JP3794329B2 - 成形型 - Google Patents

成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP3794329B2
JP3794329B2 JP2002026545A JP2002026545A JP3794329B2 JP 3794329 B2 JP3794329 B2 JP 3794329B2 JP 2002026545 A JP2002026545 A JP 2002026545A JP 2002026545 A JP2002026545 A JP 2002026545A JP 3794329 B2 JP3794329 B2 JP 3794329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burr
mold
outer diameter
inner diameter
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002026545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003225917A (ja
Inventor
義範 山口
大八 庄島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2002026545A priority Critical patent/JP3794329B2/ja
Publication of JP2003225917A publication Critical patent/JP2003225917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794329B2 publication Critical patent/JP3794329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、素材として低粘度ゴム材が用いられるシールリングを成形する成形型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液状ポリマー配合ゴム等の低粘度ゴム材を素材として用いるシールリングを成形する場合においては、その材料の粘度が低く、成形の際の生地流動が速いため、射出成形もしくは圧縮成形のいずれの場合においても、従来、成形型は特殊な3枚割の型を用いていた。
【0003】
そのために、成形型のコストが高くなるだけでなく、作業性の低下等を招いていた。そこで、作業性の向上と製作の容易化を狙って、一般的なシールリング材料を用いる場合のように、2枚割の成形型を用いた圧縮成形による成形が望まれていた。
【0004】
しかしながら、低粘度ゴム材を素材として用いるシールリングは、一般的な2枚割の成形型を用いた圧縮成形によっては、うまく成形することができなかった。
【0005】
この点について、図2及び図3(B)を参照して説明する。図2は、一般的なシールリング材料を用いる場合における、圧縮成形用の2枚割の一般的な成形型の模式的断面図である。
【0006】
図示のように、2枚割の一般的な成形型は、上型Aと下型Bとから構成されている。そして、これらの型を合わせることにより、成形品部の空間となるキャビティ101と、キャビティ101の内径側及び外径側の型隙間102a,102bと、これら型隙間102a,102bを介して、成形操作の間に余分な材料を漏出するための内径バリ溝103a及び外径バリ溝103bと、成形の際に材料を外部に流出させるための隙間となる、内径側ランド隙間104a及び外径側ランド隙間104bと、はみ出してきたバリの溜り場となるバリ溜り溝105が形成される。
【0007】
以上のように構成された成形型を用いれば、一般的なシールリング材料(低粘度ゴム材料ではない材料)を用いてシールリングを圧縮成形する場合には、何ら問題はない。
【0008】
しかしながら、液状ポリマー配合ゴム等の低粘度ゴム材を用いて、図2に示す成形金型によって、シールリングを圧縮成形すると、生地の粘度が低いため、生地がキャビティ内に留まらずに、内径バリ溝103a及び外径バリ溝103bに向かってどんどん流れ出してしまう。従って、内部圧が高まらず、成形品は生地不足となってしまい、適正な製品の成形ができなかった。
【0009】
例えば、図3(B)に示すシールリング(Oリング)11のように、一部に生地不足による凹み部Xが生じて、製品としての機能を果たせなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述の通り、液状ポリマー配合ゴム等の低粘度ゴム材を用いてシールリングを成形する場合には、特殊な型を用いなければならず、また、作業性が悪かった。
【0011】
本発明の目的とするところは、低粘度ゴム材を用いてシールリングを成形する場合であっても、型の構成が簡易であり、かつ作業性に優れた成形型を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明にあっては、キャビティ部に対して、内径側及び外径側のランド隙間を形成する、上型のランドと下型のランドをいずれも互いに密着させるようにした。
【0013】
これにより、ランド隙間の大きさは実質ゼロとなる。従って、成形材料が低粘度ゴム材であるために、生地粘度が低く、生地流動が速くなるものの、ランド隙間から内径バリ溜りあるいは外径バリ溜りに漏出する生地の流れを塞き止めて(あるいは抑制して)、キャビティ内部の内部圧力を高めることができる。
【0014】
また、キャビティよりも内径側と外径側に各々インローを形成して、内径バリ溜り及び外径バリ溜りが、いずれもキャビティに対して上型側に配置されるようにすると、より好適である。
【0015】
このように構成すれば、内径バリ溜り及び外径バリ溜りは、いずれもキャビティよりも高い位置に配置されることになり、各ランド隙間から内径バリ溜りあるいは外径バリ溜りへの生地の流出を塞き止める(抑制する)効果がより一層高くなる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0017】
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る成形型について説明する。図1は本発明の実施の形態に係る成形型の模式的断面図である。
【0018】
本実施の形態に係る成形型は、素材として液状ポリマー配合ゴム等の低粘度ゴム材が用いられるシールリング(より具体的にはOリング)を成形するための型であり、概略、上型Aと下型Bとから構成されている。そして、本実施の形態に係る成形型は、内径側と外径側に各々インロー5a,5bを備えており、これらによって上型と下型の芯合せをしている。
【0019】
そして、上型Aと下型Bの型締めにより、成形品部の空間となるキャビティ1と、キャビティ1の内径側及び外径側の型隙間2a,2bと、これら型隙間2a,2bを介して、成形操作の間に余分な材料を漏出するための内径バリ溝3a及び外径バリ溝3bと、成形の際に材料を外部に流出させるための隙間となる、内径側ランド隙間4a及び外径側ランド隙間4bと、はみ出してきたバリの溜り場となる内径バリ溜り溝6a及び外径バリ溜り溝6bが形成される。
【0020】
上述した内径側のインロー5aは、内径側ランド隙間4aから内径バリ溜り溝6aに至る部分を含む領域に設けられ、外径側のインロー5bは、外径側ランド隙間4bから外径バリ溜り溝6bに至る部分を含む領域に設けられている。
【0021】
そして、いずれのインロー5a,5bも、下型Bが凸形状で、上型Aが凹形状となっており、内径バリ溜り溝6a及び外径バリ溜り溝6bは、いずれもキャビティ1に対して上型A側に配置される構成となっている。つまり、内径バリ溜り溝6a及び外径バリ溜り溝6bは、いずれもキャビティ1よりも高い位置に配置されるように構成されている。
【0022】
また、本実施の形態においては、内径側ランド隙間4aを形成する上型Aのランドと下型Bのランドは密着しており、外径側ランド隙間4bを形成する上型Aのランドと下型Bのランドも密着している。従って、内径側ランド隙間4a及び外径側ランド隙間4bについては、その隙間の大きさTは、いずれも実質的にゼロとなっている。
【0023】
なお、キャビティ1と内径バリ溝3aとの間の型隙間2a及びキャビティ1と外径バリ溝3bとの間の型隙間2bにおける隙間の大きさUは、ここでは0.03mmとしている。
【0024】
以上のように成形型を構成したことにより、次ぎのような利点がある。
【0025】
本実施の形態では、成形材料として液状ポリマー配合ゴム等の低粘度ゴム材が用いられるため、成形時においては、生地の粘度が低く、生地流動が速い。
【0026】
しかし、内径側ランド隙間4a及び外径側ランド隙間4bの隙間の大きさTは、いずれも実質的にゼロであるため、内径側ランド隙間4aから内径バリ溜り溝6aに、及び外径側ランド隙間4bから外径バリ溜り溝6bに漏出する材料を塞き止めることができ、あるいは、漏出する材料を低減することができる。
【0027】
また、本実施の形態では、上述のように、キャビティ1に対して、内径側と外径側に各々インロー5a,5bを設けて、内径バリ溜り溝6a及び外径バリ溜り溝6bを、いずれもキャビティ1よりも高い位置に配置している。これにより、ランド隙間からバリ溜り溝に漏出する材料を塞き止める効果あるいは漏出する材料を低減する効果をより一層高めている。
【0028】
従って、本実施の形態においては、キャビティ1内の成形材料の内部圧力を高めることが可能となり、成形品の生地不足を防止できる。例えば、図3(A)に示すように、生地不足のない、適正なシールリング(具体的にはOリング)10を成形できる。
【0029】
このように、本発明の実施の形態に係る成形型を用いることで、成形材料として液状ポリマー配合ゴム等の低粘度ゴム材を用いたにも拘わらず、2枚割の型による圧縮成形を行うことができる。
【0030】
従って、射出成形や3枚割の型などの複雑な型を用いることなく、簡易な構成の型を用いることが可能であるので、型のコスト削減を図ることができる。また、射出成形の場合には、設備自体も複雑で費用もかかってしまうが、圧縮成形を用いることで、設備の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
【0031】
また、射出成形や3枚割などの複雑な型に対して、本実施の形態では、簡易な2枚割の型を用いることができるので、作業性の向上及び製作の容易化を図ることができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、簡易な型を用いることができる。また、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る成形型の模式的断面図である。
【図2】圧縮成形用の2枚割の一般的な成形型の模式的断面図である。
【図3】成形品(シールリング)の一部を示す正面図である。
【符号の説明】
1 キャビティ
2a,2b 型隙間
3a 内径バリ溝
3b 外径バリ溝
4a 内径側ランド隙間
4b 外径側ランド隙間
5a,5b インロー
6a 内径バリ溜り溝
6b 外径バリ溜り溝
10 シールリング(Oリング)
A 上型
B 下型

Claims (2)

  1. 素材としてゴム材が用いられるシールリングを成形する、上型と下型とを備えた成形型において、
    キャビティの内径側に隙間を介して形成される内径バリ溝と、
    該内径バリ溝よりも内径側に設けられ、内径バリ溝からはみ出してきたバリの溜り場となる内径バリ溜りと、
    キャビティの外径側に隙間を介して形成される外径バリ溝と、
    該外径バリ溝よりも外径側に設けられ、外径バリ溝からはみ出してきたバリの溜り場となる外径バリ溜りと、
    を備え、
    形材料を前記内径バリ溜りに流出させるランド隙間を形成する、上型のランドと下型のランドが互いに密着されると共に、
    形材料を前記外径バリ溜りに流出させるランド隙間を形成する、上型のランドと下型のランドが互いに密着されることを特徴とする成形型。
  2. キャビティよりも内径側と外径側に各々インローを形成すると共に、前記内径バリ溜り及び外径バリ溜りが、いずれもキャビティに対して上型側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の成形型。
JP2002026545A 2002-02-04 2002-02-04 成形型 Expired - Lifetime JP3794329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026545A JP3794329B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026545A JP3794329B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003225917A JP2003225917A (ja) 2003-08-12
JP3794329B2 true JP3794329B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=27748346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026545A Expired - Lifetime JP3794329B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862079B1 (ko) 2007-06-11 2008-10-09 이경권 대형 오링의 성형장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022046A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Bridgestone Corp Oリング用金型
JP4895008B2 (ja) * 2006-05-12 2012-03-14 Nok株式会社 ガスケットの成形型および製造方法
JP6066457B2 (ja) * 2013-04-18 2017-01-25 Nok株式会社 カーボンプレート一体ガスケットの製造方法
JP6294756B2 (ja) * 2014-05-09 2018-03-14 三菱電線工業株式会社 成形金型構造及びシール製造方法
JP6383195B2 (ja) * 2014-07-01 2018-08-29 Nok株式会社 二重防振構造センターベアリングサポートの製造方法
CN106142396A (zh) * 2016-08-03 2016-11-23 宁波光明橡塑有限公司 一种双层o型圈成型模具
JP6770496B2 (ja) * 2017-08-29 2020-10-14 三菱電線工業株式会社 エラストマー製品製造方法及び成形金型構造
CN115958178A (zh) * 2023-01-12 2023-04-14 浙江赛豪实业有限公司 一种模具溢料排气结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862079B1 (ko) 2007-06-11 2008-10-09 이경권 대형 오링의 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003225917A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794329B2 (ja) 成形型
FI88687B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en taetningskropp och medelst foerfarandet framstaelld taetningskropp
CN106663821A (zh) 板材一体衬垫的制造方法
JP6071804B2 (ja) 射出成形金型
US4020140A (en) Method of making a frusto-conical container having reduced distortion tendencies from a blank seamed by injection molding
CN107073763A (zh) 辊成型模具
JP3951656B2 (ja) 注入成形金型及びこの金型を用いる成形品の製造法
CN210590131U (zh) 一种密封圈模具
CN211251097U (zh) 一种pu天窗包边模具用密封条及其安装结构
CN109760268B (zh) 一种塑胶件的成型方法及塑胶件
JP4609290B2 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
CN210132793U (zh) 一种用于花纹块加工的基模
JPWO2008120729A1 (ja) 型内被覆成形用金型
JP4407810B2 (ja) 型内被覆成形用金型
KR100594452B1 (ko) 차량용 선바이저의 제조방법
CN110696278A (zh) 多色橡胶带体及其制备方法以及可穿戴装置
CN214448071U (zh) 分型面高紧密结合模具
JP4032524B2 (ja) 密封装置の製造方法
CN213137519U (zh) 一种Film成型产品
CN209903804U (zh) 一种pfa长管底盖包胶新型模具
CN218614957U (zh) 一种分体式模具
CN212331618U (zh) 一种痔疮套扎用橡胶圈模具
JPH0584778A (ja) ウインドパネル部材の成形方法
CN218399265U (zh) 一种负压热流道模具
CN213972327U (zh) 一种高压电气产品绝缘材料的真空注射成型模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3794329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term