JP3794451B2 - 漏電しゃ断器 - Google Patents

漏電しゃ断器 Download PDF

Info

Publication number
JP3794451B2
JP3794451B2 JP16656998A JP16656998A JP3794451B2 JP 3794451 B2 JP3794451 B2 JP 3794451B2 JP 16656998 A JP16656998 A JP 16656998A JP 16656998 A JP16656998 A JP 16656998A JP 3794451 B2 JP3794451 B2 JP 3794451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
circuit
earth leakage
leakage
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16656998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000003660A (ja
Inventor
善明 川嶋
一彦 佐藤
喜▼吉▲ 長谷川
忠久 青木
誠 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP16656998A priority Critical patent/JP3794451B2/ja
Publication of JP2000003660A publication Critical patent/JP2000003660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794451B2 publication Critical patent/JP3794451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • H01H83/04Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents with testing means for indicating the ability of the switch or relay to function properly

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、漏電テスト回路を備えた漏電しゃ断器に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、漏電しゃ断器は樹脂モールドのケース内に、主要部品としての主回路接触子,接触子開閉機構,主回路に介装した零相変流器,漏電引外しコイルユニット,および該ユニットの上に配した漏電検出回路用のプリント板を組み込んだ構成になる。また、漏電しゃ断器には漏電引外し機能の健全性を確認するために漏電テスト回路を備えている。
【0003】
次に、従来における漏電しゃ断器の構造を図6に、その回路図を図7に示す。図において、1はベースとカバーからなるケース(樹脂モールド品)、2,3は電源側,負荷側の主回路端子、4は電源側の主回路端子1に接続した主回路の固定接触子、5は可動接触子、5aは可動接触子5に接続した主回路導体(撚り線)、6は開閉機構(図示せず)に連結した操作ハンドル、7は零相変流器、8は過電流引外しコイルユニット、9は漏電引外しコイルユニット、9aは漏電表示釦、10は漏電検出回路10aの回路部品を搭載したプリント板、11は漏電テスト回路であり、漏電テスト回路11は零相変流器7の鉄心に鎖交するテスト巻線12,押ボタン式テストスイッチ(自動復帰形スイッチ)13,限流抵抗14との直列回路からなり、主回路導体の相間に接続されている。
【0004】
ここで、図6の従来構造ではテストスイッチ13が漏電引外しコイルユニット9の上に搭載してケースカバーの裏面側に対向配置されており、その押釦13aが復帰バネと一緒にケースカバーに組み込まれてスイッチの可動接触子片に対向している。なお、13bは可動接触子片、13cは固定接点である。一方、プリント板10は零相変流器7に近付けてケース1の底部側に配置され、このプリント板10にテストスイッチ13を除く漏電テスト回路11の限流抵抗14が実装されており、プリント板10の上方に過電流引外しコイルユニット8が組み込まれている。そして、テストスイッチ13とプリント板10との間がリード線15を介して配線されている。なお、漏電しゃ断器の引外し動作,および漏電テスト回路の動作原理は周知であり、ここではその説明を省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記した従来の漏電しゃ断器の構成では次記のような問題点がある。すなわち、ケース1のカバー裏面に配置した押ボタン式テストスイッチ13とケース1の底部側に配置したプリント板10との間をケース内に配線したリード線15で相互接続するようにしているために、部品点数,組立工数が増すほか、しゃ断器の組立工程ではリード線15の配線,接続を人手作業に頼らざるを得ず、組立ロボットを使って行う自動組立には十分に対応できない。また、このリード線15を敷設するスペースをケース内に確保するほか、リード線15と他の可動部品との干渉を避けるためにリード線を結束,固定する手段が必要となるなど、このことがしゃ断器ケースの大形化,コストアップの要因となっている。
【0006】
また、前記の問題とは別に、漏電しゃ断器を外部の主回路に対して電源側,負荷側端子2,3を誤って逆に接続し、この状態で漏電テスト時にテストスイッチの押ボタン13aを押し続けると、しゃ断器がトリップ動作した後も電源側からの電圧印加により、漏電テスト回路の限流抵抗(短時間定格)14に電流が流れ続けて、その結果として限流抵抗が焼損するといった問題がある。
【0007】
この発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、零相変流器とテストスイッチの間を接続するリード線を無くし、かつテストスイッチの構造を簡略化して部品点数の削減,省スペース化を図り、併せて特別なアクチュエータ部品を追加せずにテスト回路の限流抵抗の焼損防止が図れるように改良した漏電しゃ断器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明によれば、ケース内に主回路接触子,接触子開閉機構,主回路に介装した零相変流器,漏電表示釦付きの引外しコイルユニット,漏電検出回路と漏電テスト回路を形成したプリント板,および漏電テスト回路に接続した押ボタン式テストスイッチを組み込んでなる漏電しゃ断器において、
テスト巻線を巻装した端子一体形としてなる零相変流器の上に前記プリント板を載置してケースカバーに対向配置し、かつ零相変流器の出力ピン端子,およびテスト巻線に接続したテストピン端子をプリント板上に引き出すとともに、テストピン端子の一方をプリント板の上面に這わしてテストスイッチの固定接点となし、該固定接点に対向してケースカバーに設けた押ボタンに板ばね材の可動接触子片を連結して構成する(請求項1)。
【0009】
上記の構成では、端子一体形になる零相変流器から引出した出力ピン端子,およびテスト巻線のピン端子をプリント板に直接接続した上で、テスト巻線の一方のピン端子をそのままテストスイッチの固定接点として使用するので、零相変流器とプリント板を相互接続するリード線が全く不要となり、リード線接続方式と較べて部品点数の削減,省スペース化が図れるとともに、しゃ断器の組立工程で人手作業によるリード線の配線,接続作業が必要なく、しゃ断器の自動組立にも十分に対応できる。
【0010】
また、前記構成をベースに、この発明によれば、テスト回路の限流抵抗の焼損防止策として、零相変流器と並置してプリント板の裏面側に漏電表示釦付きの引外しコイルユニットを配置するとともに、該コイルユニットからプリント板を貫通してケースカバー側に引出した漏電表示釦の鍔部をテストスイッチの可動接触子片の先端に係合させ、漏電引外し動作時にケースカバーから突き出す前記表示釦の動きに連動してテストスイッチの接点を強制的に開極するよう構成する(請求項2)。
【0011】
上記構成によれば、しゃ断器の漏電引外し時に作動する漏電引外しコイルユニットの漏電表示釦の動きに連動して漏電テスト回路に接続したテストスイッチの接点が強制的に開くので、漏電テスト時にテストスイッチの押ボタンを押し続けてもテスト回路の限流抵抗が焼損するトラブル発生のおそれがなく、しかも漏電引外しコイルユニットの表示釦をテストスイッチの強制開放用アクチュエータとして利用することで特別な追加部品の必要もなく対応できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1〜図5に示す実施例で説明する。なお、実施例の図中で図6,図7に対応する同一部材には同じ符号が付してある。
この実施例においては、ケース1内でケースカバーの裏面側に配置した零相変流器7が、あらかじめ鉄心に数ターンのテスト巻線7aを巻装した端子一体形のモールド変流器としてなり、その上面には二次コイルに接続した出力ピン端子7b、およびテスト巻線7aに接続した2本のピン端子7c-1, 7c-2からなるテストピン端子7cが突き出している。なお、前記のテストピン端子7cのうち、一方のピン端子7c-1はあらかじめ横向きに引出してある。そして、この零相変流器7をケース1に組み込む前の別な組立工程で、零相変流器7の上に漏電検出回路10a,および漏電テスト回路11の回路部品を実装したプリント板10を重ねて両者を一つのユニット体に組立てるとともに、この組立工程で零相変流器7の上面から引出した前記の出力ピン端子7b,テストピン端子7cをプリント板10の絶縁基板を貫通してその上面に引出して該基板の上面に形成した漏電検出回路,テスト回路の導体パターンに接続(半田付け)する。
【0013】
ここで、零相変流器7から引出した各ピン端子のうち、特に横向きに引出した前記のピン端子7c-1はプリント板10の基板上面に這わせ、このピン端子7c-1をそのまま基板上に設けたテストスイッチ13の一方の固定接点13c(この固定接点はプリント板の上面に実装してテスト回路11に接続されている)と対をなす他方の固定接点13dとして使用する。そして、前記の固定接点13c,13dと、双方の固定接点13cと13dの間を橋絡するように対向させたL字形の可動接触子片13bをケース1のカバーに設けた押ボタン13aの軸に結合して押ボタン式テストスイッチ13を構成している。なお、可動接触子片13bは弾性を有する板バネ材で作られており、かつその一端は固定接点13cを超えてさらに長く延びている。
【0014】
一方、図3,図4で示すように零相変流器7と並置してプリント板10の下面側には漏電引外しコイルユニット9が配置されており、かつ該ユニット9から上方に突き出た漏電表示釦9aがプリント板10の切欠部を通してケース1のカバーに開口した表示窓穴に嵌まり込んでいる。なお、表示窓穴には凸状の透明なキャップ16が被せてあり、ケース外部から漏電表示釦9aに手が触れないようにしている。また、この組立状態で漏電表示釦9aの基部から外周側に張り出した鍔部9a-1(図2参照)を、前記したテストスイッチ13の可動接触子片13bに対してその延長先端部の下面側に差し込むようにしている。
【0015】
なお、図4は前記構造を採用した漏電しゃ断器の全体構成図、図5はその回路を表しており、この構成から判るように図6,図7に示した従来構成の漏電しゃ断器と較べて零相変流器7とプリント板10との間を相互接続するリード線15(図6参照)が省略されている。
次に、前記した押ボタン式テストスイッチ13を使用して行う漏電テストの動作を図3(a) 〜(c) により説明する。まず、図3(a) は定常状態であり、テストスイッチ13の押ボタン13aは復帰バネ13eのバネ力で上方に後退しており、可動接触子片13bは固定接点13c,13dから離間している。
【0016】
ここで、漏電テストに際して押ボタン13bを指先で押し込むと、図3(b) で示すように押ボタン13aと一緒に可動接触子片13bが下方に移動し、固定接点13cと13dの間を橋絡して図5に示した漏電テスト回路11を通電状態にする。これにより、零相変流器7に巻装したテスト巻線7aに漏電模擬電流が流れ、それに伴う零相変流器7の二次出力で漏電引外しコイルユニット9が作動し、しゃ断器をトリップ動作して主回路可動接触子5が開極する。
【0017】
また、漏電引外しコイルユニット9が作動すると、図3(c) で示すように、コイルユニットのアーマチュアに連結した漏電表示釦9aが待機位置から飛び出してケース1のカバーに開口した表示窓穴に突き出るように上方に移動する。したがって、漏電テスト時に押ボタン13aを押し続けた場合でも、前記した漏電表示釦9aの移動により、漏電表示釦9aの鍔部9a-1がテストスイッチ13の可動接触子片13bの先端を上方に押し上げて固定接点13cとの間を強制的に開離させる。この結果、テスト回路11の通電が絶たれ、漏電しゃ断器の電源側,負荷側の主回路端子2,3を誤って逆接続した場合でも、テスト回路11に接続した短時間定格の限流抵抗,および漏電引外しコイルに電流が流れ続けて焼損するといったトラブルを未然に防ぐことができる。
【0018】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の構成によれば次記の効果を奏する。
(1) 請求項1の構成では、端子一体形になる零相変流器から引出した出力ピン端子,およびテスト巻線のピン端子をプリント板に直結するとともに、テスト巻線の一方のピン端子をそのままテストスイッチの固定接点として使用する。これにより、零相変流器とプリント板を相互接続するリード線が全く不要となり、従来のリード線接続方式と較べて部品点数の削減,省スペース化が図れるとともに、しゃ断器の組立工程で人手作業によるリード線の配線,接続作業が不要となるのでロボットなどに使って行うしゃ断器の自動組立にも十分に対応できる。
【0019】
(2) また、請求項2の構成では、零相変流器と並置してプリント板の裏面側に漏電表示釦付きの引外しコイルユニットを配置するとともに、該コイルユニットからプリント板を貫通してケースカバー側に引出した漏電表示釦の鍔部をテストスイッチの可動接触子片の先端に係合し、漏電引外し動作時にケースカバーから突き出す前記表示釦の動きに連動してテストスイッチの接点を強制的に開極するよう構成したので、しゃ断器の漏電引外し時に作動する漏電引外しコイルユニットの漏電表示釦の動きに連動して漏電テスト回路に接続したテストスイッチの接点が強制的に開く。これにより、漏電テスト時にテストスイッチの押ボタンを押し続けてもテスト回路の限流抵抗が焼損するトラブル発生のおそれがなく、しかも漏電引外しコイルユニットの表示釦をそのままテストスイッチの強制開放用アクチュエータとして利用することで追加部品の必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による要部の構造断面図
【図2】図1におけるテストスイッチ周辺の構成斜視図
【図3】この発明の実施例による漏電テストの動作説明図であり、(a) の定常状態,(b) はテストスイッチの押ボタンを押し込んだ状態,(c) はしゃ断器のトリップ動作状態を表す図
【図4】この発明の実施例による漏電しゃ断器全体の構成断面図
【図5】図4の回路図
【図6】従来における漏電しゃ断器の構成断面図
【図7】図6の回路図
【符号の説明】
1 ケース
2 電源側の主回路端子
3 負荷側の主回路端子
4 固定接触子
5 可動接触子
5a 主回路導体
7 零相変流器
7a テスト巻線
7b 出力ピン端子
7c テストピン端子
9 漏電引外しコイルユニット
9a 漏電表示釦
9a-1 鍔部
10 プリント板
11 テスト回路
13 押ボタン式テストスイッチ
13a 押ボタン
13b 可動接触子片
13c,13d 固定接点
14 テスト回路の限流抵抗

Claims (2)

  1. ケース内に主回路接触子,接触子開閉機構,主回路に介装した零相変流器,漏電表示釦付きの引外しコイルユニット,漏電検出回路と漏電テスト回路を形成したプリント板,および漏電テスト回路に接続した押ボタン式テストスイッチを組み込んでなる漏電しゃ断器において、テスト巻線を巻装した端子一体形としてなる零相変流器の上に前記プリント板を載置してケースカバーに対向配置し、かつ零相変流器の出力ピン端子,およびテスト巻線に接続したテストピン端子をプリント板上に引き出すとともに、テストピン端子の一方をプリント板の上面に這わしてテストスイッチの固定接点となし、該固定接点に対向してケースカバーに設けた押ボタンに板ばね材の可動接触子片を連結したことを特徴とする漏電しゃ断器。
  2. 請求項1記載の漏電しゃ断器において、零相変流器と並置してプリント板の裏面側に漏電表示釦付きの引外しコイルユニットを配置するとともに、該コイルユニットからプリント板を貫通してケースカバー側に引出した漏電表示釦の鍔部をテストスイッチの可動接触子片の先端に係合させ、漏電引外し動作時にケースカバーから突き出す前記表示釦の動きに連動してテストスイッチの接点を強制的に開極するようにしたことを特徴とする漏電しゃ断器。
JP16656998A 1998-06-15 1998-06-15 漏電しゃ断器 Expired - Fee Related JP3794451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16656998A JP3794451B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 漏電しゃ断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16656998A JP3794451B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 漏電しゃ断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003660A JP2000003660A (ja) 2000-01-07
JP3794451B2 true JP3794451B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=15833701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16656998A Expired - Fee Related JP3794451B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 漏電しゃ断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794451B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123081B2 (ja) * 2003-07-03 2008-07-23 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器
KR101028183B1 (ko) 2006-08-11 2011-04-11 가와무라 일렉트릭 가부시키가이샤 회로차단기
JP4939869B2 (ja) 2006-08-11 2012-05-30 河村電器産業株式会社 回路遮断器
JP2008103083A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏電遮断器
JP2008159456A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏電遮断器
JP4910913B2 (ja) * 2007-06-27 2012-04-04 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器
KR101131673B1 (ko) 2011-01-27 2012-03-28 가와무라 일렉트릭 가부시키가이샤 회로차단기
JP5866993B2 (ja) * 2011-11-15 2016-02-24 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器
CN102820187B (zh) * 2012-08-20 2015-10-21 江苏大全凯帆电器股份有限公司 薄膜电缆结构剩余电流动作断路器
KR101346707B1 (ko) 2013-02-08 2013-12-31 이숙희 누전차단장치
CN105702529B (zh) * 2016-04-28 2018-08-28 德力西电气有限公司 一种断路器漏电功能开关结构及具有其的漏电断路器
JP7297638B2 (ja) * 2019-10-28 2023-06-26 河村電器産業株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000003660A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828886B2 (en) Reset lockout mechanism and independent trip mechanism for center latch circuit interrupting device
US6671145B2 (en) Reset lockout mechanism and independent trip mechanism for center latch circuit interrupting device
US6437953B2 (en) Circuit interrupting device with reverse wiring protection
US7764151B2 (en) Circuit interrupting device with reverse wiring protection
US20070053118A1 (en) Reset lockout mechanism and independent trip mechanism for center latch circuit interrupting device
US20020135959A1 (en) Pivot point reset lockout mechanism for a ground for fault circuit interrupter
JP3794451B2 (ja) 漏電しゃ断器
JP2894052B2 (ja) 回路遮断器
JP4200291B2 (ja) 漏電遮断器
US20050030685A1 (en) Circuit interrupting device with lock out and reversible wiring
JP2008159456A (ja) 漏電遮断器
JP4839772B2 (ja) 耐電圧テスト用スイッチおよび漏電遮断器
EP1429362B1 (en) Accessory device for manual motor starter
WO2003012813A1 (en) Remote control circuit breaker with a by-pass lead
JP4852380B2 (ja) 回路遮断器
TWM637733U (zh) 漏電斷路器之機械式迴路斷電結構
JP2000003661A (ja) 漏電しゃ断器
JP2008123808A (ja) 回路遮断器
RU2346351C2 (ru) Дифференциальный переключатель, содержащий испытательную схему
JP2757925B2 (ja) 電圧引外し装置
JP4647821B2 (ja) 漏電遮断器
KR101045414B1 (ko) 회로 차단기
JPH017965Y2 (ja)
JP3418675B2 (ja) 漏電遮断器
JPH0128618Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees