【0026】
この実施例において、システム間の呼びハンドオフが可能であると想定している。これは、呼び記録において前のシステムセグメントを備え保持していることの利用である。システム間呼びハンドオフが許されない場合ではこのセグメントを保持する必要はない。
【0027】
前の基地局のID、その前の基地局における呼びの呼び記録のID、その移動体交換センターのIDを含むように呼び記録を更に拡張することができる。もし基地局2が特定の呼びにおいてエラー状態がありその呼びのデータを移動体交換センターへ報告すべきであると発見すると、基地局2は呼び記録ID51および依存する指示局52に対してデータをモニターすることが要求され、その呼びに対してデータのモニターが要求されたことを示す指示を含むメッセージ50を前の基地局1へと送る。
【0028】
続いて基地局1はその呼びの移動局のID(56)、その呼びの呼び記録データ57を含むメッセージ55を送る。もし基地局に前の基地局があれば、基地局1は基地局2として前の基地局の同様な要求を基地局1にて作る。もし基地局1には前の基地局がなければ前の基地局IDおよび前の呼び記録IDは空になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作を示すブロック図。
【図2】呼びに関するデータの要求を検出するプロセスの動作を示す流れ図。
【図3】呼びがモニターされる移動局に現在サービスしている基地局において行われる動作を示す図。
【図4】前の基地局にて行われる動作を示す図。
【図5】基地局が呼びをハンドオフしたときに行う動作を示す図。
【図6】発信時において、あるいは基地局で呼びが発信または終了するときにおける基地局にて必要な動作を示す図。
【符号の説明】
201 MSCが呼びモニター状態を検出
203 MSCが呼びモニター要求を受ける
205 MSCがモニターする移動局にサービスする基地局へと呼びモニター要求を送る
301 基地局が呼びモニター状態を検出
303 基地局が呼びモニター要求を受ける
305 基地局が呼び記録状態をMSCへと送る
307 基地局が呼び記録モニター要求を前の基地局へと送る
311 呼びが別の基地局へとハンドオフされる
312 基地局が呼び記録状態をMSCへと送る
313 基地局が呼びモニター要求を次の基地局へと送る
315 呼び終了
317 基地局が呼び記録状態をMSCへと送る
401 基地局が次の基地局から呼びモニター要求を受ける
403 基地局が呼び記録状態をMSCへと送る
405 基地局が呼び記録要求をもしあれば前の基地局へと送る
501 基地局が呼びをハンドオフ
503 基地局が呼び記録IDを次の基地局へと送る
505 次の基地局がその呼び記録に前の呼び記録、前の基地局、システムのIDを設定する
601 基地局上で呼びを発信または終了
603 基地局がその呼び記録に空の前の呼び記録、基地局、システムを設定

Claims (20)

  1. 移動体交換センター(MSC)および複数の基地局からなる無線通信システムにおいて、選択された呼びの呼処理データを取り出す方法であって、
    ハンドオフの際に、その呼びに対する呼処理データを含む、呼び記録およびハンドオフ元基地局のIDをハンドオフ元基地局からハンドオフ先基地局へと送るステップと、
    前記送るステップにて送られた、ハンドオフ元基地局の前記IDおよびハンドオフ元基地局における前記呼び記録をハンドオフ先基地局における呼び記録に記憶するステップと、
    該記憶するステップの後に、前記呼びに対する呼び記録を前記ハンドオフ元基地局に保持するステップと、
    前記ハンドオフ先基地局の呼び記録から、モニターする特定の呼びを選択するステップと、
    その選択するステップに応じて、前記記録された呼び記録のIDからなる要求メッセージを前記特定の呼びにサービスしている基地局のハンドオフ前の基地局へ送るステップと、
    前記要求メッセージに応じて、前記前の基地局の呼び記録から前記選択した特定の呼びに対する呼び処理データを前記移動体交換センターへ送るステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 前記選択するステップは、前記呼びにサービスする前記基地局において、呼びのデータの取り出しを必要とする異常状態を検出するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記選択するステップは、前記呼びにサービスする移動体交換センターにおいて、呼びのデータの取り出しを必要とする異常状態を検出するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記選択するステップは、前記呼びの移動体交換センターにサービスする稼働サポートシステムにおいて、呼びのデータの取り出しを必要とする異常状態を検出するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記選択するステップは、前記呼びを取り扱う係員からの要求に応じて選択するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記記憶するステップは、ハンドオフする移動体交換センターのIDを記憶するステップを更に含み、ここで、
    異なる移動体交換センターによってサービスされる基地局の前記前の基地局の呼び記憶からのデータを識別でき獲得することができることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 呼びにサービスする開始基地局において、その呼びに対して前の呼び記録がないことを表す情報を設定することを更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記前の基地局からの別の記憶された呼び記録IDからなる要求を送り、前の基地局の呼び記録が存在する場合に、前の呼び記録からのデータを前記移動体交換センターへと送るステップを更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 選択するコマンドプロセッサの受領の後に、後の基地局から前記移動体交換センターへ呼び記録情報を送るためにその後のハンドオフ動作の要求を送るステップを更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記呼びの切断に応じて、前記切断の時にて前記呼びにサービスする基地局から呼び記録メッセージを送るステップを更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 移動体交換センター(MSC)および複数の基地局からなる無線通信システムにおいて、選択された呼びの呼処理データを取り出す装置であって、
    前記通信システムの基地局において、
    ハンドオフの際に、その呼びに対する呼処理データを含む、呼び記録およびハンドオフ元基地局のIDをハンドオフ元基地局からハンドオフ先基地局へ送り
    ハンドオフ元基地局の前記送ったIDおよびハンドオフ元基地局における前記送った呼び記録をハンドオフ先基地局における呼び記録に記憶し、
    その記憶後に、前記呼びに対する呼び記録を前記ハンドオフ元基地局に保持し、
    前記ハンドオフ先基地局の呼び記録から、モニターする特定の呼びを選択し、
    その選択に応じて、前記記憶した呼び記録からなる要求メッセージを前記特定の呼びにサービスする前記基地局の前のハンドオフ前の基地局へ送り
    前記要求メッセージに応じて、前記前の呼び記録から前記選択した特定の呼びに対する呼び処理データを前記移動体交換センターへ送る動作を制御する記憶および制御手段からなるプロセッサ手段を備えることを特徴とする装置。
  12. 前記選択は、前記呼びにサービスする前記基地局において、呼びのデータの取り出しを必要とする異常状態を検出することを含むことを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 前記選択は、前記呼びにサービスする移動体交換センターにおいて、呼びのデータの取り出しを必要とする異常状態を検出することを含むことを特徴とする請求項11記載の装置。
  14. 前記選択は、前記呼びの移動体交換センターにサービスする稼働サポートシステムにおいて、呼びのデータの取り出しを必要とする異常状態を検出することを含むことを特徴とする請求項11記載の装置。
  15. 前記選択は、前記呼びを取り扱う係員からの要求に応じて選択することを含むことを特徴とする請求項11記載の装置。
  16. 前記記憶は、ハンドオフする移動体交換センターのIDを更に記憶することを含み、
    異なる移動体交換センターによってサービスされる基地局の前記前の基地局の呼び記憶からのデータを識別でき獲得することができることを特徴とする請求項11記載の装置。
  17. 前記プロセッサ手段は、
    呼びにサービスする開始基地局において、その呼びに対して前の呼び記録がないことを表す情報を設定する動作を更に制御することを特徴とする請求項11記載の装置。
  18. 前記プロセッサ手段は、
    前記前の基地局からの別の記憶された呼び記録IDからなる要求を送り、前の基地局の呼び記録が存在する場合に、前の呼び記録からのデータを前記移動体交換センターへと送る動作を更に制御することを特徴とする請求項11記載の装置。
  19. 前記プロセッサ手段は、
    選択するコマンドプロセッサの受領の後に、後の基地局から前記移動体交換センターへ呼び記録情報を送るためにその後のハンドオフ動作の要求を送る動作を更に制御することを特徴とする請求項11記載の装置。
  20. 前記プロセッサ手段は、
    前記呼びの切断に応じて、前記切断の時にて前記呼びにサービスする基地局から呼び記録メッセージを送る動作を更に制御することを特徴とする請求項11記載の装置。
JP2000005291A 1999-01-08 2000-01-05 呼びデータを取り出す方法と装置 Expired - Fee Related JP3799207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/227,385 US6321087B1 (en) 1999-01-08 1999-01-08 Monitoring data of a selected call in a wireless telecommunication system
US09/227385 1999-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209636A JP2000209636A (ja) 2000-07-28
JP3799207B2 true JP3799207B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=22852893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005291A Expired - Fee Related JP3799207B2 (ja) 1999-01-08 2000-01-05 呼びデータを取り出す方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6321087B1 (ja)
EP (1) EP1018847B1 (ja)
JP (1) JP3799207B2 (ja)
KR (1) KR100694940B1 (ja)
CN (1) CN1260674A (ja)
AU (1) AU1000900A (ja)
BR (1) BR9906000A (ja)
CA (1) CA2293161A1 (ja)
DE (1) DE69926596T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580699B1 (en) * 1999-03-29 2003-06-17 Nortel Networks Limited Method for updating an R-P connection for a roaming mobile station
MXPA01013400A (es) * 1999-06-25 2002-07-02 Mitsubishi Rayon Co Fibra sintetica basada en acrilonitrilo y metodo para la produccion de la misma.
JP3543764B2 (ja) * 2000-12-21 2004-07-21 日本電気株式会社 無線通信システム及び干渉波監視方法
KR100810332B1 (ko) * 2002-12-05 2008-03-04 삼성전자주식회사 서로 다른 이동통신시스템들 사이의 핸드오버 장치 및 방법
US7155223B2 (en) * 2002-12-20 2006-12-26 Nortel Networks Limited Optimizing hand-off neighbor lists for improved system performance
FI117587B (fi) * 2004-06-18 2006-11-30 Nethawk Oyj Menetelmä, laite ja tietokoneohjelmatuote tiedonsiirtoyhteyksien monitorointiin
JP2006115291A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd 移動体通信システムにおける無線リソース共有制御方法
US20060291636A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-28 Lucent Technologies Inc. System and method for providing internet busy call treatment
KR100933148B1 (ko) * 2005-06-25 2009-12-21 삼성전자주식회사 홈 셀 식별 방법 및 장치
EP1954079A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-06 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Trace control in cellular mobile systems with a flat architecture
CN101242631B (zh) * 2007-02-06 2012-08-29 华为技术有限公司 用户切换时的信令跟踪方法、系统及网络节点
EP2031920A1 (en) 2007-06-29 2009-03-04 Nokia Siemens Networks Oy Method for handover data acqusition in a cellular communications network and communications network
US7940718B2 (en) * 2008-03-11 2011-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Trace log management in a mobile communication system
CN103297950A (zh) * 2012-02-28 2013-09-11 成都谛听科技有限公司 远程备份和恢复通话记录的方法
CN105376745B (zh) * 2015-12-07 2019-04-12 中国联合网络通信集团有限公司 一种获取网络数据的方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470416B (sv) 1992-07-03 1994-02-14 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att registrera trafikdata i ett telesystem
CA2107820A1 (en) * 1992-10-16 1994-04-17 Keith Daniel O'neill Low-power wireless system for telephone services
US5854981A (en) * 1995-08-08 1998-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive neighbor cell list
US5659604A (en) 1995-09-29 1997-08-19 Mci Communications Corp. System and method for tracing a call through a telecommunications network
US5940381A (en) * 1996-03-14 1999-08-17 Motorola, Inc. Asynchronous transfer mode radio communications system with handoff and method of operation
US6119011A (en) * 1998-03-05 2000-09-12 Lucent Technologies Inc. Cost-function-based dynamic channel assignment for a cellular system
US6119005A (en) * 1998-05-27 2000-09-12 Lucent Technologies Inc. System for automated determination of handoff neighbor list for cellular communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062445A (ko) 2000-10-25
EP1018847B1 (en) 2005-08-10
BR9906000A (pt) 2000-09-12
US6321087B1 (en) 2001-11-20
DE69926596D1 (de) 2005-09-15
KR100694940B1 (ko) 2007-03-14
CN1260674A (zh) 2000-07-19
AU1000900A (en) 2000-07-13
DE69926596T2 (de) 2006-06-01
EP1018847A1 (en) 2000-07-12
CA2293161A1 (en) 2000-07-08
JP2000209636A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799207B2 (ja) 呼びデータを取り出す方法と装置
US6591150B1 (en) Redundant monitoring control system, monitoring control apparatus therefor and monitored control apparatus
KR100705877B1 (ko) 통신 시스템, 통신 시스템 관리 방법, 및 이동 사용자 기기
EP2088793A1 (en) Base station and wireless communication system
US6263187B1 (en) Obtaining data for calls made by a specific/cellular mobile station
US7330462B2 (en) Managing wireless packet service resources
KR20020047025A (ko) 이동체 통신 서비스 제어 방식 및 이동체 통신 서비스제어 방법
JP3085363B2 (ja) 移動体通信システム及びこれに用いられるチャネル切替方法
JPH088903A (ja) Isdn端末及びネットワーク管理装置
JP3771462B2 (ja) コールセンタシステム
JP3804147B2 (ja) ゲートウエイ装置
JP2002171569A (ja) デジタル移動通信システム及び基地局折り返し通信方法
JP3452398B2 (ja) 無線電話装置
JPH11103349A (ja) Isdn電話交換システムにおける回線保留方法およびisdn電話サービスシステム
JPH10243446A (ja) マルチ基地局ダウンロード方法
AU4055289A (en) Data message waiting
JP2000124940A (ja) 情報通信ネットワークシステムとその通信装置
JPH11127482A (ja) 移動通信端末の通話切れ防止システム
JPH04349750A (ja) メッセージ録音サービス方式
JP2002010356A (ja) 緊急呼自動再接続方式
KR100326117B1 (ko) 데이타 링크 장애처리방법
JP2000341756A (ja) メッセージ通知システム及び移動機
JPS633553A (ja) 自動転送方式
JP2000175241A (ja) 無線端末を収容する構内交換機の無線端末接続方式
JPH0614170A (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees