JP3788324B2 - 高周波信号受信装置 - Google Patents

高周波信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3788324B2
JP3788324B2 JP2001351449A JP2001351449A JP3788324B2 JP 3788324 B2 JP3788324 B2 JP 3788324B2 JP 2001351449 A JP2001351449 A JP 2001351449A JP 2001351449 A JP2001351449 A JP 2001351449A JP 3788324 B2 JP3788324 B2 JP 3788324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
mixer
input
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001351449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003152580A (ja
Inventor
明 藤島
利浩 古澤
春樹 大脇
一平 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001351449A priority Critical patent/JP3788324B2/ja
Publication of JP2003152580A publication Critical patent/JP2003152580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788324B2 publication Critical patent/JP3788324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1チャンネル中に複数のセグメントを含むデジタル放送波を受信する高周波信号受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の高周波信号受信装置は図9に示すように、1チャンネル中に複数のセグメントを含むデジタル放送波が入力する入力端子1と、この入力端子1に入力された信号が接続された高周波増幅器2と、この高周波増幅器2の出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路3にループ接続された局部発振器4の出力信号が接続された混合器5と、この混合器5から出力される第1の中間周波数を通過させるフィルタ6と、このフィルタ6の出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路7にループ接続された局部発振器8の出力が供給される混合器9と、この混合器9から出力される第2の中間周波数が供給される出力端子10と、PLL回路3に選局データを与えるデータ端子11と、PLL回路3と7に夫々基準周波数を供給する水晶振動子12、13から構成されていた。
【0003】
以上のように構成された高周波信号受信装置について、以下にその動作を説明する。入力端子1には、図10(a)に示されるように略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される。このデジタル放送波15は局部発振器4の出力と混合器5で混合されて図10(b)に示されるように1205MHzの中間周波数16に変換される。即ち選局される訳である。
【0004】
そして、この混合器5からの出力された中間周波数16はフィルタ6を介して次の混合器9で局部発振器8の出力と混合されて図10(c)に示すように4MHzに固定された中間周波数17に変換される。なお、ここで図10における横軸18は周波数(MHz)である。
【0005】
ここで、デジタル放送波15のうち中心周波数が190MHzであるCH7は図11に示すように、1チャンネル19中に、8セグメント含まれたデジタル放送波であり、夫々のセグメントに夫々異なる音声や音楽放送が含まれている。この場合そのバンド幅20は4MHzである。また、470から770MHzを用いて送信する映像波を含むチャンネル21においては、図12に示すように、そのバンド幅22は6MHzであり、この帯域内の1チャンネル中には13のセグメントを含んでいる。そして、その中心の1セグメントは音声か或いは音楽放送である。このようにどちらのデジタル放送波15も受信できるように、中間周波数を通過させるフィルタ6の帯域幅は6MHzとしていた。
【0006】
また、既存のアナログ放送波に対して妨害を与えないようにするため、空CHを使うデジタル放送波の送信電力は下げて送信されるものであり、デジタル放送波を受信時にはアナログ放送波が隣接に存在することになり妨害をうけることになり、結果としてBER劣化となり正しい受信ができなくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の構成においては、デジタルテレビジョン放送もデジタル音声放送も夫々全てを処理するにはフィルタ6のバンド幅は妥当であった。しかし、この中で、例えば音声だけの1セグメントのみを専用に受信したい受信装置も要望されている。
【0008】
このような1セグメントのみ受信する受信装置において、その中間周波数のフィルタ6の帯域を6MHzとすると、混合器9には必要以上に余分な信号が入力され歪みが発生するという問題があった。
【0009】
また、既存のアナログ放送波に対して妨害を与えないようにするため、空CHを使うデジタル放送波の送信電力は下げて送信されるものであり、デジタル放送波を受信時にはアナログ放送波が隣接に存在することになり妨害をうけることになる。さらに、デジタル放送が普及した時には、近くに強いデジタル放送波があって遠くの弱いデジタル放送波を受信する時も例えば隣接CHによる妨害が発生してしまう。結果としてBER劣化となり正しい受信ができなくなるという問題があった。
【0010】
本発明は、このような問題点を解決するもので、歪みの少ない高周波信号受信装置を提供することを目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明の高周波信号受信装置は、バンドパスフィルタには1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、このSAWフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタを設け、前記1チャンネル中に含まれる受信希望セグメントの周波数が前記混合器から出力される予め定められた前記中間周波数になるように前記局部発振器の発振周波数を制御する中間周波数制御手段が設けられたものである。これにより、歪みを少なくすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、1チャンネル中に複数セグメントを含むデジタル放送波の内、1セグメントのみを受信する高周波信号受信装置であって、前記高周波信号受信装置は、前記デジタル放送波が入力される入力端子と、この入力端子に入力された信号が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路にループ接続された局部発振器の出力信号が供給される混合器と、この混合器から出力される中間周波数が供給されるバンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの出力が供給される出力端子とを備え、前記バンドパスフィルタには前記1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、このSAWフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタを設け、前記1チャンネル中に含まれる受信希望セグメントの周波数が前記混合器から出力される予め定められた前記中間周波数になるように前記局部発振器の発振周波数を制御する中間周波数制御手段が設けられた高周波信号受信装置であり、バンドパスフィルタには1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、このSAWフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタを設けて通過帯域幅を狭くしているので、次段以降へ伝達される信号エネルギーは少なくなる。従って、歪みを低減することができる。また、次段以降への信号のパワーは少なくなるので、その分省電力化が図れる。従って、携帯機器等に使用すれば電池寿命を長くすることができる。
【0013】
また、バンドパスフィルタのバンド幅が狭くなるので、隣接チャンネルから受ける妨害が少なくなる。
【0014】
また、バンドパスフィルタは、SAWフィルタを用いているので、小型化が実現できるとともに、隣接信号の減衰量を大きくとることができる。
【0020】
請求項に記載の発明のトラップフィルタを構成するコンデンサは、バリキャップダイオードを用い、このバリキャップダイオードに外部からの電圧の印加でキャパシタンス値を調整する請求項に記載の高周波信号受信装置であり、外部からの電圧でバリキャップダイオードのキャパシタンス値を調整するので、たとえ組立後であったとしても外部からの調整も可能となる。
【0026】
請求項に記載の発明は、1チャンネル中に複数セグメントを含むデジタル放送波の内、1セグメントのみを受信する高周波信号受信装置であって、前記高周波信号受信装置は、前記デジタル放送波が入力される入力端子と、この入力端子に入力された信号が一方の入力に供給されるとともに他方の入力には第1のPLL回路にループ接続された第1の局部発振器の出力信号が供給される第1の混合器と、この第1の混合器から出力される第1の中間周波数が供給されるバンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力には第2のPLL回路にループ接続された第2の局部発振器の出力が供給される第2の混合器と、この第2の混合器から出力される第2の中間周波数が供給される出力端子とを備え、前記第2の局部発振器と前記第2の混合器との間に接続されるとともに前記第2の混合器に近づけて配置された分周器と、前記第1、第2のPLL回路に接続された一つの水晶発振子と、前記バンドパスフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタとを設け、前記バンドパスフィルタには前記1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、前記デジタル放送波の周波数より前記第1の中間周波数を低く設定するとともに、この第1の中間周波数より前記第2の中間周波数は更に低く設定し、受信希望の前記1セグメントの周波数が前記第1の混合器から出力される予め定められた前記第1の中間周波数になるように前記第1の局部発振器の発振周波数を制御する中間周波数制御手段とが設けられた高周波信号受信装置であり、バンドパスフィルタ幅はSAWフィルタを用いて狭くしているので、次段以降へ伝達される信号エネルギーは少なくなる。従って、歪みを低減することができる。また、次段以降への信号のパワーは少なくなるので、その分省電力化が図れる。従って、携帯機器等に使用すれば電池寿命を長くすることができる。
【0027】
また、バンドパスフィルタのバンド幅が狭くなるので、隣接チャンネルから受ける妨害が少なくなる。
【0028】
更にまた、デジタル放送波の周波数より第1の中間周波数を高く設定しているので、使用部品の高周波特性の範囲で余裕をもって使用することができ、低価格が実現できるとともに、NF性能の良い高周波信号受信装置を得ることができる。
【0032】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0033】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における高周波信号受信装置のブロック図である。図1において、本発明の高周波信号受信装置は、略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される入力端子31と、この入力端子31に接続された増幅器32と、この増幅器32の出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路33にループ接続された局部発振器34の出力が接続された混合器35と、この混合器35の出力に接続されるとともに第1の中間周波数を通過させるバンドパスフィルタ36と、このバンドパスフィルタ36の出力が一方の入力に接続されるとともに他方の入力にはPLL回路37にループ接続された局部発振器38の出力が接続された混合器39と、この混合器39の出力には第2の中間周波数が供給される出力端子40が接続されている。
【0034】
また、PLL回路33と37はともに一つの水晶発振子41に接続されるとともにマイクロコンピュータ42に接続されている。そして、このマイクロコンピュータ42はデータ端子43に接続されている。
【0035】
ここで、入力端子31に入力されるデジタル放送波45の周波数は図2(a)に示すように略90MHzから770MHzであり、混合器35から出力される第1の中間周波数は、図2(b)の46に示すように1205MHzと入力信号より高く設定している。
【0036】
ここで、第1の中間周波数は局部発振器34の出力周波数をPLL回路33を介してマイクロコンピュータ42で制御することにより、チャンネル選局するとともに、同一チャンネル内において、受信を希望するセグメントの周波数が第1の中間周波数1205MHzになるように、局部発振器34の発振周波数を設定している。この第1の中間周波数は局部発振器34と、PLL回路33と、マイクロコンピュータ42で、本発明でいう中間周波数設定手段を形成している。
【0037】
また、混合器39から出力される第2の中間周波数は、図2(c)の47に示すように略4MHzに設定されている。
【0038】
ここで、第2の中間周波数は局部発振器38の出力周波数をPLL回路37を介してマイクロコンピュータ42で制御することにより、4MHzになるように、局部発振器38の発振周波数を設定している。
【0039】
以上のように構成された高周波信号受信装置について、以下にその動作を説明する。入力端子31には、図2(a)に示すように略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される。このデジタル放送波45は局部発振器34の出力と混合器35で混合されて図2(b)に示すように1205MHzの中間周波数46に変換される。即ち選局される訳である。
【0040】
そして、この混合器35からの出力された中間周波数46はフィルタ36を介して次に混合器39で局部発振器38から出力される信号と混合されて図2(c)に示すように4MHzの中間周波数47に変換される。
【0041】
なお、本実施の形態では、混合器39の出力を4MHzとしたが、これは4MHzに限ることなく2MHzでも1MHzであってもよい。
【0042】
ここで、バンドパスフィルタ36のバンド幅50は、図3に示すように0.43MHzにしている。これは、図11或いは図12に示したデジタル放送波の内、1セグメントのみ取り出すためである。このようにして、受信希望セグメントのみ抽出するので、以降の回路に余分なエネルギーが供給されることは無く、歪みが少なくなる。
【0043】
なお、このバンドパスフィルタ36のバンド幅50は、部品のバラツキや外部温度変化も考慮して、3セグメント幅(略1.5MHz)にすることにより、安定した性能が得られる。この場合の混合器39から出力されるバンドパスフィルタ36の出力波形を図4に示す。
【0044】
図4(a)は、3セグメント目52を選局した場合である。即ち3セグメント目52の中心周波数を中間周波数1205MHzになるように、マイクロコンピュータ42で局部発振器34の出力周波数を制御している。
【0045】
53は隣接するアナログ放送波の音声信号である。このようにバンド幅の狭い狭帯域のバンドパスフィルタ36を用いているので、妨害信号である音声信号53を充分小さくすることができる。
【0046】
図4(b)は、2セグメント目54を選局した場合であり、図4(c)は1セグメント目55を選んだ場合である。1セグメント目55を選んだ場合は、バンドパスフィルタ36による隣接チャンネルの減衰効果は少なく、妨害信号である音声信号53のレベルは高くなる。しかし、この場合においても従来のバンドパスフィルタ6の場合と同じである。その他のセグメントを選局した場合は、順次バンドパスフィルタ36に狭帯域フィルタを用いた効果が現れるようになる。
【0047】
本実施の形態におけるバンドパスフィルタ36はSAW(表面弾性波)フィルタを用いたが、これはSAWフィルタのみに限ることは無く、コンデンサとインダクタで構成されたバンドパスフィルタであっても良い。また、このバンドパスフィルタの前後か或いはどちらか一方にパターンで形成されたインダクタとコンデンサの直列回路を用いたトラップフィルタを設けても良い。図5と図6は、第1中間周波フィルタ(実施の形態1では、バンドパスフィルタ36に該当する)60の入力にトラップフィルタを挿入した例である。図5において、入力61と出力62との間にバンドパスフィルタ60が接続されている。そしてこのバンドパスフィルタ60の入力側とグランドとの間にパターンで形成されたインダクタ63とコンデンサ64が直列接続されてトラップフィルタを形成している。インダクタ63に形成された調整部65をレーザトリミングすることにより、トラップ周波数を調整するものである。
【0048】
また、図6は、トラップフィルタの他の例であり、入力61と出力62との間にバンドパスフィルタ60が接続されている。そしてこのバンドパスフィルタ60の入力側とグランドとの間に、パターンで形成されたインダクタ66と、固定コンデンサ67と、バリキャップダイオード68が直列接続されてトラップフィルタを形成している。69は抵抗であり、端子70からバリキャップダイオード68に電圧を供給して、トラップ周波数を調整するものである。
【0049】
ここで、図5、図6に用いるインダクタ63或いは66の値は略6nHであり、コンデンサ64は3pFとして、略1.2GHzのトラップフィルタとしている。なお、このとき用いたプリント基板の厚さは1.164mmであり、比誘電率は4.4であるので、インダクタ63、66の長さは8mm、幅は0.3mmとなる。
【0050】
以上のように、本実施の形態によれば、バンドパスフィルタ36のバンド幅は複数セグメントの全体幅より狭くしているので、次段以降への信号エネルギーは少なくなり、歪みを低減することができる。また、次段以降へ伝達される信号のパワーは少なくなるので、その分省電力化が図れる。従って、携帯機器等に使用すれば電池寿命を長くすることができる。
【0051】
また、バンドパスフィルタ36のバンド幅が狭くなるので、隣接チャンネルから受ける妨害が少なくなる。
【0052】
また、デジタル放送波の周波数45より第1の中間周波数46を高く設定しているので、イメージ周波数が受信帯域に妨害を与えることはない。
【0053】
更に、PLL回路33に供給される基準周波数とPLL回路37に供給される基準周波数とは同一の水晶発振子41から供給されているので、小型化を図ることができるとともに低価格化を実現することができる。
【0054】
なお、PLL回路33およびPLL回路37はマイクロコンピュータ42で制御しており、外部からの制御が容易となる。
【0055】
更にまた、増幅器32と、PLL回路33と、局部発振器34と、混合器35と、局部発振器38と、PLL回路37と、混合器39とは、同一のパッケージに集積されているので、小型化を図ることができるとともに部品管理や製造工数の削減ができる。なお、マイクロコンピュータ42も同一のパッケージに集積することもできる。
【0056】
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2における高周波信号受信装置のブロック図である。実施の形態1では、アップ・ダウン方式のダブルスーパーであったのに対し、実施の形態2では、ダウン・ダウン方式のダブルスーパーである点において相違する。
【0057】
以下、実施の形態2を説明する。図7において、本発明の高周波信号受信装置は、1チャンネル中に最大13のセグメント(但し、7チャンネルは8セグメント)を含むデジタル放送波を受信する高周波信号受信装置であって、この高周波信号受信装置は、略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される入力端子71と、この入力端子71に接続された増幅器72と、この増幅器72の出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路73にループ接続された局部発振器74の出力が接続された混合器75と、この混合器75の出力に接続されるとともに第1の中間周波数を通過させるバンドパスフィルタ76と、このバンドパスフィルタ76の出力が一方の入力に接続された混合器77と、この混合器77の出力には第2の中間周波数が供給される出力端子78が接続されている。
【0058】
また、混合器77の他方の入力には、PLL回路79にループ接続された局部発振器80が分周器81を介して接続されている。また、PLL回路73と79はともに一つの水晶発振子82に接続され、PLL回路73はマイクロコンピュータ83に接続されている。そして、このマイクロコンピュータ83はデータ端子84に接続されている。PLL回路73は、局部発振器74の発振周波数を希望する特定のセグメントの信号が混合器75で混合されて1205MHzになるように設定しており、マイクロコンピュータ83と合わせて本発明でいう中間周波数設定手段を形成している。
【0059】
ここで、入力端子71に入力されるデジタル放送波の周波数45は図2(a)に示すように略90MHzから770MHzであり、混合器75から出力される第1の中間周波数は、図2(b)の49に示すように56MHzと低く設定している。
【0060】
また、混合器77から出力される第2の中間周波数は図2(c)の47に示すように4MHzに設定されている。
【0061】
以上のように構成された高周波信号受信装置について、以下にその動作を説明する。入力端子71には、図2(a)に示されるように略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される。このデジタル放送波45は局部発振器74の出力と混合器75で混合されて図2(b)に示すように56MHzの中間周波数49に変換される。即ち選局される訳である。
【0062】
そして、この混合器75からの出力された中間周波数49はフィルタ76を介して次に混合器77で、局部発振器80が分配器81を介して出力される信号と混合されて図2(c)に示すように4MHzの中間周波数47に変換される。なお、説明していない部分については実施の形態1と同様である。
【0063】
なお、本実施の形態では、デジタル放送波45の周波数より第1の中間周波数49を低く設定しているので、NF性能が良い高周波信号受信装置を得ることができる。
【0064】
また、分周器81からの出力が1201MHzになるように局部発振器80の発振周波数を設定しているので、局部発振器74の出力が局部発振器80の出力に妨害を与えることはない。ここで重要なことは局部発振器80の発振周波数は局部発振器74の整数倍にしないことである。整数倍にするとその高調波が妨害を与えることになる。また、局部発振器80の出力は、入力端子71に入力される信号と大きく異なるので、局部発振器80の出力が入力端子(アンテナ側)71に悪影響を与えることはない。
【0065】
また、分周器81は混合器77に近づけて配置することが重要である。これは、分配器81の分配出力が妨害波となって入力端子71側へ悪影響を与えないようにするための配慮である。
【0066】
(実施の形態3)
図8は、実施の形態3における高周波信号受信装置のブロック図である。実施の形態1においては、アップ・ダウン方式のダブルスーパーであったのに対して実施の形態3ではシングルスーパーである点において相違する。
【0067】
以下、説明する。図8における高周波信号受信装置は、1チャンネル中に最大13のセグメントを含むデジタル放送波を受信する高周波信号受信装置であって、この高周波信号受信装置は、略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される入力端子91と、この入力端子91に接続された増幅器90と、この増幅器90の出力に接続された同調フィルタ92と、この同調フィルタ92の出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路93にループ接続された局部発振器94の出力が接続された混合器95と、この混合器95の出力に接続されるとともに中間周波数を通過させるバンドパスフィルタ96と、このバンドパスフィルタ96の出力に接続された出力端子97を有している。
【0068】
また、PLL回路93はマイクロコンピュータ98が接続され、このマイクロコンピュータ98はデータ端子99に接続されている。
【0069】
ここで、入力端子91に入力されるデジタル放送波45の周波数は実施の形態1と同様に、図2(a)に示すように略90MHzから770MHzであり、混合器95から出力される中間周波数は実施の形態1と同様に、図2(c)の47に示すように4Hzに直接変換される。ここで、中間周波数は局部発振器94の出力周波数をマイクロコンピュータ98で制御することにより決定されマイクロコンピュータ98で受信希望チャンネルと、この受信希望チャンネルの受信希望セグメントが4MHzになるように制御している。
【0070】
以上のように構成された高周波信号受信装置について、以下にその動作を説明する。入力端子91には、図2(a)に示すように略90MHzから770MHzのデジタル放送波が入力される。このデジタル放送波45は局部発振器94の出力と混合器95で混合された後、バンドパスフィルタ96を介して出力端子97から出力される。
【0071】
ここで、デジタル放送波45の1チャンネル中に含まれるセグメントの数は実施の形態1と同様である。従って、マイクロコンピュータ98で局部発振器94の発振周波数を制御して選局するとともに同調フィルタ90をも制御する。なお、PLL回路93の出力で同調フィルタ92の中心周波数も制御して概略の選局をする。
【0072】
なお、本実施の形態で説明していない部分については実施の形態1と同様である。
【0073】
【発明の効果】
以上のように本発明の高周波信号受信装置によれば、バンドパスフィルタには1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、このSAWフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタを設けて通過帯域幅を狭くしているので、次段以降へ伝達される信号エネルギーは少なくなる。従って、歪みを低減することができる。また、次段以降への信号のパワーは少なくなるので、その分省電力化が図れる。従って、携帯機器等に使用すれば電池寿命を長くすることができる。
また、バンドパスフィルタはSAWフィルタを用いているので、小型化が実現できるとともに、隣接信号の減衰量を大きくとることができる。
【0074】
また、バンドパスフィルタのバンド幅が狭くなるので、隣接チャンネルから受ける妨害が少なくでき、正しい受信が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における高周波信号受信装置のブロック図
【図2】(a)は、実施の形態1,2,3における高周波信号受信装置のデジタル放送波信号図
(b)は、実施の形態1,2における高周波信号受信装置の第1の中間周波数の信号図
(c)は、実施の形態1,2,3における高周波信号受信装置の出力周波数の信号図
【図3】同、バンドパスフィルタの通過帯域特性図
【図4】(a)は同、中間周波数近傍の第1の動作説明図
(b)は同、中間周波数近傍の第2の動作説明図
(c)は同、中間周波数近傍の第3の動作説明図
【図5】同、トラップフィルタの第1のブロック図
【図6】同、トラップフィルタの第2のブロック図
【図7】同、実施の形態2における高周波信号受信装置のブロック図
【図8】同、実施の形態3における高周波信号受信装置のブロック図
【図9】従来の高周波信号受信装置のブロック図
【図10】(a)は同、高周波信号受信装置のデジタル放送波信号図
(b)は同、第1の中間周波数の信号図
(c)は同、出力周波数の信号図
【図11】同、チャンネルに含まれるセグメントの第1の説明図
【図12】同、チャンネルに含まれるセグメントの第2の説明図
【符号の説明】
31 入力端子
33 PLL回路
34 局部発振器
35 混合器
36 バンドパスフィルタ
40 出力端子
42 マイクロコンピュータ

Claims (3)

  1. 1チャンネル中に複数セグメントを含むデジタル放送波の内、1セグメントのみを受信する高周波信号受信装置であって、前記高周波信号受信装置は、前記デジタル放送波が入力される入力端子と、この入力端子に入力された信号が一方の入力に供給されるとともに他方の入力にはPLL回路にループ接続された局部発振器の出力信号が供給される混合器と、この混合器から出力される中間周波数が供給されるバンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの出力が供給される出力端子とを備え、前記バンドパスフィルタには前記1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、このSAWフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタを設け、前記1チャンネル中に含まれる受信希望セグメントの周波数が前記混合器から出力される予め定められた前記中間周波数になるように前記局部発振器の発振周波数を制御する中間周波数制御手段が設けられた高周波信号受信装置。
  2. トラップフィルタを構成するコンデンサはバリキャップダイオードを用い、このバリキャップダイオードに外部からの電圧の印加でキャパシタンス値を調整する請求項に記載の高周波信号受信装置。
  3. 1チャンネル中に複数セグメントを含むデジタル放送波の内、1セグメントのみを受信する高周波信号受信装置であって、前記高周波信号受信装置は、前記デジタル放送波が入力される入力端子と、この入力端子に入力された信号が一方の入力に供給されるとともに他方の入力には第1のPLL回路にループ接続された第1の局部発振器の出力信号が供給される第1の混合器と、この第1の混合器から出力される第1の中間周波数が供給されるバンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力には第2のPLL回路にループ接続された第2の局部発振器の出力が供給される第2の混合器と、この第2の混合器から出力される第2の中間周波数が供給される出力端子とを備え、前記第2の局部発振器と前記第2の混合器との間に接続されるとともに前記第2の混合器に近づけて配置された分周器と、前記第1、第2のPLL回路に接続された一つの水晶発振子と、前記バンドパスフィルタの前後の少なくとも一方とグランド間にインダクタとコンデンサの直列回路で形成されるとともに隣接チャンネルから受ける妨害を除去するトラップフィルタとを設け、前記バンドパスフィルタには前記1セグメントのバンド幅を通過させるSAWフィルタを用い、前記デジタル放送波の周波数より前記第1の中間周波数を低く設定するとともに、この第1の中間周波数より前記第2の中間周波数は更に低く設定し、受信希望の前記1セグメントの周波数が前記第1の混合器から出力される予め定められた前記第1の中間周波数になるように前記第1の局部発振器の発振周波数を制御する中間周波数制御手段とが設けられた高周波信号受信装置。
JP2001351449A 2001-11-16 2001-11-16 高周波信号受信装置 Expired - Fee Related JP3788324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351449A JP3788324B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 高周波信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351449A JP3788324B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 高周波信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152580A JP2003152580A (ja) 2003-05-23
JP3788324B2 true JP3788324B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19163763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351449A Expired - Fee Related JP3788324B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 高周波信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788324B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003152580A (ja) 2003-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363648B2 (en) Cable modem tuner
US8725098B2 (en) Method for tuning a RF front-end circuit using an on-chip negative transconductance circuit to make an oscillator
JPH07170204A (ja) 無線周波数フィルタ、及びこれを用いた無線電話
KR20060071040A (ko) 무선 송수신기의 노이즈 제거 장치
JP3788324B2 (ja) 高周波信号受信装置
JP3734642B2 (ja) 入力トラップ回路及びイメージトラップ回路
JP3788364B2 (ja) 高周波装置
EP1444800B1 (en) Digital audio broadcast devices
JP3529644B2 (ja) デジタル放送受信装置のチューナ回路
JP3788303B2 (ja) チューナ
JP4396497B2 (ja) 携帯機器
JP2003283352A (ja) 高周波受信装置
JP3838030B2 (ja) 高周波信号受信装置
JP2007142712A (ja) 高周波装置
JP3441049B2 (ja) 高周波モジュール
JP3410620B2 (ja) U/dチューナ
KR100452822B1 (ko) 대역내 주파수 간섭을 개선한 디지털 오디오 방송 튜너
JP3277764B2 (ja) 高周波デジタル信号受信装置
JP2529602Y2 (ja) 高周波機器
JPH07221579A (ja) フィルタ回路とこのフィルタ回路を用いた双方向通信装置
JPH07221580A (ja) フィルタ回路とこのフィルタ回路を用いた双方向通信装置
JPH11127395A (ja) テレビジョンチューナ
JP2003309443A (ja) 回線用ノイズフィルタ
JP2002010155A (ja) 無線端末用集積回路およびこれを用いたテレビジョン受像機
JP2004048537A (ja) 地上波デジタル放送受信装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees