JP3796523B2 - 内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置 - Google Patents

内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3796523B2
JP3796523B2 JP2001315853A JP2001315853A JP3796523B2 JP 3796523 B2 JP3796523 B2 JP 3796523B2 JP 2001315853 A JP2001315853 A JP 2001315853A JP 2001315853 A JP2001315853 A JP 2001315853A JP 3796523 B2 JP3796523 B2 JP 3796523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake manifold
change
internal combustion
combustion engine
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001315853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120403A (ja
JP2003120403A5 (ja
Inventor
貞文 設楽
信広 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001315853A priority Critical patent/JP3796523B2/ja
Priority to US10/267,585 priority patent/US6820470B2/en
Publication of JP2003120403A publication Critical patent/JP2003120403A/ja
Publication of JP2003120403A5 publication Critical patent/JP2003120403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796523B2 publication Critical patent/JP3796523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は内燃機関、特に船舶用内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関にあっては、吸気管から吸入した空気はインテークマニホルドを流れ、適宜な位置で噴射された燃料と混合して混合気となって気筒燃焼室に流入し、そこで燃焼させられて出力を生じる。このインテークマニホルドが漏洩すると、漏洩箇所から空気が侵入して燃焼状態が所期の特性と異なったものとなるので、インテークマニホルドの漏洩を検出することが望ましい。
【0003】
そのため、特開2000−104621号公報において、各気筒の燃焼室に筒内圧センサを設けて各気筒の筒内圧を検出すると共に、全気筒の平均値を求め、それらの差圧がしきい値を超えるとき、インテークマニホルドが漏洩したと判定する内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術は筒内圧センサを必要とするなど、構成が複雑となる不都合があった。
【0005】
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、インテークマニホルドの漏洩を簡易な構成で精度良く検出する内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を解決するために、この発明は請求項1項において、インテークマニホルドに接続される吸気管にスロットルバルブをバイパスする二次空気通路を備えると共に、前記二次空気通路の開度を調整する二次空気制御バルブを備えてなる内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置において、前記内燃機関が回転を開始したか否か判断する機関回転判断手段、前記内燃機関が回転を開始していないと判断される場合、回転開始前の前記インテークマニホルドの圧力と大気圧を検出して記憶する記憶手段、前記内燃機関が回転を開始したと判断される場合、前記スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後の前記インテークマニホルドの圧力を検出して前記インテークマニホルドの回転開始前の圧力との間の変化が第1の所定値以下か否か判断する第1の判断手段、前記内燃機関が回転を開始したと判断される場合、前記スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後の大気圧を検出して前記回転開始前の大気圧との間の変化が第2の所定値以下か否か判断する第2の判断手段、前記インテークマニホルドの回転開始前と回転開始後の間の圧力の変化が第1の所定値以下で、かつ回転開始前と回転開始後の間の大気圧の変化が第2の所定値以下と判断される場合、前記インテークマニホルドを監視対象に決定する監視対象決定手段、前記インテークマニホルドが監視対象に決定された場合、前記二次空気制御バルブを介して前記二次空気通路の開度を変更し、変更前と変更後の間の前記内燃機関の回転数の変化が第3の所定値以下で、かつ変更前と変更後の間の前記インテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値以下か否か判断する第3の判断手段、および前記変更前と変更後の間の前記内燃機関の回転数の変化が第3の所定値以下で、かつ変更前と変更後の間の前記インテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値以下と判断される場合、前記インテークマニホルドが漏洩したと判定するインテークマニホルド漏洩判定手段を備える如く構成した。
【0007】
内燃機関の回転開始前のインテークマニホルドの圧力と大気圧を検出して記憶し、スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後のインテークマニホルドの圧力と大気圧を検出し、インテークマニホルドの回転開始前と回転開始後の間の圧力の変化が第1の所定値以下で、かつ回転開始前と回転開始後の間の大気圧の変化が第2の所定値以下と判断される場合、インテークマニホルドを監視対象に決定すると共に、二次空気通路の開度を変更し、変更前と変更後の間の機関回転数の変化が第3の所定値以下で、かつ変更前と変更後の間のインテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値以下と判断される場合、インテークマニホルドが漏洩したと判定する如く構成したので、インテークマニホルドの漏洩を簡易な構成で精度良く検出することができる。尚、「インテークマニホルドの漏洩」とは、インテークマニホルドに結合部の不良などが生じて密閉性が失われ、空気の侵入可能な状態を意味する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に即してこの発明の一つの実施の形態に係る内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置を説明する。尚、内燃機関としては、船舶用内燃機関を例にとる。
【0009】
図1はその内燃機関、より具体的には船舶用内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置を全体的に示す概略図であり、図2は図1の部分説明側面図である。
【0010】
図1および図2において符合10は前記した機関、プロペラシャフト、プロペラなどが一体化された推進機関(以下「船外機」という)を示す。船外機10は、図1に示す船舶(小型船)12の船尾にクランプユニット14(図2に示す)を介して装着される。
【0011】
図2に示す如く、船外機10は内燃機関(以下「エンジン」という)16を備える。エンジン16は火花点火式のV型6気筒ガソリンエンジンからなり、左右のバンクに3気筒づつ配置される。エンジン16は水面上に位置し、エンジンカバー20で覆われて船外機10の内部に配置される。エンジンカバー20で被覆されたエンジン16の付近には、マイクロコンピュータからなる電子制御ユニット(以下「ECU」という)22が配置される。
【0012】
図1に示す如く、船舶12の操縦席付近にはステアリングホイール24が配置される。操縦者によって入力されたステアリングホイール24の回転は、図示しないステアリング機構を介して船尾に取り付けられたラダー(図示せず)に伝えられ、進行方向を決定する。また操縦席の右側にはスロットルレバー26が配置されると共に、その付近にはスロットルレバー位置センサ30が配置され、操縦者によって操作されるスロットルレバー26の位置に応じた信号を出力する。
【0013】
さらに、スロットルレバー26に隣接してシフトレバー32が配置されると共に、その付近にはニュートラルスイッチ34が配置され、操縦者によって操作(シフト)されたシフトレバー32がニュートラル位置にあるときオン信号を、前進(あるいは後進)位置にあるときオフ信号を出力する。上記したスロットルレバー位置センサ30およびニュートラルスイッチ34の出力は、信号線30a,34aを介してECU22に送られる。
【0014】
エンジン16の出力は、クランクシャフトおよびドライブシャフト(共に図示せず)を介して船外機10の水面下位置に配置されたクラッチ36に接続される。クラッチ36は、プロペラシャフト(図示せず)を介してプロペラ40に接続される。
【0015】
クラッチ36は公知のギヤ機構からなり、図示は省略するが、エンジン16が回転するときにドライブシャフトと一体に回転するドライブギヤと、ドライブギヤと噛合してプロペラシャフト上で相反する方向に空転する前進ギヤと後進ギヤ、およびその間をプロペラシャフトと一体に回転するドッグ(スライドクラッチ)とを備える。
【0016】
ECU22は、信号線34aを通じて送られたニュートラルスイッチ34の出力に応じ、図示しない駆動回路を通じてアクチュエータ(電動モータ)42を意図されたシフト位置を実現するように駆動する。アクチュエータ42の駆動は、シフトロッド44を介してドッグに伝えられる。
【0017】
シフトレバー32がニュートラル位置に操作されると、エンジン16とプロペラシャフトとの回転は絶たれると共に、前進あるいは後進位置に操作(シフト)されると、ドッグは前進ギヤあるいは後進ギヤに噛合させられ、エンジン16の回転はプロペラシャフトを介してプロペラ40に伝達され、プロペラ40を前進方向あるいはそれと反対の後進方向に回転させて船舶12を推進(前進あるいは後進)させる。
【0018】
次いで図3および図4を参照してエンジン16について説明する。
【0019】
図3に示すように、エンジン16は吸気管46を備え、エアクリーナ(図示せず)を介して吸入された空気は、スロットルバルブ50を介して流量を調整されつつ、正面視V字状を呈する左右バンクごとに設けられたインテークマニホルド52を流れ、インテークバルブ54に達する。インテークバルブ54の付近にはインジェクタ56(図3で図示省略)が配置され、ガソリン燃料を噴射する。
【0020】
インジェクタ56は、左右バンクごとに設けられた2本の燃料供給管58を介してガソリン燃料を貯蔵する燃料タンク(図示せず)に接続される。2本の燃料供給管58の中途にはそれぞれ燃料ポンプ60a,60bが介挿され、リレー回路62を介して電動モータ(図示せず)で駆動されてガソリン燃料をインジェクタ56に圧送する。尚、符合64は、蒸発燃料分離装置を示す。
【0021】
流入空気は噴射されたガソリン燃料と混合して混合気を形成し、各気筒燃焼室(図示せず)に流入し、点火プラグ66(図3で図示省略)で点火されて燃焼し、ピストン(図示せず)を下方に駆動する。よって生じたエンジン出力は、前記したクランクシャフトを介して取り出される。他方、燃焼後の排気ガスはエキゾーストバルブ68を通って左右バンクごとにエキゾーストマニホルド70を流れ、エンジン外に放出される。
【0022】
図示の如く、吸気管46はスロットルバルブ50の配置位置の上流で分岐すると共に、スロットルバルブ50の下流位置で吸気管46に再び接続される、二次空気供給用の分岐路(二次空気通路)72を形成する。分岐路72は二次空気制御バルブ(以下「EACV」という)74を備える。EACV74は前記したECU22に接続される。ECU22は通電指令値ICMDを演算してEACV74に供給し、EACV74を駆動して分岐路72の開度を調整する。
【0023】
このように、分岐路(通路)72とEACV74からなり、二次空気制御バルブの開度に応じた二次空気を供給する二次空気供給装置80が設けられる。即ち、エンジン16は、インテークマニホルド52に接続される吸気管46にスロットルバルブ50をバイパスする分岐路(二次空気通路)72を備えると共に、その分岐路(二次空気通路)72の開度を調整するEACV(二次空気制御バルブ)74を備えてなる。
【0024】
さらに、スロットルバルブ50は、アクチュエータ(パルスモータ)82に接続される。アクチュエータ82はECU22に接続される。ECU22は前記したスロットルレバー位置センサ30の出力に応じて通電指令値を演算し、図示しない駆動回路を介してアクチュエータ82に供給し、スロットル開度THを調節する。
【0025】
より具体的には、アクチュエータ82は、スロットルバルブ50を収容するスロットルボディ50aに、その回転シャフト(図示せず)がスロットルバルブシャフトと同軸となるように、直接取り付けられる。
【0026】
エンジン16においてインテークバルブ54およびエキゾーストバルブ68の付近には可変バルブタイミング機構84が設けられる。可変バルブタイミング機構84は、エンジン回転数および負荷が比較的高いときソレノイドを介してバルブタイミングおよびリフト量を比較的大きい値(HiV/T)に切り替えると共に、エンジン回転数および負荷が比較的低いとき、バルブタイミングおよびリフト量を比較的小さい値(LoV/T)に切り替える。
【0027】
さらに、エンジン16の排気系と吸気系とはEGR通路86で接続されると共に、その中途にはEGR制御バルブ90が介挿され、所定の運転状態において排気ガスの一部を吸気系に還流させる。
【0028】
アクチュエータ82にはスロットル開度センサ92が接続され、スロットルバルブシャフトの回転に応じてスロットル開度THに比例した信号を出力する。また、スロットルバルブ50の下流には絶対圧センサ94が配置され、吸気管内絶対圧PBA(エンジン負荷)に応じた信号を出力する。また、エンジン16の付近には大気圧センサ96が配置され、大気圧PAに応じた信号を出力する。
【0029】
さらに、スロットルバルブ50の下流には吸気温センサ100が配置され、吸入空気温度TAに比例した信号を出力する。また、左右バンクの、サーモススタット(図示せず)を介して連続する冷却水通路(図示せず)には温度センサ102a,102bが1個ずつ配置されると共に、エキゾーストマニホルド70の一方には温度センサ102cがもう1個配置され、エンジン温度(機関温度)TOH(エンジン冷却水温TW)に比例した信号を出力する(エンジン温度センサ102a,102b,102cは水温センサを兼ねる)。
【0030】
また、エキゾーストマニホルド70にはO2 センサ110が配置され、排気ガス中の酸素濃度に応じた信号を出力する。また、気筒ブロック104の適宜位置にはノックセンサ112が配置され、ノックに応じた信号を出力する。
【0031】
図4を参照してセンサおよびECU22の入出力の説明を続ける。尚、図3ではセンサおよびその信号線などの図示を一部省略した。
【0032】
搭載バッテリ114に接続された2個の燃料ポンプ60a,60bのモータ通電回路の途中には検出抵抗116a,116bが介挿され、その両端電圧は信号線118a,118bを介してECU22に入力される。ECU22は電圧降下を検知して通電電流を検出し、燃料ポンプ60a,60bの異常を判断する。
【0033】
また、クランクシャフトの付近には第1のTDCセンサ120および第2のTDCセンサ122ならびにクランク角センサ124が配置され、各気筒のピストン上死点(TDC)あるいはその付近の所定位置で信号(パルス信号)を発生すると共に、所定クランク角度、より具体的には30度ごとにクランク角度信号(パルス信号)を出力し、ECU22に送出する。ECU22は、第1、第2のTDCセンサ120,122の出力から気筒を判別すると共に、クランク角センサ124の出力からエンジン回転数NEを算出する。
【0034】
さらに、EGR制御バルブ90の付近にはリフトセンサ130が配置され、EGR制御バルブ90のリフト量(バルブ開度)に応じた信号を出力してECU22に送出する。
【0035】
さらに、ACG(オルタネータ。図示せず)のF端子(ACGF)134の出力はECU22に入力されると共に、可変バルブタイミング機構84の油圧回路(図示せず)には3個の油圧スイッチ136が配置され、検出油圧に応じた信号を出力してECU22に送出する。また、エンジン16の油圧回路(図示せず)には油圧スイッチ140が配置され、検出油圧に応じた信号を出力してECU22に送出する。
【0036】
ECU22は前記したようにマイクロコンピュータからなり、バックアップ用のEEPROM22aを備える。ECU22は上記した入力に従ってECU異常、オーバーヒート、油圧アラート、ACG異常などを検出し、146,148,150,152を点灯すると共に、ブザー154を鳴動させて警告する。
【0037】
次いで図示の内燃機関、より具体的には船舶用内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置の動作を説明する。
【0038】
図5はその動作の中のインテークマニホルドを監視対象にするか否かの決定処理を示すフロー・チャートである。尚、図示のプログラムはイグニション・スイッチ(図4に符号160で示す)がACC位置まで廻されたとき起動され、以後所定時間間隔、例えば100msecごとに実行(ループ)される。
【0039】
以下説明すると、S10においてクランク角センサ124からパルス信号が出力されているか、即ち、エンジン16が回転を開始したか否か判断する。
【0040】
S10で否定されるときはS12に進み、フラグF.Xのビットが1にセットされているか否か判断する。このフラグは初期状態においてそのビットが0にリセットされることから、初めてのプログラムループではその判断は通例否定されてS14に進み、検出された吸気管内絶対圧(インテークマニホルド52の圧力)PBAをAと置き換える(即ち、検出して記憶する)と共に、検出された大気圧PAをBと置き換える(検出して記憶する)。さらに、前記したフラグF.Xのビットを1にセットする。
【0041】
次回以降のプログラムループにおいてS10で依然否定されてS12に進むとき、その判断は肯定されてS14をスキップする。このように、フラグF.Xのビットを1にセットすることは、回転開始前の吸気管内絶対圧PBAなどの検出および記憶が終了したことを意味する。
【0042】
エンジン16が回転を開始して始動すると、S10では定されてS16に進み、フラグF.THIDLEのビットが1にセットされているか否か判断する。このフラグは、図示しない別のルーチンにおいてスロットルバルブ50の開度が全閉相当位置(より正確には固着を回避するために全閉位置から微少量だけ開放された位置)にあるとき、そのビットが1にセットされる。従って、S16の判断は、スロットルバルブ50が閉鎖されているか否か判断することに相当する。
【0043】
S16で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS18に進み、その時点で検出された吸気管内絶対圧(回転開始後のインテークマニホルド52の圧力)PBAと前記した置換値Aの差が第1の所定値P1以下か否か(より正確には差が絶対値において第1の所定値P1以下か否か)判断する。換言すれば、エンジン16が回転を開始して始動後と判断される場合、スロットルバルブ50が閉鎖されているときの回転開始後のインテークマニホルド52の圧力を検出してインテークマニホルド52の回転開始前の圧力との間の変化が(絶対値において)第1の所定値P1以下か否か判断する。
【0044】
S18で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS20に進み、その時点で検出された大気圧(回転開始後の大気圧)PAと前記した置換値Bの差が絶対値において第2の所定値P2以下か否か(より正確には差が絶対値において第2の所定値P2以下か否か)判断する。換言すれば、エンジン16が始動後と判断される場合、スロットルバルブ50が閉鎖されているときの回転開始後の大気圧PAを検出して前記回転開始前の大気圧との間の変化が(絶対値において)第2の所定値P2以下か否か判断する。
【0045】
S20で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS22に進み、フラグF.MONのビット(初期値0)を1にセットしてインテークマニホルド52を監視対象に決定すると共に、フラグF.Xのビットを0にリセットしてプログラムを終了する。
【0046】
図6は、内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置の動作の中のインテークマニホルドの漏洩判定処理を示すフロー・チャートである。尚、図示のプログラムもイグニション・スイッチ160がACC位置まで廻されたとき起動され、以後所定時間間隔、例えば100msecごとに実行(ループ)される。
【0047】
このように、この実施の形態においては、回転開始前後の吸気管内絶対圧PBAや大気圧PAの変化が少ないとき、インテークマニホルド52が漏洩している可能性があって監視すべきと判断し、以下に述べる別のルーチンにおいて分岐路(二次空気通路)72の開度を変更して変更の前後の圧力などの変化を求め、インテークマニホルド52が実際に漏洩しているか否か判定するようにした。
【0048】
図6フロー・チャートの処理を説明すると、S100において前記したフラグF.MONのビットが1にセットされているか否か判断し、否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS102に進み、前記したフラグF.THIDLEのビットが1にセットされているか否か判断する。この判断もスロットルバルブ50が閉鎖されているか否か判断することに相当する。
【0049】
S102で否定されてスロットルバルブ50が全閉相当位置にないと判断されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS104に進み、フラグF.ICHのビットが1にセットされているか否か判断する。
【0050】
このフラグのビットは初期状態において0にリセットされていることから、その判断は通例否定されてS106に進み、検出されたエンジン回転数(変更前のエンジン回転数)NEをCと置き換える(検出して記憶する)と共に、検出された吸気管内絶対圧(変更前のインテークマニホルド52の圧力)PBAをDと置き換える(検出して記憶する)。さらに、前記したフラグF.ICHのビットを1にセットする。このフラグのビットを1にセットすることは、変更前のエンジン回転数NEなどの検出および記憶が終了したことを意味する。
【0051】
次いでS108に進み、EACV74に供給すべき通電指令値ICMDを所定量増加させる(変更する)。即ち、スロットルバルブ50が全閉相当位置にある状態で分岐路72の開度を開放方向に所定量だけ変更してインテークマニホルド52を通過する空気量を変化させる。
【0052】
次回以降のプログラムループにおいてS100からS102を経てS104に進むとき、そこでの判断は肯定されてS110に進み、その時点で検出されたエンジン回転数(変更後のエンジン回転数)NEと前記した置換値Cの差、換言すれば、変更前と変更後の間のエンジン回転数の変化が第3の所定値N3以下で(より正確には変化が絶対値において第3の所定値N3以下で)、かつその時点で検出された吸気管内絶対圧(インテークマニホルド52の変更後の圧力)PBAと前記した置換値Dの差、換言すれば、変更前と変更後の間のインテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値P4以下か否か(より正確には変化が絶対値において第4の所定値P4以下か否か)判断する。
【0053】
そしてS110で否定されるときはインテークマニホルド52が正常であって漏洩していないと判断してS112に進み、前記したフラグF.ICHとF.MONのビットを共に0にリセットしてプログラムを終了すると共に、肯定されるときはS114に進み、インテークマニホルド52が漏洩、具体的には密閉状態になく、結合部の不良などが生じて空気が侵入する状態にあると判定する。
【0054】
これに伴い、前記した警告灯のいずれかを流用して点灯する、および/またはブザー154を鳴動させるなどして操作者に報知すると共に、適宜なフェールセーフ処理を行う。
【0055】
この実施の形態は上記の如く、インテークマニホルド52に接続される吸気管46にスロットルバルブ50をバイパスする二次空気通路(二次空気供給用の分岐路)72を備えると共に、前記二次空気通路の開度を調整する二次空気制御バルブ(EACV)74を備えてなる内燃機関(エンジン)16のインテークマニホルドの漏洩検出装置において、前記内燃機関が回転を開始したか否か判断する機関回転判断手段(ECU22,S10)、前記内燃機関が回転を開始していないと判断される場合、回転開始前の前記インテークマニホルドの圧力(吸気管内絶対圧PBA、置換値A)と大気圧PA(置換値B)を検出して記憶する記憶手段(ECU22,S14)、前記内燃機関が回転を開始したと判断される場合、前記スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後の前記インテークマニホルドの圧力を検出して前記インテークマニホルドの回転開始前の圧力との間の変化が第1の所定値P1以下か否か判断する第1の判断手段(ECU22,S16,S18)、前記内燃機関が回転を開始したと判断される場合、前記スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後の大気圧を検出して前記回転開始前の大気圧との間の変化が第2の所定値P2以下か否か判断する第2の判断手段(ECU22,S16,S18)、前記インテークマニホルドの回転開始前と回転開始後の間の圧力の変化が第1の所定値以下で、かつ回転開始前と回転開始後の間の大気圧の変化が第2の所定値以下と判断される場合、前記インテークマニホルドを監視対象に決定する監視対象決定手段(ECU22,S16,S22)、前記インテークマニホルドが監視対象に決定された場合、前記二次空気制御バルブを介して前記二次空気通路の開度を変更し、変更前と変更後の間の前記内燃機関の回転数NEの変化が第3の所定値N3以下で、かつ変更前と変更後の間の前記インテークマニホルドの圧力(吸気管内絶対圧PBA)の変化が第4の所定値P4以下か否か判断する第の判断手段(ECU22,S100からS110)、および前記変更前と変更後の間の前記内燃機関の回転数の変化が第3の所定値以下で、かつ変更前と変更後の間の前記インテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値P4以下と判断される場合、前記インテークマニホルドが漏洩したと判定するインテークマニホルド漏洩判定手段(ECU22,S114)を備える如く構成した。
【0056】
これによって、インテークマニホルド52の漏洩を、筒内圧センサなどを用いることなく、簡易な構成で精度良く検出することができる。
【0057】
尚、上記において、インテークマニホルドの圧力などの変化を、差を算出することで求めたが、比を算出することで求めても良い。
【0058】
尚、上記において、この発明の実施の形態を船外機を例にとって説明したが、それに限られるものではなく、この発明は船内機関にも妥当する。
【0059】
【発明の効果】
請求項1項にあっては、インテークマニホルドの漏洩を簡易な構成で精度良く検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施の形態に係る内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置を船舶用内燃機関を例にとって全体的に示す説明図である。
【図2】図1の部分説明側面図である。
【図3】図1に示すエンジンを詳細に示す概略図である。
【図4】図1に示す電子制御ユニット(ECU)の入出力を詳細に示すブロック図である。
【図5】図1に示す内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置の動作の中のインテークマニホルドを監視対象にするか否かの決定処理を示すフロー・チャートである。
【図6】同様に、図1に示す内燃機関のインテークマニホルドの漏洩判定装置の動作の中のインテークマニホルドの漏洩判定処理を示すフロー・チャートである。
【符号の説明】
10 推進機関(船外機)
12 船舶(小型船)
16 内燃機関(エンジン)
22 電子制御ユニット(ECU)
46 吸気管
50 スロットルバルブ
52 インテークマニホルド
72 二次空気供給用の分岐路(二次空気通路)
74 二次空気制御バルブ(EACV)
94 絶対圧センサ
96 大気圧センサ
124 クランク角センサ

Claims (1)

  1. インテークマニホルドに接続される吸気管にスロットルバルブをバイパスする二次空気通路を備えると共に、前記二次空気通路の開度を調整する二次空気制御バルブを備えてなる内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置において、
    a.前記内燃機関が回転を開始したか否か判断する機関回転判断手段、
    b.前記内燃機関が回転を開始していないと判断される場合、回転開始前の前記インテークマニホルドの圧力と大気圧を検出して記憶する記憶手段、
    c.前記内燃機関が回転を開始したと判断される場合、前記スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後の前記インテークマニホルドの圧力を検出して前記インテークマニホルドの回転開始前の圧力との間の変化が第1の所定値以下か否か判断する第1の判断手段、
    d.前記内燃機関が回転を開始したと判断される場合、前記スロットルバルブが閉鎖されているときの回転開始後の大気圧を検出して前記回転開始前の大気圧との間の変化が第2の所定値以下か否か判断する第2の判断手段、
    e.前記インテークマニホルドの回転開始前と回転開始後の間の圧力の変化が第1の所定値以下で、かつ回転開始前と回転開始後の間の大気圧の変化が第2の所定値以下と判断される場合、前記インテークマニホルドを監視対象に決定する監視対象決定手段、
    f.前記インテークマニホルドが監視対象に決定された場合、前記二次空気制御バルブを介して前記二次空気通路の開度を変更し、変更前と変更後の間の前記内燃機関の回転数の変化が第3の所定値以下で、かつ変更前と変更後の間の前記インテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値以下か否か判断する第3の判断手段、
    および
    g.前記変更前と変更後の間の前記内燃機関の回転数の変化が第3の所定値以下で、かつ変更前と変更後の間の前記インテークマニホルドの圧力の変化が第4の所定値以下と判断される場合、前記インテークマニホルドが漏洩したと判定するインテークマニホルド漏洩判定手段、
    を備えることを特徴とする内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置。
JP2001315853A 2001-10-12 2001-10-12 内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置 Expired - Fee Related JP3796523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315853A JP3796523B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置
US10/267,585 US6820470B2 (en) 2001-10-12 2002-10-10 Intake manifold leakage detection system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315853A JP3796523B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003120403A JP2003120403A (ja) 2003-04-23
JP2003120403A5 JP2003120403A5 (ja) 2004-09-30
JP3796523B2 true JP3796523B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19133965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315853A Expired - Fee Related JP3796523B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6820470B2 (ja)
JP (1) JP3796523B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10230834A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2006242097A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd エンジン制御方法および装置
US7562561B2 (en) * 2007-04-13 2009-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Intake air leak determination system and method
JP2009092027A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 燃料ポンプの異常検出装置
US7625257B1 (en) * 2008-03-24 2009-12-01 Brunswick Corporation Exhaust gas recirculation cooling system for an engine of an outboard motor
US9714030B2 (en) * 2015-05-11 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Method for detecting leaks in an intake manifold
CN110073094B (zh) * 2016-12-23 2022-09-13 卡明斯公司 通过起动测试进行发动机健康诊断和故障隔离
CN110645124B (zh) * 2019-09-25 2020-12-22 潍柴动力股份有限公司 一种发电机组进气管路故障诊断方法和装置
JP7097405B2 (ja) * 2020-04-30 2022-07-07 本田技研工業株式会社 異常検知装置
CN112414720A (zh) * 2020-11-23 2021-02-26 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种燃气轮机二次空气系统旋转试验装置及试验方法
CN113494347B (zh) * 2021-08-09 2022-10-18 一汽解放汽车有限公司 发动机冷却系统的控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208545A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気系故障検知装置
JP2518398B2 (ja) * 1989-04-21 1996-07-24 日本電装株式会社 内燃機関のフェ―ルセ―フ装置
DE4420290A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Erkennen eines undichten Auslaßventils
JP3467657B2 (ja) * 1994-12-26 2003-11-17 株式会社日立製作所 内燃機関の排気制御装置
JP3132344B2 (ja) * 1995-07-21 2001-02-05 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止システムの故障診断装置
US5996400A (en) * 1996-03-29 1999-12-07 Mazda Motor Corporation Diagnostic system for detecting leakage of fuel vapor from purge system
US5615643A (en) * 1996-07-01 1997-04-01 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Fuel pumps for internal combustion engines
JPH11280528A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Unisia Jecs Corp アシストエア供給装置の診断装置
JP4022982B2 (ja) * 1998-04-20 2007-12-19 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
JP3720200B2 (ja) 1998-09-29 2005-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関のインテークマニホルドの破損検出装置
JP3367472B2 (ja) * 1999-06-29 2003-01-14 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
DE19946874A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Diagnose von Stellgliedern und Sensoren in Verbindung mit der Gemischbildung bei Brennkraftmaschinen
JP2002004960A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Denso Corp 吸気系モジュール
US6614345B2 (en) * 2000-08-30 2003-09-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oil pressure warning system for outboard motor
DE10065474C1 (de) * 2000-12-28 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Steuern der Kraftstoffzumessung einer Einspritzanlage und Steuerungseinrichtung
US6612155B1 (en) * 2001-10-11 2003-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Testing condition of internal combustion engines by sampled detection of gas leakage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003120403A (ja) 2003-04-23
US20030106366A1 (en) 2003-06-12
US6820470B2 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971474B2 (ja) 船舶用エンジンの運転制御装置
JP3796523B2 (ja) 内燃機関のインテークマニホルドの漏洩検出装置
JP3817457B2 (ja) 船舶用内燃機関の逆転防止装置
JP2001260986A (ja) 船舶用内燃機関の遠隔制御装置
JP2000130225A (ja) エンジンおよびエンジンを備えた船外機
JP2002317668A (ja) 水ジェット推進艇のエンジン制御装置
JP2000220548A (ja) 船外機の燃料供給制御装置
JP3930676B2 (ja) 船舶用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3705390B2 (ja) 船舶用エンジンの制御装置
JP3594147B2 (ja) 船舶推進機のエンジン制御装置
JPH11280519A (ja) 燃料噴射式エンジン
US6614345B2 (en) Oil pressure warning system for outboard motor
US6685515B1 (en) Overheat detection system for outboard motor
JPH09151753A (ja) 触媒付き2サイクルエンジン
US6778076B2 (en) Oil pressure switch failure detection system for outboard motor
JP4657523B2 (ja) 船舶用内燃機関の油圧異常警告装置
JPH09256888A (ja) 船外機の燃料噴射制御装置
US20030106365A1 (en) Engine malfunction detection system
JP2001041079A (ja) 船外機の燃料噴射制御システム
JP3797632B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度センサ故障検出装置
JP4024985B2 (ja) 船舶用内燃機関の燃料ポンプ制御装置
US11708788B1 (en) Outboard engine assembly
JP3980881B2 (ja) 船舶用内燃機関の油圧スイッチの故障検知装置
JP2000337194A (ja) 船外機の運転制御装置
JP4278076B2 (ja) 船舶用マリンエンジンの燃料噴射制御システム及び船舶用マリンエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees