JP3792140B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3792140B2
JP3792140B2 JP2001181951A JP2001181951A JP3792140B2 JP 3792140 B2 JP3792140 B2 JP 3792140B2 JP 2001181951 A JP2001181951 A JP 2001181951A JP 2001181951 A JP2001181951 A JP 2001181951A JP 3792140 B2 JP3792140 B2 JP 3792140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
image forming
forming apparatus
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001181951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372896A (ja
Inventor
康雄 松山
昭夫 轡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001181951A priority Critical patent/JP3792140B2/ja
Publication of JP2002372896A publication Critical patent/JP2002372896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792140B2 publication Critical patent/JP3792140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ装置、複写機、プリンタ等に用いられ、電子写真方式における転写残トナー(現像剤)のクリーニング機構のない、クリーナレス画像形成装置と称される画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子写真方式を用いた画像形成装置においては、帯電させた像担持体(感光体)上にレーザやLEDの光源によって、画像信号に応じて露光を行い静電潜像を形成する。その後、現像剤(トナー)を格納する現像ユニットにより顕像化して、転写手段により被転写材の記録紙にトナー像を転写し、記録紙に転写したトナー像を定着手段の定着ローラと加圧ローラ間を通過させ画像形成を終了する。
【0003】
以上の処理において、転写手段により記録紙に転写されなかった転写残トナーはクリーニング装置によって清掃され、次の帯電工程では感光体上のトナーは殆ど取り除かれている。しかしながら、このクリーニングによるトナー除去は完全ではなく、わずかながら残ったトナーは現像ローラと接することになる。
【0004】
また、近年において装置の小形化が強く要求されおり、これに応じるべく、例えば現像装置と清掃装置とを一つの装置で兼用すると共に、さらに、転写残トナー像の撹乱と帯電工程とを同一の手段により同時に実行できるようにした画像形成装置が提案されている。これにより、小形化と共に廃トナーが無く、廃トナー回収のための帯電部をなくしオゾンの発生の少ない装置の実現を可能とする。この方法は一般にクリーナレス方式と呼ばれ、一基の現像装置によって、静電潜像の一回目の通過の際に、静電潜像の現像と、前記転写後に残存している転写残トナーの清掃とを同時に行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成の画像形成装置、特にクリーナレス方式において、画像形成処理後の記録紙に転写されずに感光体上に残ったトナーは、帯電ブラシによって感光体上に散らされるが、感光体の周方向(記録紙上に形成された画像の縦方向)にスジ状に残ったトナーを充分に散らすことができないため、現像清掃部で回収しきれないことがある(特に、表や罫線などの画像を形成出力した場合に顕著となる)。結果として、この回収しきれなかった感光体上に残ったトナーが次の画像形成をする際、記録紙に転写され異常画像が発生するという問題があった。
【0006】
本発明は、前記従来技術の問題を解決することに指向するものであり、感光体上の転写残トナーを十分に散らし、異常画像の発生をなくした画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、画像を担持する像担持体と、像担持体とニップ部を形成する可撓性の帯電部材に電圧を印加することにより像担持体を帯電する帯電手段と、帯電された像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、潜像形成手段により形成された静電潜像に現像剤を供給して現像すると共に、像担持体上に残留している転写残現像剤を同時に除去する現像清掃手段と、現像清掃手段により現像された画像を記録紙に転写する転写手段とから構成される画像形成装置であって、像担持体上に残留している転写残現像剤を散らし、かつクリーニング不良による画像異常発生時に像担持体と離間した状態から当接する散らし部材を備えた構成によって、異常画像の発生を防ぐことができる。
【0008】
また、前記像担持体と当接する散らし部材を、ユーザにより操作される切換レバーによって移動する構成によって、ユーザの所望する時期において転写残現像剤を散らす動作をすることができる。
【0009】
また、前記散らし部材を像担持体に当接させる駆動手段と、装置本体への指示入力および装置状態の情報出力を行う操作パネルに駆動手段を起動する起動スイッチを設け、起動スイッチの操作指示により駆動手段を動作させて散らし部材を移動させる構成によって、操作パネル上の起動スイッチの簡単な操作により像担持体上の転写残現像剤を散らす動作をすることができる。
【0010】
また、前記散らし部材を像担持体に当接させる駆動手段を設け、装置本体により検出する所定枚数の画像形成処理後に、自動的に駆動手段を動作させて散らし部材を移動させる構成によって、ユーザの操作を必要とせず転写残現像剤を散らす動作をすることができる。
【0011】
さらに、前記駆動手段により散らし部材を移動させる動作を、装置本体画像形成の非処理中に行う構成によって、転写残現像剤を散らす動作を行うことにより異常画像の発生を防ぐことができる。
【0012】
以上のことから、異常発生時に当接し、像担持体上に残留した転写残現像剤を散らし部材によって散らし、画像形成装置における異常画像の発生を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明の実施の形態1における画像形成装置に用いられる作像装置であるPCカートリッジの概略構成を示す側断面図であり、また、図2は画像形成装置の概略構成を示す側断面図である。
【0015】
図1,図2において、1はPCカートリッジ、2は感光体、3は帯電ブラシローラ、4は現像ローラ、5はトナー補給ローラ、6はトナータンク、7はアジテータ、8は現像ブレード、9は転写ローラ、10はレーザユニット、10aはビーム光、11はトナー散らし部材、11aは廃タンク、12はトナー散らし支持板、13はトナー散らし切換レバー、16は分離パッド、17は給紙コロ、18はレジストローラ、19aは加圧ローラ、19bは定着ローラである。
【0016】
図1に示すように、PCカートリッジ1内部の感光体2は、一定電位に帯電されて光源(図2に示すレーザユニット10)からのビーム光10aが照射された露光部分において電位が低下する。また帯電手段の帯電ブラシローラ3は、感光体2を一定電位に帯電する機能を有する。また、現像ローラ4により、感光体2上に形成された静電潜像の部分、すなわちビーム光10aが照射されて電位が低下した部分に、トナー(現像剤)を供給してトナー像を形成する。
【0017】
トナー補給ローラ5により、先の現像ローラ4にトナータンク6内のトナーを供給し、またアジテータ7は、トナータンク6内のトナーを撹拌して固まるのを防ぐと同時に、トナーの偏りも防止している。さらに、現像ブレード8によって、現像ローラ4上のトナー層厚を一定の厚みに規制すると共に、トナーに電荷を与える機能を兼ねている。トナー散らし部材11は、感光体2上の転写残トナーを散らして転写残トナーの層厚が均一になるようにしている。図2に示す転写ローラ9は、前述の感光体2上に形成されたトナー像(画像)を記録紙へ転写する機能を有する。
【0018】
図1に示す基本構成のPCカートリッジ1において、まず、現像ユニットで使用されるトナーは、粒径を8〜10μmのものに限定し、かつ磁性一成分系のトナーを採用する。まず粒径については、8〜10μmにすることで転写率が向上し、画像上異物を抑えることができ、クリーナレス方式の画像形成装置においては、現像ローラ4におけるトナー回収量の低減につながり、転写残トナーによる不良画像の発生防止に非常な効果がある。
【0019】
また、トナーに磁性体のトナーを用いることで、トナーのエンド検知を精度良く行うことができる。従来のクリーナレス方式の画像形成装置に使用していた、非磁性トナーを用いて光学的にトナーエンドを検知していたものに比べて、トナーによってトナータンク6の壁面が汚れ検知不良が出るなどの不具合を防止することができ、かつ壁面を常時こすって透明性を保つ部材も必要がなくなる。
【0020】
さらに、クリーナレス方式の画像形成装置に用いられる感光体2の径の大きさについては、クリーナ部材を削除できることから、直径20mm以下にすることが可能となり、これによって、従来薄紙を用いる場合に感光体から分離する分離手段が必要であったが、分離手段が必要なくなり大幅なコスト削減を図ることができる。
【0021】
また、PCカートリッジ1のトナー散らし部材11においては、トナー散らし切換レバー13を操作することにより、感光体2と当接可能なように構成されており、図3に示す矢印A方向へトナー散らし切換レバー13を移動することによって、トナー散らし支持板12を介してトナー散らし部材11を感光体2と接触するように移動する。例えば、形成された画像上に異常(異常黒記録)が発生した場合に、図4に示すように、カバーオープンレバー20を操作して装置カバーを開き、図5に示すように、PCカートリッジ1上部に設けられたトナー散らし切換レバー13を操作して、トナー散らし部材11を感光体2に接触させるように構成されている。この状態で装置を動作させると、トナー散らし部材11により感光体2上の転写残トナーにより形成されたトナー層(転写残トナーの多い部分)を均一にすることができ、画像上の異常をなくすことができる。
【0022】
通常、クリーナレス方式の作像では、転写残トナーは現像ローラ4により現像時に回収されるため、トナーの消費が少なくてすみ、ランニングコストが安くできるが、クリーナレス構造であるため、感光体2への異物付着等によりクリーニング不良が発生し、異常画像(異常黒記録)が発生する場合がある。本実施の形態1によれば、この時の異常画像の確認時にユーザ操作により、トナー散らし部材11を感光体2に接触させることで、転写残トナーを含め付着した異物を取り除き廃タンク11aに回収して、異常画像の発生を回避することができ、前述したランニングコストの低減を達成しつつ画像品質を保持することができる。
【0023】
また、図6は本発明の実施の形態2おける画像形成装置の側断面図である。図6において、トナー散らし部材11の移動を装置本体に設けた駆動手段(トナー散らしカム14)により行うことができるように構成し、図7に示すように操作パネル上にトナー散らしカム14を起動する起動スイッチ15を設けた画像形成装置である。このように構成することにより、異常画像(異常黒記録)が発生した場合に、ユーザがこの起動スイッチ15を操作すると、図6に示す装置本体側のトナー散らしカム14が図示しない駆動源により回転し、トナー散らし支持板12を押してトナー散らし部材11を感光体2に接触させ、図8に示すような状態となる。
【0024】
この状態で感光体2を回転させると、感光体2上の転写残トナーがトナー散らし部材11により均一な層となり、転写残トナーを先の現像ローラ4で回収しやすくなる共に、感光体2へのビーム光10aの照射による露光処理を正常に行うことが可能となり、結果、感光体2上の転写残トナーによる影響を無くすことができる。この構成によって、図4に示すようにユーザが装置カバーを開閉して、図5に示すPCカートリッジ1上部のトナー散らし切換レバー13を操作する必要がなく、異常画像の回避を行うことができ、その操作性が著しく向上する。
【0025】
また、トナー散らし部材11を感光体2に接触させて感光体2を回転させる動作として、感光体2を3回転分程度行うようにし、その後はトナー散らしカム14を再度回転させて、トナー散らし部材11を感光体2より離すようにする。これにより、感光体2上の転写残トナーは現像ローラ4ですべて回収されるようになる。つまり、トナー散らし部材11の感光体2との接触により、感光体2上の転写残トナーを散らす動作において、異物と共に現像ローラ4において回収可能である一部トナーも廃タンク11aに回収されることから、感光体2とトナー散らし部材11を離すことでトナーの消費量を減らすことができる。
【0026】
また、前述の動作をユーザによる操作ではなく、画像形成処理終了後における画像形成が未処理時のみにトナー散らし部材11を感光体2に接触させるように構成することによって、ユーザの煩わしい操作をなくすと共に、異常画像の発生をなくすことができる。また、予め設定された画像形成枚数を検出したことにより、トナー散らし動作を自動的に行ってもよい。さらに、画像形成の未処理時にトナー散らし動作を行うことで、トナー散らし部材11によってトナー落ちが発生した場合でも、画像形成された画像上にトナーが落ちることがなく、異常画像の発生を抑えることができる。
【0027】
さらに、転写ローラの材質を、電子導電またはハイブリッドタイプとする構成によって、従来のイオン導電タイプのものより環境変動による抵抗変動を低く抑えることができ、また転写電流の設定値を高めにすることができ、厚紙における転写性を大幅に改善できる。これによって、現像ローラ4におけるトナー回収性が大きく改善され、転写残トナー等による異常画像の発生を防ぐことができる。
【0028】
また、感光体2の外周上に配置される帯電ブラシローラ3,現像ローラ4,転写ローラ9を、120°の等間隔で配置する構成とする。これにより、感光体2に対する押し付け力が均等化され、感光体2の変位量を極小化することができ、よって感光体2のフレも最小化され、画像のムラ等の異常画像の発生を防止できる。
【0029】
以上のように構成される本実施の形態における画像形成装置の動作について説明する。画像形成装置は、感光体2を帯電ブラシローラ3により一定電圧に帯電し、次の露光部分において画像に相当する位置にビーム光10aを照射して静電潜像を形成する。さらに、次の現像部分において、現像ローラ4により形成された静電潜像にトナーを付着し、トナー像を形成する。給紙部から分離パッド16と給紙コロ17により分離搬送された記録紙が送られる。転写部の転写ローラ9において、先のトナー像先端部と記録紙先端部が一致するようにレジストローラ18によりタイミング制御されて、感光体2上のトナー像が、記録紙に転写される。トナー像が転写された記録紙は、定着部の加圧ローラ19a,定着ローラ19bに送られて加圧および加熱され排出される。
【0030】
転写ローラ9により記録紙側に転写されず感光体2上に残留した転写残トナーは、次の帯電ブラシローラ3において、感光体2が一定電圧に帯電されると同時に、転写残トナーも電荷を受ける。この時、帯電ブラシローラ3も揺動可能で、感光体2へ食い込み気味に接触しているので、転写残トナーを散らし、トナー層厚を均一にならす効果を得ることができる。
【0031】
また、転写残トナーは、均一にならされて感光体2表面が見えるレベルであるので、次の露光工程においては、適正電位に下げられた、感光体2に対する静電潜像の形成は支障なく行われる。よって、次の現像工程では、現像ローラ4と感光体2との接触部に形成されるニップ部において、帯電ブラシローラ3によって帯電した電荷量により、転写残トナーは現像ローラ4に回収され、感光体2上に形成された静電潜像の部分にはトナーが供給されてトナー像が形成される。
【0032】
前述の処理に加え、異常画像が発生した場合、あるいは発生が予測される時期に、トナー散らし動作をユーザ指示により、または装置本体が自動的に行うことで、常に正常な画像形成を行うことができる。
【0033】
また、前述の作像工程の前、または後の非作像工程において、トナー散らし部材11と、帯電ブラシローラ3の清掃モードを持つことができる。具体的には、転写ローラ9に作像工程の動作時とは逆極性の−AV、トナー散らし部材11と帯電ブラシローラ3には−BV、さらに、現像バイアスを−CVとし、この大きさをA>C>Bの関係として、トナー散らし部材11と帯電ブラシローラ3に付着していたトナーを感光体2へ付着させ、それを現像ローラ4により回収することによって、トナー散らし部材11と帯電ブラシローラ3の清掃を行うことが可能となる。
【0034】
さらに、トナー散らし部材11と帯電ブラシローラ3に、AC電源を印加することも可能である。このAC電源を印加することで、トナー散らし部材11と帯電ブラシローラ3を振動させることができ、各部に付着しているトナーを振動により落とすことができ清掃性を向上させることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、感光体上に残留した転写残トナーをトナー散らし部材によって散らす動作を任意あるいは自動的に行うことにより画像形成装置において異常画像の発生を防ぐことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における画像形成装置に用いられる作像装置であるPCカートリッジの概略構成を示す側断面図
【図2】本発明の実施の形態1における画像形成装置の概略構成を示す側断面図
【図3】本発明の実施の形態1におけるPCカートリッジの概略構成を示す側断面図
【図4】本発明の実施の形態1における画像形成装置の部分斜視図
【図5】本発明の実施の形態1における装置カバーを開いた画像形成装置の部分斜視図
【図6】本発明の実施の形態2における画像形成装置の概略構成を示す側断面図
【図7】本発明の実施の形態2における画像形成装置の部分斜視図
【図8】本発明の実施の形態2におけるトナー散らしカムを移動した画像形成装置の概略構成を示す側断面図
【符号の説明】
1 PCカートリッジ
2 感光体
3 帯電ブラシローラ
4 現像ローラ
5 トナー補給ローラ
6 トナータンク
7 アジテータ
8 現像ブレード
9 転写ローラ
10 レーザユニット
11 トナー散らし部材
12 トナー散らし支持板
13 トナー散らし切換レバー
14 トナー散らしカム
15 起動スイッチ

Claims (5)

  1. 画像を担持する像担持体と、前記像担持体とニップ部を形成する可撓性の帯電部材に電圧を印加することにより前記像担持体を帯電する帯電手段と、帯電された前記像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記潜像形成手段により形成された前記静電潜像に現像剤を供給して現像すると共に、前記像担持体上に残留している転写残現像剤を同時に除去する現像清掃手段と、前記現像清掃手段により現像された画像を記録紙に転写する転写手段とから構成される画像形成装置であって、
    前記像担持体上に残留している前記転写残現像剤を散らし、かつクリーニング不良による画像異常発生時に前記像担持体と離間した状態から当接する散らし部材を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記像担持体と当接する散らし部材を、ユーザにより操作される切換レバーによって移動することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記散らし部材を前記像担持体に当接させる駆動手段と、装置本体への指示入力および装置状態の情報出力を行う操作パネルに前記駆動手段を起動する起動スイッチを設け、前記起動スイッチの操作指示により前記駆動手段を動作させて前記散らし部材を移動させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記散らし部材を前記像担持体に当接させる駆動手段を設け、装置本体により検出する所定枚数の画像形成処理後に、自動的に前記駆動手段を動作させて前記散らし部材を移動させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記駆動手段により散らし部材を移動させる動作を、装置本体画像形成の非処理中に行うことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
JP2001181951A 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3792140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181951A JP3792140B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181951A JP3792140B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372896A JP2002372896A (ja) 2002-12-26
JP3792140B2 true JP3792140B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=19022137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181951A Expired - Fee Related JP3792140B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792140B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968149B2 (en) * 2003-03-12 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of cleaning the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372896A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08211801A (ja) 画像形成装置
JPH05165378A (ja) クリーナレス画像形成装置
JP3324723B2 (ja) 画像形成装置
JP3792140B2 (ja) 画像形成装置
JP2979851B2 (ja) 画像形成装置
JP2006330648A (ja) 画像形成装置
JP2000227700A (ja) 画像形成装置
JPH0721693B2 (ja) 感光体クリーニング方法
JPH09127767A (ja) 帯電装置
JPH09190053A (ja) 画像形成装置
JPH0772774A (ja) クリーナレス画像形成装置
JPH1039705A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH09330003A (ja) クリーニング装置
JP3234756B2 (ja) 画像形成装置
JP4467004B2 (ja) 画像形成装置
JP4386622B2 (ja) 画像形成装置
JPH07234571A (ja) 電子写真装置
JPH02267581A (ja) 画像形成装置
JPH117209A (ja) 画像形成装置
JP2005250404A (ja) 画像形成装置
JP2004117748A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH117211A (ja) 画像形成装置
JP2000003080A (ja) 画像形成装置
JPH03228081A (ja) 画像形成装置
JPS62257186A (ja) 静電記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees