JP3791375B2 - 電動車両の制御方法と装置 - Google Patents

電動車両の制御方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3791375B2
JP3791375B2 JP2001295229A JP2001295229A JP3791375B2 JP 3791375 B2 JP3791375 B2 JP 3791375B2 JP 2001295229 A JP2001295229 A JP 2001295229A JP 2001295229 A JP2001295229 A JP 2001295229A JP 3791375 B2 JP3791375 B2 JP 3791375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
speed
inverter circuit
synchronous motor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001295229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111202A (ja
Inventor
明義 川田
敏昭 上符
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2001295229A priority Critical patent/JP3791375B2/ja
Priority to EP02021752A priority patent/EP1297992A3/en
Priority to US10/254,586 priority patent/US6836085B2/en
Publication of JP2003111202A publication Critical patent/JP2003111202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791375B2 publication Critical patent/JP3791375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/003Dynamic electric braking by short circuiting the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動車両に係わり、特に電動車両の制御方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7は市販されている電動車両の構成図を示したもので、バッテリー1にマグネットスイッチ2を介してチョッパー3を接続し、バッテリー電圧をこのチョッパー3にてDC/DC変換した後、直流電動機4に供給してこの電動機を制御する。直流電動機4の回転軸には減速機5を介してタイヤ6が連結されている。7は電磁ブレーキである。
この電動車両の走行時には、先ず、マグネットスイッチ2をオンし、図示省略されているアクセルの踏み込み角度に応じてチョッパー3の導通率が可変され、直流電動機4に印加される電圧がチョッパーの導通率に基づいて可変されることにより直流電動機4は走行制御される。
したがって、走行中におけるマグネットスイッチ2はオン状態のままである。
【0003】
停止時には、運転者によるアクセルによる停止操作によって直流電動機4が減速し、略0速度になったときに電磁ブレーキ7の励磁コイルを解放し、ブレーキに制動力を発生させて電動車両を完全停止させると共に、チョッパー3も停止するようになっている。
すなわち、停止中の制動力は電磁ブレーキ7の励磁コイルを解放することによって励磁電流を0とし、付設されている電磁ブレーキのばね圧により制動力を得る構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図7で示すような従来の構成では、走行時には電磁ブレーキ7の励磁コイルに通電することによってばね圧による制動力を解放することが必要である。
このことは、電磁ブレーキや制御回路の万一の故障に対するブレーキへの制動力を確保することからフェールセイフ上必要となっている。
このため、バッテリー1を駆動電源とする電動車両では、電磁ブレーキ7の励磁電流は走行中に渡って供給し続けなければならず、この消費電力は平地走行時モータ電流の30%程度にも達することから、エネルギー効率上、無視できないものとなっている。
また、直流電動機4としては、出来る限り小形なモータが要求され、小形モータで大きなトルクを得るためにギヤーによる減速機5を設けている。この減速機5の設置も効率面,省エネルギーの観点から見るとバッテリー容量を大きくする要因となっている。
【0005】
さらに、ギヤーを小形にするとギヤーの歯欠による損傷が発生する。この場合、ブレーキは小さな制動力で大きな制動力が得られるよう直流電動機4の回転軸にブレーキを付加しているので、ギヤー損傷時にはブレーキによる制動力が確保できなくなり、特に身体的弱者に適用される電動車両では致命的な欠陥となる。
【0006】
本発明が目的とするところは、上記した問題点を除去した電動車両,特に身体的弱者向けに有利な電動車両の制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1は、バッテリーを駆動電源とし、スイッチ及びインバータ回路を介してアウタロータータイプの永久磁石式同期電動機を駆動するよう構成された電動車両において、
前記電動車両のアクセル信号がなく、電動車両の実速度が定格速度の数%以内となったときに、前記同期電動機の固定相の巻線にインバータ回路の特定された固定相のスイッチング素子のオンオフ制御によって電流制御し、且つ前記駆動電源遮断時の電動車両が、外力による走行開始時に前記同期電動機の端子を前記インバータ回路の負極側アームのスイッチング素子のオンにより短絡して同期電動機の誘起電圧による固定子巻線に流れる電流で制動トルクを発生させると共に、制御電源の端子間にコンデンサを設け、このコンデンサと並列に前記スイッチが開路されたときに付勢されるリレーを配設し、このリレー接点を介して前記インバータ回路の制御部にバッテリーより制御電源を供給することを特徴としたものである。
【0008】
本発明の第2は、 駆動電源としてのバッテリーを搭載し、このバッテリーとはスイッチ及びインバータ回路を介して位置検出器を有するアウタロータータイプの永久磁石式同期電動機を接続し、インバータ回路の制御部より制御信号によって同期電動機を制御する電動車両において、
前記電動車両の速度信号とアクセル信号とを入力し、アクセル信号が0で、且つ電動車両の実速度が定格速度の数%以内となったことを検出するブレーキ速度検出部を前記制御部に設け、この検出を制御部における最適電流指令演算部とPWM信号発生器に出力し、最適電流指令演算部ではブレーキトルク発生の電流値を設定し、PWM信号発生器では前記電動車両の実速度が定格速度の数%以内となったときインバータ回路の固定相のスイッチング素子を選択制御する手段を設けると共に、前記制御部の制御電源端子間にコンデンサを設け、このコンデンサと並列に前記スイッチの開路時に付勢されるリレーとこのリレーの常閉接点との直列回路を接続し、前記バッテリーの正極と制御電源の正極間に前記リレーの常開接点を接続して構成したことを特徴
としたものである。
【0009】
削除
【0010】
削除
【0011】
削除
【0012】
削除
【0013】
削除
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態を示す構成図である。同図において、10は電源であるバッテリーで、このバッテリーにはヒューズ11,ブレーカ又はキースイッチ等のスイッチ12を通してインバータ回路13が接続されている。インバータ回路13は、ここではスイッチング素子TRU〜TRZよりなる3相のインバータ構成となっている。インバータ回路を構成する各アームのスイッチング素子の橋絡点には、同期電動機14のU,V,Wの相端子が接続されている。同期電動機14は、アウタロータータイプの三相永久磁石式同期電動機が使用されており、その回転子は車輪に埋め込まれたダイレクトドライブ方式が採用される。永久磁石としては、高性能な希土類のものが使用されて、電動機は小形,高トルク化されている。
【0015】
16はU相とW相に設置された電流検出器、17はインバータ用平滑コンデンサで、インバータ回路13とは電源に対して並列に接続されている。18はブレーカ12と並列に接続されたダイオードである。20は位置検出部で、ホール素子よりなって同期電動機の回転子磁石の位置を検出し、その検出信号Hu,Hv,Hwをもとに制御部30及びインバータ回路13を介して電動機電流の極性を切り替える。すなわち、位置検出器20のホール素子は、回転子磁石の位置に対応したモータ電流極性を切り替えるための検出素子である。
【0016】
P,Nは電源端子、21はダイオート、22はリレーで、このリレー22は接点24が直列に構成されて制御電源端子P,N間に接続され、リレー22が付勢されたことによりその接点Ryをオンして、バッテリー10より制御部30に対して制御用の電圧を供給する。
なお、接点24は、スイッチ12がオフしたことを条件にオンされるスイッチ要素であり、したがって、スイッチ12が投入されて電動車両が走行中においてリレー22は消勢されている。23は電気二重層コンデンサで、このコンデンサは通常の電解コンデンサでもよいが、電気二重層コンデンサは静電容量が大きく、低インピーダンスで大電流が流せ、小形,軽量で寿命が長く、且つ、短時間にて充電が可能となる利点を有している。
【0017】
制御部30は、マイクロコンピュータよりなっており、この制御部30は図2で示すように、位置検出器20よりの検出信号を導入する速度検出部31と、アクセルAccの踏み込み角に応じた信号を導入するPI制御部32と、アクセル信号と速度検出部31の信号を導入し、アクセル信号が0となった後に電動車両の実速度が定格速度の数%となり、その速度で急停止しても運転者に対して影響を与えない速度となったことを検出するブレーキ速度検出部33と、速度信号ωと電流検出部16の検出信号iu,iwを入力して3/2相の座標に変換する3/2相座標変換部34と、速度信号ωとブレーキ検出信号及びPI制御部32よりトルク指令を入力して電流指令を演算する最適電流指令演算部35と、この演算部35よりのiq*,id*と速度信号ω及び3/2相変換部よりの信号iq*,id*を導入してd/q軸電流制御を演算するd/q軸電流制御部36と、デッドタイム補償部37、2/3相座標変換部38およびPWM信号発生部39を備えている。
なお、制御部30には、制御電源としてバッテリー10よりスイッチ12の反バッテリー側端子より供給されると共に、スイッチ12が開路状態となったときにリレー22の接点Ryを通しても供給されるよう構成されている。
【0018】
図3は同期電動機を含む駆動部の断面を示したものである。
40は電動車両の車軸で、この車軸40には支持部41が固着されている。支持部41には固定子鉄心42が固着され、この固定子鉄心42の外周面にはスロットが穿設されており、そのスロットには固定子巻線43が巻装されている。
44は軸受、45はホイールで、固定子等の固定側を包被するようにして軸受44に取り付けられ、固定子鉄心42とはギャップを介して永久磁石46が円周に沿ってN,S極交互に配設されて回転子となっている。この回転子と固定子とによってアウタロータータイプの永久磁石式同期電動機が構成されている。
なお、タイヤ15は永久磁石46の外周側のホイールに嵌め込まれている。48は取付板で、スロットに配設された固定子巻線43の端末が引き込まれて端末処理が行われると共に、位置検出器20のホール素子49もこの取付板48に固定されている。
また、ホール素子49と対向するホイール45の内部には、磁石47が取り付けられている。
【0019】
以上のように構成された本発明において、その動作を説明する。
電動車両を駆動する場合には、スイッチ12を投入することによって、ヒューズ11,スイッチ12および平滑用コンデンサ17を介してインバータ回路13に電圧が印加されると共に、また、制御部30にはヒューズ11,スイッチ12を通して電源電圧が印加される。
この状態で、運転者がアクセルAccを踏み込むことによって、アクセル信号はPI制御部32に出力される。車両のスタート時点では、速度信号ωは0であるので、アクセル信号はそのままPI制御部32に入力されてトルク指令値が演算されるが、車両の走行時には位置検出器20による位置信号は検出されるので、
検出された位置信号Hu,Hv,Hwは、制御部30の速度検出部31に入力されて速度信号ωが求められる。この信号ωは突き合わせ部においてアクセルAccよりのアクセル信号と加算され、その偏差信号がPI制御部32に送られてトルク指令が演算されて最適電流指令演算部35に出力される。
最適電流指令演算部35には速度信号ωも入力されており、トルク指令値と速度信号ωをもとに最適な電流を演算し、磁束成分電流id*とトルク成分電流iq*の二軸変換してその信号をデッドタイム補償部37とd/q軸電流制御部36に出力する。
【0020】
d/q軸電流制御部36には、速度信号ωと3/2相座標変換部34よりの信号id*とiq*とが入力されており、これら入力された各信号に基づきvd*,vq*の二軸電圧を演算する。演算結果は、2/3相座標変換部38に出力されて三相に変換され、PWM信号発生部39を介してインバータ回路13の各スイッチング素子をオンオフ制御して同期電動機14に電流を供給する。同期電動機14はアウタローターの永久磁石式のものが使用されており、このため、電動機の回動によって永久磁石も回転し、回転する永久磁石と固定子巻線との間で発生する吸引力と反発力を利用して回転子位置によって固定子巻線に流れる電流方向を切り替えることにより回転を継続させる。
電動機電流はU,W相に挿入された電流検出部器16に検出され、iu,iwとして3/2相座標変換部34にフイードバックされる。
【0021】
以上が電動車両の制御動作の概要であるが、前述した電動車両の課題解決のために次の動作が行われる。
今、アクセル入力が0になったとすると、制御部30におけるインバータ回路13の制御は減速トルク指令とし、ブレーキングトルクを発生すべく制御する。
この結果、電動機14は減速して回転数が低下し、電動車両の実速度が定格速度の数%以下となったことをブレーキ速度検出部33が検出してその検出信号を最適電流指令演算部35に出力すると共に、固定相通流信号としてPWM信号発生器39に出力する。最適電流指令演算部35では、ブレーキトルク電流にiq*を設定して最適な制動トルク電流となるような制御をし、また、PWM信号発生器39は、インバータ回路13の例えばスイッチング素子TRUとYRY,TRZのみを選択してオンし、電動機の固定相に電流を流して制動トルクを発生させる。
この制動トルクは、同期電動機14の固定子鉄心の磁束と回転子磁石との極性が逆極性で、相対位置になったときが最大となる。すなわち、固定子と回転子との間の吸引力が最大となり、回転子は停止する。
【0022】
図4はこのときの制動力を示したものである。なお、図4の縦軸は、発生トルク/定格トルクをとったものであり、横軸は、電動機固定相電流値/定格電流値をとったものであり、同図で明らかなように固定相通電時の発生制動トルクは電動機への供給電流に略比例する。
回転子の停止状態は、位置検出信号の変化の有無によって検出することができるので、固定相通電電流を路面状態に合わせてインバータ回路13の通流相素子を選択し、選択素子のスイッチングにより電流値を最少電流とすることが可能となり、省エネルギーでの制御ができる。ここでは電流供給側のスイッチング素子はTRUのみとし(ただし負アーム側のYRY,TRZはオン)、この素子TRUをスイッチングすることによって電流を制御し、走行停止状態を保持している。
電気的な停止状態後は、ハンドブレーキ19で車輪をロックし、スイッチ12を開路するとインバータ回路より電動機への電流は供給されなくなって、固定子と回転子間の制動力はなくなる。
【0023】
ところで、何らかの外部の力、或いは坂道におけるハンドブレーキの操作忘れによって電動車両が走行する虞れが生じる。
本発明においては、スイッチ12が開路されたとき、この開路を条件として接点24が閉路される。接点24が閉じられたことによって、リレー22には電気二重相コンデンサ23に充電されていた電圧を電源として電流が流れ、リレー22を付勢する。リレー22が動作したことによってその接点Ryも閉じ、制御部30には接点Ryを通して再度制御電源が供給され、制御部30と位置検出器20の制御電源は確保される。
したがって、電動車両が下り坂等で動き出した場合、走行検出によりインバータ回路13の負側素子TRX,TRY,TRZをオンして同期電動機14の端子を短絡する。
【0024】
すなわち、インバータ回路13の負側アームを短絡することにより、図5で示すように走行によって電動機の固定子巻線に発生した誘起電圧により短絡電流 iu,iv,iwが流れて制動力が発生する。ただし、車両が停止すると誘起電圧はなくなって制動力がなくなり、この時点で更に外力が加わっていると再び走行し、同時に制動力が発生する。
以上のことは、下り坂でハンドブレーキ19の操作忘れが生じても、電動車両は加速することなく緩やかに走行→停止を繰り返すことによって安全性が確保出来るものである。
【0025】
なお、図5はインバータ回路のスイッチング素子をオンすることによって同期電動機の端子U,V,Wを短絡したものであるが、図6で示すように、リレー22の接点Ryを同期電動機の端子に接続し、スイッチ12がオフしたときに接点を閉じて端子U,V,Wを短絡するように構成してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、以下のような効果を有するものである。
(1)電動車両の駆動モータとして永久磁石式同期電動機を採用し、この電動機の固定相に通電することによって、電動車両の停止時にも大きな制動力を得ることができるので、従来のような電磁ブレーキを設ける必要がないため小形化が可能になる。
(2)同期電動機の固定相通電に得られる制動トルクは、図4で示されるように小さな電流で大きな制動力が得られ、しかも、従来のような電磁ブレーキ方式では走行中常時励磁電流を流していたものと比較すると、走行停止後にハンドブレーキ等による機械的ブレーキ操作が完了するまでの短時間の通電でよいので省エネ効果が大きいものである。
(3)従来のような電磁ブレーキを設ける必要がなくなったことにより、電動車両の走行駆動装置の構造が簡単となり、コスト的にも有利な電動車両の提供が可能となるものである。
(4)スイッチの開路(ブレーカの遮断又はキースイッチのオフ等)による電動車両の停止保持状態の場合には、永久磁石式同期電動機の巻線端子を短絡することによって固定相通電と同様な制動力が得られる。
なお、この場合には、電動車両が外力によって走行を開始すると、電動機に誘起電圧が発生し、巻線に電流が流れて制動力を発生することから、下り坂等での停止中にハンドブレーキ操作忘れや、ブレーキ故障時の暴走防止対策として安全性の高い電動車両の提供が可能となる。
(5)電動車両の駆動部分は、アウタロータータイプの永久磁石式同期電動機の回転子に直接タイヤを取り付けたダイレクトドライブ方式の駆動部構成であることから、その同期電動機の端子短絡によって制動力が確保できるため、駆動方式がモータ+電磁ブレーキ+減速機+タイヤ構成とした従来のように、ブレーキや減速機の損傷による制動機能の消失がなくなり、暴走の心配がなく極めて安全性の電動車両が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す構成図。
【図2】 本発明のインバータ制御部の構成図。
【図3】 駆動部の断面部分図。
【図4】 固定相通電時の発生制動トルク図。
【図5】 インバータ負極アーム短絡時の電動機電流状態図。
【図6】 本発明の他の実施形態を示す構成図。
【図7】 従来の電動車両の構成図。
【符号の説明】
10…バッテリー
12…スイッチ
13…インバータ回路
14…永久磁石式同期電動機
15…タイヤ
16…電流検出器
20…位置検出器
22…リレー
23…電気二重層コンデンサ
30…制御部
31…速度検出部
32…PI制御部
33…ブレーキ速度検出部
34…3/2相座標変換部
35…最適電流指令演算部
36…d/q軸電流制御部
37…デッドタイム補償部
38…2/3相座標変換部
39…PWM信号発生部
40…車体軸
41…支持部
42…固定子鉄心
43…固定子巻線
46…永久磁石

Claims (2)

  1. バッテリーを駆動電源とし、スイッチ及びインバータ回路を介してアウタロータータイプの永久磁石式同期電動機を駆動するよう構成された電動車両において、
    前記電動車両のアクセル信号がなく、電動車両の実速度が定格速度の数%以内となったときに、前記同期電動機の固定相の巻線にインバータ回路の特定された固定相のスイッチング素子のオンオフ制御によって電流制御し、且つ前記駆動電源遮断時の電動車両が、外力による走行開始時に前記同期電動機の端子を前記インバータ回路の負極側アームのスイッチング素子のオンにより短絡して同期電動機の誘起電圧による固定子巻線に流れる電流で制動トルクを発生させると共に、制御電源の端子間にコンデンサを設け、このコンデンサと並列に前記スイッチが開路されたときに付勢されるリレーを配設し、このリレー接点を介して前記インバータ回路の制御部にバッテリーより制御電源を供給することを特徴とした電動車両の制御方法。
  2. 駆動電源としてのバッテリーを搭載し、このバッテリーとはスイッチ及びインバータ回路を介して位置検出器を有するアウタロータータイプの永久磁石式同期電動機を接続し、インバータ回路の制御部より制御信号によって同期電動機を制御する電動車両において、
    前記電動車両の速度信号とアクセル信号とを入力し、アクセル信号が0で、且つ電動車両の実速度が定格速度の数%以内となったことを検出するブレーキ速度検出部を前記制御部に設け、この検出を制御部における最適電流指令演算部とPWM信号発生器に出力し、最適電流指令演算部ではブレーキトルク発生の電流値を設定し、PWM信号発生器では前記電動車両の実速度が定格速度の数%以内となったときインバータ回路の固定相のスイッチング素子を選択制御する手段を設けると共に、前記制御部の制御電源端子間にコンデンサを設け、このコンデンサと並列に前記スイッチの開路時に付勢されるリレーとこのリレーの常閉接点との直列回路を接続し、前記バッテリーの正極と制御電源の正極間に前記リレーの常開接点を接続して構成したことを特徴とした電動車両の制御装置。
JP2001295229A 2001-09-27 2001-09-27 電動車両の制御方法と装置 Expired - Fee Related JP3791375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295229A JP3791375B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 電動車両の制御方法と装置
EP02021752A EP1297992A3 (en) 2001-09-27 2002-09-25 Method and apparatus of controlling electric vehicle
US10/254,586 US6836085B2 (en) 2001-09-27 2002-09-26 Method and apparatus of controlling electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295229A JP3791375B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 電動車両の制御方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111202A JP2003111202A (ja) 2003-04-11
JP3791375B2 true JP3791375B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19116696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295229A Expired - Fee Related JP3791375B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 電動車両の制御方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6836085B2 (ja)
EP (1) EP1297992A3 (ja)
JP (1) JP3791375B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197390B2 (en) * 2003-03-13 2007-03-27 Wavecrest Laboratories Llc Electric vehicle with adaptive cruise control system
AT504808B1 (de) * 2003-11-14 2009-08-15 Bernecker & Rainer Ind Elektro Synchronmaschine
JP4418259B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-17 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP4601044B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-22 日立アプライアンス株式会社 電力変換装置およびその電力変換装置を備えた空気調和機
JP4473076B2 (ja) * 2004-08-30 2010-06-02 株式会社日立産機システム リニア同期電動機の制御方法及び装置
JP4581574B2 (ja) * 2004-09-08 2010-11-17 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2006038629A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Jgc Corporation ガス化複合発電設備、その制御方法、燃料ガスの製造方法
CN101107774A (zh) * 2005-01-13 2008-01-16 谢夫勒两合公司 用于电机的供电装置、用于驱动电机的方法
DE102005046682A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Siemens Ag Hochstrom-Leistungsendstufe
US7750501B2 (en) * 2005-10-27 2010-07-06 Continental Automotive Systems Us, Inc. System and method of over voltage control for a power system
US7450944B2 (en) * 2005-11-03 2008-11-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for base station synchronization
DE102006018053A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-31 Daimlerchrysler Ag Ansteuersystem für eine elektrische Maschine
JP4166259B1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-15 三洋電機株式会社 モータ制御回路、ファンモータ
DE102008062515A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Denso Corporation, Kariya Vorrichtung zum Steuern eines Drehmoments einer elektrischen Drehmaschine
US8183820B2 (en) * 2008-07-21 2012-05-22 GM Global Technology Operations LLC Power processing systems and methods for use in plug-in electric vehicles
JP5606315B2 (ja) * 2008-08-05 2014-10-15 エドワーズ株式会社 磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載した真空ポンプ
JP4906825B2 (ja) * 2008-10-07 2012-03-28 三菱電機株式会社 車両挙動制御装置
JP5002568B2 (ja) * 2008-10-29 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE102009002860A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Wechselrichteranordnung mit einem Entkopplungsschaltelement
EP2548757B1 (de) * 2011-07-18 2014-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Antriebssystems
JP2013135532A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動装置
JP5887918B2 (ja) * 2011-12-26 2016-03-16 アイシン精機株式会社 車両の制動装置
TWI460454B (zh) * 2013-02-27 2014-11-11 Chicony Power Tech Co Ltd 過電壓保護測試裝置
KR101452633B1 (ko) * 2013-05-20 2014-10-22 엘에스산전 주식회사 인버터
FR3008041B1 (fr) 2013-07-05 2016-12-09 Blue Solutions Vehicule electrique et installation de transport associee
WO2015106260A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 General Electric Company System and method for controlling a vehicle
JP6251641B2 (ja) * 2014-06-26 2017-12-20 豊田合成株式会社 車両用短絡装置
JP2017093008A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱自動車工業株式会社 コンタクタ故障判定装置およびコンタクタ故障判定方法
DE102019209219A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Robert Bosch Gmbh Steuersystem für eine elektrische Maschine zum Erzeugen eines Bremsmoments durch die elektrische Maschine und Verfahren zum Betreiben eines Steuersystems für eine elektrische Maschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2237963C3 (de) * 1972-08-02 1978-03-16 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Antriebssystem für ein batteriegespeistes Landfahrzeug
US3855512A (en) * 1973-06-11 1974-12-17 Gen Electric Braking-mode detection circuit
JP2674258B2 (ja) * 1990-03-02 1997-11-12 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の駆動力制御装置
US5453930A (en) * 1991-02-08 1995-09-26 Nissan Motor Co., Ltd. Drive system for electric automobiles
JPH05268706A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Aqueous Res:Kk 電気自動車
JPH07322404A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の駆動制御装置
JPH08322106A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御方法
JP3262257B2 (ja) * 1996-04-26 2002-03-04 株式会社日立製作所 電気車用制御装置及び制御方法
JP3328509B2 (ja) * 1996-05-29 2002-09-24 株式会社日立製作所 電気車用駆動システム
US5914582A (en) * 1997-01-27 1999-06-22 Hitachi, Ltd. Permanent magnet synchronous motor controller and electric vehicle controller
DE19708058A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Bock Orthopaed Ind Muskelbetriebenes Radfahrzeug
JP3527071B2 (ja) * 1997-07-04 2004-05-17 株式会社日立製作所 電気自動車の制御装置
US6124645A (en) * 1997-11-21 2000-09-26 Lockheed Martin Corporation Electric motor rotor holding arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US20030057003A1 (en) 2003-03-27
JP2003111202A (ja) 2003-04-11
EP1297992A2 (en) 2003-04-02
US6836085B2 (en) 2004-12-28
EP1297992A3 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791375B2 (ja) 電動車両の制御方法と装置
US8103396B2 (en) Electric powered vehicle and its control method
US8543296B2 (en) Turning drive control unit and construction machine including same
US5698823A (en) Elevator control system
EP2192684B1 (en) Variable magnetic flux drive system
US5698905A (en) Hybrid propulsion system for a motor vehicle and a method of operating the hybrid propulsion system
KR101149125B1 (ko) 전동지게차 구동용 모터 제어장치
KR20000039332A (ko) 엘리베이터의 운전 제어장치
JP2007223799A (ja) エレベータ制御装置
JPH10136570A (ja) 充電装置
JP4152182B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010011602A (ja) ハイブリッド型作業機械
JPH03256591A (ja) 真空ポンプ用電源システム
JP2009293322A (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置及びこれを含むハイブリッド型建設機械
JP5107167B2 (ja) ハイブリッド型作業機械
JP3875208B2 (ja) ハイブリッド車両の非常走行システム
CN110603168B (zh) 铁道车辆
JP5307692B2 (ja) リフティングマグネット式自走機械
KR20160131439A (ko) 전기자동차의 주차 브레이크 시스템
JP2013059192A (ja) 電気自動車のコンデンサ電荷放電装置
JP2005253264A (ja) 電気車制御装置
JP5873365B2 (ja) 給電システム
JP2016165180A (ja) 電動車両
JP2018014781A (ja) 電気自動車
JP2002525003A (ja) 電動機を有する装置に対する緊急動作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees