JP3782130B2 - スプリングシステム - Google Patents

スプリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3782130B2
JP3782130B2 JP10744295A JP10744295A JP3782130B2 JP 3782130 B2 JP3782130 B2 JP 3782130B2 JP 10744295 A JP10744295 A JP 10744295A JP 10744295 A JP10744295 A JP 10744295A JP 3782130 B2 JP3782130 B2 JP 3782130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
coil portion
coil
spring system
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10744295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0874906A (ja
Inventor
ジョージ・ジー・ペロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
George G Perrault
Original Assignee
George G Perrault
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by George G Perrault filed Critical George G Perrault
Publication of JPH0874906A publication Critical patent/JPH0874906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782130B2 publication Critical patent/JP3782130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/046Wound springs with partial nesting of inner and outer coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/08Wound springs with turns lying in mainly conical surfaces, i.e. characterised by varying diameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/125Attachments or mountings where the end coils of the spring engage an axial insert

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は引張バネ機能を圧縮バネ機能に結合・統合した改良スプリングシステムに関する。上記機能は、2つのコイル部(コニカルスプリング部)から成るコイルスプリングを通るプラグの縦方向動作によって(応じて)発揮される。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
コイルスプリングは通常、種々のタイプの物品や機械要素・部品を弾性的に支持又は分解するために用いられる。典型的には、コイルスプリングは一対の比較的可動な面もしくは要素の間に設けられる。これら一対の面もしくは要素が互いの方向に向かって動くと、スプリングが圧縮される。また、これら要素に対する圧力が開放されると、スプリングは弾性的にその当初の寸法に戻る。スプリングを挟持する要素(スプリングの両端に設けられる要素)とは、例えば、プラグ状の部材と支持部材である。このプラグ状の部材はコイルスプリング内に嵌合・係合し、コイルスプリングを保持する。上記2つの部材は比較的動くことができる。即ち、一方は他方に向かって(近づくように)、あるいは他方から離れるように動くことができる。
【0003】
本発明は、コイルスプリングを、内側コイル部とこれを囲繞する外側コイル部とにより構成することに関する。内側コイル部は円錐状に形成されたプラグの回りに設けられ、囲繞スプリング内でプラグが縦方向運動をすると、内側コイル部と係合し、内側コイル部は、外側コイル部が圧縮される前に弾性的に引伸される。これにより、引張・引伸の効果を、外側コイル部による圧縮(の効果)と統合・結合することができる。このデュアル(二重)もしくは合成コイルスプリング装置は従来のコイルスプリングと比べて、比較的コンパクトで強いスプリングを提供する。よって、本発明の合成コイルスプリング装置は多くの用途を有する(有用性に富む)。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、一体形成された外側コイル部によって囲繞される内側コイル部から成るコイルスプリングを提供するものである。上記2つのコイル部は、テーパを有するプラグを覆うようにプラグと同軸上に嵌合する。プラグは円錐形もしくは截頭円錐形を呈し、囲繞コイル部内で縦方向に動くことができるように構成されている。プラグの円錐状表面もしくはテーパ状表面は内側コイル部のコイルと係合するように構成されている。上記コイルの直径は順次拡大されるのでコイルはプラグ表面を覆うように延びる。内側及び外側コイル部は共通コイル部により一体接続される。共通コイル部は、プラグの大きい端部から径方向外方に延出するフランジと係合する。内側コイル部の自由端は固定支持部に付設・固定され、これを囲繞する外側コイル部の自由端は支持面に係合する。コイルスプリングは比較的長いストランド(strand: 線状部材)から構成されてもよい。このストランドは長手方向に沿ってテーパを有している。即ち、その断面寸法は長手方向に順次拡大される(しかし、ほぼ均一・一定の断面を有する)。
【0005】
プラグに力が作用すると、プラグは囲繞コイルスプリング内で縦方向に移動し、内側コイルスプリング部の囲繞コイルに強固に係合するので、囲繞コイルには引張り力もしくは引伸し力が作用する。プラグがさらに移動すると、共通コイル部がプラグのフランジに係合し、よって、プラグがさらに動くと、フランジと支持面との間で外側コイル部が圧縮される。従って、プラグが移動するとまず内側コイル部に引張りもしくは引伸し(力)が作用し、その後のプラグの移動により外側コイル部に圧縮(力)が作用する。
【0006】
本発明の1つの目的は、比較的安価なスプリングを用いて、コンパクトなスペース内で非常に大きな弾性付勢力を発生するスプリングシステムを提供することである。即ち、支持面に向かうプラグの動きによって生ずるスプリング力は、合成・一体型内側コイル部及び外側コイル部と、移動するプラグの表面への内側コイル部の係合とにより、大きく増大される。
【0007】
本発明の他の目的は、比較的強いスプリングが必要とされる場合に用いることができるスプリング装置であって、比較的安価で強くて簡単な構造のスプリング装置を提供することである。例えば、スプリングを列車(鉄道車両)のサスペションや車輪支持機構の一部として用いること、あるいは、大きくて重い機械やコンテナ等を弾性的に支持するために用いることができる。同様に、苛酷な条件下で使用されるコンパクトなスプリングが必要とされる場合にも本発明のスプリングを採用することができる。
【0008】
本発明の他の目的は、スプリングが一対の比較的動くことができる物体の間で圧縮される際、スプリング抵抗が著しく増大する(通常考えられる量を超えて)安価なスプリングシステムを提供することである。
【0009】
本発明のその他の目的及び利点・効果は、以下の記述を添付図面と共に読むことにより明らかになるであろう。
【0010】
【実施例】
図1及び図2に示されるように、スプリングシステムはテーパを有する(あるいはスロープを有する)プラグ10を具備している。このプラグ10は、例えばほぼ円錐状もしくは截頭円錐状を呈し、円錐状表面11を有している。この円錐状もしくはテーパ状の形状により、プラグは小径端部12と大径端部13とを有することになる。半径方向外方に延びるフランジ14が大径端部13に形成されている。例えば、このフランジ14はプラグを囲む完全な円環状部材か、あるいは不完全な円環状(即ち、非連続的な円環状)の部材として構成される。
【0011】
プラグは2重コイルスプリング15内に嵌合しこれに囲繞される。好ましくは、スプリングはテーパ加工された長いストランド(線材)16(図4参照)から成る。このストランドは、弾性を有するワイヤ状の金属又はプラスチック材料から作ることができる。好ましくは、ストランドはほぼ均一な断面形状を有するが、この断面形状の寸法を連続的に変化させてストランドの全長にわたって所望のテーパを形成するようにしてもよい。断面形状は、目的に応じて変えることができる。例えば、ストランドは、円形断面17を有することがある(図5参照)。また、ストランドは多角形断面18を有することもある(図6参照)。しかし、ストランドはその全長にわたりほぼ均一(一様)な断面寸法及び形状を有する。
【0012】
スプリングは内側コイル部20を有する。内側コイル部20は外側コイル部21に囲繞される。これら2つのコイル部は共通コイル部22によって一体連結されている。内側コイル部の直径はコイルの長手方向に沿って増加し、内側コイル部は、プラグが動く間、プラグ10上にぴったりと嵌合・係合する。外側コイル部の直径も、共通コイル部22から外側コイル部の自由端に向かって増加する。尚、このようにはせずに、外側コイル部はほぼ一定のコイル直径を有するようにしてもよい。
【0013】
図1及び図3に示されるように、共通コイル部22は、プラグが囲繞スプリング内で軸方向に移動すると、プラグのフランジ14に係合するように構成されている。
【0014】
内側コイル部の自由端25(これは、ストランドの最小断面寸法部である)は、固定アンカ部又は支持部26に取付けられる。外側コイル部の自由端コイル27は支持面28に当接・係合するあるいは接続するように構成されている。この支持面は種々の寸法や形状をとることができ、本実施例では説明の都合上、リング29の表面として描かれている。同様に、固定アンカ26は上記リングに形成してもよく、あるいは、その他の近傍の部材(図示せず)に設けてもよい。
【0015】
プラグは概略的に示された加圧部材30と係合するように構成されている。圧力がプラグの大径端部13に作用すると、プラグは囲繞スプリング部内で縦方向(即ち、軸方向)に動く。プラグが図3の矢印31の方向に移動すると、内側コイル部の囲繞部分はプラグのテーパ状表面に強固に係合する。プラグ10をさらに縦方向に動かすと、プラグに係合しているコイルを形成するストランド部分が引伸ばされたり、この部分に長手方向の力が作用したりする。即ち、移動するプラグを囲むコイルワイヤに引張力もしくは環状の力(hoop-like force )が作用する。
【0016】
プラグをさらに移動すると、共通コイル部22はフランジ14にしっかりと係合する。そして、プラグをさらに動かすと、外側コイル部21がフランジ(プラグフランジ)14と支持面28との間で圧縮される。その結果、内側コイル部の弾性引張力に弾性圧縮力が加えられる。スプリングがテーパ状のストランド部材である場合、スプリング力は、プラグがスプリング内で連続移動するのに伴って増大する。
【0017】
以上より理解できるように、この合成スプリングシステムによれば、比較的安価で構造が簡単でコンパクトな装置が提供される。このシステムは、かなりのスプリング力が必要とされるがスプリング用のスペースは限られる場合に用いることができる。従って、このシステムの用途は多岐にわたる。上述の様に、例えば、上記システムは鉄道車両用車輪サスペションのスプリングシステムとして用いることもでき、あるいは、各鉄道車両を分離するためのスプリングや各車両を連結する際に発生する衝撃力を吸収するスプリングとして用いることもできる。スプリングは適当なプラスチック材料からなるストランドで構成してもよいし、中空プラスチックや金属材料から作ってもよい。また別案として、スプリングは焼結粉末金属及びプラスチックの混合体で構成してもよい。このような材料を採用すると、アッセンブリの重量は軽減される。材料の選択は、当業者であれば、要求される強度や弾性並びにコスト上限に応じて適切に行うであろう。
【0018】
スプリング及びプラグ要素のサイズ及び形状は、使用目的や当該目的のために必要なスプリング力により、かなりの幅をもって変え得るものである。従って、上述の記載は単に本発明の実施可能な実施例を例示したにすぎないと解釈されるべきであり、何ら限定的な意味を有さないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 合成スプリングシステム(組立状態)の概略立面図。
【図2】 分解された状態のスプリングシステムの概略立面図。
【図3】 スプリング部に対するプラグの動きを示すための概略立面図。
【図4】 コイルスプリングを形成するストランドのテーパ形状を示す部分拡大図。
【図5】 断面形状が一定であるが、断面寸法が長手方向に沿って増大するコイルの部分断面図。
【図6】 図5と同様な図であるが、多角形断面形状のストランドを示している。
【符号の説明】
10 プラグ
11 円錐状表面
12 小径端部
13 大径端部
14 フランジ
15 ダブルコイルスプリング
16 ストランド
17 円形断面
18 多角形断面
20 内側コイル部
21 外側コイル部
22 共通コイル部
25 自由端
26 支持部
27 外側コイルの自由コイル
28 支持面
29 リング
30 加圧部材
31 矢印

Claims (10)

  1. 円錐形状の表面を有して軸方向に移動可能なプラグを具備するスプリングシステムであって、
    上記円錐形状表面により上記プラグは大径端部小径端部とを有することになり、
    上記プラグの上記大径端部には、径方向外方に延びるフランジが形成され、
    弾力のあるワイヤ状の材料からなるストランドにより構成されたスプリングがコイル状に巻かれて、共通コイル部によって一体接続される内側コイル部と外側コイル部とが形成され、上記外側コイル部は上記内側コイル部と上記プラグとを同軸上に囲繞し、
    上記内側コイル部は、上記プラグの上記表面を囲繞し、内側コイル部のコイルの直径は、コイルが囲繞する上記プラグの上記表面に対応するように、その自由端から上記共通コイル部に向かって増加し、
    上記共通コイル部は上記フランジの近傍に位置され、
    上記外側コイル部は上記プラグの長手方向に沿って延び、上記プラグ及び内側コイル部の回りに所定間隔をおいて位置され、上記外側コイル部の自由端コイルは支持面に係合し、
    上記内側コイル部の上記自由端は支持部に係合し、
    上記プラグ及び支持面は互いに対して近付くように動くことができ、上記プラグが上記内側コイル部内で上記支持面側に動くと、上記内側コイル部上記プラグの上記表面に係合して、上記プラグの上記表面の回りで弾性的に引伸され、上記外側コイル部が上記フランジと上記支持面との間で軸方向に圧縮されることを特徴とするスプリングシステム。
  2. 上記ストランドはこれの長手方向に沿ってテーパ形状を有しており、上記ストランドの断面形状の寸法は、上記内側コイル部の自由端から上記外側コイル部の自由端に向かい増大する請求項1記載のスプリングシステム。
  3. 上記外側コイル部のコイルの直径が上記共通コイル部から上記外側コイル部の自由端コイルに向かい次第に増加する請求項1記載のスプリングシステム。
  4. 上記内側及び外側コイル部を一体連結する共通コイル部は、上記内側コイル部のコイルが上記プラグ表面に係合して上記プラグの上記表面により弾性的に引伸ばされた後に、上記フランジと係合して上記フランジにより軸方向に押される請求項1記載のスプリングシステム。
  5. 上記ストランドは、上記内側コイル部の自由端から上記外側コイル部の自由端に向かってその全長にわたりテーパ形状を呈し、上記ストランドの断面形状の寸法は連続的に増大する請求項4記載のスプリングシステム。
  6. 上記ストランドの断面が円形である請求項5記載のスプリングシステム。
  7. 上記ストランドの断面が多角形である請求項5記載のスプリングシステム。
  8. 上記外側コイル部の各コイルの直径が、上記フランジに係合する共通コイル部から上記支持面に係合する端部コイルに向かってコイル一周毎に次第に増加する請求項5記載のスプリングシステム。
  9. 上記支持面が固定され、上記プラグに作用する力により上記プラグが上記支持面に向かって可動である請求項1記載のスプリングシステム。
  10. 上記スプリングの上記内側及び外側コイル部を一体接続する共通コイル部は上記内側コイル部が上記プラグの上記表面に係合して上記プラグの上記表面により引伸ばされると、上記フランジに係合して上記フランジにより軸方向に押され、
    上記支持面は固定され、上記プラグは軸方向に荷重が作用すると軸方向に移動可である請求項1記載のスプリングシステム。
JP10744295A 1994-08-24 1995-05-01 スプリングシステム Expired - Fee Related JP3782130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/294,902 1994-08-24
US08/294,902 US5425531A (en) 1994-08-24 1994-08-24 Inner and outer conical spring sections with axially movable plug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874906A JPH0874906A (ja) 1996-03-19
JP3782130B2 true JP3782130B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=23135428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10744295A Expired - Fee Related JP3782130B2 (ja) 1994-08-24 1995-05-01 スプリングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5425531A (ja)
JP (1) JP3782130B2 (ja)
DE (1) DE19514701C2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878998A (en) * 1997-08-27 1999-03-09 Hsieh; Frank Conical spring
DE19824378A1 (de) * 1998-05-30 1999-12-02 Philips Patentverwaltung Elektonisches Gerät mit einer erschütterungsempfindliches Baueinheit
DE10043229C2 (de) * 2000-08-29 2003-08-07 Innotec Forschungs & Entw Gmbh Schrauben-Druckfeder-System
JP4723753B2 (ja) * 2001-05-11 2011-07-13 近畿車輌株式会社 鉄道車両用軸箱支持装置
US6920762B2 (en) * 2003-01-14 2005-07-26 General Electric Company Mounting assembly for igniter in a gas turbine engine combustor having a ceramic matrix composite liner
US7044559B2 (en) * 2003-10-20 2006-05-16 Sears Manufacturing Co. Vehicle seat suspension force isolation apparatus
US8528374B2 (en) * 2005-11-29 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Portable device including mechanical key
US20100065996A1 (en) * 2007-01-29 2010-03-18 Bauman Federn AG Two-layer or multiple-layer compression spring
US8235351B1 (en) * 2009-08-27 2012-08-07 Lockheed Martin Corporation Shock load isolation mounting
WO2012015032A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 特許機器株式会社 オーディオ用インシュレータ及びその評価方法
FR2974308A1 (fr) * 2011-04-21 2012-10-26 Patrice Jean Andre Cornillon Dispositif permettant la fixation d'un ressort aidant a la montee et a l'avancee pour planches de glisse (ski alpinisme, ski de randonnee, ski de fond) ou de marche (raquettes a neige)
GB2495499B (en) * 2011-10-11 2019-02-06 Hs Products Ltd Hybrid spring
US9248242B2 (en) * 2012-04-20 2016-02-02 Safety Syringes, Inc. Anti-needle stick safety device for injection device
GB2506104B (en) 2012-08-10 2018-12-12 Hs Products Ltd Resilient unit with different major surfaces
CN102878234B (zh) * 2012-09-20 2014-12-17 北京睿力恒一物流技术股份公司 截锥螺旋弹簧式缓冲器
CN103062268A (zh) * 2012-11-14 2013-04-24 黄国富 单丝一体式簧中簧
WO2014198858A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Novo Nordisk A/S Drug delivery device with dual layer spring
CN103335045A (zh) * 2013-07-04 2013-10-02 昆山杰升精密五金有限公司 一种异径圆锥弹簧
US10093263B2 (en) * 2015-07-16 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing instrument panel component
JP6439640B2 (ja) * 2015-09-28 2018-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ラチェット機構およびそれを備えた画像形成装置
WO2017127082A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Sealy Technology, Llc Coil-in-coil springs with non-linear loading responses and mattresses including the same
DE102016112703A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Claas Saulgau Gmbh Federsystem für eine Einzugswalze eines Einzugswerks eines Feldhäckslers und Einzugswerk
GB201708635D0 (en) 2017-05-31 2017-07-12 Hs Products Ltd Pocketed spring unit and method manufacture
GB201708639D0 (en) 2017-05-31 2017-07-12 Hs Products Ltd Transportation Apparatus and method
US11353079B2 (en) * 2017-10-05 2022-06-07 Bal Seal Engineering, Llc Spring assemblies, applications of spring assemblies, and related methods
CN108591349B (zh) * 2018-04-28 2020-04-28 王莎 一种减震器
CN109770616A (zh) * 2019-03-05 2019-05-21 李春山 一种双层连体弹簧制作的弹簧床垫
CN112747057B (zh) * 2020-12-30 2023-06-02 华中科技大学 一种缓冲减震零件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US653155A (en) * 1900-03-26 1900-07-03 Marshall Tilden Coil-spring.
FR767306A (fr) * 1933-02-04 1934-07-16 Daimler Benz Ag Amortisseur de chocs à ressort comportant des ressorts supplémentaires
US3286960A (en) * 1964-06-01 1966-11-22 American Motors Corp Compressor mounting spring
DE2020678A1 (de) * 1970-04-28 1971-11-25 Daimler Benz Ag Schrauben-Druckfeder
US3901494A (en) * 1973-10-29 1975-08-26 Ernest H Sena Auxiliary vehicle spring installation
DE8522888U1 (de) * 1985-08-08 1985-10-10 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Progressive Druckfeder in Kupplungsscheiben
DE3625101A1 (de) * 1986-07-24 1988-02-04 Bayerische Motoren Werke Ag Elastische abstuetzung eines fahrzeugrades an der karosserie
SU1587257A1 (ru) * 1988-11-01 1990-08-23 Ю. С. Панчеха и Л. Ф. Самохвалова Пружина сжати -раст жени

Also Published As

Publication number Publication date
US5425531A (en) 1995-06-20
DE19514701C2 (de) 2003-06-18
DE19514701A1 (de) 1996-02-29
JPH0874906A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782130B2 (ja) スプリングシステム
JP2964451B2 (ja) 機械式退出止めを有するショックアブソーバ
US3866724A (en) Variable two-way shock absorber
JP3079133B2 (ja) 空気ばね脚
US4784376A (en) End cap assembly for air spring
US3161407A (en) Vibration and shock absorber
US2757028A (en) Steering rods for motor vehicles
CN87103999A (zh) 改进的摩擦减震悬挂支柱
US9447836B2 (en) Friction dampened mechanical strut
US3857596A (en) Automobile bumper assembly
GB2076111A (en) Rolling diaphragm fluid springs
WO2018078896A1 (ja) リバウンドスプリング構造
US4822008A (en) Vibration-damped spring
JPH06171402A (ja) ダンパー付ハンガイヤ
WO2021172538A1 (ja) 架空線用テンションバランサ
JPH06280913A (ja) スプリングシートラバー
CN110087916A (zh) 用于车辆的铰链以及用于制造这种铰链的方法
JP2005042851A (ja) スリーブ型空気ばね
JPS5931945Y2 (ja) ねじりコイルばね
JP4898746B2 (ja) フロントフォーク
US2487028A (en) Cushioning device
JPS6346744Y2 (ja)
KR970075456A (ko) 쇽 업소버용 바디 밸브의 탄성구조
US2095545A (en) Friction spring for railway cars
JPS61201944A (ja) 磁力スプリング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19950524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees