JP3792407B2 - インスタントフイルムパック及びカメラ - Google Patents

インスタントフイルムパック及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3792407B2
JP3792407B2 JP25211398A JP25211398A JP3792407B2 JP 3792407 B2 JP3792407 B2 JP 3792407B2 JP 25211398 A JP25211398 A JP 25211398A JP 25211398 A JP25211398 A JP 25211398A JP 3792407 B2 JP3792407 B2 JP 3792407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film unit
instant film
pack
film
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25211398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000081665A (ja
Inventor
徹也 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25211398A priority Critical patent/JP3792407B2/ja
Priority to US09/377,737 priority patent/US6173120B1/en
Priority to CNB991189701A priority patent/CN1207629C/zh
Priority to EP99117559A priority patent/EP0985959B1/en
Priority to DE69922110T priority patent/DE69922110T2/de
Publication of JP2000081665A publication Critical patent/JP2000081665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792407B2 publication Critical patent/JP3792407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/32Locating plates or cut films
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インスタントフイルムパック及びカメラに関し、更に詳しくは、インスタントフイルムユニットの排出不良と現像液の展開不良とを防止したインスタントフイルムパック及びカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図11(A)に示すように、箱形状のケース2内にモノシートタイプのインスタントフイルムユニット(以下、フイルムユニットと省略する)3を複数枚収納したインスタントフイルムパック(以下、フイルムパックと省略する)4が各種販売されている。ケース2は、遮光性を有するプラスチックで形成されており、フイルムユニット3の露光面3aを露呈させる露光開口2aと、露光済みのフイルムユニット3を排出するスリット形状の排出口2bとが設けられている。このフイルムパック4は、インスタントカメラやプリンタ等に用いられ、これらの機器に設けられたパック室にケース2ごと装填される。
【0003】
フイルムパック4が用いられる機器には、ケース2から露光済みのフイルムユニット3を送り出し、現像液の展開を行う排出機構が組み込まれている。この排出機構は、ケース2に設けられた切欠6に下方から入り込んでフイルムユニット3を上方の排出口から送り出すクロー部材7と、ケース2から送り出されたフイルムユニット3を挟み込んで回転することにより、機器に設けられたフイルム取出し口に向けてフイルムユニット3を搬送し、フイルムユニット3の感光層上に現像液を展開する展開ローラ対8とからなる。
【0004】
また、感光層への現像液の展開をより精度よく行うために、米国特許4,226,519号明細書には、排出中のフイルムユニットに摺接する展延制御部材をケースの排出口に設け、感光層上の現像液の分布を制御するようにした発明が提案されている。また、本出願人による特願平10−53855号明細書記載の発明では、フイルムパック4が装填される機器に、ケース2の排出口2bと展開ローラ対8との間に配置されるように展延制御部材10が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように展開ローラ対8の前に展延制御部材10を配置すると、フイルムユニット3が展開ローラ対8へと向かう際の通過抵抗が増加してしまう。フイルムユニット3は、クロー部材7によって下端縁の幅方向の端部が押圧されるため、フイルムユニット3にはケース2内で回転する方向の回転モーメントが発生してしまう。これにより、ケース2の内壁面とフイルムユニット3との摩擦抵抗が大きくなり、同図(B)に示すように、フイルムユニット3は摩擦抵抗から逃れるために露光開口2aから突出する方向に湾曲してしまうことがある。このような状態でフイルムユニット3が搬送されると、フイルムユニット3のクロー部材7に押圧された側がケース2の内壁に強く圧迫され、図12に示すように、圧迫された部分に現像液が展開されない未展開部3bが発生してしまうという問題があった。
【0006】
上記問題は、フイルムユニット3の形状が横長であるほど、またフイルムユニット3に掛かる抵抗が大きいほど、更にフイルムユニットの剛性が低いほど(あるいは、湿度の変化等により剛性が低くなる場合)に発生しやすい。
【0007】
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、インスタントフイルムユニットの変形による排出不良を防止したインスタントフイルムパック及びカメラに関するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明の請求項1記載のインスタントフイルムパックは、モノシートタイプのインスタントフイルムユニットと、このインスタントフイルムユニットを複数枚収納する略箱形状のケースと、このケースの第1の面に設けられてインスタントフイルムユニットの露光面を露呈する露光開口と、第1の面に接する第2の面に設けられて該インスタントフイルムユニットを排出する排出口とからなり、露光済みのインスタントフイルムユニットをケースから送り出し、現像液をインスタントフイルムユニットの感光層上に展開する排出機構と、排出時のインスタントフイルムユニットに摺接して感光層上の現像液の展延状態を制御する展延制御部材とを備えたカメラに用いられるインスタントフイルムパックにおいて,インスタントフイルムユニットの排出方向の先端が展延制御部材に当接する際に、インスタントフイルムユニットの排出方向の後端が露光開口の後端縁よりも排出方向の後方に位置して前記第1の面の内壁に当接するようにしたものである。
【0009】
また、請求項2記載のカメラは、モノシートタイプのインスタントフイルムユニットと、このインスタントフイルムユニットを複数枚収納する略箱形状のケースと、このケースの第1の面に設けられてインスタントフイルムユニットの露光面を露呈する露光開口と、第1の面に接する第2の面に設けられて該インスタントフイルムユニットを排出する排出口とからなるインスタントフイルムパックが用いられ、このインスタントフイルムパックが装填されるパック室と、インスタントフイルムユニットを排出口からケース外に送り出し、現像液をインスタントフイルムユニットの感光層上に展開する排出機構と、排出中のインスタントフイルムユニットに摺接して感光層上の現像液の展延状態を制御する展延制御部材とを備えたカメラにおいて、インスタントフイルムユニットの排出方向の先端が展延制御部材に当接する際に、インスタントフイルムユニットの排出方向の後端が露光開口の後端縁よりも排出方向の後方に位置して前記第1の面の内壁に当接するように、インスタントフイルムパックを位置決めするようにしたものである。
【0010】
更に、請求項3記載のカメラは、インスタントフイルムパックの位置決めを、インスタントフイルムユニットの排出方向において、展延制御部材から露光開口の後端縁までの長さが、該インスタントフイルムユニットの長さよりも短くなるように行わうようにしたものである。
【0011】
また、請求項4記載のカメラは、露光開口と排出口とが設けられたケース内に複数枚のモノシートタイプのインスタントフイルムユニットを収納したインスタントフイルムパックが装填されるパック室と、インスタントフイルムユニットを排出口からケース外に送り出し、現像液をインスタントフイルムユニットの感光層上に展開する排出機構と、排出中のインスタントフイルムユニットに摺接して感光層上の現像液の展延状態を制御する展延制御部材とを備えたカメラにおいて、インスタントフイルムユニットへの露光時には露光開口の外側で待機し、排出機構の動作に連動して露光開口内に入り込み、排出中のインスタントフイルムユニットの後端に当接して変形を規制する変形規制機構を設けたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明のインスタントフイルムパックを使用するインスタントカメラの外観を示す斜視図である。カメラ15は、正面から見て略矩形形状とされており、背面側から複数枚のフイルムユニットが収納されたフイルムパックが装填される。カメラ15の前面中央部には、撮影レンズ16が組み込まれたレンズ鏡筒17が設けられている。このレンズ鏡筒17は、カメラ本体18に対して前面側に突出する位置と、カメラ本体18内に沈胴する位置との間で移動自在とされており、不使用時のカメラ15の携帯性が向上されている。また、カメラ15は、赤外光アクティブ方式のオートフォーカス機構を用いており、レンズ鏡筒17の前面には撮影レンズ16の他に、測距装置を構成する投光窓19及び受光窓20と、測光装置を構成する測光窓21とがそれぞれ設けられている。これらの窓19〜21の奥には、投光素子,受光素子が組み込まれている。
【0013】
カメラ15の一方の側面にはグリップ23が一体に形成されており、このグリップ23の上部にはシャッタボタン24が設けられている。シャッタボタン24は2段階の深さに押下することができ、半押し時に測距及び測光が行われ、深く押し込むことによりシャッタレリーズが行われる。
【0014】
カメラ15の側面上方に設けられたファインダー26で撮影範囲を確認し、シャッタボタン24を半押しすると、前述した投光窓19及び受光窓20、測光窓21を通して測距と測光とが行われる。シャッタボタン24を深く押し込むと、測定された測距値,測光値に基づいてレンズ鏡筒17内に組み込まれたシャッタ装置30(図4参照)がレリーズ動作を行う。また、被写体の輝度が低い場合には、レンズ鏡筒17の上方に配置されたストロボ発光部27から被写体に向けて自動的にストロボ発光が行われる。撮影後には、カメラ15の上面に形成されたスリット形状のフイルム取出し口28から、現像中のフイルムユニット29が排出される。
【0015】
カメラ15の要部断面図である図3に示すように、カメラ15は、本体基部32と、この本体基部32の前面側と背面側とを覆う前カバー34及び後カバー35とから構成されている。本体基部32は、各種撮影機能部品が取り付けられるようになっており、背面側にはフイルムパック36が装填されるパック室37が形成され、前面側には撮影レンズ16からフイルムパック36までの間の撮影光路を遮光する暗箱部38が設けられている。本体基部32の暗箱部38とパック室37との間には、撮影開口39が形成されている。後カバー35には、パック室37を開閉する板形状の蓋部材40がヒンジ41を介して取り付けられている。
【0016】
図3と、フイルムパック36の外観形状及びカメラ15に組み込まれている排出機構の概略的構成を表す図4とに示すように、フイルムパック36は、箱形状のケース43と、このケース43内に収納される複数枚のフイルムユニット29と、フイルムカバー44とから構成されている。ケース43の前面には、フイルムユニット29の露光面を露呈する矩形形状の露光開口45が形成されており、上面には、フイルムカバー44と露光済みのフイルムユニット29とをケース43外に排出するための排出口46が設けられている。未使用時のフイルムパック36は、排出口46が遮光性を有するプラスチックフイルムで形成された遮光シート47によって塞がれており、露光開口45は、ケース43内部からフイルムカバー44によって塞がれている。
【0017】
上記フイルムパック36がカメラのパック室に装填されると、フイルムパック36の前方にはシャッタユニット30と撮影レンズ16とが配置され、シャッタユニット30のレリーズ動作ごとに露光開口45にセットされたフイルムユニット29に撮影が行われる。また、シャッタユニット30のレリーズ動作に連動して、フイルムユニット29を機器外に排出する排出機構が作動する。この排出機構は、モータ49の回転を減速して伝達する減速ギヤトレイン50と、この減速ギヤトレイン50から伝達された駆動力を用いて動作するクロー機構51及び展開ローラ対52とからなる。
【0018】
クロー機構51は、減速ギヤトレイン50によって伝達されたモータ49の回転運動を上下方向のスライド運動に変換し、周知のクロー部材54を上下方向に移動させる。クロー部材54は、露光開口45に連なってケース43の前面下方に形成された切欠55内に下方から入り込み、最前列にあるフイルムカバー44あるいはフイルムユニット29の下端縁を掬い上げて、上方の排出口46からケース43外に送り出す。
【0019】
展開ローラ対52は、減速ギヤトレイン49によって図中時計方向に回転される駆動ローラ57と、この駆動ローラ57に従動して駆動ローラ57と反対方向に回転する従動ローラ58とからなり、従動ローラ58は適正な付勢力で駆動ローラ57に圧接されている。この展開ローラ対52は、クロー部材54によって送り出されたフイルムカバー44あるいはフイルムユニット29を挟み込んで回転し、上方に配置されたのカメラ15のフイルム取出し口28に向けて搬送する。また、展開ローラ対52は、フイルムユニット29の搬送中にフイルムユニット29を現像させる。フイルムパック36の排出口46と展開ローラ対52との間には、フイルムユニット29の現像を補助する板形状の展延制御部材60が配置されている。
【0020】
図5は、フイルムパック36の構成を示す分解斜視図である。フイルムユニット29は、カメラやプリンタ等によって画像が露光される露光面29aと、この露光面29aの上方に配置されて現像液が封入された現像液ポッド29bと、露光面29aを挟んで現像液ポッド29bに対面するように配置されたトラップ部29cとを備えている。このフイルムユニット29は、未使用時からポジ像形成後まで1枚のシートとして取り扱われるモノシート型フイルムユニットであり、更に、露光される面とポジ像が形成される面とが異なる透過型フイルムユニットとなっている。そのため、露光面29aの反対側の面には、現像後終了後にポジ像が形成されるポジ像形成面が設けられている。
【0021】
上記フイルムユニット29は、露光面29aに露光が行われると、前述したクロー機構51及びクロー部材54によってケース43から送り出される。そして、ケース43外に送り出されたフイルムユニット29は展開ローラ対52に挟み込まれて機器外に向けて搬送され、その際に、展開ローラ対52の押圧によって現像液ポッド29bが裂開される。露光面29aとポジ像形成面との間には、感光層と反射層を含む受像層とが設けられており、現像液ポッド29bから流れ出た現像液は、これらの層の間に流し込まれて均一に展開される。現像液が流し込まれた感光層には光化学的に潜像が形成され、この潜像が反射層を介して受像層に受像される。これにより、ポジ像形成面に露光時の画像に対して反転されたポジ像が形成される。
【0022】
また、前述の展延制御部材60は、フイルムユニット29のポジ像形成面に摺接して現像液の展延を補助する機能を有しており、感光層に均一に現像液を展開して高画質なプリントを得るようにすることができる。余剰現像液は前述のトラップ部29cに送り込まれる。トラップ部29cには、吸収性のよい材料で形成されたパッドが収められており、現像液はパッドに吸収されて固化される。なお、実際のフイルムパック36では、ケース43内に10枚程度のフイルムユニット29が収納されているが、図面の煩雑化を避けるために実際よりもフイルムユニット29の枚数を少なく描いている。
【0023】
フイルムカバー44は、遮光性を有するプラスチックで薄板状に形成されている。このフイルムカバー44は、フイルムユニット29の現像液ポッド29bよりも薄く形成されており、排出時に排出機構に大きな負荷が掛からないようにされている。ケース43の排出口46に対面するフイルムカバー44の先端部には、遮光性を有するプラスチックフイルムで形成された先端遮光フラップ62が取り付けられている。この先端遮光フラップ62は、ケース43内でフイルムユニット29側に屈曲されて排出口46の中央部分を塞ぐことにより、フイルムパック36を地面に落下させた際等の衝撃によって、フイルムカバー44やフイルムユニット29が排出口46から飛び出してしまうのを防止する。また、フイルムカバー44の後端部の角部には、切欠55をケース43内から塞ぐ後端遮光フラップ63が取り付けられている。
【0024】
ケース43は、箱形状に形成されたケース本体65と、このケース本体65の開放されている面を塞ぐようにケース本体65に取り付けられる裏蓋66と、この裏蓋66の内壁面に取り付けられる第1弾性板67及び第2弾性板68とから構成されている。また、ケース本体65の第1の面である前面には、前述したように露光開口45と切欠55とが形成されており、第2の面である上面には排出口46が設けられている。
【0025】
裏蓋66には、左右方向に沿って長方形の開口66a,66bが2個形成されている。これらの開口66a,66bは、カメラの蓋部材40の内面に設けられた押上げ部材70a,70bが挿入されるものである。この押上げ部材70a,70bは、特開平7−244336号公報に記載されているように、ケース43内に入り込んで収納されているフイルムユニット29の背面側を押圧し、露光開口45に対面する位置にある最前列のフイルムユニット29に平面性を付与する。
【0026】
また、裏蓋66の内面には、ケース43内でフイルムユニット29が不用意に移動して、露光開口45とフイルムカバー44との間に隙間が形成されないようにするために、フイルムユニット29を露光開口45側に向けて押し上げる支持片66cと、円弧形状の支持リブ66dとが立設されている。フイルムユニット29は、両端部に露光面よりも厚みのある現像液ポッド29bとトラップ部29cとが設けられているため、複数枚を重ねると中央部分が薄く、両端部が極端に厚くなってしまう。しかしながら、支持リブ66dは、複数枚が重ねられた状態のフイルムユニット29の形状に合わせた円弧形状とされているため、フイルムユニット29を適正に押し上げてケース43内の遮光を保つことができる。なお、支持片66cは、最後列に配置されたフイルムユニット29の中央部分を支持し、フイルムユニット29の中央部分が支持リブ66cの突出方向と反対方向に撓むことによる曲がり癖や折り目等を防止する。
【0027】
第1弾性板67は裏蓋66に係止され、第2弾性板68は第1弾性板67に1片が接着される。第1弾性板67と第2弾性板68とは、フイルムパック36の未使用時には裏蓋66の開口66a,66bを塞ぐ。また、フイルムパック36がカメラ等の機器に装填されて、開口66a,66b内に押し上げ部材70a,70bが挿入された際には、押し上げ部材70a,70bに押圧されてフイルムユニット29の全体を均一に押圧し、最前列のフイルムユニット29に平面性を付与する。
【0028】
図1(A)は、フイルムユニット29がケース43内の初期位置に収められている際のフイルムパック36の要部断面図であり、同図(B)は、フイルムユニット29がクロー部材54によりケース43から送り出されて展延制御部材60に当接している際のフイルムパック36の要部断面図である。本発明のフイルムパック36では、初期位置にあるフイルムユニット29の先端が展延制御部材60に当接するまでのフイルムユニット29の移動量Dに対して、フイルムユニット29の後端から露光開口45の後端縁までの長さFが「D≦F」となるように設定されている。これにより、フイルムユニット29の先端が展延制御部材60に当接して搬送抵抗が大きくなっても、フイルムユニット29の後端はケース43の前面内壁に当接されているため露光開口45から突出する方向に湾曲することがなく、フイルムユニット29は真っ直ぐに展開ローラ対52に向けて搬送されるため、従来のような現像液の未展開部分が発生することはない。
【0029】
また、フイルムユニット29の後端から露光開口45の後端縁までの長さFが、フイルムユニット29の移動量Dよりも大きければ大きいほどフイルムユニット29の後端をケース43の前面内壁に当接させることができるため、フイルムユニット29の排出を安定化させることができる。しかしながら、フイルムユニット29への露光面の下方側の露光範囲はトラップ部29cによって規定されているため、寸法Fが大きすぎると露光画面に陰りが生じてしまう。そのため、本発明のフイルムパック36では、トラップ部29cの長さTに対して寸法Fが「F≦T」となるように設定されている。
【0030】
次に、上記実施形態の作用について説明する。図4に示すように、未使用のフイルムパック36は、ケース43の前面に形成された露光開口45がフイルムカバー44によって内側から塞がれ、上面に形成された排出口46は外側に貼付された遮光シート47によって塞がれている。また、露光開口45に連なる切欠55は、図5に示すように、フイルムカバー44に取り付けられた後端遮光フラップ63によって塞がれている。
【0031】
未使用のフイルムパック36をカメラ15のパック室37に装填して蓋部材40を閉鎖すると、図3に示すように、蓋部材40の内壁面に設けられた押上げ部材70a,70bがケース43の開口66a,66bに入り込み、第1弾性板67と第2弾性板68とを介してフイルムユニット29を押圧し、最前列のフイルムユニット29に平面性を付与する。
【0032】
フイルムパック36のパック室37への装填後、ユーザーがシャッタボタン24を1度押圧してシャッタレリーズすることにより、フイルムカバー44の排出が行われる。また、カメラによっては、蓋部材40の閉鎖に連動してフイルムカバー44の排出動作を行うものもある。
【0033】
フイルムカバー44の排出後には、図1(A)に示すように、露光開口45の背後にフイルムユニット29がセットされる。この状態でファインダ26で撮影範囲を確認してシャッタボタン24を押下すると、シャッタユニット30が作動してフイルムユニット29の露光面29aに撮影が行われる。また、シャッタユニット30のレリーズ動作の終了に連動して、カメラ15内に組み込まれた排出機構が動作を開始する。
【0034】
排出機構を構成するモータ49が回転を開始すると、このモータ49の回転が減速ギヤトレイン50によって減速され、クロー機構51に伝達される。クロー機構51は、モータ49の回転運動を上下方向のスライド運動に変換し、クロー部材54を下方から上方へと1往復だけスライド移動させる。クロー機構51により駆動されたクロー部材54は、ケース43の前面下方に形成された切欠55内に下方から入り込み、フイルムユニット29の後端部の幅方向の端部に当接し、上方に向かって掬いあげる。これにより、フイルムユニット29はケース43内で上方に移動され、排出口46からケース43の外に排出される。
【0035】
ケース43外に排出されたフイルムユニット29は、図1(B)に示すように、展延制御部材60に当接する。フイルムユニット29が展延制御部材60に当接すると、フイルムユニット29の通過抵抗が増加し、フイルムユニット29にケース43内で回転するような回転モーメントが生じてしまう。しかしながら、フイルムユニット29の後端はケース43の前面内壁に当接しているため、図11に示す従来のフイルムパック4のように、フイルムユニットの後端が露光開口から突出するようなことはなく、真っ直ぐにフイルムユニット29を展開ローラ対52に向けて搬送することができる。
【0036】
展開ローラ対52に挟み込まれたフイルムユニット29は、現像液ポッド29bが裂開され、この現像液ポッド29bから流れ出た現像液が露光面29aとポジ像形成面との間に設けられた感光層と受像層との間に展開される。また、展延制御部材60は、搬送中のフイルムユニット29に摺接して現像液を均一に展延する。展開ローラ対52と展延制御部材60とで現像液が展開されたフイルムユニット29は、カメラ15のフイルム取出し口28から排出され、一定時間後にポジ像形成面にポジ画像が形成される。
【0037】
【実施例】
なお、フイルムユニット29の斜行は、フイルムユニット29が横長であるほど発生しやすく、具体的には図5に示すように、フイルムユニット29の縦方向の寸法Yと横方向の寸法Xとの比率が、「1.1≦X/Y」の場合に上記実施形態の効果がより発揮される。なお、下記の表1に、フイルムパック36の各部の好ましい寸法を記載する。
【0038】
【表1】
Figure 0003792407
【0039】
また、上記実施形態のように、フイルムパック側でフイルムユニットの後端をケースの内壁面に当接させてフイルムユニットの搬送を安定化させる以外に、カメラ側で同様の改良を行うこともできる。以下に、カメラ側でフイルムユニットの搬送を安定化させる実施形態について説明する。なお、上記実施形態と同じ部品については、同符号を用いて詳しい説明を省略する。
【0040】
図6(A)に示すように、本実施形態では、展延制御部材60からフイルムパック36の露光開口45の後端縁45aまでの寸法Gが一定となるように、フイルムパック36をパック室37内に位置決めするようにしている。寸法Gは、同図(B)に示すように、フイルムユニット29の先端が展延制御部材60に当接した際の展延制御部材60からフイルムユニット29の後端縁までの寸法Eに対して「G≦E」となるように設定されている。寸法Eは、フイルムユニット29の縦方向の寸法Yとほぼ同じであり、「E≒Y」であるため、「G≦Y」となる。
【0041】
これによれば、フイルムユニット29の先端が展延制御部材60に当接する際に、確実にフイルムユニット29の後端をケース43の前面内壁に当接させておくことができ、上記実施形態と同様にフイルムユニット29を適正に排出することができる。
【0042】
また、フイルムパックやカメラによる寸法的な調節以外に、搬送中のフイルムユニットの後端の変形を積極的に規制する変形規制機構を設けることもできる。以下に、変形規制機構を用いてフイルムユニットの搬送を安定化させる実施形態について説明する。なお、上記実施形態と同じ部品については、同符号を用いて詳しい説明を省略する。
【0043】
図7に示すように、本実施形態では、フイルムパック36が装填されるパック室37内に、細長い薄板形状の規制レバー80を組み込む。この規制レバー80は、一端側に設けられた穴80aとこの穴80aに挿入されるネジ81とを利用して、撮影開口39の下方の垂直面に揺動自在に取り付けられる。規制レバーの他端は、肉厚が若干薄くされ、カメラ15の背面側に向かってピン82が立設されている。規制レバー80のピン82は、クロー機構51によって上下方向にスライド移動されるクロー部材84に形成されたスリット84a内に挿入される。クロー部材84には、フイルムパック36内に入り込んでフイルムカバー44やフイルムユニット29の下端を掬いあげる爪部材84bが一体に形成されている。
【0044】
パック室37に装填された際のフイルムパック36のレンズ16側から見た状態を概略的に表す図8に示すように、フイルムユニット29への露光時、すなわち排出機構が作動せずにクロー部材84がフイルムパック36の下方に停止されている際には、規制レバー80はフイルムパック36の露光開口45の外側に配置されている。そのため、規制レバー80がフイルムユニット29への露光を阻害することはない。
【0045】
一方、図9に示すように、排出機構が作動してクロー部材84がフイルムユニット29を上方へ送り出すと、ピン82がクロー部材84のスリット84aに係合していることから、規制レバー80はネジ81を支点として揺動し、露光開口45内に入り込む。その際に規制レバー80は、図10に示すように、フイルムユニット29の後端に当接し、展延制御部材60との当接によってフイルムユニット29の後端が露光開口45から突出する方向に湾曲するのを規制する。
【0046】
なお、上記実施形態では、カメラに装填されるフイルムパックを例に説明したが、本発明はプリンタに装填されるフイルムパックにも適用することができる。更に、露光面とポジ像形成面とが異なる透過型のフイルムユニットを例に説明したが、露光面とポジ像形成面とが同一面とされた反射型フイルムユニットを収納するフイルムパック及びのフイルムパックを使用するカメラにも本発明は適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のインスタントフイルムパック及びカメラは、インスタントフイルムユニットが展延制御部材に当接する際に、ケースの内壁、あるいは変形規制機構によってインスタントフイルムユニットの後端の変位を規制するようにしたので、インスタントフイルムユニットが排出中に斜行するのを防止することができ、インスタントフイルムユニットを適正に排出し現像することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のパック室装填時のフイルムパックの状態を示す要部断面図である。
【図2】本発明のカメラの外観形状を示す斜視図である。
【図3】カメラ及びフイルムパックの構成を示す要部断面図である。
【図4】フイルムパックの外観及び排出機構の概略的構成とを示す説明図である。
【図5】フイルムパックの構成を示す分解斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態のパック室装填時のフイルムパックの状態を示す要部断面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態の変形規制機構の構成を示す斜視図である。
【図8】排出機構不作動時のフイルムパック及び変形規制機構の状態を示す説明図である。
【図9】排出機構作動時のフイルムパック及び変形規制機構の状態を示す説明図である。
【図10】排出機構作動時の変形規制機構によるフイルムユニットの規制状態を示す説明図である。
【図11】従来のフイルムパックでのフイルムユニット排出時の状態を示す説明図である。
【図12】従来のフイルムパックでの排出時のフイルムユニットの未展開部を示す説明図である。
【符号の説明】
15 カメラ
29 フイルムユニット
36 フイルムパック
37 パック室
40 蓋部材
43 ケース
44 フイルムカバー
45 露光開口
46 排出口
52 展開ローラ対
54,84 クロー部材
60 展延制御部材
80 規制レバー

Claims (4)

  1. モノシートタイプのインスタントフイルムユニットと、このインスタントフイルムユニットを複数枚収納する略箱形状のケースと、このケースの第1の面に設けられてインスタントフイルムユニットの露光面を露呈する露光開口と、第1の面に接する第2の面に設けられて該インスタントフイルムユニットを排出する排出口とからなり、露光済みのインスタントフイルムユニットをケースから送り出し、現像液をインスタントフイルムユニットの感光層上に展開する排出機構と、排出時のインスタントフイルムユニットに摺接して感光層上の現像液の展延状態を制御する展延制御部材とを備えたカメラに用いられるインスタントフイルムパックにおいて,
    前記インスタントフイルムユニットの排出方向の先端が展延制御部材に当接する際に、インスタントフイルムユニットの排出方向の後端が露光開口の後端縁よりも排出方向の後方に位置して前記第1の面の内壁に当接するようにしたことを特徴とするインスタントフイルムパック。
  2. モノシートタイプのインスタントフイルムユニットと、このインスタントフイルムユニットを複数枚収納する略箱形状のケースと、このケースの第1の面に設けられてインスタントフイルムユニットの露光面を露呈する露光開口と、第1の面に接する第2の面に設けられて該インスタントフイルムユニットを排出する排出口とからなるインスタントフイルムパックが用いられ、このインスタントフイルムパックが装填されるパック室と、インスタントフイルムユニットを排出口からケース外に送り出し、現像液をインスタントフイルムユニットの感光層上に展開する排出機構と、排出中のインスタントフイルムユニットに摺接して感光層上の現像液の展延状態を制御する展延制御部材とを備えたカメラにおいて、
    前記インスタントフイルムユニットの排出方向の先端が展延制御部材に当接する際に、インスタントフイルムユニットの排出方向の後端が露光開口の後端縁よりも排出方向の後方に位置して前記第1の面の内壁に当接するように、インスタントフイルムパックを位置決めすることを特徴とするカメラ。
  3. 前記インスタントフイルムパックの位置決めは、インスタントフイルムユニットの排出方向において、展延制御部材から露光開口の後端縁までの長さが、該インスタントフイルムユニットの長さよりも短くなるように行われることを特徴とする請求項2記載のカメラ。
  4. 露光開口と排出口とが設けられたケース内に複数枚のモノシートタイプのインスタントフイルムユニットを収納したインスタントフイルムパックが装填されるパック室と、インスタントフイルムユニットを排出口からケース外に送り出し、現像液をインスタントフイルムユニットの感光層上に展開する排出機構と、排出中のインスタントフイルムユニットに摺接して感光層上の現像液の展延状態を制御する展延制御部材とを備えたカメラにおいて、
    前記インスタントフイルムユニットへの露光時には露光開口の外側で待機し、排出機構の動作に連動して露光開口内に入り込み、排出中のインスタントフイルムユニットの後端に当接して変形を規制する変形規制機構を設けたことを特徴とするカメラ。
JP25211398A 1998-09-07 1998-09-07 インスタントフイルムパック及びカメラ Expired - Fee Related JP3792407B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25211398A JP3792407B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 インスタントフイルムパック及びカメラ
US09/377,737 US6173120B1 (en) 1998-09-07 1999-08-20 Instant photo film pack and instant camera
CNB991189701A CN1207629C (zh) 1998-09-07 1999-09-03 快速摄影胶片盒和快速照相机
EP99117559A EP0985959B1 (en) 1998-09-07 1999-09-06 Instant photo film pack and instant camera
DE69922110T DE69922110T2 (de) 1998-09-07 1999-09-06 Sofortbildfilmpack und Sofortbildkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25211398A JP3792407B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 インスタントフイルムパック及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081665A JP2000081665A (ja) 2000-03-21
JP3792407B2 true JP3792407B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=17232667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25211398A Expired - Fee Related JP3792407B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 インスタントフイルムパック及びカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6173120B1 (ja)
EP (1) EP0985959B1 (ja)
JP (1) JP3792407B2 (ja)
CN (1) CN1207629C (ja)
DE (1) DE69922110T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1530735A (zh) * 1998-09-09 2004-09-22 ��ʿ��Ƭ��ʽ���� 带改进的冲洗液喷洒装置的快速照相机
JP3654838B2 (ja) * 1998-11-09 2005-06-02 富士写真フイルム株式会社 カメラ
JP2001264874A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光プリンタモジュール
CN102036002B (zh) * 2009-09-24 2013-08-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像装置
JP1519982S (ja) * 2014-07-01 2015-03-23
JP6730947B2 (ja) * 2017-02-10 2020-07-29 富士フイルム株式会社 インスタントフィルムパック及びそれを用いる装置類
JP2022097183A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP1711074S (ja) * 2021-06-21 2022-03-29
JP1719325S (ja) * 2021-09-16 2022-07-08 インスタントカメラ
JP1719323S (ja) * 2021-09-16 2022-07-08 インスタントカメラ
JP1719324S (ja) * 2021-09-16 2022-07-08 インスタントカメラ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2477324A (en) * 1948-06-25 1949-07-26 Polaroid Corp Self-developing camera
US3705542A (en) * 1971-04-21 1972-12-12 Polaroid Corp Photographic film cartridge
US4229090A (en) * 1978-05-02 1980-10-21 Polaroid Corporation Film pack for small format film sheets
JPS5986047A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパツク
US5541683A (en) * 1993-12-02 1996-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Instant film pack and instant camera
JPH11316412A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd インスタントカメラ及びインスタント写真システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0985959A3 (en) 2003-04-02
EP0985959A2 (en) 2000-03-15
EP0985959B1 (en) 2004-11-24
CN1247329A (zh) 2000-03-15
DE69922110T2 (de) 2005-05-12
US6173120B1 (en) 2001-01-09
DE69922110D1 (de) 2004-12-30
CN1207629C (zh) 2005-06-22
JP2000081665A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948662A (en) Method of processing film unit with processing solution wave front modifying means
JP3792407B2 (ja) インスタントフイルムパック及びカメラ
CA1281929C (en) Camera having chamber for storing exposed film units during their development
JP3999449B2 (ja) フイルム押さえ装置
JP3796055B2 (ja) インスタントフイルムパック
US6356712B1 (en) Instant camera with improved processing liquid spreading device
JP3827217B2 (ja) インスタントフイルム露光装置
JP3796056B2 (ja) インスタントフイルムユニット用現像液展開装置
US3820137A (en) Photographic apparatus
JPS5975236A (ja) カメラバツク
JP2005077852A (ja) インスタントフイルムパック
JP3835720B2 (ja) インスタントカメラ
JP2000081689A (ja) インスタントフイルムパック
US5946502A (en) Photographic apparatus
JP2001133875A (ja) フイルムユニット掻き出し装置
JP2000089344A (ja) インスタントカメラ
JP2000089353A (ja) インスタントフイルムパック
JP2000089347A (ja) インスタントカメラ
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
JP4052543B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JP2006195484A (ja) カメラ
JPH11316412A (ja) インスタントカメラ及びインスタント写真システム
JPS63103217A (ja) インスタントカメラ
JP2001343699A (ja) インスタントフイルムパック
JPS5926346Y2 (ja) フイルムパツクの遮光シ−ト在否表示機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees