JP3785800B2 - エンジンのアイドル回転数制御装置 - Google Patents
エンジンのアイドル回転数制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3785800B2 JP3785800B2 JP09571698A JP9571698A JP3785800B2 JP 3785800 B2 JP3785800 B2 JP 3785800B2 JP 09571698 A JP09571698 A JP 09571698A JP 9571698 A JP9571698 A JP 9571698A JP 3785800 B2 JP3785800 B2 JP 3785800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclination angle
- vehicle
- idle speed
- speed
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、トルクコンバータ付き自動変速機(CVTを含む)を備える車両において、所定のアイドル運転条件にてエンジン回転数を目標アイドル回転数に制御するエンジンのアイドル回転数制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のエンジンのアイドル回転数制御装置においては、所定のアイドル運転条件にて、エンジン回転数が所定の目標アイドル回転数になるように、スロットル弁又はこれをバイパスするバイパス通路に設けたアイドル制御弁の開度をフィードバック制御している。
【0003】
ところで、近年、燃費向上のため、目標アイドル回転数を下げる傾向にあり、このため、トルクコンバータ付き自動変速機を備える車両において、クリープ力が小さくなり、登坂路におけるDレンジ状態でブレーキ無しでは車両停止を維持できなくなり、車両が後退してしまうという問題点があった。
そこで、特開平6−10723号公報では、車両の坂道での発進性を向上させるため、変速機が前進ギヤ位置にシフトされているときに、車両が後退しているか否かを検出し、車両の後退が検出されたときには、そのときの後退加速度に応じた値だけ、スロットル弁を強制的に開かせるようにしている。
【0004】
また、特開平6−264783号公報では、急な登り坂を発進しようとしたときでも、その発進直前において、アクセルペダルを踏まなくとも車が後退することがないように、停車直前に道路勾配を推定し、その勾配にあった適度な駆動トルクとすべく、アイドル制御弁を制御して、エンジントルクを最適値まで増すようにしている。
【0005】
更に、特開平9−20161号公報には、車両が置かれている路面の傾斜角を検出する傾斜角センサを用いて、車両の発進時に路面の傾斜角を検出し、傾斜角が大きいときは補助空気量を多くし、また傾斜角が小さければ補助空気量を少なくするように制御することが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特開平6−10723号公報に記載の装置では、車両が後退しているか否かを検出し、車両の後退が検出されたときに、スロットル弁を強制的に開かせるため、制御の遅れにより車両が後退することは避けられない。
また、前記特開平6−264783号公報に記載の装置では、路面の傾斜角に応じてエンジントルクを制御するものの、傾斜角センサを用いずに傾斜角を推定するため、推定精度によっては良好な制御が行えない。
【0007】
この点、前記特開平9−20161号公報に記載の装置では、傾斜センサにより実際の傾斜角を検出して、傾斜角が大きいときにアイドル回転数を上昇させているが、前記特開平6−10723号公報や前記特開平6−264783号公報に記載の装置と同様、発進直前にのみ行い、停車中に行わないため、ブレーキ無しで車両停止を維持することは困難である。
【0008】
更に、停車中に実施するようにしたとしても、傾斜角センサは構造上車両前後Gをひろって出力するため、車両が完全に停止してからでないと正確な傾斜角の検出が困難であり、通常の目標アイドル回転数が低回転数であると、登坂路での車両停止後、即ブレーキを離した場合に、傾斜角の検出後のエンジン回転上昇が間に合わず、車両が後退してしまうという問題点があった。
【0009】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、登坂路においてもブレーキ無しで車両停止を維持でき、また車両停止後、即ブレーキを離した場合も車両の後退を招くことのないエンジンのアイドル回転数制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明では、トルクコンバータ付き自動変速機を備える車両において、所定のアイドル運転条件にてエンジン回転数を目標アイドル回転数に制御するエンジンのアイドル回転数制御装置であって、図1に示すように、車両に取付けられて路面の傾斜角に対応した信号を出力する傾斜角センサを設ける一方、アイドル回転数制御時の車両の停止状態・非停止状態を判別する車両停止状態判別手段と、車両の非停止状態において目標アイドル回転数を所定の高回転数に初期設定する目標アイドル回転数初期設定手段と、車両の停止状態において前記傾斜角センサからの信号に基づいて路面の傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、車両の停止状態において前記傾斜角検出手段により検出した傾斜角に基づいて目標アイドル回転数を設定し、傾斜角が小さいときに目標アイドル回転数を前記初期設定値より低くする目標アイドル回転数可変設定手段と、を設けたことを特徴とする。
【0011】
請求項2に係る発明では、前記傾斜角検出手段により検出した傾斜角を補正する傾斜角補正手段を有し、この傾斜角補正手段は、GPS(衛星航法システム;Global Positioning System )信号及びジャイロ(Gyrocompass )信号により自車位置及び自車向きを定量化する手段と、路面の傾斜角をデータとして有する地図ソフト(地図データ)を参照して自車位置及び自車向きでの傾斜角を算出する手段と、前記傾斜角センサ検出手段により検出した傾斜角と前記傾斜角算出手段により算出した傾斜角との平均誤差を算出する手段と、前記傾斜角検出手段により検出した傾斜角を平均誤差により補正する手段とを含んで構成されることを特徴とする。
【0012】
請求項3に係る発明では、前記傾斜角センサに代えて、路面の傾斜角の大小に対応したON/OFF信号を出力する傾斜角スイッチを用いることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、前記停止状態判別手段は、車軸の所定回転毎に信号を出力する車速センサを用い、一定時間内に車速センサからの信号入力がないときに、車両の停止状態と判別するものであることを特徴とする。
【0013】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、アイドル回転数制御時の車両の非停止状態においては、先ず優先して、エンストを未然に防止し、かつ、Dレンジ状態でブレーキ無しで登坂路において車両を維持できるクリープ力を発生させるために、目標アイドル回転数を積極的に高回転側に初期設定し、一方その後、車両が停止状態であると判別されると、傾斜角センサからの信号に基づいて路面の傾斜角を検出し、傾斜角が小さい場合に目標アイドル回転数を低くする。すなわち、低回転化できると判断したときのみ、低回転に移行して、燃費の低減を図る。従って、登坂路での車両停止後、即ブレーキを離した場合でも、傾斜角検出の遅れや制御の遅れにかかわらず、目標アイドル回転数を高回転にできるので、十分なクリープ力を確保でき、車両が後退することはない。
【0014】
請求項2に係る発明によれば、地図ソフトと、GPS信号及びジャイロ信号とを用いて、車両の置かれている路面の傾斜角を認知し、傾斜角センサの出力値の補正を統計的に行うことで、センサばらつき、取付ばらつき、更には乗車人数や貨物搭載等による車両姿勢変化などにより傾斜角センサの零点がずれた場合に、学習補正により対処できる。
【0015】
請求項3に係る発明によれば、傾斜角センサに代えて、傾斜角スイッチを用いることで、簡単な制御でコストアップを最小限に抑えることができる。
請求項4に係る発明によれば、一定時間内に車速センサからの信号入力がないときに、車両の停止状態と判別することで、停止状態を正確に判別できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について説明する。
図2は本発明の一実施形態を示すシステム図である。
エンジン1には、図示しないエアクリーナからの空気がスロットル弁2の制御を受けて、吸気マニホールド3より吸入される。ここで、スロットル弁2は電動モータMにより駆動される電制スロットル弁である。また、吸気マニホールド3の各ブランチ部内、又は各燃焼室内に直接臨ませて、燃料噴射弁4が設けられている。
【0017】
エンジン制御用のコントロールユニット10には、クランク角センサ11、エアフローメータ12、アクセルセンサ13、水温センサ14、車速センサ15等の他、傾斜角センサ16から信号が入力されている。
傾斜角センサ16は、車両に取付けられて路面の傾斜角に対応した信号を出力するものであり、例えば、ピボット・サスペンションの振子にマグネットと磁気抵抗素子を組合わせて、傾斜角に応じた略リニアな出力電圧が得られる。
【0018】
コントロールユニット10による電制スロットル弁2の制御は、アクセルセンサ13により検出されるアクセル開度に基づいてスロットル弁2の開度を制御する一方、所定のアイドル運転条件(アイドル回転数フィードバック制御条件)では、クランク角センサ11により検出されるエンジン回転数を所定の目標アイドル回転数と比較し、エンジン回転数が所定の目標アイドル回転数となるように、スロットル弁2の開度をフィードバック制御する。
【0019】
また、燃料噴射弁4の噴射量制御は、エアフローメータ12により検出される吸入空気流量とエンジン回転数とに基づいて燃料噴射量を設定して制御する。
図3は他の実施形態を示すシステム図である。
ここでは、スロットル弁2はアクセルペダルに機械式に連動するようになっており、スロットル弁2をバイパスするバイパス通路5が設けられ、このバイパス通路5に例えばデューティ制御式のアイドル制御弁6が設けられている。また、アクセルセンサ13の代わりにスロットルセンサ13’が設けられている。
【0020】
この場合、所定のアイドル運転条件(アイドル回転数フィードバック制御条件)では、エンジン回転数を所定の目標アイドル回転数と比較し、エンジン回転数が所定の目標アイドル回転数となるように、アイドル制御弁6の開度をフィードバック制御する。
次に、トルクコンバータ付き自動変速機を備える車両において、所定のアイドル運転条件にてエンジン回転数を目標アイドル回転数に制御する場合の、目標アイドル回転数の設定について、説明する。
【0021】
図4は目標アイドル回転数設定ルーチンの第1実施例のフローチャートである。
ステップ1(図にはS1と記す。以下同様)では、アイドル回転数フィードバック制御中か否かを判定し、アイドル回転数フィードバック制御中の場合のみステップ2へ進み、アイドル回転数フィードバック制御中でない場合は本ルーチンを終了する。尚、アイドル回転数フィードバック制御条件は、アクセルセンサ13又はスロットルセンサ13’に付設のアイドルスイッチ(全閉検出スイッチ)がONで、車速センサ15により検出される車速が所定値(例えば8Km/h)以下である。
【0022】
ステップ2では、車両停止状態か否かを判定する。具体的には、車軸の所定回転毎に信号を出力する車速センサ15を用い、一定時間内に車速センサ15からの信号入力がないときに、車両の停止状態と判別する。この部分が車両停止状態判別手段に相当する。
車両の非停止状態のときは、ステップ3へ進み、目標アイドル回転数を登坂路でも車両停止を維持できる高回転数B(ROM定数;例えば 600〜650rpm)に初期設定して、本ルーチンを終了する。この部分が目標アイドル回転数初期設定手段に相当する。
【0023】
車両の停止状態のときは、ステップ4へ進み、傾斜角センサ16の出力信号をサンプリングする。そして、ステップ5で、センサ信号−傾斜角変換テーブルを用いて、センサ信号を傾斜角αに変換する。この部分が傾斜角検出手段に相当する。
そして、ステップ7で、図5に示すようなテーブルを参照し、傾斜角αより、目標アイドル回転数を設定して、本ルーチンを終了する。ここで、傾斜角αが小さいときに目標アイドル回転数を前記初期設定値Bより低くする(例えば500rpm程度まで)。この部分が目標アイドル回転数可変設定手段に相当する。
【0024】
このように、車両の非停車状態においては、目標アイドル回転数を登坂路でも車両停止を維持できる高回転数とする。車両が完全に停止したと判別されると、これにより傾斜角センサ16の利用が可能となるので、傾斜角センサ16からの信号に基づいて路面の傾斜角αを検出し、これに基づいて目標アイドル回転数を設定し、傾斜角が小さいときに目標アイドル回転数を低くする。従って、低回転化できると判断したときのみ、低回転に移行して、燃費の低減を図るのであり、登坂路での車両停止後、即ブレーキを離した場合でも、傾斜角検出の遅れや制御の遅れにかかわらず、目標アイドル回転数を高回転にできるので、車両が後退することはない。
【0025】
図6は目標アイドル回転数設定ルーチンの第2実施例のフローチャートである。
この実施例では、ステップ5とステップ7との間に、ステップ6が追加され、傾斜角センサ16からの信号に基づいて検出した傾斜角αを補正する。センサばらつき、取付ばらつき、更には乗車人数や貨物搭載等による車両姿勢変化などにより、傾斜角センサ16の零点がずれたことがあるからである。
【0026】
この補正は、具体的には、図7のサブルーチンによって行う。
ステップ11では、GPS(衛星航法システム;Global Positioning System )信号及びジャイロ(Gyrocompass )信号を用い、これらにより自車位置及び自車向きを定量化する。
ステップ12では、路面の傾斜角をデータとして有する地図ソフト(3D)を参照して、自車位置及び自車向きでの傾斜角βを算出する。
【0027】
ステップ13では、傾斜角センサ16からの信号に基づいて検出した傾斜角αと、地図ソフト等を用いて算出した傾斜角βとの誤差γ=α−βを算出する。そして、ステップ14で、過去N回における誤差γの平均値(平均誤差)γave を算出する。
ステップ15では、傾斜角センサ16からの信号に基づいて検出した傾斜角αを、平均誤差γave により、次式のごとく補正して、補正後の傾斜角α’を求める。
【0028】
α’=α−γave
このようにして、補正後の傾斜角α’が求められると、図6のステップ7で、図5のテーブルを参照し、傾斜角α’より、目標アイドル回転数を設定して、本ルーチンを終了する。
このように、地図ソフトと、GPS信号及びジャイロ信号とを用いて、車両の置かれている路面の傾斜角を認知し、傾斜角センサ16の出力値の補正を統計的に行うことで、傾斜センサ16の零点ずれを学習補正できる。
【0029】
図8は目標アイドル回転数設定ルーチンの第2実施例のフローチャートである。
この実施例では、傾斜角センサ16に代えて、路面の傾斜角の大小に対応したON/OFF信号を出力する傾斜角スイッチを用いる。この場合の傾斜角スイッチのON/OFF特性は、図9に示すようであり、傾斜角が所定値以下でON,所定値以上でOFFとなるが、ヒステリヒスを設けてある。
【0030】
ステップ21では、前述のステップ1と同様に、アイドル回転数フィードバック制御中か否かを判定し、アイドル回転数フィードバック制御中の場合のみステップ22へ進み、アイドル回転数フィードバック制御中でない場合は本ルーチンを終了する。
ステップ22では、前述のステップ2と同様に、車両停止状態か否かを判定する。この部分が車両停止状態判別手段に相当する。
【0031】
車両の非停止状態のときは、ステップ23へ進み、目標アイドル回転数を登坂路でも車両停止を維持できる高回転数B(ROM定数;例えば 600〜650rpm)に初期設定して、本ルーチンを終了する。この部分が目標アイドル回転数初期設定手段に相当する。
車両の停止状態のときは、ステップ24へ進み、傾斜角スイッチのON/OFFを判定する。この部分が傾斜角検出手段に相当する。
【0032】
傾斜角スイッチがON(傾斜角小)の場合は、ステップ25へ進み、目標アイドル回転数を予め定めた低回転数A(ROM定数;例えば500rpm)に設定して、本ルーチンを終了する。
傾斜角スイッチがOFF(傾斜角大)の場合は、ステップ23へ進み、目標アイドル回転数を前記高回転数Bに設定して、本ルーチンを終了する。これらの部分が目標アイドル回転数可変設定手段に相当する。
【0033】
このように、傾斜角センサ16に代えて傾斜角スイッチを用いることで、簡単な制御でコストアップを最小限に抑えることができる。また、本実施例のように傾斜角大のときにOFFとなる特性のスイッチとすることで、断線等を生じて、傾斜角の検出が困難になっても、傾斜角センサ=OFFとして、目標アイドル回転数を高回転数に設定できるので、十分なクリープ力を確保でき、登坂路での車両の後退を防止できる。
【0034】
また、目標アイドル回転数初期設定値については、クリープ走行時のDレンジのみに限らず、D→Nレンジ操作後のNレンジも含めたD、Nレンジそれぞれの条件毎に設定してもよい。
尚、以上の説明では省略したが、水温センサにより検出されるエンジン冷却水温が所定値以下の冷機時は、エンジンの安定性向上や燃費悪化防止のため、通常制御により、水温に応じて目標アイドル回転数を設定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施形態を示すシステム図
【図3】 本発明の他の実施形態を示すシステム図
【図4】 目標アイドル回転数設定ルーチンの第1実施例のフローチャート
【図5】 傾斜角−目標アイドル回転数テーブルを示す図
【図6】 目標アイドル回転数設定ルーチンの第2実施例のフローチャート
【図7】 傾斜角補正サブルーチンのフローチャート
【図8】 目標アイドル回転数設定ルーチンの第3実施例のフローチャート
【図9】 傾斜角スイッチのON/OFF特性図
【符号の説明】
1 エンジン
2 スロットル弁
6 アイドル制御弁
10 コントロールユニット
11 クランク角センサ
15 車速センサ
16 傾斜角センサ
Claims (4)
- トルクコンバータ付き自動変速機を備える車両において、所定のアイドル運転条件にてエンジン回転数を目標アイドル回転数に制御するエンジンのアイドル回転数制御装置であって、
車両に取付けられて路面の傾斜角に対応した信号を出力する傾斜角センサを設ける一方、
アイドル回転数制御時の車両の停止状態・非停止状態を判別する車両停止状態判別手段と、
車両の非停止状態において目標アイドル回転数を所定の高回転数に初期設定する目標アイドル回転数初期設定手段と、
車両の停止状態において前記傾斜角センサからの信号に基づいて路面の傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、
車両の停止状態において前記傾斜角検出手段により検出した傾斜角に基づいて目標アイドル回転数を設定し、傾斜角が小さいときに目標アイドル回転数を前記初期設定値より低くする目標アイドル回転数可変設定手段と、
を設けたことを特徴とするエンジンのアイドル回転数制御装置。 - 前記傾斜角検出手段により検出した傾斜角を補正する傾斜角補正手段を有し、
この傾斜角補正手段は、GPS信号及びジャイロ信号により自車位置及び自車向きを定量化する手段と、路面の傾斜角をデータとして有する地図ソフトを参照して自車位置及び自車向きでの傾斜角を算出する手段と、前記傾斜角センサ検出手段により検出した傾斜角と前記傾斜角算出手段により算出した傾斜角との平均誤差を算出する手段と、前記傾斜角検出手段により検出した傾斜角を平均誤差により補正する手段とを含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のエンジンのアイドル回転数制御装置。 - 前記傾斜角センサに代えて、路面の傾斜角の大小に対応したON/OFF信号を出力する傾斜角スイッチを用いることを特徴とする請求項1記載のエンジンのアイドル回転数制御装置。
- 前記停止状態判別手段は、車軸の所定回転毎に信号を出力する車速センサを用い、一定時間内に車速センサからの信号入力がないときに、車両の停止状態と判別するものであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のエンジンのアイドル回転数制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09571698A JP3785800B2 (ja) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09571698A JP3785800B2 (ja) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11294232A JPH11294232A (ja) | 1999-10-26 |
JP3785800B2 true JP3785800B2 (ja) | 2006-06-14 |
Family
ID=14145217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09571698A Expired - Fee Related JP3785800B2 (ja) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3785800B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100405533B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2003-11-14 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 시동꺼짐제어장치 및 방법 |
KR20040043010A (ko) * | 2002-11-15 | 2004-05-22 | 현대자동차주식회사 | 디젤 차량의 구배로 발진장치 및 방법 |
KR20040051849A (ko) * | 2002-12-13 | 2004-06-19 | 현대자동차주식회사 | 도로 경사도 감응형 엔진 공회전수 제어장치 및 방법 |
JP4591564B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5386757B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-01-15 | 株式会社小松製作所 | 作業車両用エンジンのアイドル回転速度自動制御方法及び作業車両用エンジンのアイドル回転速度自動制御装置 |
JP6131922B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
-
1998
- 1998-04-08 JP JP09571698A patent/JP3785800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11294232A (ja) | 1999-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5938714A (en) | Distance control apparatus having a distance control start/stop determination device | |
JP3397523B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JPH064389B2 (ja) | 自動車の定速走行制御装置 | |
JPH0281939A (ja) | 自動変速機付車両におけるエンジンの吸入空気量制御装置 | |
US7457702B2 (en) | Estimated torque calculation device of internal combustion engine and method thereof | |
JP3785800B2 (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JP2000104580A (ja) | 車両駆動力制御装置 | |
JP2000257491A (ja) | 車両制御装置及び走行抵抗の測定方法 | |
JP4892863B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US7113863B2 (en) | Internal combustion engine control system | |
JPH094485A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JPH01218932A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH09209802A (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP2008115763A (ja) | 車載エンジンのアイドル回転速度制御装置 | |
JP3684977B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2789919B2 (ja) | 自動車用エンジンの過給圧制御装置 | |
JP3720907B2 (ja) | 車両用の自動変速制御装置 | |
KR100373032B1 (ko) | 수동 변속 차량의 엔진 회전수 제어장치 및 방법 | |
JP3257357B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP3479174B2 (ja) | 変速機制御装置 | |
JP2002235847A (ja) | 車両用の自動変速制御装置 | |
JP2891019B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JPH08170559A (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
KR20060064376A (ko) | 자동 변속기 차량의 가감속시 쇼크 제어장치 및 방법 | |
JPH0972414A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |