JP3790535B2 - 電子光学式読取り装置 - Google Patents

電子光学式読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3790535B2
JP3790535B2 JP2004211566A JP2004211566A JP3790535B2 JP 3790535 B2 JP3790535 B2 JP 3790535B2 JP 2004211566 A JP2004211566 A JP 2004211566A JP 2004211566 A JP2004211566 A JP 2004211566A JP 3790535 B2 JP3790535 B2 JP 3790535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanner
circuit
symbol
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004211566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004348758A (ja
Inventor
メトリツキー ボリス
ドヴォルキス ポール
バーカン エドワード
Original Assignee
シンボル テクノロジイズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジイズ インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジイズ インコーポレイテッド
Publication of JP2004348758A publication Critical patent/JP2004348758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790535B2 publication Critical patent/JP3790535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • G06K7/10871Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels randomly oriented data-fields, code-marks therefore, e.g. concentric circles-code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10564Light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10564Light sources
    • G06K7/10584Source control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10633Basic scanning using moving elements by oscillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10633Basic scanning using moving elements by oscillation
    • G06K7/10643Activating means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10633Basic scanning using moving elements by oscillation
    • G06K7/10643Activating means
    • G06K7/10653Activating means using flexible or piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10673Parallel lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10683Arrangement of fixed elements
    • G06K7/10693Arrangement of fixed elements for omnidirectional scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10792Special measures in relation to the object to be scanned
    • G06K7/10801Multidistance reading
    • G06K7/10811Focalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • G06K7/10891Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners the scanner to be worn on a finger or on a wrist
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • G06K7/109Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners adaptations to make the hand-held scanner useable as a fixed scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1478Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps adapting the threshold for pixels in a CMOS or CCD pixel sensor for black and white recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1011Aiming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1016Motor control or optical moving unit control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1018Source control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

本発明は、一般には、コード化表示たとえばバーコード記号を第1走査パターンで走査して読み取る手持ち式レーザースキャナ、より詳細には、レーザースキャナをその上に選択的に支持し、スキャナがその上に支持されると、外側に置かれたコード化表示を走査して該表示を読み取る作用をする異なる第2走査パターンへ第1走査パターンで変換する独立型固定装置に関するものである。さらに詳しく述べると、本発明は、手で操作されるとトリガー動作モードで読取りを開始させるトリガー(引き金)を有する手持ち式スキャナを、単に固定装置上に置くことによってトリガーレス動作モードへ変換する技術、さらに一般のトリガーレススキャナのほかに、トリガー付きおよびトリガーレス手持ち式スキャナを支持する技術に関するものである。そのほかに、信号を処理するさまざまなディジタル化回路を開示する。
手持ち式レーザースキャナはよく知られている。たとえば、この技術を代表するものには特許文献1、2、及び3を参照されたい。また、内蔵レーザー、走査部品およびセンサ-部品を備えた独立型レーザー走査ワークステーション(たとえば、特許文献4参照)も知られている。また、オペレータが保持しないとき、すなわち使用しないとき、手持ち式レーザースキャナを選択的に載せる、いわゆるダミースタンドすなわち固定装置も知られている。ダミースタンドは、一般に、主としてオペレータがスキャナへ容易にアクセスすることができる便利な卓上取付台として役に立つ。そのような場合には、たとえば、米国特許第5,105,070 号に記載されているように、ダミースタンドを使用して、その上に支持されたスキャナが放射したレーザービームの方向を変えることができる。
米国特許第4,387,297 号公報 米国特許第4,409,470 号公報 米国特許第4,806,742 号公報 米国特許第4,369,361 号公報
上に挙げたそれぞれの手持ち式スキャナは、手で操作されるとコード化表示の走査および読取りを開始させるトリガーを使用している。最近、手動操作式トリガーの代わりに、スキャナの前部または先端に超赤外線発光ダイオード(LED)と赤外線センサを取り付けた、いわゆる「トリガーレス」手持ち式レーザースキャナが提案された。スキャナの先端を記号の近くに置くと、LEDから放射された光が記号で反射され、センサによって検出される。その検出に応じて、スキャナに搭載された制御回路網がレーザーおよび走査部品を作動させて、記号の走査および読取りを開始させる。
従って、このトリガーレススキャナの作業範囲は赤外線スキャナの感知範囲によって制限される。センサの感知範囲外に置かれた記号は、センサがレーザーおよび走査部品を作動させないので、走査することができない。さらに、赤外線LEDおよびセンサの費用が加わるほかに、この赤外線トリガーレス感知技術は使用するのに不便である。別の記号または再び同じ記号を読み取るには、スキャナを一度記号から離して感知範囲(たとえば、約15cm)外へ動かしたあと、再び感知範囲内に戻さなければならない。これには疲れる大きな手の運動が必要である。それに加えて、スキャナの先端近くに置かれたあらゆる物体がスキャナを作動させるので、トリガーレススキャナは間違って何度も読取りを試行する。もちろん、これには記号の付いていない物品も含まれる。
また、この分野においては、アナログ信号から直接に導いた一定のしきい値レベルを使用するか、アナログ信号の一次導関数とアナログ信号のピークを追従するピーク信号とを比較する信号処理ディジタル化回路を使用することにより、走査中に記号から反射された光を光電変換して生成されたアナログ信号からディジタル信号を構築する方法が知られている。しかし、この既知のディジタル化回路は、特に読取り用ビームスポットがうまく焦点に集まらない場合には、すなわち長レンジの読取り、あるいは非常に高密度の記号を読み取る場合には、高い周囲光レベルやノイズなどの要因のためにエラーが生じやすい。
本発明の第1の目的は、手持ち式レーザースキャナを選択的に支持するほか、商品に付いているコード化表示を読み取ることができるハンドフリーワークステーションとして役に立ついわゆる「知能型」固定装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、手持ち式スキャナが放射した走査パターンをそれとは異なる走査パターンへ変換することである。
本発明の第3の目的は、手持ち式スキャナが放射した単一直線走査パターンを、手持ち式スキャナを固定装置に設置するという簡単な処置により、交差する直線から成る全方向性走査パターンへ変換することである。
本発明の第4の目的は、トリガー付き手持ち式レーザースキャナを固定装置の上に置くと、スキャナをトリガーレス動作モードへ自動的に変更する固定装置を提供することである。
本発明の第5の目的は、新規なトリガーレススキャナを提供することである。
本発明の第6の目的は、ノイズ、高い周囲光レベル、および不完全な焦点合せの状態に耐えることができ、かつ走査中の記号を真に忠実にディジタルで再構築することができる信号処理ディジタル化回路を提供することである。
上記および以下、明らかになるであろうその他の諸目的を達成するため、本発明は、コード化表示(たとえば、バーコード記号)を電子光学的に読み取る装置および方法を提供する。本発明の読取り装置は、意図されたある使用姿勢でオペレータが保持してスキャナを読み取る表示に向けることができる握り部をもつ電子光学式スキャナを含む。スキャナは、オペレータがスキャナを保持して表示に向けたとき第1走査パターン(たとえば、表示を横断する単一走査線、または表示を通り過ぎて延びる複数の直線ラスター走査パターン)で表示を走査する手段を備えている。ラスター走査パターンは、一組の平行な走査線であってもよいし、一組の交差する走査線であってもよいし、あるいは曲線の走査パターンであってもよい。
本発明の読取り装置は、さらに、意図されたもう1つの使用姿勢で、すなわちオペレータがスキャナを保持しないとき、スキャナを支持する手段をもつ独立型固定装置を含んでいる。固定装置は、出口と、スキャナが固定装置によって支持されたとき第1走査パターンをそれとは異なる第2走査パターン(たとえば、複数の走査線)へ変換し、出口を通過してその外側に置かれた表示を横断する方向に第2走査パターンを向ける変換手段を有している。第2走査パターンは一組の平行な走査線、交差する走査線、あるいは曲線の走査線であってもよい。2つの走査パターンが対応する平行な直線群を含んでいる場合には、第1および第2走査パターンは、高さ、輝度、傾斜角、どれかその他の特徴が互いに相違することがある。
従って、スキャナはオペレータの手に保持されていても、独立型固定装置上に支持されていても、表示を読み取る機能を果たす。走査パターンは、スキャナを固定装置上に載せるという簡単な措置によって変えられるので都合がよい。
固定装置は、基部と、その上方の中空ヘッドから成っている。ヘッドに設けられた出口は基部と向かい合っている。一実施例においては、パターン変換手段はヘッド内に支持された複数のビーム折返しミラーを有しており、スキャナが発生した光ビームは出口を通過する前に上記ミラーに次々に当たってミラーから基部に向かって反射される。別の実施例においては、光ビームは複数のビーム折返しミラーに取り囲まれた主ミラーに直接当たるようになっている。駆動装置が主ミラーを回転させ、主ミラーに当たった光ビームをビーム折返しミラーへ次々に反射させるようになっている。
スキャナはトリガー動作モードで読取りを開始させる手動操作トリガーを備えていてもよいし、いなくてもよい。もしトリガーを備えていれば、本発明は、さらに、スキャナが固定装置によって支持されたとき、走査パターンのどんな変化にも無関係に、トリガーレス動作モードで読取りを開始するようにスキャナを変更させるモード変更手段を提案する。
たとえば、モード変更手段は、スキャナを固定装置上に載せたときトリガーを押すように固定装置上に設置された不動突起であってもよい。代案として、固定装置上のスキャナの存在を感知する手段を取り付けることができる。好ましい実施例の場合は、固定装置側に磁石が設置され、スキャナ側に磁気センサが設置されている。スキャナを固定装置に載せると、磁気センサはスキャナの存在を感知して、電気制御信号を発生する。この制御信号は読取りを開始するために使用される。
スキャナがトリガーを備えておらず、すなわち「トリガーレス」スキャナの場合には、本発明は、光ビームのくびれがスキャナの内部に位置するように光ビームを焦点に集めることによってその作業範囲を限定することを提案する。走査方向(各記号はその方向に沿って伸びている)に沿ってみると、ビームのくびれは最小ビーム断面を有する。作業範囲は、光ビームが記号に向かう途中に通過する光透過窓とビームのくびれの間のスキャナ内で光ビームが進行する距離によって限定される。限定された作業範囲内の記号だけを読み取ることができる。このやり方は、特別なLEDや磁気センサを必要としない。
本発明は、さらに、走査中の記号をディジタルで真に忠実に再構築する、さまざまな信号処理ディジタル化回路を提案する。
本発明の特質と思われる新規な特徴は、特許請求の範囲に詳しく記載してあるが、発明の構成と使用方法に関する発明自体、その他の目的、利点については、添付図面を参照して以下の具体的な実施例の説明を熟読されれば十分に理解することができよう。
最初に、図1〜図4を参照して、コード化表示を読み取り、走査し、および(または)分析する作用をするレーザー走査システムの中で使用するとき、ユーザーが完全に支持することができ、かつ読取り前および読取り中にユーザーが表示に向けることができる、軽量(1ポンド以下)の手持ち式レーザースキャナ10について説明する。ここで取り替えて使用している用語「表示」または「記号」は、使用中の光源(たとえば、レーザー)の波長において異なる反射特性を示す異なる部分から成る表示を含むものとする。表示は、どこでも見かけるUPC(Universal Product Code) バーコード記号、あるいは白黒の産業用記号(たとえば、 Code 39 、Codabar 、Interleaved 2 of 5 等)のどれであってもよい。また、表示はアルファベット文字と数字またはそのどちらであってもよい。用語「記号」はさらに背景領域内に配置された表示を含んでおり、表示または少なくともその一部分は背景領域とは異なる光反射性質を有するものとする。この後者の定義の場合には、記号の「読取り」はロボット工学や対象認識の分野において特に有用である。
図1に示したスキャナ10は、長方形断面をもち軸線に沿って伸びた握り部12と水平に伸びた銃身部11をもつガン形式のハウジングを有する。握り部12は、スキャナがユーザーの手に適合し、手の中に保持できるような断面寸法と全体サイズを有する。銃身部11と握り部12は、軽量で、弾力性および耐衝撃性のある自立プラスチック材料でできている。プラスチック製ハウジングは射出成形することが好ましいが、容積が50立方インチ、用途によっては、25立方インチまたはそれ以下の内部空間を取り囲む薄い中空殻を形成するために真空成形または吹込成形することもできる。上記の特定の値は自らを制約するものでなく、ハウジングの最大サイズと容積の大体の目安を与えるものである。ハウジングの殻は、垂直な接合線12cに沿ってぴったり合わされた2つのハウジング部分12a,12bから成っている。
意図されたある使用姿勢の場合、すなわち図4に示すように手持ち式スキャナとして使用する場合について説明すると、銃身部11は、傾斜した前壁11aをもつ前端部と、傾斜した前壁11aの後方に間隔をおいて配置された後壁11bをもつ後端部とを有する。銃身部11はさらに上壁11c、底壁11d、および上壁と底壁の間にある一対の向かい合った側壁11e,11fを有する。前壁11aは上壁および底壁に対し傾斜している。
銃身部と握り部が出会う場所で、かつユーザーが意図された使用姿勢で握り部を握ったとき普通はユーザーの人指し指が置かれる場所である前面領域内でハウジングに対し動かすことができるように、手動起動可能な、好ましい押下げ可能なトリガー13が、片持ち弾性アーム13aに取り付けられている。トリガー13は、底壁11dの開口および握り部12の前面の溝穴を通って突き出ている。アーム13aの一端はトリガースイッチ25の上に置かれており、トリガー13を引くとスイッチ25は開状態から閉状態へ切り替わる。
前端部に固定して取り付けられた光透過窓14は、レーザー光がハウジングの内部から外部へ、またはその逆へ通過するのを許す。
複数の運動自由度を有し、可撓性で、かさばらないコイル形式の電気ケーブル15は、スキャナとレーザー走査装置の残りの構成部品を相互に接続している。レーザー走査装置の動作については、後で詳しく説明する。
スキャナ内には複数の構成部品が取り付けられており、後で説明するように、それらの少なくとも一部はトリガー13によって直接的に、あるいは制御マイクロプロセッサによって間接的に起動される。構成部品の1つは、トリガー13で起動されると、人間の目に見える、または少なくとも辛うじて見える入射レーザービームを放射する起動可能なレーザー光源たとえば半導体レーザーダイオード33(図3、図5、および図6)である。放射されたレーザービームは発散性が強く、ビーム伝播方向に平行な平面および垂直な平面内で異なって発散し、半径方向に非対称(すなわち、アナモルフィック)であり、楕円形に似たビーム断面を有する。ダイオードは連続波またはパルス形式のダイオードであってもよい。ダイオードは、スキャナ内に搭載可能な電力調整装置とバッテリ(DC)電源によって、スキャナに取外し自在に搭載された充電式バッテリパックによって、または外部電源(たとえば、DC電源)からスキャナに接続されたケーブル15内の電力線によって供給される低電圧(たとえば、12V(DC)またはそれ以下)が必要である。
図6に示すように、スキャナ内の薄いプリント回路基板16上に取り付けられた光学装置30は基板に対し調整自在に配置されていて、放射されたレーザービームを光学的に修正し、すなわち焦点に集め、第1光路21a,21cに沿って基準面へ向ける。基準面は、前壁11aに接した状態で記号を読み取る場合は前端部に、または前壁11aに接していない状態で記号を読み取る場合は前端部の前方にヘッドの外側に位置している。基準面は、放射されたレーザービームが伝播する縦方向にほぼ直角に横たわっている。読み取られる記号100(図5参照)は、基準面、またはその一の側、または他の側のどちらかに、すなわち光学的に修正されたレーザービームの焦点深度の範囲内およびスキャナに対し測った作業距離の範囲内のどこかに、基準面に近接して置かれる。レーザービームは、記号から正反射成分として一方向に、そして散乱成分として多くの方向に反射する。記号から反射され第2光路21c,21bに沿ってスキャナへ戻るレーザー光の部分は、この分野では戻り部分として知られる。
図6に示すように、光学装置30は細長い円筒形の光学筒34を有する。光学筒34は、一方の端部にダイオード33の環状ケーシング部分をぴったり受け入れてダイオード33を定位置に保持する円筒形ボアを有し、他方の端部に鏡筒35を有する。鏡筒35は開口絞り45、開口絞りを取り囲んで輪郭を定めている遮蔽壁部分44、および内部空間の輪郭を定めている円筒形側壁部分46を有する。
光学装置30は、さらに側壁部分46の内部空間内の第1光路内に配置された焦点合せレンズ32(たとえば、平凸面レンズ)を有する。焦点合せレンズ32は開口絞りと共同して、放射されたレーザービームを焦点に集めて基準面の所でビームのくびれ(たとえば、図5の位置d3 参照)を作る。開口絞り45はレンズ32のどちら側にあってもよいが、下流側に配置することが好ましい。光学筒内に配置されたバイアス手段すなわち圧縮コイルばね47は、一方のコイル端がダイオードのケーシング部分に接し、他方のコイル端がレンズ32の平面側に接している。コイルばね47はレンズ32を遮蔽壁面部分に常時押し付けることによってレンズを開口絞りに対し固定する。鏡筒を縦方向に動かすと、レンズと開口絞りも共に動く。
開口絞り45は、以下に説明するように、開口絞りにおけるレーザービームの断面にほぼ等しい断面を有するので、放射されたレーザービームの大部分は第1光路に沿って記号に向かう途中に下流の開口絞り45を通過する。開口絞り45の断面は長方形または楕円形が好ましい。その場合には、より多くのエネルギーを記号へ伝達するために、長方形または楕円形断面のより長い寸法とレーザービームのより大きな発散とが一直線に合わされる。光学装置30は、前方部分52と後方部分54をもつ光学ブロック50を有する。前方部分52と後方部分54で取り囲まれた空間内に、ダイオード33、光学筒34、鏡筒35、および鏡筒内の上述の構成部品が入っている。ダイオードから熱を逃がすために、ヒートシンク31がダイオードに密着した状態で取り付けられている。少なくとも1個のねじ要素56を含む高さ調整手段は、ヒートシンクと後方部分54のそれぞれの孔をゆとりをもって通過し、前方部分52のねじ付きボアにねじ込まれている。都合よく、光学ブロック50の前方部分52と後方部分54の間に薄い、撓みやすい、弱い区域を設けることによって、ヒンジ58が得られる。前方部分52は固定ねじ59で基板16に固定されている。ダイオード、光学筒、鏡筒、および鏡筒内の構成部品は、後方部分54と共に動くように後方部分54に結合されている。ねじ要素56をどちらかに回すと、後方部分54とその上に支持されたすべての構成部品が、固定された前方部分52に対しヒンジ58のまわりに回転するので、クリアランス通路60を通って光学ブロック50を出ていくレーザービームが上下に動かされる。通路60はレーザービームの角度調整範囲にわたってビームを遮らない寸法で作られている
通路60を通過したレーザービームは、光学装置によってスキャナ内の光路21に沿って後方へ向けられ、平面走査ミラー19bに当たって反射される。走査ミラー19bはレーザービームを前方へ反射し、光路21cに沿って光透過窓14を通して記号に向ける。図5に示すように、記号100は基準面102の近くに置かれている。バーコード記号の場合、記号は縦方向に沿って間隔をおいて配置された一連の縦バーから成っている。レーザービームスポットは記号の上に集められる。以下に説明するように、走査ミラーが横方向に繰り返して往復振動し、記号のすべてのバーを横断するようにレーザービームを長手方向に掃引すると、単一直線の走査線が生じる。すべてのバーが掃引されるならば、直線走査線はバーの高さに沿ったどの位置にあってもよい。直線走査線の長さは読み取ることが予想される最長記号の長さより長く、好ましいケースでは、直線走査線は基準面の所で3インチ程度である。
走査ミラー19bは走査手段の上に設置されている。走査手段は米国特許第4,387,297 号に記載されている形式の高速走査モーター24が好ましい。本発明を説明するため、走査モーター24が出力軸104を有し、その上に支持ブラケット19が固定して取り付けられていることを指摘すれば十分であると考える。その支持ブラケット19に、走査ミラー19bが固定して取り付けられている。モーター24は、出力軸104を交互に円周方向に任意の所望の円弧長さ(一般に、360°以下)にわたって毎秒数振動程度の割合で振動させる。好ましい実施例においては、走査ミラーに当たったレーザービームを基準面で約32°の角距離、すなわち円弧長さにわたって毎秒約40走査、すなわち20振動の割合で繰り返して掃引するように、出力軸が走査ミラーを振動させる。
再び図2に戻って説明すると、記号100を構成するいろいろな部分の異なる光反射特性のせいで、反射されたレーザー光の散乱成分の戻り部分は、走査のとき記号の端から端へ光強度が変化する。記号から反射されたレーザー光の戻り部分は凹形球面集光ミラー19aによって集められ、光路21c上に中心がある円錐形容積内の広幅円錐形の光の流れである。集光ミラー19aは集めた円錐形の光を光路21bに沿ってヘッド内に反射し、レーザー光透過素子106を通してセンサ手段たとえば光センサ17に当てる。光センサ17(フォトダイオードが好ましい)は、直線走査線に沿って広がっている(直線走査線を越えていることが好ましい)さまざまな光強度を検出し、検出したさまざまな光強度を表す電気アナログ信号を発生する。
集光ミラー19aも同様に支持ブラケット19上に設置されており、トリガーによって走査ミラー19bが起動されると、集光ミラー19aも横方向に繰り返して振動し、直線走査線内の記号を横切る長手方向のフォトダイオードの視野を掃引する。
好ましい実施例の場合、走査ミラーと集光ミラーは一体構造の部品として作られている。しかし、走査ミラーは、別個の前面反射膜付き凹面ミラーの上の所定の場所に正しい位置および角度で接着された、または別個の成形された平面ミラーであってもよい。凹面集光ミラーはレーザー光の戻り部分を集めてフォトダイオード上の焦点に集める作用をする。
ヘッド内の基板16には、そのほかにさまざまな電気部分回路が設けられている。たとえば、基板16上の信号処理手段38は光センサが発生したアナログ電気信号を処理してディジタル化ビデオ信号を発生する作用をする。記号を記述するデータはビデオ信号から得ることができる。この目的に合った適当な信号処理回路が米国特許第4,251,798 号に記載されている。基板16上の部品39は走査モーター駆動回路網を構成している。この目的に合った適当なモーター駆動回路網が米国特許第4,387,297 号に記載されている。基板16上の部品40はレーザーダイオード33を励起する電圧変換器である。
ある実施例の場合、ディジタル化ビデオ信号はケーブル15を通して復号/制御モジュール101(図4参照)へ送られる。復号/制御モジュール101はディジタル化ビデオ信号をディジタル化復号信号へ復号する作用をする。ソフトウェア制御プログラムに入っているアルゴリズムに従って、上記ディジタル化復号信号から記号を記述する所望のデータが得られる。復号/制御モジュール101は制御プログラムを保存するPROM、一時的にデータを記憶するRAM、および前記PROMとRAMを制御する制御マイクロプロセッサを含んでいる。復号/制御モジュール101は記号の復号がいつ成功したか決定し、記号の復号の成功を決定すると、記号の読取りを停止する。読取りの開始はトリガーを押すことによって行われる。復号/制御モジュール101は、さらに、たとえば指示ランプ36,37(図3参照)へ制御信号を送って指示ランプを点灯させて読取りが自動的に停止されたことをユーザーへ知らせるほか、トリガーによって起動されるヘッド内の構成部品の起動を制御する制御回路網を含んでいる。
復号信号は遠隔のホストコンピュータ103へ送られる。ホストコンピュータ103は基本的に大型データベースの役目を果たし、復号信号を記憶し、場合によっては、復号信号に関する情報を提供する。たとえば、ホストコンピュータは復号記号によって識別された商品に対応する小売り価格情報を提供することができる。
別の実施例においては、復号/制御モジュールとローカルデータ記憶装置が、握り部内の別のプリント回路基板27上に取り付けられていて、読み取られた複数の復号信号を記憶する。ローカルデータ記憶装置に記憶された信号は遠隔のホストコンピュータへダウンロードすることができる。ローカルデータ記憶装置を設置することによって、記号を読み取るときケーブルを使用しないですむ。これは、ヘッドをできる限り自由に操作できるようにする上で望ましい特徴である。さらに、記号の読取りが成功したとき握り部の孔29を通してユーザーが聞くことができるように、オプションとして基板27上にビーパー28(ビーという音を発生する)が設置されている。さらに、握り部内にバッテリパックが入っている。
次に図7および図8について説明すると、前に指摘した通り、スキャナ10は単一直線走査パターンを放射する。本発明の1つの特徴は単一直線走査パターンをそれとは異なる走査パターン(たとえば、走査線が互いに交差している全方向性走査パターンへ変換することである。これはスキャナ10を独立型定置固定装置110に載せるという簡単な処置によって達成される。
固定装置110は直立柱116と、直立柱116によって基部114に対し持ち上げられた中空ヘッド112から成っている。基部114は水平支持面たとえばカウンタ面125の上に置かれている。ヘッド112はスキャナ10の銃身部の先端を受け入れる隔室118を有する。ヘッド112はさらにスキャナ10の握り部12の底をスナップ作用で弾力的に引っ掛けるフィンガー120を有する。このように、スキャナ10は固定装置上の所定位置に寄り添った形で保持される。隔室118内の光透過窓122は銃身部の先端に面していて、スキャナが放射したレーザービームは光透過窓122を通過してヘッド112の内部に入ることができる。
ヘッド112内に設置された走査パターン変換装置124は、垂直軸のまわりに等角度で配列され、後方マウント126a,128a,130aによってヘッド112内に固定して取り付けられた複数のビーム折返しミラー126,128,130から成っている。各ミラーは、放射されたレーザービームの通路内に設置され、光透過窓として作られた出口132に面するように下方に傾斜している。
スキャナ10が固定装置内に支持され、起動されると、以下に説明するように、スキャナ10は端限界位置134aと134b(図8参照)の間を直線的に移動するレーザービームを放射する。この直線移動のときレーザービームは側面ミラー130、中央ミラー126、および反対側の側面ミラー128に次々に当たる。各ミラーは当たったレーザービームを下方へ反射し、出口132を通して、基部114および(または)支持面125の上またはその近くに置かれた記号に向ける。図示のように3個のミラーを使用すると、3本一組の交差する走査線126′,128′,130′が発生する。
図9および図10に示したもう1つの走査パターン変換装置140は、モーター軸148のまわりに等角度で配列された一組のビーム折返しミラー142,144,146と、モーター軸148に取り付けられた主走査ミラー150から成っている。モーター軸148は駆動モーター152によって回される。各ミラー142,144,146は、後方マウント142a,144a,146aによってヘッド112内に固定して取れ付けられ、出口132に面するように下方に傾斜している。主ミラー150は放射されたレーザービームの通路内に設置されている。固定装置内に設置された近接センサ153は、スキャナ10内に取り付けられたセンサ要素155の存在を検出することによって、固定装置上のスキャナの存在を検出する作用をする。近接センサ153とセンサ要素155の場所は逆にしてもよい。
スキャナ10が固定装置内に支持され、起動されると、以下に説明するように、スキャナ10は主ミラー150に当たるレーザービームを放射する。そこで、主ミラー150がモーター152によって回転されると、主ミラーから反射されたビームが次々に各ミラー142,144,146に当たって下方に反射され、出口132を通って基部114および(または)支持面125の上またはその近くに置かれた記号に向けられる。その結果、同様に交差する直線の走査線パターン142′,144′,146′が発生する。
本発明に従って、1個またはそれ以上の可動および定置ミラーを使用する別形式の走査パターン変換装置も考えられる。たとえば、複数の鏡面をもつ回転多面体あるいは傾斜鏡面をもつプリズムを使用することができる。モーター152は近接センサ153,155によって固定装置上のスキャナの存在が検出されると起動され、スキャナの存在が検出されないと停止される。
図7および図9に示すように、スキャナ10が固定装置110上に置かれたとき、トリガー13を使用できないので都合が悪い。このため、走査を可能にし、読取りを開始させる別の手段が必要である。
1つの案は、図7に示すように、スキャナ10に磁気起動式リードスイッチすなわちホール効果センサ154を設置し、固定装置に磁石156を設置することである。スキャナ10が固定装置上に置かれると、センサ154が自動的に磁石156を検出し、次に説明するように、スキャナ10をいわゆる「トリガーレス動作モード」にする。
図11に示すように、トリガーレス信号はケーブル15内の電線158を経由して復号/制御モジュール101内のマイクロプロセッサ160へ送られる。マイクロプロセッサは、次に説明するように、電線162を経由してレーザー駆動装置164へ制御信号を出力してレーザーダイオード33を制御するように、かつ電線166を経由してモーター駆動装置168へ制御信号を出力して走査モーター24を制御するように、プログラムされている。
もう1つの案は、固定装置にトリガー13に面した突起157を設けることである。スキャナ10が固定装置上に置かれると、突起157は自動的にトリガーを押して、スキャナが固定装置上にある間トリガーを押した状態を維持する。
さらに別の代案として、トリガーの長い引き(たとえば、5秒以上)を検出するように、復号/制御モジュール101内のマイクロプロセッサ160をプログラムすることができる。これにより、スキャナはトリガーレス動作モードにされる。トリガーを離すと、スキャナはトリガー動作モードに戻る。
トリガー動作モードにおいて、スキャナ10は一般に次のように動作する。すなわち、トリガーを押すと、スキャナは走査を開始する。スキャナは、どちらが先に来ても、所定の時間長さ(一般に、1、2秒)の間、または記号が復号されるまで走査する。
トリガーが上述の1、2秒の期間を過ぎて数秒間押し続けられたときだけ、スキャナはトリガーレス動作モードに入る。所望ならば、特殊記号が読み取られた後まで押し続けられた場合だけ、あるいはどれかの記号が読み取られた場合だけ、あるいは記号が読み取られなかった場合だけ、トリガーレス動作モードに入るようにスキャナを構成することができる。
トリガーレス動作モードは連続走査モードであってもよいし、あるいはスキャナが1秒間に数回、記号を捜索する「明滅」モードであってもよい。これらの捜索の間、レーザーダイオード33および(または)走査モーター24を停止させることができる。もし記号が存在するとスキャナが決定すれば、記号が復号されるまでスキャナはオンのままで、そのあと明滅モードへ戻ることができる。このモードは、スキャナ内の熱の蓄積を最小にし、かつモーターおよび(または)レーザーダイオード33の動作時間を最小にすることによって、スキャナの寿命を延ばすことができる。好ましい実施例の場合、モーターは連続して動作し、レーザーダイオードは明滅モードに置かれる。
さらに、本発明は、上に述べたように、手動操作トリガー付き手持ち式スキャナを固定装置上に置いて手でトリガーを押して固定装置内で読取りを開始させる、または固定装置内にあるがスキャナをトリガーレス動作モードへ変更するのいずれでもなく、固定装置上でも固定装置外でも使用できる新しいトリガーレススキャナを心に描いている。
図12に示したトリガーレススキャナは、基本的に手動操作形式のトリガーをもたないことを除き、図2のスキャナと構造的に類似している。トリガーレススキャナにおいては、伝統的でないやり方でレーザー光を焦点に集めるように光学装置設計することによって、作業範囲を限定する。
図5に示すように、光学装置を構成する焦点合せレンズ32と開口絞り45は、放射されたビームを焦点に集め、距離d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 の所でいろいろな断面をもたせる。走査方向すなわち記号を横切る水平方向に沿って注意して見ると、ビームの断面は減少して距離d3 の所で最小になり、そこから増大して距離d6 の所で最大になる。非走査方向すなわち垂直方向に沿って注意して見ると、ビームの断面は増大し距離d3 の所で最大になり、そこから減少して距離d6 の所で最小になる。距離d3 における最小断面は「ビームのくびれ」と呼ばれ、記号100をそこに置いて読み取るのに理想的なスポットである。記号は距離d1 〜距離d6 の範囲内のどこにでも置くことができ、これがスキャナの作業範囲を構成している。
従来のすべてのレーザースキャナの場合、ビームのくびれが作業範囲内に、しかしスキャナのハウジング外に位置するように、レーザー光が焦点に集められる。スキャナが読み取るつもりの最大密度のバーコード記号がビームのくびれの所に、またはその近くに置かれたとき読み取ることができるように、ビームのくびれのサイズが選定される。
トリガーレススキャナの場合には、本発明に従って、ビームのくびれは記号を置くことができないスキャナのハウジング内に位置している。ビームのくびれは高密度の記号を読み取るために必要なサイズよりもかなり小さく、ビームがスキャナの先端に達するまでに、高密度の記号にふさわしいサイズまで成長している。ビームのくびれは非常に小さいので、ビームは非常に迅速に成長し続けて、スキャナの先端をほんの数インチ過ぎた所では普通の密度の記号を読み取るには大き過ぎるほどになる。たとえば、プロトタイプのスキャナは、約 0.25 インチまで5ミルの記号を、約 1.25 インチまで13ミルの記号を、そして約 2.5 インチまで26ミルの記号を読み取ることができる。この限定された作業範囲により、従来のように連続する記号を読み取るため必要であった大きな疲れる手の運動をしなくてすむ。
従来のスキャナのように、検出回路網は必要ないから、これは非常に経済的である。また、非常に小さいくびれのサイズは低倍率を意味するので、レーザーの焦点合せも容易になる。すなわち、焦点合せが容易な10倍以下の焦点合せ装置を使用できる。
記号がスキャナの近くに置かれたときレーザーダイオード33と走査モーター24をオンにするセンサが存在しないので、走査範囲の中に入ってくるすべての記号を即座に復号することができるように、モーターとレーザーを常時ランさせておくことが望ましい。しかし、これはスキャナのハウジング内に許容できない量の熱を発生させる可能性がある。レーザーはスキャナ内の最大熱発生器であると同時に、スキャナ内の最も熱に敏感で、しかも最も寿命の短い部品である。従って、必要なときだけレーザーをオンさせることが重要である。レーザーのオン時間を最小にすることができる幾つかの方法がある。
レーザーを高い周波数(ビームスポットがバーの幅を横断するのに要する時間内に数回)でオンとオフに切り替えることができる。これはレーザーの電力消費を減らす周知の方法である。もう1つの方法は、復号モジュール101が新しいデータを受け取る準備が完了したときだけ、レーザーをオンにすることである。これは、復号モジュール内のマイクロプロセッサ160が、データをローディングする時間の部分(レーザーが必要とするとき)と、ロードされたばかりのデータを評価する時間の部分(レーザーを必要としないとき)を経過するという事実を利用する。評価(すなわち、処理)時間は、走査している記号にもよるが、走査時間の15%から50%の割合を占めることがある。
レーザーのオン時間を減らすもう1つの方法は、過走査期間の間、レーザーをオフにすることである。過走査期間は、レーザービームが走査窓の一端または他端を通り過ぎて、レーザービームが記号でなくハウジングの内側に当たるようなモーター角度の期間である。マイクロプロセッサ160は、走査の遷移が始まる両側で短時間の間レーザーをオフにすることによって、これを制御することができる。走査の開始は、走査モーターの回転方向が変わり、新しい走査を始めることを指示するモーター駆動回路からの信号である。
復号後、またはある期間の間記号が検出されなかった場合には、記号が検出されるまで、時々(たとえば、1走査おきに)レーザーをオンにすることができる。復号マイクロプロセッサは、作業範囲内に復号可能な記号が存在するかも知れないと考えた場合には、レーザーを走査ごとにオンにすることができる。すなわち、復号マイクロプロセッサは、記号が復号されるまでに走査データをロードする準備が完了したときはいつでも、その時点で、レーザーを時々オンにするモードへ戻る。
復号マイクロプロセッサが、記号が存在していると思って、「毎走査」モードに入ったが、所定の時間(たとえば、2秒)の後、復号に成功しなかった場合には、復号マイクロプロセッサは、新しい何かが存在していると思うまで、「時々走査」モードへ戻る。
所定の時間の後、新しい記号が復号されなかった場合には、所望ならば、数ステップで「時々走査」モードのデュティサイクルを減らすことができる。すなわち、レーザーを1走査おきにオンにすることができる。もし5分間何も復号されなければ、レーザーを3走査おきにオンにする。15分後は、5走査おきにすることができる。スキャナがたまにしか使用されない環境の場合や、夜自宅に帰ったとき電源をオンにするような場合には、これはレーザーのオン時間を最小にするであろう。しかし、酷使する環境においては、その積極性(低いデュティサイクルで低下する)は維持されるであろう。
所望ならば、バーコードメニューで、あるいはスキャナホスト間インタフェースを介して、ユーザーが正確なデュティサイクルと、それらが使用可能にされる時間をプログラムすることができる。
もし走査モーター24が連続的にランすれば、上に述べたレーザーオン時間制限技術は最適に実施される。これには、数年間連続的にランさせなければならないかも知れないので、非常に長寿命のモーターを得ることが重要である。さらに、レーザーの寿命を縮めるので、モーターは最少限の電力を使用し、スキャナの内部を加熱しないことが重要である。これには、共振モーターが理想的であり、共振モーターの1つが係属中の米国特許出願第812,938 号(1991年12月24日) に開示されている。
作業範囲を制限するもう1つの方法は、通常はトリガーレススキャナにとって都合のよい作業範囲より長い作業範囲を与えるように焦点に集められるレーザーを使用する。この場合には、作業範囲は復号ソフトウェアによって制限される。小さ過ぎると思われる記号(スポット速度がより高いので、復号器には記号はよりいっそう小さく見える)を拒絶するように、デコーダをプログラムすることができる。ここで、作業範囲はソフトウェア制御の下にある。これは作業範囲を特定の用途に合わせて変更できることを意味する。たとえば、固定装置使用の場合には6インチに、メニュー読取りの場合には1インチに作業範囲を設定することができる。さらに、異なる記号表示あるいは特殊コード化記号を異なる距離で読み取ることもできる。
信号処理手段38は、前に述べたように、光センサ17が発生したアナログ電気信号をディジタル化する作用をする。しかし、このアナログ信号は、バーコード記号のバーからスペースへ、またはその逆の各遷移を表す明確な点をもっていない。このアナログ信号は、振幅のピークに達する立上がり傾斜と、そのあと各ピークから下落する立下がり傾斜に特徴がある。たとえば、米国特許第4,251,798 号に記載されている従来の信号処理回路においては、アナログ信号自身を直接使用して、最大および最小の固定しきい値レベルを得て、それらから記号の遷移を決定している。しかし、高い周囲光レベルが記号の再構築に悪い影響を及ぼしている。
また、米国特許第5,061,843 号に開示されているように、アナログ信号をディジタル信号へ変換する際に、アナログ信号の一次導関数とピーク検出器を使用することが提案された。しかし、たとえば長レンジ走査のとき、読取りスポットが不完全に焦点に集められた場合(すなわち、焦点深度の外側に集められた場合)など、一定の状況においては、一次導関数とピーク検出信号とを比較するだけでは不十分である。一次導関数信号のピークは振幅が変化し、しかも非常に低い振幅のピークは検出されないので、記号の再構築にエラーが生じた。
図13は信号処理回路200を示し、図14は回路200のいろいろな場所における電圧波形を示す。回路200は、記号の走査中、光センサ17が発生した可変電流を電圧へ変換する作用をする電流電圧変換器202を有する。可変電圧は、そのあと、低域フィルタ204によってろ波され、アナログ電圧信号(波形A)が作られる。
一次微分器206は第1電圧信号(波形C)を発生する。一次導関数信号の振幅ピークはバーコード記号の真の縁位置に近い。正ピーク検出器208はあるピークから次のピークへ延びるピーク信号(波形B)を発生する。しかし、不完全に焦点に集められた場合には、一次導関数信号のいくつかのピークは非常に振幅が低く、ピーク信号によってピックアップされない。このため、第1の救済手段として、ピーク信号の電圧を分圧器210によって一般に50%だけ一定率で減らす。この一定率で減らしたピーク信号は、図14に波形B′として点線で示してある。
加算増幅器212は一次導関数信号(波形C)と一定率で減らしたピーク信号(波形B′)とを加算して第1和信号(波形D)を与える。次に、反転器214が一次導関数信号(波形C)を反転し、反転された導関数信号(波形E)を与える。そのあと、比較器216が第1和信号(波形D)と反転された導関数信号(波形E)とを比較して、第1比較器出力信号(波形H)を与える。第1比較器出力信号はパルスより成っており、波形Dと波形Eが交差するたびに、パルスの前縁および後縁の遷移の境が定められる。これらの遷移はフリップフロップ218の“preset”入力端子へ送られ、フリップフロップを2進高論理レベル“1”にリセットすることによって、立上がり縁(positive-going edge)を指示する。
立下がり縁(negative-going edge)を指示する遷移を得るために、反転された一次導関数信号(波形E)が別の正ピーク検出器220へ送られ、そこでピーク反転信号(波形F)が生成される。前と同様に、分圧器220がこのピーク反転信号(波形F)を一定率で減らす。次に、この一定率で減らしたピーク反転信号と反転された一次導関数信号とを別の加算増幅器224が加算して第2和信号(波形G)を発生する。この第2和信号(波形G)と一次導関数信号(波形C)を別の比較器226が比較して第2比較器出力信号(波形I)を発生する。この第2比較器出力信号(波形I)は、次にフリップフロップ218の“Clear ”端子へ送られ、フリップフロップ218をクリヤする立下がり縁を示す遷移を与える。フリップフロップ218は、各立上がり縁が検出されると2進高論理レベル“1”を格納し、各立下がり縁が検出されると2進低論理レベル“0”を格納する出力信号(波形L)を発生する。この出力信号(波形L)は別のフリップフロップ228のデータ“D”端子へ送られる。
二次微分器230は二次導関数信号(波形J)を発生する。この二次導関数信号(波形J)は比較器232の一方の入力へ送られる。比較器232の他方の入力は接地されている。比較器232の出力は、クロック信号(波形K)を生成するためRC時間遅延回路および排他的論理和ゲートへ送られる。そこでは、二次導関数信号(波形J)が零を通過するたびに、すなわち比較器232がある状態から別の状態へ変わるたびに、パルスが生成される。
クロック信号(波形K)はフリップフロップ228のクロック“Clk ”端子へ送られる。フリップフロップ228は、このクロック信号(波形K)とフリップフロップ218が与える出力信号(波形L)を受け取り、出力ディジタル信号(波形M)を発生する。クロック信号(波形K)はフリップフロップ228を刻時し、かつフリップフロップ218に保存された縁の方向をラッチするのに使用される。このようにして、アナログ信号から正しいバーコードの縁が再構築される。マージンしきい値副回路236はフリップフロップ228をクリヤするのに使用される。その作用はあとで図17および図18を参照して説明する。
図15および図16に、信号処理回路240のもう1つの実施例と説明用の波形を示す、図中、同じ参照番号は同じ構成部品を示す。変換器202、フィルタ204、微分器206、正ビーク検出器208、分圧器210、加算増幅器212、および反転器214は、前に述べたように、波形A,B,B′,C,Dを生成する作用をする。信号処理回路200と異なり、加算増幅器212が、一定率で減らしたピーク信号(波形B′)と反転した一次導関数信号(波形E)の和である第1和信号(波形N)を生成する。比較器216は第1和信号(波形N)と一次導関数信号(波形C)とを比較して寝台1比較器出力信号(波形S)を生成し、フリップフロップ218の“Clear ”端子へ送る。第1比較器出力信号の遷移は、フリップフロップ218を2進低論理レベル“0”へクリヤし、それによって各立下がり縁を指示する。
立上がり縁を指示する遷移を得るために、負ピーク検出器238は一次導関数信号(波形C)の負ピークを検出して、負ピーク信号(波形P)を発生する。分圧器222はこの負ピーク信号(波形P)を一定率で減らす。加算増幅器224はこの一定率で減らした信号と反転した一次導関数信号とを加算して、第2和信号(波形Q)を得る。比較器226は、この第2和信号と一次導関数信号とを比較して、第1比較器出力信号(波形R)を生成し、それをフリップフロップ218の“Preset”端子へ送る。第2比較器出力信号(波形R)の遷移は立上がり縁を示す。フリップフロップ218は出力信号(波形L)を発生する。その場合、フリップフロップ218は、立上がり縁が検出されると2進高論理レベル“1”を保存し、立下がり縁が検出されると2進低論理レベル“0”を保存する。
前と同様に、二次微分器230は二次導関数信号(波形J)を発生し、クロック信号(波形K)がフリップフロップ228のクロック“Clear ”端子へ送られる。フリップフロップ228の出力ディジタル信号(波形M)が記号のディジタル再構築である。
したがって、従来の方法で行われてきたように、アナログ信号から直接導いた一定しきい値レベルを使用するのでなく、すなわち一次導関数信号とピーク信号とを比較するのでなく、本発明は、一次導関数信号と、一次導関数信号を反転した信号とピーク信号との和とを比較する。したがって、特にアナログ信号のコントラストレベルが低いときに、特別な成果が得られる。たとえば、図16の領域Xに示すように、アナログ信号のコントラストレベルは低い。ときには、ピーク信号が一次導関数信号のピークの下で交差せず、そのために記号の再構築が不完全になることがある。
図17および18に、簡単化したディジタル化回路250を示す。このディジタル化回路250は、読取りビームスポットが走査する記号の最小幅のバーまたはスペースよりかなり大きいときでも、すぐれたディジタル化精度が得られる。これは、長レンジのスキャナ、非常に高密度の記号を読み取るスキャナ、あるいは長焦点深度が重要な場合に使用するスキャナに使用するのに特に適している。さらに、ディジタル化回路250は日光を含む高レベルの周囲光に対するすぐれた免疫性を与えることができる。
図17および図18において、最初に、アナログ信号は一次導関数信号を発生する微分器として構成された一連の増幅器の最初に置かれた第1演算増幅器252へ送られる。微分器として構成された第2演算増幅器254は二次導関数信号を発生する作用をする。簡単化のため、受動微分器を使用することもできるであろう。一次および二次導関数信号は比較器256の一対の入力へ送られ、比較器256のディジタル出力がトランジスタ258へ送られる。マージンしきい値副回路260は比較器26を有し、比較器26の一方の入力に一次導関数出力が与えられ、その他方の入力は接地されている。比較器262の出力はトランジスタ264のベースに接続されており、トランジスタ264のコレクタは比較器256の出力に接続されている。
図19および図20に、もう1つの出力処理ディジタル化回路300と、説明用の波形を示す。
微分器(図示せず)はアナログ信号の一次導関数を発生する。この一次導関数信号(波形AA)は回路300の入力へ加えられる。信号の極性は、負のピークが走査中のバーコード記号の白から黒への遷移を表し、正のピークが黒から白への遷移を表す。
演算増幅器302は一次導関数信号を少し遅らせる作用をする。この遅らせた一次導関数信号は図20に波形BBとして点線で示してある。比較器304は遅らせた一次導関数信号(波形BB)と一次導関数信号(波形AA)とを比較して、比較器出力信号(波形CC)を発生する。ゲート306は、比較器304の出力における各立上がりおよび立下がりの遷移のときにパルスをもつゲート出力信号(波形DD)を発生する。ゲート出力信号(波形DD)は次にフリップフロップ308のクロック“Ck”に送られる。
演算増幅器310,312,314は一緒に全波ピーク検出器316を構成している。全波ピーク検出器316はキャパシタC1を一次導関数信号のピークの絶対値までチャージする。キャパシタC1は抵抗器R1,R2を通して放電する。図20に、このピーク電圧を波形EEとして示してある。
抵抗器R1とR2間のノードにおける電圧は、キャパシタC1にかかる電圧の割合であり、図示した値の場合は約27%である。抵抗器R1とR2は分圧器318として作用する。図20に、一定率で減らした電圧信号を波形FFとして示してある。
比較器320はこの一定率で減らしたピーク信号(波形FF)と一次導関数信号(波形AA)とを比較する。比較器322は同じ一定率で減らしたピーク信号(波形FF)と一次導関数信号(波形AA)の反転した信号(波形GG)とを比較する。この反転は増幅器310によって実行される。比較器322の出力信号(波形HH)はフリップフロップ324の“Preset”端子に接続されている。比較器320の出力信号(波形II)はフリップフロップ324のクリヤ“Clear ”端子に接続されている。
フリップフロップ324の出力信号である波形JJが示すように、一次導関数信号(波形AA)の正ピークがキャパシタC1にかかる電圧の割合を越えると、フリップフロップ324はある状態へフリップする。前記割合は抵抗器R1とR2の比で決まる。反転した一次導関数信号(波形GG)の正ピークがキャパシタC1にかかる電圧の前記割合を越えると、フリップフロップ324は他の状態へフリップする。前記割合の電圧を越えない一次導関数信号(波形AA)上のピークは、比較器322または比較器320によって検出されず、フリップフロップ324の状態は変わらない。これは、回路300が雑音に応答するのを防止する。
フリップフロップ324の出力はフリップフロップ308のデータ“D”端子に接続されている。これにより、フリップフロップ324の出力ディジタル信号(波形KK)によって示すように、フリップフロップ324がその状態を変えた後にクロック入力に最初のパルスが入ったときだけ、フリップフロップ308の出力が状態を変える。雑音によって生じたパルスなどの付加クロックパルスは無視される。前に述べたように、ゲート出力信号(波形DD)は一次導関数信号のピークにおいてのみ生じる。したがって、フリップフロップ324の遷移後に最初のピークが生じたとき、フリップフロップ308はその状態を変える。出力ディジタル信号(波形KK)は、もちろん無視される雑音ピークを除いて、一次導関数信号のピークに正確に一致する遷移を有する。
分圧器318内の抵抗器R3は、走査するバーコード記号またはその他の図形が存在しないとき、ピーク検出器316が0まで放電するのを防止する。これは回路300が低レベルの雑音に応答するのを防止する。
演算増幅器326は別のピーク検出器回路328内に使用され、反転された一次導関数信号(波形GG)の正ピークレベルまでキャパシタC2をチャージする。これらのピークはアナログ信号の白から黒への遷移に対応する。キャパシタC2は別の分圧器330の一部である抵抗器R4とR5を通してゆっくり放電する。得られた時定数は十分に長いので、キャパシタC2は走査と走査の間に完全に放電しない。図示した値の場合、抵抗器R4とR5の間のノードにおける電圧はキャパシタC2の電圧の1/2である。
別の比較器332は抵抗器R4とR5の間のノードにおける電圧と全波ピーク検出器から出た電圧とを比較する。記号を走査している場合には、全波ピーク検出器の出力は比較器332の他の入力での電圧より高いであろう。これは比較器332の出力を低値にするであろう。
走査スポットが走査中の記号の最後のバーを通過した少し後に、キャパシタC1はキャパシタC2の電圧の1/2以下になるまで放電する。これは比較器332の出力を高値にし、したがってトランジスタ334をターンオンする。トランジスタ334の出力はフリップフロップ308のプリセット“PRE ”端子に接続されており、フリップフロップ308をプリセットするので、フリップフロップ308は確実に次の走査を開始するのに適した状態になる。また、これはフリップフロップ308が抵抗器R4とR5の間のノードに存在する振幅より小さい振幅を有する何かに応答するのを防止し、しかも前に参照番号236で示したマージンしきい値副回路としての役目を果たすので、走査と走査の間の雑音に対する回路300の免疫性が向上する。
図21に、多くの機能を組み入れることにより、かなり少ない数の構成部品で高性能のスキャナを実現する単一チップ特注線型回路400を示す。チップ400には、ディジタイザ402(たとえば、図2、図13、図15、図17と図18、および図19のそれぞれの信号処理回路38,200,240,250,300)、モーター駆動回路404(たとえば、図2の品39)、レーザー駆動回路406(たとえば、図2の部品40)、およびディジタイザ回路へ送る前に光センサが発生したアナログ信号の利得(40dBの有効範囲)を制御する自動利得制御回路を含むフロントエンド408が取り付けられている。フロントエンド408は光センサからの電流アナログ信号を電圧信号へ変換し、ろ波し、増幅し、ディジタイザが使用できるように準備する。信号の調整には、雑音や周囲光の影響の除去のほか、AGCセルによる正しい増幅が含まれる。
総合電圧利得は外部から選択でき、60dB以上にすることができる。したがって、電流入力ノード(IN1)は望ましくないフィードバックおよび(または)発振を最小にするのに、集積回路とプリント回路基板レイアウトに決定的に依存している。
第1増幅器の等価入力雑音電流および電圧(IN1)は、最小検出可能信号を決定し、したがってシステム全体のダイナミックレンジを制限するので、最も重要である。この第1段については漏話を最小にするレイアウトが最も重要である。トレンチング(少しでも可能であれば)とサブストレート電流を制限する技術も非常に望ましい。
また、走査と走査の間のピーク検出器のキャパシタ電圧に関する垂下(一般に、27 msec ) を減らすために、AGC制御入力(PKAGC)の入力バイアス電流を最小にすることも重要である。高速AGCアタック時間およびスキャナの用途に合った物理的サイズを維持するために、キャパシタは1μF以下に保たれる。
ピーク検出器410は、位相スプリッタ/バッファ入力段と、2つの全波ピーク検出器段と、1つの半波ピーク検出器段とで構成されている。スプリットバッファ付き信号は、ピーク検出器のソースフォロワのほか、ディジタイザ402に給電するために使用される。ピーク検出器410の出力トランジスタは、ローディングキャパシタを迅速にチャージするため(直列抵抗器によって制限される)必要なサージ電流を供給することができ、さらに絶縁破壊せずに最悪のケースの逆電圧(たとえば、5ボルト以上)にも耐えることができる。
ピーク検出器410は、AGCセルに制御電圧信号をフィードバックするために、ディジタイザのウィンドウ比較器に信号トラッキングしきい値を与えるために、およびAGCセルを使用しない用途においてディジタイザの MARGIN 回路へ信号状態情報を与えるために、使用される。
ディジタイザ402はスキャナの心臓部である。ここで、調整されたアナログ信号が分析され、分解されて、読み取り中のバーコード記号の電子的同等物が生成される。ディジタイザ402の一方の分岐は可変しきい値をもつウィンドウ比較器である。
しきい値はアナログ信号の振幅を追跡して、すべての可能な振幅について可能な最大信号雑音比を維持する。
上記の準備は、信号レベルが十分に高いときは、単一走査ごとに非常に正確な読取りが可能であるが、信号が弱くて読み取るのに数回の走査を必要とするかも知れないときは、より低い信号雑音比に対し順応するであろう。
ウィンドウ比較器の出力パルスは、フリップフロップ412のSET(S)およびRESET(R)入力をトリガーし、読み取り中の記号を表す方形波を生成するのに使用される。正確なタイミング情報(すなわち、位相)を得るために、追加のD形フリップフロップ414が使用されている。フリップフロップ414はディジタイザの遅延ループの分岐の一部である排他的論理和ゲート416の出力から刻時される。遅延ループは、過渡的な速度や回路応答の変動による位相の歪みを実質的に除去するために、入ってくる信号からタイミング情報を抽出するのに使用される。遅延ループは、最初に信号を遅らせた後、信号とその遅延させた信号を、適切に選択した大きさヒステリシスをもつ比較器418の2つの入力へ与えることによって仕事をする。
その遅延量は、信号とその遅延させた信号がピークに近い点で交差し(したがって、比較器に状態を変えさせる)、小さい全位相歪みを生じさせる零交差遷移において可能であるより高度の雑音免疫性を得られるように選択される。
比較器418の出力に発生した方形波の一次導関数は、そのあと排他的論理和ゲート416(一定しきい値をもつ別のウィンドウ比較器にすぎない)に送られる。排他的論理和ゲート416の出力は、別のやり方で可能であるより高度の位相完全性で、D形フリップフロップ414からの記号データを刻時するのに使用される。
比較器418は、ピークの振幅が50mV程度の低い信号に応答しなければならないので、この副回路に対し最も厳しい要求を有する。比較器418は信号のピークに非常に近い状態を変化させ、そして15mV程度の大きなヒステリシスを見込んでいる。このため、利得と帯域はできるだけ大きくなければならない(135dBのDC利得;低周波数モードのためにバイアスしたとき5Vの状態の下で、2 MHz で85dB、43 MHz で0dBが好ましい値である)。
低周波モードバイアスの状態の下で10mVのオーバードライブの場合、600 nsec 以下(300 nsec が好ましい)の応答遅れが必要である。
位相歪みを許容限度内に保つために、立上がり時間遅れと立下がり時間遅れとの差(10mVのオーバードライブのとき)を、低周波モードバイアスの場合は450 nsec 以下に、高周波モードバイアスの場合は250 nsec 以下にしなければならない。両状態について時間遅れの差を100 nsec 以下することが非常に望ましい。
比較器の出力段は、16kΩのロードを駆動しているとき(ゲート416の入力インピーダンス=20kΩ±20%)、最低限度各レールから1V以内へスイングすることができなければならない。
ゲート416の出力パルス幅は、ゲート共通入力(XORIN)が15〜22pFキャパシタを介して比較器の出力に接続されたとき、すべての状態について(最悪のケースは低周波モードである)中間点で測定したとき最小の1.5μscでなければならない。十分な雑音免疫性を与えるために、ゲートしきい値は1Vの共通入力DCレベルより250mV上および下に設定される。
D形フリップフロップ414は、クロックパルス幅が 1.5 μsec のとき、データを刻時することができなければならない。
パワーオンクリヤ回路420は、最初に電力が加えられるとフリップフロップ414をクリヤし、ピーク検出器のキャパシタのオーバーチャージを避けるために使用される。この作用は、まさに最初の走査で復号ができることを保証するために必要である。
パワーオンクリヤ回路420は、レール(rail) および重バイパス付き AC GROUND ハブを検出することによって仕事をする。その出力は、AC GROUND における電圧が1 Vbe の値に達するまでは活動状態であり、達した時点で非活動状態になり、したがってピーク検出器とフリップフロップ414をリリースして正常に動作させる。
制御回路422はチップ全体の動作を命令する。それは、すべての副回路によって使用されるすべての基準電圧と AC GROUND を発生することによって行われる。
2つの入力制御ラインは、オープンコレクタまたはCMOSドライブを容認するように設計されている。一方の入力制御ライン( /ENABL ) は 1.25 Vバンドギャップ基準を活動化し、その 1.25 Vバンドギャップ基準がレーザードライブを除くすべての副回路を活動化する。この一方の入力に高電圧が加えられると、回路は使用不能にされ、そして最大の100μAを引き出す(たとえば、 SLEEPモード)。
他方の入力制御ライン(/LSR.EN)に加えられた低電圧は、レーザー駆動副回路406を使用可能にし、そのレーザー駆動副回路406は動作のため /ENABL 入力にも低電圧が加えられるよう要求する。
モーター駆動回路404は、 1.25 V基準を提供する制御回路422を除き、これまで説明したどれとも相互に作用しない。
最初の始動のとき、センス増幅器424の出力は AC GROUND 電圧レベル( そのレスト状態) へ向かって上がる。この遷移は外部キャパシタを介して駆動増幅器426の入力に送られる。
この初期サージはモーターを始動させる初期キックを与える。始動すると、センスコイルは誘導したEMFをセンス増幅器に与える。次にセンス増幅器は再生ドライブをモーターコイルに与えるように駆動増幅器に命令する。モーターは高Qフィードバック要素として働き、発振周波数を制御する。
駆動増幅器の出力は、信号が零と交差するたびに状態を変化させる走査開始(SOS:start-of-scan ) 外部比較器を駆動するのに使用される。
レーザー駆動回路406は主として演算増幅器で構成されており、高周波雑音(たとえば、RF,EMI)が増幅器によって取り入れられ、レーザーを過駆動して損傷させることがないように、その入力は低域ろ波される。
この増幅器はさらに2つの出力を有している。第1の出力はレーザーを駆動する外部駆動装置を駆動するのに使用される最大5mAの電流を送り出すことができるが、VCCから1ボルト以内にスウィングできるだけである。
60μAを送り出す、または受け取ることができるだけの第2の出力は、レーザーを駆動する外部FETを駆動するのに使用され、各レールから250mV以内にスウィングすることができる。
LSRADJ 入力は、外部ポテンショメータを介して接地するためレーザー電流を調整すること、および光センサからのフィードハック電流を感知することの2つの目的に使用される。これにより、レーザー電流をセットし、連続して調整することができる。
以下の状態のどれか1つまたは全部に出会うと、レーザー駆動回路406は停止される。
(a) 過輝度状態
(b) モーター故障状態
(c) 過大温度状態
(d) LAS.EN 端子に加えられた論理高信号
過輝度状態は、レーザーダイオードの内部モニター光センサ(連続調整も行う)を介して LSRADJ 入力端子の所で増幅器フィードバックループに直結することによって検出される。
モーター故障状態は、モーター駆動回路によって管理されており、モーターが所定のスウィング振幅より上にスウィングするのに失敗した場合にはレーザーを停止させる。
過大温度状態は、比較器428によって制御される。比較器428は内部設定基準電圧と、“LSRTMP”として外部に設けられた比較器の残りの入力に接続された外部抵抗器−サーミスタ対を介して、バンドギャップ基準の電圧分割によって得られた電圧とを比較する。
上に述べたスキャナおよび信号処理回路は多くの用途、特に小売り販売店において役に立つ。たとえば、図22に示すように、店頭カウンタたとえば食品カウンタ508には、魚510、肉512、ポテトサラダ514、チーズ516、サラミソーセージ518など、多数の食欲をそそる食品が並んでいる。各食品はバーコード記号と独自に対応つけられている。たとえば、立札520,522,524,526,528には、それぞれ食品510,512,514,516,518を識別する独自のコード化記号が付いており、電子光学的に走査され、復号され、読み取られるようになっている。
カウンタ508の上には、さらに、通常の現金入れ、キーボード、ディスプレイ、レシートテープ装置、および卓上スキャナ536のアンテナ534と無線通信するためのアンテナ532を有する形式のレジスタ530が設置されている。店員はカウンタ508の後ろに立ってスキャナ536とレジスター530を操作する。
図示されているスキャナ536は、卓上ワークステーションであり、半剛体の可曲支柱540は一端にヘッド538が取り付けられており、他端は基部542に結合されている。ヘッド538には、キーボード544、ディスプレイ546、および磁気コード化顧客カード、たとえばクレジットカードまたはスマートカードを通すカード挿入口548が設けられたカード読取り装置が搭載されている。クレジットカードには、カード読取り装置が読み取って顧客の預金口座に購入品の代金を請求することができるように磁気ストリップが付いている。また、スマートカードには、預金口座に代金を請求することができる貸出し限度額がプログラムされた内部メモリをもつ集積回路が埋め込まれている。基部542には、計量秤550、電子式モニター値札デアクチベータ552、および紙テープおよび(または)機械または人が読取り可能なラベルが通る開口554が設けられている。秤は基部上板の平面内に計量台を有する。デアクチベータ552は基部内部に設置されていて、商品に付けられた値札の状態を変えて盗難を防ぐ作用をする。プリンタは基部の内部に設置されており、商品に貼るテープおよび(または)ラベルを開口554から放出する。
さらに本発明に従って、図22のワークスーション536は、既に図7および図9について説明した独立型スキャナワークステーション、または次に図23および図24について説明するワークステーションで置き換えることができる。スキャナを固定装置から取り外すことができることは、店員が商品をスキャナまで運ぶ代わりにスキャナを商品まで運ぶことができるなど、融通性がある。
使用中、顧客はカウンタ508まで歩いて、特定の商品たとえばサラミソーセージ518の一部を求める。店員はその一部を切り、秤550の上で計量し、スキャナ538を立札528に向けて、計量中の商品がサラミソーセージであることをシステムに知らせる。このような商品の光学的識別により、店員の間違いが防止される。
商品とその重量が知らされると、単価情報をもつローカルデータベースに問い合わせがなされ、プリンタ554によってラベルが印刷される。ラベルはサラミシーセージの一部、一般にはその包装に貼り付けられる。
計量のとき、店員はディスプレイ546をチェックして、正しい商品が識別されたかどうかを見ることもできるし、あるいはキーボードにアクセスすることもできる。ラベルを商品に貼り付けたあと、顧客のクレジットカードまたはスマートカードをカード挿入口548に通して、顧客の預金口座に代金を請求することができる。
図示したスキャナ538はレジスタ530と無線連絡されているが、有線であってもよい。また、スキャナ538は必ずしも基部542によって機械的に支持する必要がなく、固定または操作可能な支柱または類似の支持体上に取り付けることもできるであろう。
どんな商品でも上述のやり方で光学的に読み取ることができるから、本発明を食品カウンタに限定するつもりはない。衣料店などの小売り販売店においては、値札デアクチベータ552はより役に立つであろう。
次に、図23および図24について説明する。懐中電灯形スキャナ600は、カウンタ面上の基部604によって支持された直立部602を含むスタンドに取外し可能に設置されている。電子機械式コネクタ606により、スキャナ600をスタンドに迅速に取り付け、また取り外すことができる。コネクタ606は、さらに、スキャナ内の電気部品とスタンドとを電気的に接続している。
スキャナ600は、単一直線走査パターンまたは全方向性走査パターンでバーコード記号を読み取る電子光学式読取り装置、あるいはスタンド上にスキャナ600を置くという簡単な処置で、ある走査パターンを別の走査パターンへ変換できる上に述べた好ましい読取り装置を含む、図1〜図6のスキャナ10について説明したすべての構成部品を備えることができる。スキャナ600は、さらに、スタンドに接続されたデコーダやその他の周辺機器たとえば秤、プリンタ、クレジットカードまたはスマートカード読取り装置、等との通信チャンネルを備えることもできる。スキャナは、さらに、上に述べた形式の信号処理回路網、データを一時的に保存する記憶装置、および電源を備えている。電源は、スキャナをスタンドから取り外した後、所定の時間、所定量の電力を保有することが可能な内蔵充電式バッテリパック、またはエネルギー蓄積部品たとえばキャパシタであってもよい。
通常の動作モードで使用する場合には、スキャナ600はスタンド上に設置され、この形態でハンドフリー独立型装置として使用される。この場合には、スキャナと周辺機器とは常時連絡されており、情報搬送信号はコネクタ606を経由してスタンド内の電気部品へ、または有線または無線によって遠隔周辺機器へ送られる。比較的小形の包装を走査する必要がある場合、この形式の使用法は小売り店の端末における通常の使用法とみなすことができる。
しかし、大形の包装を取り扱う必要がある場合、たとえばかさばる箱または物品をショッピングカートで運んでいる場合には、店員がスキャナを走査対象物まで運ばなければならない。スキャナ600はコードレスであるから、その取外しに支障がない。使用する場合、店員はスキャナをつかんで、素早くスタンドからスキャナを取り外す。スキャナが動作している数分間の間、十分なエネルギーを供給する内蔵充電式電源を備えているので、店員は遠くに置かれた商品上の記号を走査することができる。この場合、ディジタルデータをメモリに一時的に保存して、そのあと遠隔のホストコンピュータへダウンロードすることもできる。
上に述べた各構成要素または2以上の構成要素が上述の形式とは異なる他の形式の構造においても有益に利用することができることは理解されるであろう。
以上、手持ち式レーザースキャナの走査パターンを変換する独立型固定装置に具体化された場合について本発明を説明したが、本発明を記載した細部構造に限定するつもりはない。その理由は、本発明の範囲の中でいろいろな修正や構造的変更ができるからである。
これ以上の分析をしなくても以上の説明で本発明の要旨は完全に明らかにされているから、従来技術の見地から、本発明の一般的または具体的特徴の不可欠な特性を明確に構成する諸特徴を省略せずに、最新の知識を利用することによって、本発明をいろいろな用途に容易に適応させることができるであろう。したがって、そのような適応は特許請求の範囲の均等物の意味および範囲の中で理解すべきものである。
手持ち式スキャナの正面図である。 図1の線2−2に沿った断面図である。 図2の線3−3に沿った断面図である。 意図される1つの使用姿勢で置かれた図1のスキャナの斜視図である。 図1のスキャナに使用されている光学装置の光ビームの断面を示す拡大斜視図である。 図1のスキャナの光学装置の一部の拡大断面図である。 独立型固定装置の一実施例と、意図される別の使用姿勢で置かれた図1のスキャナの部分断面図である。 図7の線8−8に沿った水平断面図である。 独立型固定装置の別の実施例の図7に類似した部分断面図である。 図9の線10−10に沿った水平断面図である。 図7のスキャナ/固定装置に使用する制御装置の略図である。 トリガーレススキャナの図2に類似した断面図である。 本発明による信号処理ディジタル化回路の第1実施例のブロック図である。 図13の回路内のいろいろな場所における一組の波形である。 本発明による信号処理ディジタル化回路の第2実施例のブロック図である。 図15の回路内のいろいろな場所における一組の波形である。 本発明による信号処理ディジタル化回路の第3実施例の電気回路図である。 図17の信号処理ディジタル化回路の代替実施例の電気回路図である。 本発明による信号処理ディジタル化回路の第4実施例の電気回路図である。 図19の回路のいろいろな場所における一組の波形である。 ディジタル化回路を組み入れた集積回路チップのブロック図である。 独立型スキャナを備えた販売時点情報管理システムの斜視図である。 取外し可能なスキャナを備えた独立型ワークステーションの斜視図である。 図23のワークステーションの正面図である。
符号の説明
10 手持ち式レーザースキャナ
11 銃身部
12 握り部
13 トリガー(引き金)
14 光透過窓
15 ケーブル
16 プリント回路基板
17 光センサ
19 支持ブラケット
19a 凹面集光ミラー
19b 平面走査ミラー
21 光路
24 走査モーター
27 別のプリント回路基板
28 ビーパー
29 孔
30 光学装置
31 ヒートシンク
32 焦点合せレンズ
33 半導体レーザーダイオード
34 光学筒
35 鏡筒
36,37 指示ランプ
38 信号処理手段
39 モーター駆動回路網を構成する部品
40 電圧変換器
44 遮蔽壁部分
45 開口絞り
46 円筒形側壁部分
50 光学ブロック
52 前方部分
54 後方部分
56 ねじ付き要素
58 ヒンジ
59 固定ねじ
60 クリアランス通路
100 バーコード記号
101 復号/制御モジュール
102 基準面
103 遠隔ホストコンピュータ
104 出力軸
106 レーザー透過要素
110 独立型固定装置
112 中空ヘッド
114 基部
116 直立部
118 隔室
120 指
122 光透過窓
124 走査パターン変換装置
125 カウンタ面
126,128,130 一組のビーム折返しミラー
126a,128a,130a 後方マウント
126′,128′,130′ 交差する走査線
132 出口
134a,134b 端制限位置
140 別の走査パターン変換装置
142,144,146 一組のビーム折返しミラー
142a,144a,146a 後方マウント
142′,144′,146′ 交差する走査線
148 モーター軸
150 主走査ミラー
152 駆動モーター
153 近接センサ
154 ホール効果センサ
155 センサ要素
156 磁石
157 突起
158 電線
160 マイクロプロセッサ
162 電線
164 レーザー駆動回路
166 電線
168 モーター駆動回路
200 信号処理回路
202 電流電圧変換器
204 低域フィルタ
206 一次微分器
208 正ピーク検出器
210 分圧器
212 加算増幅器
214 反転器
216 比較器
218 フリップフロップ
220 正ピーク検出器
222 分圧器
224 加算増幅器
226 比較器
228 フリップフロップ
230 二次微分器
232 比較器
234 排他的論和ゲート
236 マージンしきい値副回路
238 負ピーク検出器
240 信号処理回路
250 簡単化したディジタル化回路
252 第1演算増幅器
254 第2演算増幅器
256 比較器
258 トランジスタ
260 マージンしきい値副回路
262 比較器
264 トランジスタ
300 信号処理ディジタル化回路
302 演算増幅器
304 比較器
306 ゲート
308 フリップフロップ
310,312,314 演算増幅器
316 全波ピーク検出器
318 分圧器
320,322 比較器
324 フリップフロップ
326 演算増幅器
328 ピーク検出器回路
330 分圧器
332 比較器
334 トランジスタ
400 単一チップ特注線形回路
402 ディジタイザ
404 モーター駆動回路
406 レーザー駆動回路
408 フロントエンド
410 ピーク検出器
412 フリップフロップ
414 D形フリップフロップ
416 排他的論理和ゲート
418 比較器
420 パワーアップクリヤ回路
422 制御回路
424 センス増幅器
426 駆動増幅器
428 比較器
508 食品カウンタ
510 魚
512 肉
516 チーズ
518 サラミソーセージ
520,522,524,526,528 立札
530 レジスタ
532,534 アンテナ
536 卓上スキャナ
538 ヘッド
540 可曲支柱
542 基部
544 キーボード
546 ディスプレイ
548 カード挿入口
550 計量秤
552 電子式モニター値札デアクチベータ
554 開口
600 懐中電灯形スキャナ
602 スタンド直立部
604 基部
606 電子機械式コネクタ

Claims (3)

  1. 空間的に離れた光反射性部分を有する表示を走査して反射された光を光電変換することにより生成されたアナログ電気信号をディジタル化する回路であって、
    前記アナログ電気信号を微分して一次微分信号を発生する一次微分手段(252)と、
    前記一次微分信号を微分して二次微分信号を発生する二次微分手段(254)と、
    前記一次微分信号と前記二次微分信号とを比較して走査中の表示からディジタル電気信号を発生する比較器手段(256)と、
    前記ディジタル電気信号に対応するディジタル出力信号を生成する出力トランジスタ(258)と、
    を備えていることを特徴とする回路。
  2. 前記第一次微分手段(252)の出力と前記トランジスタ(258)の入力との間にマージンしきい値回路(260)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 空間的に離れた光反射性部分を有する表示を走査して反射された光を光電変換することにより生成されたアナログ電気信号をディジタル化する回路であって、
    前記アナログ信号の一次微分を表す一次微分信号を生成する微分回路手段(252)と、
    一方の入力が前記一次微分信号を受けるように接続され、他方の入力が接地されて、前記アナログ信号の付加的な微分を必要としないで前記反射された光の強さを示すデジタル電気信号を生成する比較器(256)と、
    前記比較器(256)に結合されており、前記デジタル電気信号に対応するディジタル出力信号を生成する出力トランジスタ(258)と、
    前記微分回路手段(252)と前記トランジスタ(258)の入力との間に配置されたマージンしきい値回路(260)と、
    からなる回路。
JP2004211566A 1993-03-08 2004-07-20 電子光学式読取り装置 Expired - Fee Related JP3790535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/028,107 US5408081A (en) 1989-06-16 1993-03-08 Digital circuit for a laser scanner using a first derivative signal and a comparison signal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01338194A Division JP3602863B2 (ja) 1993-03-08 1994-02-07 電子光学式読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004348758A JP2004348758A (ja) 2004-12-09
JP3790535B2 true JP3790535B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=21841616

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01338194A Expired - Fee Related JP3602863B2 (ja) 1993-03-08 1994-02-07 電子光学式読取り装置
JP2004211566A Expired - Fee Related JP3790535B2 (ja) 1993-03-08 2004-07-20 電子光学式読取り装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01338194A Expired - Fee Related JP3602863B2 (ja) 1993-03-08 1994-02-07 電子光学式読取り装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5408081A (ja)
EP (1) EP0615207B1 (ja)
JP (2) JP3602863B2 (ja)
KR (1) KR940022329A (ja)
CN (1) CN1041247C (ja)
DE (1) DE69333135T2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783813A (en) * 1989-06-16 1998-07-21 Symbol Technologies, Inc. Limited working range scanner having focused light beam waist situated within scanner housing
US6742709B2 (en) 1990-09-11 2004-06-01 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol reading system employing electronically-controlled raster-type laser scanner for reading bar code symbols during hands-on and hands-free modes of operation
US6227450B1 (en) * 1990-09-11 2001-05-08 Metrologic Instruments, Inc. Electronically-controlled mechanically-damped off-resonant light beam scanning mechanism and code symbol readers employing the same
US6047894A (en) * 1993-05-07 2000-04-11 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Signal conditioning for variable focus optical reader
US5463211A (en) * 1993-05-07 1995-10-31 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Method and apparatus for detecting transitions in a time sampled input signal
US5770847A (en) * 1994-12-23 1998-06-23 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Bar code reader with multi-focus lens
US5814803A (en) * 1994-12-23 1998-09-29 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Image reader with multi-focus lens
US6811086B1 (en) * 1995-07-20 2004-11-02 Fujitsu Limited Stand for pivotably mounting an optical reading device
US5949054A (en) * 1995-10-23 1999-09-07 Welch Allyn, Inc. Bar code reader for reading high to low contrast bar code symbols
US6343741B1 (en) 1995-10-26 2002-02-05 Psc Scanning, Inc. Method and apparatus for detecting transitions in an input signal
US5719385A (en) * 1995-12-08 1998-02-17 Ncr Corporation Optical scanner having multi-line and single-line scanning modes
US6422467B2 (en) * 1995-12-18 2002-07-23 Metrologic Instruments, Inc. Reading system a variable pass-band
US6354505B1 (en) 1995-12-18 2002-03-12 Metrologic Instruments, Inc. Scan data signal processor employing pass-band filter structures having frequency response characteristics dynamically switched into operation by control signals indicative of the focal zone of the laser beam during bar code symbol scanning
US6494377B1 (en) 1995-12-18 2002-12-17 Metrologic Instruments, Inc. Method of and apparatus for processing analog scan data signals derived while scanning a bar code symbol using a laser beam, wherein the detected beam spot speed of said laser beam is used to dynamically switch into operation optimal pass-band filtering circuits
US6572018B1 (en) 1995-12-18 2003-06-03 Metrologic Instruments, Inc. Method of and apparatus for processing analog scan data signals derived by scanning bar code symbols using a laser beam, wherein a real-time bar code element detector is used to control the detection of zero-crossings occurring in the second derivative of said analog scan data signals
US6012639A (en) * 1996-11-01 2000-01-11 Psc Scanning Inc. Edge detection method and apparatus for shot noise limited signals
US6073849A (en) * 1996-11-01 2000-06-13 Psc Scanning, Inc. Electronic edge detection system using a second derivative signal processor
US5914478A (en) * 1997-01-24 1999-06-22 Symbol Technologies, Inc. Scanning system and method of operation with intelligent automatic gain control
US6764012B2 (en) * 1997-02-10 2004-07-20 Symbol Technologies, Inc. Signaling arrangement for and method of signaling in a wireless local area network
US5864129A (en) * 1997-05-05 1999-01-26 Psc Inc. Bar code digitizer including a voltage comparator
US7124950B2 (en) 1997-09-16 2006-10-24 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol reading system employing electronically-controlled raster-type laser scanner for reading bar code symbols during on hands-on and hands-free modes of operation
EP0921492B1 (en) * 1997-12-05 2001-07-25 DATALOGIC S.p.A. Method of compensating the edge positions of a signal generated by scanning a bar code
NL1008260C2 (nl) * 1998-02-10 1999-08-11 Scantech Bv Optische inrichting voor het uitlezen en decoderen van een barcode.
NL1009156C2 (nl) * 1998-05-13 1999-11-16 Scantech Bv Optische inrichting voor het uitlezen en decoderen van volgens een barcode aangebrachte en aan elkaar grenzende stroken van verschillende reflectiviteit.
US6087941A (en) * 1998-09-01 2000-07-11 Ferraz; Mark Warning device for alerting a person falling asleep
DE69941090D1 (de) * 1998-09-14 2009-08-20 Datalogic Scanning Inc Verfahren zur schnellen kantendetektion, beständig gegen hohe intersymbolstörung
DE69834918T2 (de) 1998-11-02 2007-02-01 Datalogic S.P.A., Lippo Di Calderara Di Reno Anordnung zur automatischen Erfassung und Verarbeitung von optischen Codes
US6830190B2 (en) * 1999-02-02 2004-12-14 Metrologic Instruments, Inc. Multipath scan data signal processor having multiple signal processing paths with different operational characteristics to enable processing of signals having increased dynamic range
JP2000306036A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Keyence Corp 光学読み取り装置、及び光学読み取り方法、並びに光学読み取りシステム
US6382511B1 (en) 2000-04-26 2002-05-07 Ncr Corporation Methods and apparatus for digitizing and processing of analog barcode signals
US6502751B1 (en) 2000-04-26 2003-01-07 Ncr Corporation Methods and apparatus for dual thresholding in processing of barcode signals
US6508405B1 (en) * 2000-11-14 2003-01-21 Ncr Corporation Methods and apparatus for area weighted means processing of barcode signals
EP1205873B1 (en) * 2000-11-14 2006-09-27 Datalogic S.P.A. Method for locating the transitions between the elements of a bar code
US8682077B1 (en) 2000-11-28 2014-03-25 Hand Held Products, Inc. Method for omnidirectional processing of 2D images including recognizable characters
US6761316B2 (en) 2001-03-27 2004-07-13 Symbol Technologies, Inc. Compact auto ID reader and radio frequency transceiver data collection module
US6766954B2 (en) 2001-06-15 2004-07-27 Symbol Technologies, Inc. Omnidirectional linear sensor-based code reading engines
JP2003308476A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toshiba Corp バーコード読み取り装置
US7086596B2 (en) * 2003-01-09 2006-08-08 Hand Held Products, Inc. Decoder board for an optical reader utilizing a plurality of imaging formats
JP4113387B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 シャープ株式会社 携帯端末装置並びに情報読取プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20050150959A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 John Izzo Optical reader
US7093763B1 (en) 2005-02-25 2006-08-22 Symbol Technologies, Inc. Laser scanner having analog digitizer with increased noise immunity
US7556203B2 (en) 2005-06-27 2009-07-07 Hand Held Products, Inc. Method and system for linking a wireless hand held optical reader with a base unit or other wireless device
ATE536957T1 (de) * 2006-04-27 2011-12-15 Fatigue Technology Inc Ausrichtungsvorrichtung und anwendungsverfahren
US7686216B2 (en) * 2006-06-13 2010-03-30 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for uniquely associating a bar code reading terminal to a cash register in a retail store network
US7428999B2 (en) * 2006-09-29 2008-09-30 Symbol Technologies, Inc. MEMS-based electro-optical reader and method with extended working range
US7717341B2 (en) 2007-04-26 2010-05-18 Microvision, Inc. Bar code scanner having an adaptive threshold using a first derivative amplitude
US20080266629A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Brown Dean R MEMS device of a scanner system having magnetic components disposed opposite to reflectance path
US7616366B2 (en) * 2007-04-26 2009-11-10 Microvision, Inc. MEMS device having a drive coil with curved segments
US7857223B2 (en) * 2007-04-26 2010-12-28 Microvision, Inc. Scanning module for a scanner system having a MEMS device or the like
US7619802B2 (en) 2007-04-26 2009-11-17 Microvision, Inc. Suspension for maintaining mirror flatness of a MEMS device in a scanner system or the like
US7550713B2 (en) * 2007-04-26 2009-06-23 Microvision, Inc. System for determining an operational state of a MEMS based laser scanner
US7679804B2 (en) * 2007-04-26 2010-03-16 Microvision, Inc. Non-resonant drive for adaptive trajectory of a scanner system having a MEMS device
CN101862911A (zh) * 2010-03-11 2010-10-20 广东海洋大学 一种手持式激光切割的方法
CN101862912A (zh) * 2010-03-11 2010-10-20 广东海洋大学 一种手持式激光打孔的方法
CN101862902A (zh) * 2010-03-11 2010-10-20 广东海洋大学 一种手持式激光焊接的方法及装置
CN103049724B (zh) * 2011-10-11 2016-01-27 阿丹电子企业股份有限公司 条形码扫描器装置及其模式切换方法
CN104657692A (zh) * 2015-02-25 2015-05-27 成都博智维讯信息技术有限公司 一种全方位大行程扫描装置
CN105095820B (zh) * 2015-08-11 2017-08-29 福建英吉微电子设计有限公司 自动扳机扣动机构
US11797793B2 (en) 2019-01-11 2023-10-24 Zebra Technologies Corporation Industrial digital barcode scanner
CA3148625A1 (en) 2019-09-13 2021-03-18 Luke W. Clauson Metal detection device and methods of operation thereof
WO2021050174A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Melzi Corporation Metal detection device and methods of operation thereof
CN112377760A (zh) * 2020-12-03 2021-02-19 上海商米科技集团股份有限公司 一种扫码枪支架及扫码枪组件

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360659A (en) * 1964-04-23 1967-12-26 Outlook Engineering Corp Compensated optical scanning system
US3699321A (en) * 1971-04-01 1972-10-17 North American Rockwell Automatic adaptive equalizer implementation amenable to mos
US3685723A (en) * 1971-05-21 1972-08-22 Robert M Berler Photoelectric manual reader for printed coded tags
US3979577A (en) * 1973-12-05 1976-09-07 Data General Corporation Code recognition record medium and technique
US4182956A (en) * 1974-04-01 1980-01-08 DeVar Inc. Optical light pen
US3892949A (en) * 1974-04-22 1975-07-01 Rca Corp Circuit for determining the time of transitions in an alternating signal
US4000397A (en) * 1975-03-21 1976-12-28 Spectra-Physics, Inc. Signal processor method and apparatus
US4109316A (en) * 1976-01-21 1978-08-22 Xerox Corporation Method and apparatus for inverting the polarity of an input image formed on a surface of an image recording device
US4115703A (en) * 1976-11-08 1978-09-19 Monarch Marking Systems, Inc. Hand held optical reading device
US4118675A (en) * 1977-03-31 1978-10-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser tuning with an acousto-optic lens
JPS53128230A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Shinko Electric Co Ltd Method of reading bar code information in label reader
US4113343A (en) * 1977-05-18 1978-09-12 International Business Machines Corporation Holographic opaque document scanner
JPS5424543A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Nippon Denso Co Ltd Bar code reader
US4160156A (en) * 1978-05-04 1979-07-03 Msi Data Corporation Method and apparatus for reading bar coded data wherein the light source is periodically energized
US4305646A (en) * 1979-11-19 1981-12-15 Eltra Corporation Optical system for electro-optical scanner
US4277127A (en) * 1979-12-03 1981-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dopler extended depth of field imaging system with coherent object illumination
US4356389A (en) * 1980-06-27 1982-10-26 Motorola Inc. Bar code scanner interface
JPS5793907U (ja) * 1980-11-26 1982-06-09
US4360998A (en) * 1981-03-27 1982-11-30 Sperry Corporation Absolute grain loss monitor
JPS5876973A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Nippon Denso Co Ltd 光学的情報読取装置
US4570057A (en) * 1981-12-28 1986-02-11 Norand Corporation Instant portable bar code reader
DE3315437C2 (de) * 1982-04-30 1987-05-07 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5979684A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Casio Comput Co Ltd 信号変換回路
US4560862A (en) * 1983-04-26 1985-12-24 Skan-A-Matic Corp. System for optical scanning over a large depth of field
US4578571A (en) * 1983-11-14 1986-03-25 Numa Corporation Portable bar code scanning device and method
JPS6159573A (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 Audio Technica Corp バ−コ−ドリ−ダにおけるバ−信号の雑音除去回路
EP0367298B1 (en) * 1985-02-28 1992-07-22 Symbol Technologies, Inc. Portable laser diode scanning head
JPS6260074A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ドスキヤナ−
US4740675A (en) * 1986-04-10 1988-04-26 Hewlett-Packard Company Digital bar code slot reader with threshold comparison of the differentiated bar code signal
JP2571683B2 (ja) * 1986-06-12 1997-01-16 アルプス電気株式会社 符号読取装置の信号増幅回路
US4795224A (en) * 1986-10-06 1989-01-03 Katsuchika Goto Optical scanning pattern generator
US4916318A (en) * 1986-12-16 1990-04-10 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Scan type optical reader with changing beam waist position
JPS63165979A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ド信号2値化回路
US4766297A (en) * 1987-01-08 1988-08-23 Recognition Equipment Incorporated Dual mode stationary and portable scanning system
JPS63311489A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Tohoku Ricoh Co Ltd バ−コ−ド読取装置
US4749879A (en) * 1987-06-18 1988-06-07 Spectra-Physics, Inc. Signal transition detection method and system
JPH01304589A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Ricoh Co Ltd バーコードスキヤナ
US5151580A (en) * 1990-08-03 1992-09-29 Symbol Technologies, Inc. Light emitting diode scanner
US5015833A (en) * 1988-10-31 1991-05-14 Symbol Technologies, Inc. Scan board module for laser scanners
JPH07101429B2 (ja) * 1989-05-30 1995-11-01 富士通株式会社 バーコードリーダーのアナログ信号処理方式
US5124539A (en) * 1989-06-16 1992-06-23 Symbol Technologies, Inc. Scan pattern generators for bar code symbol readers
JP2729088B2 (ja) * 1989-09-22 1998-03-18 富士通株式会社 バーコードリーダ処理装置
JP2808735B2 (ja) * 1989-10-25 1998-10-08 富士通株式会社 分離型読取装置
US5140146A (en) * 1989-11-20 1992-08-18 Symbol Technologies, Inc. Bar code symbol reader with modulation enhancement
US5272323A (en) * 1989-11-22 1993-12-21 Symbol Technologies, Inc. Digitizer for barcode scanner
US5210397A (en) * 1990-05-03 1993-05-11 Psc, Inc. Differentiating and integrating circuit for translating bar code signals into corresponding pulses
US5132523A (en) * 1990-12-10 1992-07-21 Ncr Corporation Dual mode optical scanning system
US5103080A (en) * 1990-12-10 1992-04-07 Symbol Technologies, Inc. Digitizer signal processing circuit for a bar code
JPH0775356B2 (ja) * 1991-06-05 1995-08-09 株式会社東芝 光受信器
US5214270A (en) * 1991-11-22 1993-05-25 Spectra-Physics Modular handheld or fixed scanner
US5294783A (en) * 1992-01-10 1994-03-15 Welch Allyn, Inc. Analog reconstruction circuit and bar code reading apparatus employing same
WO1993017396A1 (en) * 1992-02-21 1993-09-02 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Bar code scanner

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615207A2 (en) 1994-09-14
DE69333135D1 (de) 2003-09-11
JP2004348758A (ja) 2004-12-09
CN1109615A (zh) 1995-10-04
JPH06274670A (ja) 1994-09-30
EP0615207A3 (en) 1998-07-01
CN1041247C (zh) 1998-12-16
US5581072A (en) 1996-12-03
KR940022329A (ko) 1994-10-20
EP0615207B1 (en) 2003-08-06
DE69333135T2 (de) 2004-06-09
US5408081A (en) 1995-04-18
JP3602863B2 (ja) 2004-12-15
US5436440A (en) 1995-07-25
US5545888A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790535B2 (ja) 電子光学式読取り装置
US5446272A (en) System for digitizing a scanned signal indicating changes in signal intensity
EP0433593B1 (en) Bar code symbol readers with edge enhancement
EP0653720B1 (en) Method and apparatus for reading two-dimensional bar code symbols with an elongated laser line
JP2752735B2 (ja) 標識読み取りのための装置及び走査モジュール
US5015833A (en) Scan board module for laser scanners
US5262627A (en) Scanning arrangement and method
US5410139A (en) Peak detecting bar code reader
US6929184B2 (en) Monitoring bi-directional motor drive failure in electro-optical reader
US5235167A (en) Laser scanning system and scanning method for reading bar codes
US6575369B1 (en) Automatic optical projection scanner with improved activation controlling mechanism
US5117098A (en) Multi-position trigger for control over aiming and symbol reading in a portable laser diode scanning head
US5151580A (en) Light emitting diode scanner
US20080078839A1 (en) Electro-optical reader with object sensor
US5902989A (en) Single integrated circuit chip with on-board motor drive, laser drive and digitizer
US5140144A (en) Scan board module for laser scanners
US5136147A (en) Light emitting diode scanner
US5828050A (en) Light emitting laser diode scanner
EP0378766B1 (en) Scan board module for laser scanners
EP0803836A2 (en) Laser scanning system having a connector
KR960003056B1 (ko) 바코드를 판독하기 위한 라스터 주사시스템과 주사장치 및 주사방법
CA1328017C (en) Scan board module for terminal connected scanner
GB2278217A (en) Bar code scanner

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees