JP3783733B2 - アルキルベンゾイルクロライドの製造法 - Google Patents

アルキルベンゾイルクロライドの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3783733B2
JP3783733B2 JP01064695A JP1064695A JP3783733B2 JP 3783733 B2 JP3783733 B2 JP 3783733B2 JP 01064695 A JP01064695 A JP 01064695A JP 1064695 A JP1064695 A JP 1064695A JP 3783733 B2 JP3783733 B2 JP 3783733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloride
group
chlorine
alkylbenzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01064695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198806A (ja
Inventor
則夫 伏見
健一 中村
實 高川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP01064695A priority Critical patent/JP3783733B2/ja
Priority to US08/590,598 priority patent/US5599981A/en
Priority to EP96101045A priority patent/EP0723950B1/en
Priority to DE69602040T priority patent/DE69602040T2/de
Publication of JPH08198806A publication Critical patent/JPH08198806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783733B2 publication Critical patent/JP3783733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はアルキルベンズアルデヒドを塩素化することによりアルキルベンゾイルクロライドを製造する方法に関する。アルキルベンゾイルクロライドは農薬、化成品等の原料及び中間体として幅広く利用されている。
【0002】
【従来技術】
従来ベンゾイルクロライド類の製造法としては、対応するベンゾトリクロライドの加水分解によって得る方法が経済的とされている。
またアルキルベンゼンカルボン酸を原料として塩化チオニルや5塩化リン等の塩素化剤を用いて塩素化することにより対応する酸クロライドを得る方法や、アルキル側鎖を持たないベンズアルデヒドと塩素とを反応させベンゾイルクロライドを得る方法(米国特許3894923号)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これらのうちベンゾトリクロライド類の加水分解による方法で対応するアルキルベンゾイルクロライドを製造する際には、アルキルベンゾトリクロライドを原料としなくてはならない。アルキルベンゾトリクロライドを得るには少なくとも2つのアルキル置換基を有するアルキルベンゼン上の一つのメチル基のみを選択的に塩素化せねばらなず、このような反応を選択的に実施するのは極めて困難である。
またアルキルベンゼンカルボン酸を塩化チオニル等で塩素化する方法は酸クロライドの収率は高いものの、これらの塩素化剤の使用は塩素を原料とする場合に比べ高価につく上、精製・後処理の点で問題が多い。
【0004】
一方ベンズアルデヒドは塩素と反応して高収率でベンゾイルクロライドが得られるため、アルキル置換基の無いベンゾイルクロライドの製造方法としては優れた方法である。しかし原料としてアルキル側鎖をもつアルキルベンズアルデヒドを塩素と反応させた場合には対応するアルキルベンゾイルクロライドを収率良く得ることは難しく、そのようなアルキルベンゾイルクロライドの工業的製造方法はこれまで全く知られていない。
これはアルキルベンズアルデヒドの側鎖のアルキル基が塩素と反応しやすいためであり、例えば前記の米国特許3894923号に記載された方法で塩素と反応させた場合には、原料アルキルベンズアルデヒドの側鎖塩素化物および目的物であるアルキルベンゾイルクロライドの側鎖塩素化物等が多量に副生し、目的物のアルキルベンゾイルクロライドの収率を著しく損なう。またこれらの副生物と目的物の沸点が近いため蒸留による分離が困難であり、精製の問題を生じる。
本発明の目的はこれらの事実に鑑み、アルキルベンズアルデヒドと塩素とからアルキルベンゾイルクロライドを、高収率かつ安価に製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはアルキルベンズアルデヒドと塩素とからアルキルベンゾイルクロライドを製造する優れた方法を得るために鋭意検討を重ねた結果、反応系にメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基の中から選ばれる官能基を少なくとも一つ有する置換ベンゼンを共存させることにより、核塩素化や側鎖塩素化等の副反応が著しく抑制され、目的とする酸クロライドが極めて高い収率で得られることを見出し、本発明に到達した。即ち本発明は、アルキルベンズアルデヒドと塩素とを、メチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基の中から選ばれる官能基を少なくとも一つ有する置換ベンゼンの共存下、−10〜80℃で反応させることを特徴とするアルキルベンゾイルクロライドの製造法である。
【0006】
本発明において原料に用いられるアルキルベンズアルデヒドは、次の化学式で表される。
【化1】
Figure 0003783733
式中でRはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基等のアルキル基であり、mおよびnは置換基の数を表わす1〜5の整数でm+n≦6である。
アルキルベンズアルデヒドの具体例としては o-,m-,p- のトルアルデヒド、エチルベンズアルデヒド、イソプロピルベンズアルデヒド、イソブチルベンズアルデヒド、2,4-ジメチルベンズアルデヒド、2,6-ジメチルベンズアルデヒド、2,4,5-トリメチルベンズアルデヒドなどが挙げられ、対応するアルキルベンゾイルクロライドが得られる。
【0007】
本発明の反応に用いられる塩素は、工業的に入手可能なものであれば特に制限されないが、乾燥されたものであることが好ましい。塩素は通常反応溶液中にバブリングして反応させるが、その供給量、供給速度には特に制限はない。
反応圧力は 5 kg/cm2 以下であり、通常は常圧で反応が行われる。
【0008】
本発明において、メチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基の中から選ばれる官能基を少なくとも一つ有する置換ベンゼンを反応系に共存させることは、目的とするアルキルベンゾイルクロライドの収率を上げるために非常に効果的である。
これらの置換ベンゼンは更にハロゲン基やニトリル基などの置換基を有するものでも良く、次の一般式で表される。
【化2】
Figure 0003783733
式中、Xはメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基の何れかの官能基を、Yは−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−COCl、−NO2 、−C6 5 、−C6 5 CH3 などの官能基を表わし、iは1〜6のXの置換基の数を表わす整数、jは0〜5のYの置換基の数を表わす整数であり、i+j≦6である。
【0009】
上記に該当する置換ベンゼンとしては、トルエン、o-,m-,p-キシレン、プソイドクメン、メシチレン、ベンジルクロライド、ベンザルクロライド、ベンゾトリクロライド、o-,m-,p-トルニトリル、4-メチルビフェニル、4,4'- ジメチルビフェニル、o-,m-,p-のα, α, α, α',α',α'-ヘキサクロロキシレンなどが挙げられる。
使用する置換ベンゼンの量は原料のアルキルベンズアルデヒド1重量部に対して0.001〜100重量部の範囲での使用が好ましく、更に好ましくは0.005〜50重量部の範囲である。使用量はこの範囲より多くとも反応成績には影響しないが、必要以上の使用は経済的でない。またこの範囲より少ない場合には核塩素化物、側鎖塩素化物などの副生物の他、高沸点生成物なども生じ、目的とする酸クロライドの収率が低下するため好ましくない。
【0010】
本発明を実施するに際し、原料アルキルベンズアルデヒドが反応条件下で液体であれば溶媒は必ずしも必要とはしない。しかし溶媒の使用は側鎖塩素化等の副反応を抑制し、目的とするアルキルベンゾイルクロライドの収率を上げるために効果的である。このために塩素化に不活性な溶媒が用いられ、o-ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、四塩化炭素、ベンゾニトリルなどが挙げられる。
溶媒の使用量は少量でも効果があり、原料のアルキルベンズアルデヒド1重量部に対して0.5〜100重量部の範囲での使用が好ましく、更に好ましくは1.0〜50重量部の範囲である。使用量はこの範囲より多くとも反応成績には影響しないが、溶媒の循環量が増大するため経済的でない。
このような溶媒を用いることにより、塩素化物、側鎖塩素化物等の副生物や、高沸点生成物の生成が減少し、目的とするアルキルベンゾイルクロライドの収率が向上する。
【0011】
本発明の反応は、通常、露光下で実施される。光源については特に制限されないが、工業的には水銀ランプまたはタングステンランプ等を光源として反応器内に設置することで高い反応活性と酸クロライドへの選択性が得られる。
また露光させる代わりに過酸化ベンゾイルまたは2,2-アゾビス(イソブチロニトリル)等のラジカル発生剤の使用も反応の活性を高めるのに効果的である。この場合のラジカル発生剤の使用量は少量でよく、その量は原料のアルキルベンズアルデヒド1重量部に対して0.001〜0.01重量部程度で充分である。ラジカル発生剤の使用量がこの範囲より多くしても収率が変わらなくなり、多量の使用は経済的に好ましくない。
【0012】
本発明を実施する上で反応温度の制御は極めて重要である。反応温度は−10〜80℃の範囲であり、好ましくは0〜50℃の範囲である。この範囲より高温で反応を実施した場合にはアルキル側鎖の塩素化や核塩素化、及び原料・生成物の重合による高沸点成分の生成等の副反応が起こり易く、目的物の収率が著しく低下する。またこの範囲より低い温度で反応を実施した場合には反応の活性が低下するのみでなく、原料や生成物が凝固点より低温になる場合もある。
【0013】
【実施例】
以下実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0014】
実施例1
ガス吹き込み管、還流冷却器、撹拌機を備えた500mlフラスコに、p-エチルベンズアルデヒド70g、トルエン20gおよびo-ジクロロベンゼン210gを仕込み、ガス吹き込み管より窒素ガスを導入しつつ系内の温度を10℃に調整した。
窒素ガスを1時間バブリングした後、窒素の供給を停止し塩素の供給と同時に水銀ランプによる光照射を始めることで反応を開始した。反応温度を10℃に保ちながら塩素38gを1時間かけて供給し反応を実施した。この反応生成液をガスクロマトグラフで分析したところ、p-エチルベンズアルデヒドの反応率92%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率85%であった。
【0015】
実施例2
200mlのフラスコを使用し、o-ジクロロベンゼンを使用しない以外は実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果、p-エチルベンズアルデヒドの反応率は87%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率78%であった。
【0016】
実施例3
トルエンの代わりにベンジルクロライド10gを使用する以外は実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果、p-エチルベンズアルデヒドの反応率93%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率83%であった。
【0017】
実施例4
トルエンの代わりにベンゾトリクロライド4gを使用する以外は実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果、p-エチルベンズアルデヒドの反応率は95%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率86%であった。
【0018】
実施例5
p-エチルベンズアルデヒドのかわりにp-イソプロピルベンズアルデヒド70gを使用し、塩素を33g使用する以外は実施例1と同様な方法で反応を行った。その結果、p-イソプロピルベンズアルデヒドの反応率92%、p-イソプロピルベンゾイルクロライドの選択率78%であった。
【0019】
比較例1
トルエンを使用しない以外は実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果、p-エチルベンズアルデヒドの反応率90%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率75%とであった。
【0020】
比較例2
反応温度を150℃とする以外は実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果、p-エチルベンズアルデヒドの反応率95%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率52%とであった。
【0021】
比較例3
反応温度を130℃とし、o-ジクロロベンゼンを反応系に加えない以外は実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果p-エチルベンズアルデヒドの反応率は97%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率は38%であった。
【0022】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、アルキルベンズアルデヒドと塩素とから工業的に有用なアルキルベンゾイルクロライドを一段階の反応で高反応成績かつ安価に製造することができる。

Claims (1)

  1. アルキルベンズアルデヒドと塩素とを、メチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基の中から選ばれる官能基を少なくとも一つ有する置換ベンゼンの共存下、−10〜80℃で反応させることを特徴とするアルキルベンゾイルクロライドの製造法。
JP01064695A 1995-01-26 1995-01-26 アルキルベンゾイルクロライドの製造法 Expired - Lifetime JP3783733B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01064695A JP3783733B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 アルキルベンゾイルクロライドの製造法
US08/590,598 US5599981A (en) 1995-01-26 1996-01-24 Process for producing alkylbenzoyl chloride
EP96101045A EP0723950B1 (en) 1995-01-26 1996-01-25 Process for producing alkylbenzoyl chloride
DE69602040T DE69602040T2 (de) 1995-01-26 1996-01-25 Verfahren zur Herstellung von Alkylbenzoylchlorid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01064695A JP3783733B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 アルキルベンゾイルクロライドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198806A JPH08198806A (ja) 1996-08-06
JP3783733B2 true JP3783733B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=11755991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01064695A Expired - Lifetime JP3783733B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 アルキルベンゾイルクロライドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783733B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10036653A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von substituierten Benzoylchloriden
CN102356056B (zh) * 2009-03-17 2014-10-01 帝人芳纶有限公司 芳族醛转化成芳族酰基卤的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08198806A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928982B2 (ja) 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造法
JP3783733B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
US5872291A (en) Process for producing benzoyl chlorides
JP3882855B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
JP2000319209A (ja) ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP3788482B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造方法
EP0723950B1 (en) Process for producing alkylbenzoyl chloride
JP5047427B2 (ja) 置換されたベンゾイルクロライドの製造法
US4166075A (en) Method of preparing xylenes chlorinated in the nucleus
US4334112A (en) Process for producing 2,5-dichloro-p-xylene
JPH04305544A (ja) パラジクロロベンゼンの製法
JP2518095B2 (ja) ジクロロベンゼンの製造方法
JP2002114719A (ja) パラジクロロベンゼンの製造方法
US6844468B2 (en) Process for preparing substituted benzoyl chlorides
EP0518412B1 (en) Process for the alpha-chlorination of phenylacetonitriles
JP2556357B2 (ja) 3,5−ジー第三ブチル−2,6−ジクロロトルエンの製造方法
JP3514427B2 (ja) 臭素化トリフルオロメチルベンゼン類の製造方法
US4608448A (en) Process for producing 2,5-dichloro-p-xylene
JP2000281637A (ja) シアノ安息香酸ハライドの製造方法
JP3768572B2 (ja) 塩素化反応による芳香族置換塩素化炭化水素の製造法
JPH041143A (ja) 3,5―ジ―第三級ブチル―2,6―ジクロロトルエンの製造方法
JPH02101030A (ja) 5−ブチル−2,3,6−トリクロロトルエンの製造方法
JP2676908B2 (ja) キシレンジクロライド類の製造法
JPH11255680A (ja) ベンゼン核塩素置換化合物の製造方法
JPH05132446A (ja) β−ハロゲノ−ターシヤリー−アルキルカルボン酸クロライド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term