JP3790223B2 - 常温真珠光沢化濃縮物の製造方法 - Google Patents

常温真珠光沢化濃縮物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790223B2
JP3790223B2 JP2003066331A JP2003066331A JP3790223B2 JP 3790223 B2 JP3790223 B2 JP 3790223B2 JP 2003066331 A JP2003066331 A JP 2003066331A JP 2003066331 A JP2003066331 A JP 2003066331A JP 3790223 B2 JP3790223 B2 JP 3790223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
pat
weight
alkyl
pearlescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003066331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003246713A (ja
Inventor
チェン,ピュー
ファン ユーン,シーウ
Original Assignee
ローディア インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア インコーポレイティド filed Critical ローディア インコーポレイティド
Publication of JP2003246713A publication Critical patent/JP2003246713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790223B2 publication Critical patent/JP3790223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0089Pearlescent compositions; Opacifying agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/523Carboxylic alkylolamides, or dialkylolamides, or hydroxycarboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain one hydroxy group per alkyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/92Sulfobetaines ; Sulfitobetaines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、皮膚を洗浄し、毛髪の調子を整えるための石鹸及びシャンプーのような毛髪及び皮膚用組成物に関する。特に、本発明は、これらの組成物に玉虫色の光輝又は光沢を付与する上記の石鹸及びシャンプーに用いられる常温真珠光沢濃縮物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヘアコンディショニングシャンプー及び化粧石鹸は当業界で十分公知であり、特許文献及び非特許雑誌文献に広範に記載されている。陽イオン界面活性剤例えば第四級アンモニウム塩及び陰イオン界面活性剤例えば脂肪アルコール硫酸塩及びアルキルベンゼンスルホン酸塩が、コンディショナーとして他の水不溶性コンディショニング化合物、例えばシリコーン、ワックス、グリース及び油とともにヘアリンス、石鹸及びシャンプーに用いられてきた。シャンプー及び石鹸は、いつもも固体棒、ゲル、クリーム及び液体といった種々の異なる形態で製造されてきた。
【0003】
真珠光沢シャンプーは、多数の成分、例えば安定剤、真珠光沢剤、コンディショナー、乳化剤及び水和剤で構成される。真珠光沢剤は、冷却後に真珠層に類似した微細結晶の形態で沈殿し、製剤中に分散されて残存する物質を混入することにより組成物に光沢のある白熱光様外見を生じる。公知の真珠光沢剤としては、グリコール及びグリセロールとC16〜C22脂肪酸とのモノ及びジエステルが挙げられる。しかしながら、従来技術の大半の真珠光沢剤は、それらだけで用いられる場合、最終処方物中に混入するためにはその融点以上に加熱しなければならない。加熱工程及び加熱後の条件、例えば混合、保存及び/又は冷却段階は制御が難しく、したがって真珠光沢条件はしばしば最適化されず、即ち理想以下である。
【0004】
「常温真珠光沢化濃縮物」、即ち実質的に室温で処方され得るものは、より一貫した最終真珠光沢製品を提供することが公知である。
【0005】
室温調合はエネルギーを節約するだけでなく、高温混合に伴って生じる多くの矛盾を排除する。
【0006】
室温で液体であり、したがって処方物を調製するための融解段階を必要としないため、これらの常温真珠光沢化濃縮物を調製するためにココジエタノールアミドが用いられてきた。しかしながら、ココジエタノールアミド生成の副産物としてしばしば存在するジエタノールアミンが発癌性の恐れのあるニトロソアミンを生成し得るという懸念が、種々の研究により生じた。したがって、真珠光沢性ヘアケア用及び皮膚用製品、例えば化粧品、洗顔石鹸及びシャンプー中にココジエタノールアミンを用いることは健康的見地から問題であった。
【0007】
そこで、このような懸念がいかなる根拠であってもいくらかでも有する場合には、処方物の一成分としてココジエタノールアミドを含有せずに、シャンプー、リップスティック、スキンケア製品に使用するための安全な真珠光沢剤があれば確かに有益である。
【0008】
米国特許第5,290,482 号(Marshner等)(特許文献1)は、シャンプー及び皮膚清浄用製品中に使用するためのベタイン/ココアミド複合体を包含する界面活性剤組成物を開示する。複合体を陽イオン性、非イオン性、両性又は陰イオン性界面活性剤と併用すると、起泡及びコンディショニング特性が改良される。ココジエタノールアミドはこれらのシャンプー組成物に広範に用いられる(米国特許第4,534,877 号(Russell 等)、特許文献2参照)。ココアミドプロピルベタインも、起泡性を増すためのコンディショナー又は発泡増強剤としてしばしば用いられる一般的シャンプー成分である(米国特許第4,490,355 号(Deasi )、特許文献3参照)。
【0009】
米国特許第5,217,711 号(DeOliveira等)(特許文献4)は、特にグリコールジステアレート及びココジエタノールアミドから成る真珠光沢剤を包含するシャンプーから成るヘアトリートメント系を開示する。米国特許第5,019,376 号(Vick)(特許文献5)は、脂肪酸と脂肪モノアルコールとの反応により生成されるシャンプー処方物中の真珠光沢「結晶」を教示する。米国特許第4,959,206 号(Noguera 等)(特許文献6)は、真珠光沢剤としてエチレングリコールのジステアレート及びラウリルスルホスクシネートを教示するが、しかしここでもココジエタノールアミドは必要な真珠光沢安定剤である。
【0010】
米国特許第4,938,953 号(Pena)(特許文献7)は、脂肪酸硫酸塩又は脂肪アルコールエーテル硫酸塩、ココアミドプロピルベタイン及びココアミドジエタノールアミンから成るコンディショニングシャンプーを開示する。この組成物は安定剤としてラウリル硫酸ナトリウムを用いる。米国特許第5,271,930 号(Walele等)(特許文献8)は、ヘアケア及びスキンケア組成物中の真珠光沢剤としてポリアルコキシル化ブロックコポリマーの新規な安息香酸エステルの使用を開示する。
【0011】
真珠光沢剤は、雲母上のエチレングリコールモノステアレート、エチレングリコールジステアレート、グアニンビスマスオキシクロリド及びその混合物を慣用的に含有し得る。米国特許第4,654,207 号(Preston )(特許文献9)は、真珠光沢剤が脂肪酸エステル、例えばミリスチルミリステート又はセチルミリステートであって、これを界面活性剤のような実質的に無水の可溶化剤からシャンプー基剤に付加する真珠光沢シャンプーを教示する。多数の他の従来技術特許、例えば米国特許第4,608,392 号(Jaquet等)(特許文献10)が、真珠光沢配合物中の脂肪アルコール及び脂肪酸第四級アンモニウム化合物の使用を記載する。米国特許第5,019,376 号(Vick等)(特許文献11)はさらに、塩化第四級アンモニウム化合物、例えばステアリルジメチルベンジルアンモニウムをC12〜C16脂肪酸及びセチルアルコールとともに用いることを教示する。
【0012】
米国特許第5,213,792 号(Grundemen )(特許文献12)は、グリセリン、モノラウリル酸エステル、C10〜C18脂肪アルコール、第四級アンモニウム化合物、水及び、多数の染料、酸化防止剤等のうちのいずれかを含む真珠光沢剤を含有するヘアコンディショニング組成物を開示する。これらの組成物はすべて、真珠光沢又は何らかの他の関連機能のためにある形態又は別の形態でココジエタノールアミンを使用する。
【0013】
米国特許第4,777,038 号(scheuffgen)(特許文献13)は、保存中に真珠光沢結晶を沈殿することなくいわゆるずっと安定している易流動性真珠光沢濃縮物を開示する。本組成物は、エチレングリコール又はプロピレングリコールの少なくとも1つのモノ−及びジエステル、脂肪酸モノ−エタノールアミン、エチレングリコールジステアレート、ココナッツ油及び脂肪アルコールから成る。微細真珠光沢結晶の出現により、光輝が提供される。米国特許第4,824,594 号(特許文献14)、第4,948,528 号(特許文献15)及び第5,017,305 号(Hoeffkes等)(特許文献16)はすべて、C12〜C18ココナッツ油脂肪酸モノエタノールアミド、C16〜C22脂肪アルキルエステル、及び少なくとも1つのエチレンもしくはプロピレングリコールのエステル又はジエステルを包含する易流動性真珠光沢濃縮物の変型を開示し、特許請求する。これらの真珠光沢剤は、高度の光沢及び安定性を他の陽イオン界面活性剤成分と結び付ける易流動性分散系を提供する乳化剤として作用する。
【0014】
米国特許第5,198,209 号(Zhou等)(特許文献17)は、陰イオン、陽イオン及び非イオン界面活性剤の混合物を含むコンディショニングシャンプーを開示し、真珠光沢剤として特にエチレングリコールステアレートの使用を示唆する。米国特許第5,252,325 号(Bires 等)(特許文献18)は、示唆される真珠光沢剤としての陽イオン界面活性剤及びエチレングリコールジステアレートとともにポリビニル−ピロリドン安定化シリコーンシャンプーを教示する。
【0015】
【特許文献1】
米国特許第5290482号明細書
【特許文献2】
米国特許第4534877号明細書
【特許文献3】
米国特許第4490355号明細書
【特許文献4】
米国特許第5217711号明細書
【特許文献5】
米国特許第5019376号明細書
【特許文献6】
米国特許第4959206号明細書
【特許文献7】
米国特許第4938953号明細書
【特許文献8】
米国特許第5271930号明細書
【特許文献9】
米国特許第4654207号明細書
【特許文献10】
米国特許第4608392号明細書
【特許文献11】
米国特許第5019376号明細書
【特許文献12】
米国特許第5213792号明細書
【特許文献13】
米国特許第4777038号明細書
【特許文献14】
米国特許第4824594号明細書
【特許文献15】
米国特許第4948528号明細書
【特許文献16】
米国特許第5017305号明細書
【特許文献17】
米国特許第5198209号明細書
【特許文献18】
米国特許第5252325号明細書
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、シャンプー、スキンクリーム、リップスティック、ヘアカラー等に用いるための新規な常温真珠光沢組成物を調製することである。さらに本発明の目的は、そのジエタノールアミン副産物により生成される可能性があるニトロソアミンに関連して考えられる健康問題を有するココジエタノールアミドの存在を必要としない常温真珠光沢組成物を調製することである。ココジエタノールアミドは、優れた真珠光沢作用を有するシャンプー、リップスティック及びその他のスキンケア製品を提供し続ける本発明の組成物から全く除去される。これらの真珠光沢剤はさらに、従来技術の最終処方工程中の配合にしばしば必要な高温を適用する必要なく調製し得る。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、シャンプー、リップスティック、スキンクリーム及びローション等に用いるための新規な常温真珠光沢濃縮物、並びにその製造方法を包含する。真珠光沢濃縮剤は、シャンプー及び石鹸製品中に混入すると、当業界で公知の条件下で他の界面活性剤を用いて処理した場合に光沢のある光輝を付与する乳化剤、両イオン性、非イオン性アルコールエトキシレート、及び陰イオン性アルキル又はアルキルエーテル硫酸塩を含む成分の独特の処方物である。
【0018】
【発明の実施の形態】
i)沈殿防止剤乳化剤、好ましくはグリコールステアレート;ii)両イオン性共乳化剤;iii)非イオン性アルコールエトキシレート;及びiv)陰イオン性アルキル又はアルキルエーテル硫酸塩を用いて、従来技術の常温組成物中に見出されるココジエタノールアミドの使用を不要にして、安定な、易流動性常温真珠光沢濃縮物を調製する。
【0019】
乳化剤は、濃縮物の総質量を基礎にして本発明の濃縮物の約15〜約25質量%、好ましくは約18〜約22質量%を構成する。乳化剤は、好ましくは、ヒドロキシステアレート、ポリエチレングリコールモノ−及びジステアレート、エチレングリコールモノ−及びジステアレート、ステアリン酸モノエタノールアミド、ステアリン酸モノエタノールアミドステアレート、並びにその混合物から成る群から選択される。最も好ましい乳化剤は、エチレングリコールモノステアレート(C1735COO(CH22 OH)である。
【0020】
真珠光沢濃縮物の第二の成分は、非イオン界面活性剤である。処方物中の乳濁液安定剤として機能するこの界面活性剤は、好ましくは次式:
R−O−(CH2 CH2 O)n
(式中、RはC8 〜C22、好ましくはC10〜C18アルキルであり、nは1〜40、好ましくは3〜20である)のアルコールエトキシレートである。最も好ましい非イオン界面活性剤はラウリルアルコールエトキシレート、例えばRhone-Poulenc Inc.から販売されているRhodasurf (登録商標) LA−7、C12アルキル(7)エトキシル化アルコールである。
【0021】
非イオン界面活性剤は、濃縮物の総質量を基礎にして約1.0 質量%〜約20.0質量%、好ましくは約5.0 質量%〜10.0質量%、最も好ましくは約7 〜10質量%の量で、常温真珠光沢濃縮物中に混入する。
【0022】
それぞれ次式:
1-O- SO3 M及びR1-O- (CH2 CH2 O)n SO3
(式中、R1 はC8 〜C20アルキル又はC8 〜C20アルキルC6 〜C12アリール基、好ましくはC8 〜C11アルキルであり;nは1〜40、好ましくは3〜20であり;Mはナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム及びトリエタノールアミンから成る群から選択される対イオンである)の陰イオン界面活性剤、好ましくはアルキル硫酸塩又はアルキルエーテル硫酸塩が濃縮物の第三の成分であって、本発明の常温真珠光沢濃縮物中の界面活性剤として、並びに湿潤剤として必要である。最も好ましくは、陰イオン界面活性剤はラウレス(laureth 、エトキシ化ラウリルアルコール)硫酸ナトリウム、例えばラウリル−(3EO)硫酸ナトリウム、例えばRhone-Poulenc Inc.から販売されているRHODAPEX(登録商標)シリーズのものである。陰イオン界面活性剤は、総濃縮物を基礎にして約1 〜約20質量%、好ましくは約4 〜約18質量%、最も好ましくは約10〜約12質量%存在する。エチレングリコールステアレートは、ラウレス硫酸ナトリウムと一緒に用いるとき優れた安定性を提供する。
【0023】
ココジエタノールアミドの代わりに、両性イオン界面活性剤が本発明の第四の成分を構成する。両性イオン界面活性剤は、陽性及び陰性基が等しくイオン化されるものである。好ましくは、ベタイン及びその誘導体として公知の両性イオン界面活性剤を混入して、真珠光沢作用増大を提供する。
【0024】
ベタイン及びアミドベタインは、それぞれ一般式:
【0025】
【化1】
Figure 0003790223
【0026】
(式中、R2 はC8 〜C22アルキル又はアルケニルであり;R3 はH又はC1 〜C4 アルキルであり;R4 はH又はC1 〜C4 アルキルである)の化合物である。
【0027】
本明細書中で有用なさらに好ましいベタインとしては、高級アルキルベタイン、例えばココジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチル−α−カルボキシエチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリル−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルボキシメチルベタイン、ステアリル−ビス(2−ヒドロキシプロピル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチル−γ−カルボキシプロピルベタイン、及びラウリル−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−α−カルボキシエチルベタインが挙げられる。スルホベタインも好ましく、その代表例としては、ココジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリルジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチルスルホエチルベタイン、及びラウリル−ビス(2−ヒドロキシエチル)スルホプロピルベタインが挙げられる。特に好ましい組成物は、ココアミドプロピルベタインを用いる。両イオン性物質は、真珠光沢濃縮物の総質量の約1.0 質量%〜約10質量%存在し得る。好ましくは、両イオン性物質は、組成物の約2.0 〜約7.0 質量%、最も好ましくは真珠光沢濃縮物の約3.0 〜約5.0 質量%を構成する。
【0028】
次に、好ましくは脱イオン化された水を、濃縮物の総質量の約25質量%〜約82質量%、好ましくは約48〜約65質量%で加える。
【0029】
本発明の常温真珠光沢濃縮物を用いて処方されるシャンプー及び石鹸系は、このような組成物をさらに許容可能にするのに適した種々の非必須任意成分を含有する。このような慣用の任意成分は、当業者には十分公知であって、その例としては、防腐剤、例えばベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン及びイミダゾリジニル尿素;陽イオン界面活性剤、例えば塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化トリセチルメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、及び塩化ジ(一部水素化獣脂)ジメチルアンモニウム;増粘剤及び粘度調整剤、例えばエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックポリマー、例えばAntarox F-88(Rhone-Poulenc Inc.)、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、ポリビニルアルコール及びエチルアルコール;pH調整剤、例えばクエン酸、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム;香料;染料;並びに金属イオン封鎖剤、例えば二ナトリウムエチレンジアミン四酢酸塩が挙げられる。このような薬剤は一般に、組成物の約0.01質量%〜約10%、好ましくは0.5 質量%〜約5.0 質量%のレベルで独立して用いられる。
【0030】
本発明の組成物のpHは臨界的ではなく、約 5〜約 9の範囲である。pHはクエン酸のような緩衝剤を用いて調整し得る。
【0031】
濃縮物の個々の成分の混合タンクへの添加の順序は重大でなく、あるいは温度も適度に上げられる;しかしながら、好ましくは水、乳化剤及び陰イオン界面活性剤を、約60℃〜80℃、さらに好ましくは約70℃〜75℃で、乳化剤が溶解されるまで激しく攪拌しながらよく混ぜ合わせる。次いで、非イオン界面活性剤及び両性イオン界面活性剤を配合物中に配合する。次に、その真珠光沢特性を十分発現するために、濃縮物を約35℃〜60℃、好ましくは約45℃〜約55℃の温度で、少なくとも1日間、好ましくは2日間、保存する。
【0032】
本発明のシャンプー及び石鹸は、室温で材料を本濃縮物と一緒に混合するだけで製造し得る。
【0033】
本発明の常温真珠光沢化濃縮物は、特に多数の異なる配合石鹸製品中に処方し得る。真珠光沢化濃縮物は製品に高度艶真珠光沢及び光輝を付与するだけでなく、皮膚に柔軟化性及び潤いを与える。それは優れたシャンプー、浴用及びシャワー用石鹸系を提供し、湿った毛髪の櫛通りを顕著に改良する。
【0034】
以下の実施例で本発明の組成物をさらに詳細に記載する。実施例は説明のためだけのものであって、以下に示されていないこれらの組成物に関しては、小さな変更及び修正を成し得ると認識される。組成物の処方又は機能を実質的に変えないこのような変更は、以下の請求の範囲で詳述されるように、本発明の精神及び範囲内にあると考えられる。
【0035】
【実施例】
実施例I
以下の成分及びそれらのそれぞれの量(質量%)を下記にまとめる。
【0036】
処方物A
エチレングリコールモノステアレート(EGMS) 15.0
ラウレス(7EO) アルコール 10.0
ラウリル(3EO) 硫酸ナトリウム 10.0
ココアミドプロピルベタイン 5.0
脱イオン水 60.0
処方物B
エチレングリコールモノステアレート 20.0
ラウレス(7EO) アルコール 7.0
ラウリル(3EO) 硫酸ナトリウム 12.0
ココアミドプロピルベタイン 3.0
脱イオン水 58.0
処方物C
エチレングリコールモノステアレート 25.0
ラウレス(7EO) アルコール 7.0
ラウリル(3EO) 硫酸ナトリウム 12.0
ココアミドプロピルベタイン 3.0
脱イオン水 53.0
3つの処方物全てにおいて、本発明の常温真珠光沢化濃縮物を調製するために、エチレングリコールモノステアレートを水及びラウリル硫酸ナトリウムを70℃〜75℃で高速攪拌しながら混合した。EGMSが完全に溶解後、ラウレス(7EO)アルコール及びココアミドプロピルベタインを攪拌しながら混合物に加え、真珠光沢を十分に発現させるために1〜2日間、50℃に保持した。この期間、この温度で乳濁液を保持することは、真珠光沢の十分な発現のために重要である。
【0037】
生成した真珠光沢濃縮物は虹色又はぴかぴか光る白色〜オフホワイト色の液体で、pHは約6.5 〜7.5 で、水中での優れた分散性を実現した。
【0038】
本発明の組成物のすべてに関して言えることであるが、これらの独特の性能増強化及び真珠光沢化濃縮物は配合するのに加熱する必要がなく、殆どの陰イオンベースの液体ハンドクリーナー、シャンプー、泡立て溶剤及び化粧品系と容易に相溶性で、魅力のある高性能製品を生じた。
【0039】
実施例II
以下の成分及びそれぞれの量を組合せて、真珠光沢液体ハンドソープを製造した。示した量は、総質量に基づく質量%である。
【0040】
Figure 0003790223
水を混合容器中に入れ、混合物が見掛け及びきめが均質になるまで、室温で徐々に活性成分を混合した。次にクエン酸(50%)を、pHを6.0 に調整するのに十分な量で加えた。次いで、所望の場合には適切な香料でシャンプーに芳香を加え、適切なFD& C染料で着色した。ハンドソープは優れた発泡性及び洗浄力を提供し、且つ手に優しかった。
【0041】
実施例III
以下の成分及びそれぞれの量を組合せて、真珠光沢ボディシャンプー(4)及びシャンプー/泡立て浴剤(5)を製造した。示した量は、総質量に基づく質量%である。
【0042】
Figure 0003790223
実施例IIと同様に、各成分は容易に配合された。これらの真珠光沢性浴用及びシャワー用処方物は贅沢で滑らかな感触をもたらし、皮膚を柔らかく且つしなやかに保つのに役立つ。
【0043】
実施例IV
処方物Bの代わりに処方物C濃縮物を用いて、実施例IIIのボディシャンプー(4)及びシャンプー/泡立て浴剤(5)と同様に、ボディシャンプー(6)及びシャンプー/泡立て浴剤(7)を調製した。実施例IIと同様に、室温で容易に真珠光沢液体製品を調製した。処方物C濃縮物は粘度上昇、発泡安定性及び起泡濃縮特性を増強した。

Claims (1)

  1. ココジエタノールアミドの不存在下での安定な超弱刺激性常温真珠光沢化濃縮物の製造方法であって、本質的に以下の:
    i)ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリコールジステアレート、エチレングリコールモノステアレート、エチレングリコールジステアレート及びその混合物から成る群から選択される15〜25質量%の沈殿防止剤乳化剤を次式:
    −O−SO
    又はR−O−(CHCHO)−SO
    (式中、RはC〜C20アルキル又はC〜C20アルキルC〜C12アリールであり、Mはナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム及びトリエタノールアミンから成る群から選択され、nは1〜40である)
    の1〜20質量%の陰イオン界面活性剤及び水と60℃〜80℃で乳化剤が溶解するまでよく配合し、
    ii)工程i)で調製された上記乳化剤/陰イオン界面活性剤/水溶液中に、次式:
    R−O−(CH CH O) −H
    (式中、RはC 〜C 22 アルキルであり、nは1〜40である)
    1〜20質量%の非イオン性アルコールエトキシレート及び
    1)ベタイン、
    2)アミドベタイン、及び
    3)スルホベタイン
    から成る群から選択される
    1〜10質量%の両性イオン界面活性剤を攪拌し、質量%はすべて、濃縮物の総質量を基礎にしている、
    iii)工程ii)で調製された濃縮物を45℃〜60℃で少なくとも1日間保存する
    工程から成る方法。
JP2003066331A 1994-12-30 2003-03-12 常温真珠光沢化濃縮物の製造方法 Expired - Lifetime JP3790223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/367,495 1994-12-30
US08/367,495 US5646106A (en) 1994-12-30 1994-12-30 Cold pearlizing concentrates

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52177096A Division JP3717935B2 (ja) 1994-12-30 1996-01-02 常温真珠光沢化濃縮物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246713A JP2003246713A (ja) 2003-09-02
JP3790223B2 true JP3790223B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=23447404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52177096A Expired - Fee Related JP3717935B2 (ja) 1994-12-30 1996-01-02 常温真珠光沢化濃縮物
JP2003066331A Expired - Lifetime JP3790223B2 (ja) 1994-12-30 2003-03-12 常温真珠光沢化濃縮物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52177096A Expired - Fee Related JP3717935B2 (ja) 1994-12-30 1996-01-02 常温真珠光沢化濃縮物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5646106A (ja)
JP (2) JP3717935B2 (ja)
CN (1) CN1172427A (ja)
AU (1) AU706498B2 (ja)
WO (1) WO1996021711A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646882C2 (de) * 1996-11-13 1998-09-24 Henkel Kgaa Wäßrige Perlglanzkonzentrate
CA2282701A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Rhodia Inc. Mild cold pearlizing concentrates
KR100443400B1 (ko) * 1997-05-22 2004-10-08 주식회사 엘지생활건강 고형상의 주방용세제 조성물
DE19837841A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-24 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von wäßrigen Wachsdispersionen als Konsistenzgeber
ES2185497B1 (es) * 2001-07-30 2004-03-16 Kao Corp Sa Composiciones nacarantes acuosas concentradas.
DE10162024A1 (de) 2001-12-18 2003-07-03 Cognis Deutschland Gmbh Hochkonzentriert fließfähige Perlglanzkonzentrate
US20040105831A1 (en) * 2002-08-13 2004-06-03 Seren Frantz Compositions having a pearl blend appearance additive, personal care products made therefrom
US7195658B2 (en) * 2003-10-17 2007-03-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Antiloading compositions and methods of selecting same
US20050158270A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Seren Frantz Pearlizer concentrate and its use in personal care compositions
JP2008512413A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ベース組成物からパーソナルケア組成物を製造する方法およびベース組成物を製造する方法
CN101631531B (zh) * 2007-03-12 2012-03-28 花王株式会社 珠光组合物
WO2008126558A1 (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Kao Corporation パール光沢組成物
JP5311875B2 (ja) * 2007-06-13 2013-10-09 花王株式会社 パール光沢組成物
JP2008013581A (ja) * 2007-10-03 2008-01-24 Kao Corp パール光沢組成物
WO2012177886A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 The Procter & Gamble Company Process of forming crystals for use in a personal care composition
US9474916B2 (en) 2013-08-08 2016-10-25 Evonik Degussa Gmbh Carbamates from glycerine carbonate for pearlization
WO2015059711A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Galaxy Surfactants Ltd. Sustainable cold-dispersible pearlescent concentrate
WO2016034635A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Liquid detergent composition with pearly luster
WO2016034633A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Liquid detergent composition with pearly luster
WO2020182784A1 (en) 2019-03-13 2020-09-17 Basf Se Stabilizer concentrates for wax dispersions
CN114340595A (zh) 2019-09-18 2022-04-12 巴斯夫欧洲公司 用于蜡分散体的稳定剂浓缩物

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165308A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Lion Corp Production of pearlescent dispersion
US4534877A (en) * 1982-07-30 1985-08-13 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions comprising specific betaine surfactants and a quaternary compound
US4490355A (en) * 1983-03-14 1984-12-25 Miranol Chemical Company, Inc. Betaine based cosmetic formulations
LU84979A1 (fr) * 1983-08-30 1985-04-24 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique sous forme aqueuse ou anhydre dont la phase grasse contient un polyether oligomere et polyethers oligomeres nouveaux
US4654207A (en) * 1985-03-13 1987-03-31 Helene Curtis Industries, Inc. Pearlescent shampoo and method for preparation of same
DE3519080A1 (de) * 1985-05-28 1986-12-04 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
US4728457A (en) * 1986-08-25 1988-03-01 The Proctor & Gamble Company Process for making a silicone-containing shampoo
DE3640755A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
US4885107A (en) * 1987-05-08 1989-12-05 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US5151209A (en) * 1987-11-19 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
JPH0653222B2 (ja) * 1987-12-28 1994-07-20 花王株式会社 真珠光沢剤分散液
US4938953A (en) * 1988-08-09 1990-07-03 The Upjohn Company Self-preserving conditioning shampoo formulation
DE3837860A1 (de) * 1988-11-08 1990-05-10 Wella Ag Lagerstabiles haarkonditionierungsmittel mit perlglanz
DE3843572A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
US5019376A (en) * 1989-03-13 1991-05-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Sparkling pearlescent personal care compositions
GB8912391D0 (en) * 1989-05-30 1989-07-12 Unilever Plc Shampoo composition
US5290248A (en) * 1989-07-24 1994-03-01 Steven F. Bierman Sideport connector for catherization system
JP2813208B2 (ja) * 1989-09-05 1998-10-22 株式会社資生堂 シャンプー組成物
FR2662175B1 (fr) * 1990-05-18 1994-05-13 Oreal Compositions de lavage a base de silicone et d'alcools gras a groupements ether et/ou thioether ou sulfoxyde.
US5252325A (en) * 1991-01-08 1993-10-12 Isp Investments Inc. Conditioning hair care compositions
US5246695A (en) * 1991-04-03 1993-09-21 Rewo Chemische Werke Gmbh Use of alkylglycoside sulfosuccinates for the production of cosmetic preparations and cleaning agents
US5217711A (en) * 1991-10-16 1993-06-08 Mariana De Oliveira Hair care system
US5271930A (en) * 1991-11-20 1993-12-21 Finetex, Inc. Benzoate esters of polyalkoxylated block copolymers
US5198209A (en) * 1992-02-11 1993-03-30 Amway Corporation Conditioning shampoo
DE4213614A1 (de) * 1992-04-27 1993-10-28 Hoechst Ag Fließfähige wäßrige Perlglanzdispersionen
DE4224715A1 (de) * 1992-07-27 1994-02-03 Hoechst Ag Fließfähige konservierungsmittelfreie Perlglanzdispersionen
WO1994024248A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 Henkel Corporation Liquid pearlizing composition
US5560873A (en) * 1994-12-30 1996-10-01 Chen; Pu Mild cold pearlizing concentrates

Also Published As

Publication number Publication date
US5646106A (en) 1997-07-08
AU706498B2 (en) 1999-06-17
JP2003246713A (ja) 2003-09-02
WO1996021711A3 (en) 1996-11-14
CN1172427A (zh) 1998-02-04
WO1996021711A2 (en) 1996-07-18
JPH10510541A (ja) 1998-10-13
AU4896496A (en) 1996-07-31
JP3717935B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790223B2 (ja) 常温真珠光沢化濃縮物の製造方法
US5560873A (en) Mild cold pearlizing concentrates
CA1293692C (en) Cleaning compositions
US5576279A (en) Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant a fatty alcohol, and polyethyleneimine
US6821942B2 (en) Cosmetic cleansing composition
CN1778289B (zh) 基于阴离子表面活性剂的液体清洁组合物;清洁人角蛋白物质的用途
KR101155749B1 (ko) 점토를 함유하는 구조화된 조성물
JP2003137770A (ja) モイスチャライジング
JP3404337B2 (ja) 水性液状洗浄剤組成物
MXPA99008178A (es) Concentrados aperlados en frio suaves
EP1602355A1 (en) Cleansing foaming formulation
JP2012250994A (ja) 洗浄剤組成物
JPH11278000A (ja) 真珠様の光沢作用を有する界面活性剤配合物
JP4542279B2 (ja) 洗浄用組成物
JPH0433999A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH0597633A (ja) 洗浄剤組成物
JPH11503109A (ja) マイルドな常温真珠光沢化濃厚物
JP7326728B2 (ja) 固形石鹸組成物
JPS6038309A (ja) パ−ル光沢を有する組成物
KR101169863B1 (ko) 오일의 알파 또는 베타 하이드록시 산 첨가생성물
JPS6038308A (ja) パ−ル光沢を有する組成物
JP2000178117A (ja) パール光沢剤
JPH0424399B2 (ja)
JPH07197079A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10298031A (ja) パール光沢剤及びこれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term