JP3785540B2 - 廃自動車の処理方法 - Google Patents

廃自動車の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3785540B2
JP3785540B2 JP2003007907A JP2003007907A JP3785540B2 JP 3785540 B2 JP3785540 B2 JP 3785540B2 JP 2003007907 A JP2003007907 A JP 2003007907A JP 2003007907 A JP2003007907 A JP 2003007907A JP 3785540 B2 JP3785540 B2 JP 3785540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
press
crushing
vehicle body
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003007907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004216304A (ja
Inventor
実 土田
Original Assignee
株式会社A.P.R
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社A.P.R filed Critical 株式会社A.P.R
Priority to JP2003007907A priority Critical patent/JP3785540B2/ja
Priority to US10/758,529 priority patent/US7195183B2/en
Priority to KR20040003285A priority patent/KR100759356B1/ko
Priority to CN2004100022793A priority patent/CN1517163B/zh
Publication of JP2004216304A publication Critical patent/JP2004216304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785540B2 publication Critical patent/JP3785540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/08Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form in the form of briquettes, lumps and the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃自動車の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
2004年から施行される廃自動車リサイクル法では、シュレッダーダスト、フロン、エアーバッグの三品目がリサイクルの対象として指定される。これらの品目のうち、シュレッダーダストについてはその回収が自動車製造業者に義務付けられている。シュレッダーダストとは、廃自動車の車体と内装材やシートをシュレッダーによって破砕したものであり、その最終処分を各自動車製造業者が業者に委託する予定になっている。最終処分としては、乾留炉、炭化炉、焼却、溶融、高炉、電炉、最終処分管理型など種々考えられている。
【0003】
従来、シュレッダーによる破砕とシュレッダーダストに対する最終処分方法のうち乾留による方法は、図に示すようなプロセスで行われている。すなわち、まず、廃自動車からエンジン、バッテリー、タイヤ、燃料タンク、サスペンションなどが取り外されることにより、概ね車体とシートや内装材などになり(ステップS11)、これに対して破砕処理が行われる(ステップS12)。この破砕物から、鉄やアルミなどの金属と、プラスチックや布などの可燃物から成るシュレッダーダストとの分離が行われる(ステップS14)。
【0004】
このシュレッダーダストは、プラスチックや布などの可燃物の中に、選別で除去しきれなかった少量の金属片などの不燃物が残存する。次に、シュレッダーダストの乾留処理による可燃物の炭化が行われる(ステップS15)。乾留処理が終了すると、少量の金属などの不燃物が混じった炭化物の出荷が行われる。
【0005】
上記従来の廃材の処理方法によれば、破砕処理で得られた破砕物から鉄などの金属と、プラスチックや布などの可燃物から成るシュレッダーダストとが分離される。この分離の精度を高めようとすれば、回収できる金属の量も増加するが、費用もかさむという問題がある。これは、可燃物と不燃物とが接着材などで結合されているため、シュレッダーで破砕した後でも両者の結合が保たれていることが多いからである。すなわち、磁気や比重の差を利用して両者を分離可能にするには、相当細かく破砕する必要があり、破砕装置の費用がかさむという問題がある。
【0006】
本出願人が先に出願した特願出願(特許文献1)によれば、上記課題を解決するために、シュレッダーダストに対する分離の精度を高めずに、乾留処理後に炭化物中に混在する金属などの不燃物を高精度で分離する処理方法が開示されている。このようにすると、接着材が炭化されることによって接着力を失ってしまっているため、可燃物と炭化物と不燃物との分離が容易になるからである。
【0007】
【特許文献1】
特願2002−155310号(図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記、先行技術の処理方法によれば、可燃物と不燃物の分離の時間が短縮されるなど、従来技術に比べて大きな進歩が認められた。しかしながら、処理時間や処理コストの短縮などの点でまだ、十分とはいえない。従って、本発明の目的はさらに処理時間とコストの短縮が可能な廃自動車の処理方法を提供することにある。
【0009】
上記従来技術の課題を解決する本第1の発明に係わる廃自動車の処理方法は、車体の内部に概ねシートと内装材とを残す廃自動車を処理する方法において、車体を上下・左右・前後の三方向から圧縮してほぼ一定の寸法の直方体のプレス車体とする圧縮処理と、このプレス車体を乾留する乾留処理とを含んでいる。
【0010】
本第2の発明に係わる廃自動車の処理方法は、上記第1の発明の後段に乾留されたプレス車体を破砕する破砕処理を含んでいる。
【0011】
本第3の発明に係わる廃自動車の処理方法は、上記第2の発明の後段に破砕されたプレス車体を可燃物の炭化物と不燃物とに選別する処を含んでいる。
【0012】
【発明の実施の形態】
上記第2,第3の発明の好適な実施の形態によれば、破砕処理が粗い破砕処理と細かい破砕処理とに分離されている。
【0013】
【実施例】
図1は、本発明の一実施例の廃自動車の処理方法の各処理工程を示すフローチャートである。まず、廃自動車からエンジン、バッテリー、タイヤ、燃料タンク、サスペンションなどが取り外され、概ね車体とシートや内装品などになる(ステップS1)。これは従来の処理方法と同一である。重量1000kg程度の典型的な小型の乗用車の場合、エンジン、バッテリー等を取り除いた残りの部分は、鉄を主体とする500kgほどの車体と、250kgほどのシートや内装材などの可燃物となる。
【0014】
次に、このような車体とシートや内装材をシュレッダーにかけて破砕するかわりに、圧縮処理が行われる(ステップS2)。プレス機によって車体への上下、左右、前後の三方からの圧縮が行われ、ほぼ直方体の形状に圧縮される。上記典型的な小型の乗用車の場合、幅、厚み,長さが60cm×60cm×100cmほどの直方体の塊になる。続いて、この圧縮された何台ぶんかの車体が乾留釜の中に収容され、乾留処理が行われる(ステップS3)。
【0015】
すなわち、乾留釜の内部の空気が釜の外部から供給される窒素ガスで置換されたのち、釜の外部に設置されたバーナによって釜の加熱が開始される。乾留釜の温度は、200°C〜650°Cの温度範囲で行われる。この温度範囲を設定したのは、200°C未満では十分に乾留されず、650°Cのを越えると炭塵爆発の恐れとアルミニウムが溶解する恐れがあるからである。
【0016】
乾留が終了した塊状の乾留残滓に対して、シュレッダーによる破砕処理が行われる(ステップS4)。この破砕処理は、好適には、まず、粗い破砕処理が行われ、次に細かい破砕処理が行われるといった具合に、2段階に別けて行われる。このシュレッダーによる破砕処理によって細断された乾留残滓から磁気による鉄の選別、比重によるアルミなどの非鉄金属と炭化物との選別が行われる(ステップS5)。
【0017】
処理対象の廃材として、廃自動車のシュレッダーダストを例示した。しかしながらシュレッダーダストの他に、家電製品や、モルタルなどの不燃物と木材などの可燃物が混合した建築用廃材など他の適宜を廃材の処理に本発明を適用することができる。
【0018】
【発明の効果】
車体を上下・左右・前後の三方向から圧縮すると、上述の寸法で例示したように、小型・高密度の直方体の形状の塊になる。乾留処理の対象物は、乾留釜に接している高温の外側の箇所から炭化が進行する。外側の部分が先に炭化してしまうと、この外側の部分の熱伝導率が低下する。この結果、乾留対象物の外側から内部に熱が伝達されにくくなり、内部での炭化に時間がかかる。本発明では、乾留対象物の圧縮にともなう高密度化により、塊の内部の熱伝導率が高まっているため、外側から内部への熱伝導が円滑に行われ、炭化の時間が短縮される。熱伝導率が高まる理由は、第1に、乾留対象物の圧縮に伴ってその密度が増加するためである。第2の理由は、乾留対象物が可燃物と一体の金属を圧縮したものであり内部への熱伝達が大きいだけでなく均一に行われるためである。
【0019】
このように、本発明の処理方法では、炭化処理の時間が短縮される。従来のシュレッダーを炭化処理するには12時間から24時間を要した。本発明では、この炭化の時間が1/2から1/4に短縮できることが確認された。この炭化処理対象の圧縮された塊の熱伝導率が高いということは、炭化処理時間の短縮だけでなく、処理済みの塊が冷えるのに必要な時間も短縮する。この結果、全体の処理時間がいっそう短縮される。
【0020】
このように、乾留処理済みの塊が冷えるまでの時間が短縮されると、前述した特許文献1に開示したように、必ずしも二重釜を使用しなくてもよくなる。この結果、二重釜の構造に比べて熱効率が向上する。また、釜の加熱温度を二重釜の場合に比べて低温に保つことができるという利点もある。
【0021】
さらに、乾留処理対象の複合廃材の塊が圧縮によって小型になると、これらを乾留釜の中に高密度で収容することが可能になる。この利点を活かすため、乾留釜として底の平坦なものが使用すると、一層好適である。また、小型・高密度の直方体の塊になることにより、処理待ち状態の保管中の空間が節減できる。また、雑然とした状態のシュレッダーダストとは異なり、作業場の美観を損なうこともなくなる。
【0022】
従来のシュレッダーを乾留する方法では、複数台の車体を破砕した堆積物から乾留釜に入れる分量を選別していた。このようにすると、不燃物と炭化処理の対象である可燃物との比率が一定でなくなるため、処理時間にばらつきが生じ、その管理が困難になる。処理時間を一定にすると、内部に未炭化の部分が生じる。この点、圧縮された1台の車体は可燃物と不燃物の比率がほぼ一定、特に同一の車種では一定であるから、数台分の圧縮された車体を無作為に選びだしても可燃物と不燃物の比率は一定になる。この結果、処理時間の管理が容易になり、完全炭化も容易で実現できる。
【0023】
可燃物の炭化物は、電炉や高炉において鉄などの還元材として利用される。炭化物に未炭化の部分が混じっていると、炉の中で酸化性のガスが発生して処理に悪影響を与えたり、ガスの排出に設備が必要になったりする恐れがある。この点、炭化が完全に行われていると、発生するガスは還元性の炭酸ガスのみとなり、処理の効率が高まる。このため、乾留後破砕することなく高炉や電炉の業者に還元材として販売することができる。また、銅を含むハーネスを除去したものを圧縮処理すれば、乾留処理後の炭化物の塊をそのまま、銅の含有を嫌う電炉も高炉業者に販売できる。
【0024】
従来の処理方法では、乾留前の車体をシュレッダーで破砕すると多量の粉塵が発生して作業環境が悪化した。この粉塵を沈降させるために散水が行われる。この散水にともない、破砕によって得られたシュレッダーダストが濡れてしまう。濡れたままで乾留釜に入れると熱効率が低下し、放置して乾燥を待つと処理時間が長引くという問題があった。本発明の処理方法では、乾留前に破砕を行わないため、そのような散水が不要になり、シュレッダーダストの濡れにともなう問題が生じない。
【0025】
従来の処理方法では、乾留前の車体をシュレッダーで破砕すると、ガラスや土砂が発生し、これを除去するのに時間も労力がかさむ。本発明の処理方法では、圧縮した車体を乾留し、シュレッダーにかけることなくそのまま電気炉も高炉業者に渡すこともできる。そのような場合、ガラスや土砂を分離する工程が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の廃自動車の処理方法の処理の流れを示すフローチャートである。
【図2】従来の廃自動車の処理方法の処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
S1〜S5 本発明の実施例の各ステップに付された番号
S11 〜S14 従来の処理方法の各ステップに付された番号

Claims (4)

  1. 車体の内部に概ねシートと内装材とを残す廃自動車を処理する方法において
    前記車体を上下・左右・前後の三方向から圧縮してほぼ一定の寸法の直方体のプレス車体とする圧縮処理と、
    このプレス車体を乾留する乾留処理と
    を含むことを特徴とする廃自動車の処理方法。
  2. 車体の内部に概ねシートと内装材とを残す廃自動車を処理する方法において
    前記車体を上下・左右・前後の三方向から圧縮してほぼ一定の寸法の直方体のプレス車体とする圧縮処理と、
    このプレス車体を乾留する乾留処理と、
    この乾留されたプレス車体を破砕する破砕処理
    とを含むことを特徴とする廃自動車の処理方法。
  3. 車体の内部に概ねシートと内装材とを残す廃自動車を処理する方法において
    前記車体を上下・左右・前後の三方向から圧縮してほぼ一定の寸法の直方体のプレス車体とする圧縮処理と、
    このプレス車体を乾留する乾留処理と、
    この乾留されたプレス車体を破砕する破砕処理と、
    この破砕されたプレス車体を可燃物の炭化物と不燃物とに選別する処理
    とを含むことを特徴とする廃自動車の処理方法。
  4. 請求項2または3のいずれかにおいて、
    前記破砕処理は、粗い破砕処理と細かい破砕処理とに分離されたことを特徴とする廃自動車の処理方法。
JP2003007907A 2003-01-16 2003-01-16 廃自動車の処理方法 Expired - Fee Related JP3785540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007907A JP3785540B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 廃自動車の処理方法
US10/758,529 US7195183B2 (en) 2003-01-16 2004-01-16 Method of processing composite wastes
KR20040003285A KR100759356B1 (ko) 2003-01-16 2004-01-16 복합 폐기물 처리 방법
CN2004100022793A CN1517163B (zh) 2003-01-16 2004-01-16 处理复合废物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007907A JP3785540B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 廃自動車の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216304A JP2004216304A (ja) 2004-08-05
JP3785540B2 true JP3785540B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=32732741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007907A Expired - Fee Related JP3785540B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 廃自動車の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7195183B2 (ja)
JP (1) JP3785540B2 (ja)
KR (1) KR100759356B1 (ja)
CN (1) CN1517163B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009111791A2 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Capital Technologies, Inc. Landfill waste remediation process
US8810908B2 (en) * 2008-03-18 2014-08-19 Stereo Display, Inc. Binoculars with micromirror array lenses
GB2507817A (en) * 2012-11-13 2014-05-14 Electrical Waste Recycling Group Ltd Mercury vapour removal from a recycling plant
BE1028041B1 (nl) * 2020-02-10 2021-09-06 Capiau Recycling Nv Werkwijze en inrichting voor het scheiden van gemengd aluminium afval

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266413A (en) 1965-03-22 1966-08-16 Al Jon Inc Car crushing machine
US4376373A (en) 1981-02-18 1983-03-15 Roy Weber Energy recovery system
US5535685A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Dae Hwan Co., Ltd. Incinerator utilizing dry distillation
JP4154029B2 (ja) * 1998-04-07 2008-09-24 株式会社東芝 廃棄物の処理方法および廃棄物処理装置
JP3541127B2 (ja) * 1998-08-13 2004-07-07 エンヴィテック株式会社 シュレッダーダストの処理方法
US6141945A (en) 1998-10-19 2000-11-07 Becher; Yona Multi-unit automatic compacting, packaging, and disposal machine for plural materials
EP1008395A3 (en) 1998-12-11 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for separating metallic material from waste printed circuit boards, and dry distilation apparatus used for waste treatment
CN1115210C (zh) * 1998-12-11 2003-07-23 松下电器产业株式会社 从废印刷线路板分离金属材料的方法和分离电子元件的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1517163A (zh) 2004-08-04
US7195183B2 (en) 2007-03-27
JP2004216304A (ja) 2004-08-05
US20040144692A1 (en) 2004-07-29
KR20040066046A (ko) 2004-07-23
KR100759356B1 (ko) 2007-09-17
CN1517163B (zh) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439498A (en) Process and system for the on-site remediation of lead-contaminated soil and waste battery casings
JP5060029B2 (ja) シュレッダーダストの再利用方法及び製鋼用原燃料体
JP3785540B2 (ja) 廃自動車の処理方法
JP3830096B2 (ja) 炭化システム
JPH11104597A (ja) プラスチックを含有する廃材、特に廃車から取り出される材料を熱リサイクルする方法
JP4522336B2 (ja) シュレッダーダストの再利用方法及び製鋼用原燃料体
US4014681A (en) Vehicle recycling process
JPH0952079A (ja) シュレッダ−ダストを処理して再利用する装置
JP2003064423A (ja) 金属原料入り助燃材およびその製造方法
JP3582565B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金の再生処理装置及び再生処理方法
US20180340240A1 (en) System and method for briquetting cyclone dust from decoating systems
JP2001096253A (ja) シュレッダーダストの処理方法
JP3742499B2 (ja) シュレッダーダストの処理方法
JP7067821B1 (ja) 加炭材及び加炭材の製造方法
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
DE4005804C2 (ja)
KR100512228B1 (ko) 폐자동차 파쇄 잔류물을 사용한 고체연료의 제조 방법
JP2012201954A (ja) フォーミング抑制材製造方法
JP4192042B2 (ja) コークス炉でのシュレッダーダスト処理方法
JP2010131551A (ja) セメント製造工程を用いたシュレッダーダストの処理方法
JP2000140790A (ja) 複合廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2005154806A (ja) 電気炉の操業方法
KR101006236B1 (ko) 일반폐기물을 이용한 골재 및 그 제조방법
JP2003320360A (ja) シュレッダーダストの処理方法および装置
JPS6157690A (ja) カ−スクラツプダストの燃料化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees