JP3780513B2 - 人工発汗装置 - Google Patents

人工発汗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3780513B2
JP3780513B2 JP2002232867A JP2002232867A JP3780513B2 JP 3780513 B2 JP3780513 B2 JP 3780513B2 JP 2002232867 A JP2002232867 A JP 2002232867A JP 2002232867 A JP2002232867 A JP 2002232867A JP 3780513 B2 JP3780513 B2 JP 3780513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
water
amount
simulated human
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002232867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004068230A (ja
Inventor
勝嘉 清水
晃也 山田
喜代継 加納
武志 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002232867A priority Critical patent/JP3780513B2/ja
Publication of JP2004068230A publication Critical patent/JP2004068230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780513B2 publication Critical patent/JP3780513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は人工発汗装置に関し、特に、簡単に発汗量を計量制御することができる人工発汗装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発汗機能を持つ擬似人体が、衣料分野あるいは空調分野で注目されている。当該擬似人体は、例えば衣料分野では、衣料の断熱性・発汗作用の評価用に使用されており、空調分野では、自動車の室内空調制御の評価用に使用されている。さらに、火災時に着用する防護服の快適性の評価用にも発汗機能を持つ擬似人体は使用されている。
【0003】
従来の擬似人体には、擬似人体の外部の温度や湿度等を計測する温度センサや湿度センサが備えられている。そして、これらのセンサが計測した温度や湿度から推定される人体の発汗量と同量の汗を擬似人体から発生させるように擬似人体の発汗量が制御されている。
【0004】
発汗量の制御は、例えば擬似人体内部の温度と湿度を調節して、擬似人体内部の水蒸気の分圧を制御し、擬似人体内部と外部の水蒸気の分圧に差異を持たせることで行われている。例えば擬似人体内部の水蒸気の分圧を外部よりも高くすればするほど、擬似人体内部から水蒸気が汗として擬似人体の表面に放散する量が多くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、擬似人体の内部と外部の水蒸気の分圧に差異を持たせようとすると、擬似人体内部と外部の水蒸気の分圧を得る必要があり、そのため擬似人体の内部と外部に温度センサや湿度センサ等を備えなければならない。
【0006】
よって、擬似人体全面から発汗する蒸気を計測するためには、擬似人体の外部表面に多くのセンサを取り付ける必要が生じるので、センサの配線等、擬似人体の構造が複雑となると共に、擬似人体の製造工数が多くなって製造コストが高くなるという問題がある。
【0007】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、簡単な構造であって容易に擬似人体の発汗量を制御することができる人工発汗装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】
本発明の人工発汗装置は、図1に示すように、擬似人体表面内層に加熱層が備えられ、上記擬似人体の表面側に保水材が配置され、当該保水材のさらに表面に透湿膜が配設されており、さらに、上記保水材への給水量を制御する給水制御手段が備えられている。この構成において、保水材の保水率と蒸発量(発汗量)とが平衡に保たれている状態下では、上記保水材への給水量は、擬似人体の発汗量と等しくなり、上記保水材への給水量を制御することで、擬似人体の発汗量も制御することができる。
【0009】
また、綿織物、絹織物、羊毛織物、紙、不織布その他蒸気を透過する透湿性部材で擬似人体の表面外部を囲み、擬似人体と上記透湿性部材で囲まれた空間層の湿度を計測する湿度センサを人工発汗装置に備え、当該湿度センサが示す湿度に基づいて、上記給水制御手段が上記保水材への給水量を制御するようにしてもよい。この構成によれば、上記空間層の湿度と擬似人体の発汗量の関係が明らかとなり、擬似人体の発汗量を制御することにより、上記空間層の湿度を任意に設定することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は、本発明の構成を示す概念図である。擬似人体1の表面の下層全体に均一に、例えばニッケルワイヤヒータを用いた加熱層10が設けられている。一方、上記擬似人体1の表面には、保水材11が配置されており、また、上記保水材11の外側に透湿膜3が配設されている。上記保水材11は、頭、胸、背中、腕、足等の複数のパーツに分かれており、それぞれのパーツの例えば中央部付近には、給水チューブ12の一端が取り付けられている。各給水チューブ12の他端は、図2に示すようにそれぞれのパーツ用の給水ポンプ30に接続されている。
【0011】
さらに、上記保水材11の透湿膜3寄りには、上記加熱層10とは別の加熱層20が設けられている。なお、加熱層10は、擬似人体1の発汗を促進するために配設され、加熱層20は、主に擬似人体1からの発熱を担うために配設されている。
【0012】
上記保水材11には、ポリビニルアルコールの多孔質体を使用することができる。さらに、上記加熱層10としては、シリコンラバーヒータも使用することができる。
【0013】
上記給水チューブ12には上記給水ポンプ30より水が供給されており、上記給水ポンプ30は図3に示す給水制御手段21によって制御されている。上記給水チューブ12に供給された水は、上記保水材11に供給される。
【0014】
上記加熱層10または上記加熱層20が加熱されると、擬似人体1の保水材11と透湿膜3とが均等に加熱され、この状態において加熱層10、20の温度と、擬似人体1の外部の温度、湿度が一定であれば、上記保水材11への給水量に応じた発汗が擬似人体1から生じることになる。
【0015】
ところで、上記保水材11への給水量を制御することにより、擬似人体1の発汗量も制御することができる。これは、図4に示すように、ある一定時間ある一定量の給水を保水材11に行うことにより、保水材11の保水率と蒸発率とが平衡状態となり、給水ポンプ30の給水量が擬似人体1の発汗量となるためである。
【0016】
なお、上記加熱層10、20の加熱用の電力の供給量は、任意に設定できるようになっている。
【0017】
また、上記給水制御手段21や給水ポンプ30が設けられる位置は、擬似人体1内部であっても外部であってもよい。
【0018】
(実施の形態2)
上記保水材11への給水量の制御は、実施の形態1のように単に保水材11への給水量を一定に制御するほかに、例えば擬似人体1の表面の外側近傍に透湿膜3から放散される蒸気を透過する透過性部材15にて囲まれた空間層14の湿度を用いて行うことも可能である。
【0019】
実施の形態1に記載のように、擬似人体1から放散される発汗量は、上記給水ポンプ30の給水量に依存する。なお、上記擬似人体1の表面近傍に位置する上記空間層14の湿度は、上記給水ポンプ30の給水量、即ち、発汗量に依存することになる。
【0020】
そこで、本実施の形態では上記空間層14の湿度を上記給水制御手段21に入力し、上記給水制御手段21は、入力された湿度を用いて給水ポンプ30の給水量を制御して、上記空間層14の湿度を調整している。
【0021】
上記空間層14とは、例えば図5に示すように、擬似人体1の表面外側に、上記擬似人体1の表面と上記透湿性部材15にて囲まれた空間である。上記透湿性部材15には、綿織物、絹織物、羊毛織物、紙、不織布などの蒸気を透過する材質を用いることができる。また当該空間層14は、例えば擬似人体1に衣服を着せた状態で、当該衣服と擬似人体1との間に生じる空間として形成される。
【0022】
上記空間層14内には、湿度センサ13が設けられ、当該湿度センサ13の出力は、上記給水制御手段21に入力されるようになっている。
【0023】
湿度センサ13の出力によって空間層14の湿度を調整する場合、上記給水制御手段21は、湿度センサ13が測定した空間層14の湿度が高いと判断した場合は、給水ポンプ30に供給される電圧を小さくして給水量を少なくし、また、湿度センサ13が測定した空間層14の湿度が低いと判断した場合は、給水ポンプ30に供給される電圧を大きくして給水量を多くする。
【0024】
以上のように上記空間層14の湿度から給水ポンプ30へ供給される電圧を制御することで、擬似人体1は、上記空間層14の湿度を所定の値にすることができる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように保水材への給水量、或いは、上記空間層の湿度に基づいて給水ポンプの給水量を制御することで、擬似人体の発汗量も制御することができる。
【0026】
従って、発汗量を制御するために、擬似人体内部の温度や湿度を計測する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面を示す概念図である。
【図2】本発明の平面を示す概念図である。
【図3】本発明の概念図である。
【図4】保水材への給水量と、擬似人体の発汗量との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の概念図である。
【符号の説明】
1 擬似人体
3 透湿膜
10 20 加熱層
11 保水材
12 給水チューブ
13 湿度センサ
14 空間層
15 透湿性部材
21 給水制御手段

Claims (1)

  1. 擬似人体表面内層に備えた加熱層と、上記擬似人体の表面に配置した保水材と、
    上記保水材の更に表面に配設した透湿膜とを備えた人工発汗装置において、
    所定温度に保持された保水材の保水率と蒸発率とが平衡に保たれた状態において、上記保水材への給水量が、上記透湿膜からの蒸発量と同じ量となる給水制御手段を備えたことを特徴とする人工発汗装置。
JP2002232867A 2002-08-09 2002-08-09 人工発汗装置 Expired - Lifetime JP3780513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232867A JP3780513B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 人工発汗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232867A JP3780513B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 人工発汗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068230A JP2004068230A (ja) 2004-03-04
JP3780513B2 true JP3780513B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=32018143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232867A Expired - Lifetime JP3780513B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 人工発汗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780513B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019769A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyobo Co Ltd 快適性評価装置及び快適性評価方法
US9726654B2 (en) 2014-03-14 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Atmosphere sensor and method of producing the same, and method of producing printed matter
JP6344954B2 (ja) * 2014-04-10 2018-06-20 株式会社ゴールドウイン 衣類内環境模擬測定装置
CN110186946A (zh) * 2019-05-24 2019-08-30 中国计量大学 用于纺织品测试的皮肤模型及模拟温度和出汗的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004068230A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105588275B (zh) 一种空调舒适度控制方法和装置
JP6182153B2 (ja) ヒトの睡眠を改善するシステム及び方法
EP2429349B1 (en) An active pillow system and a method for manipulating a person's resting conditions
JP2876882B2 (ja) 寝室温度湿度制御装置
US20030057289A1 (en) Temperature control device for sleeping
JP2000142069A (ja) 空調される車両用の温度検出器
WO2003047478A1 (fr) Unite de moxibustion a chaud
JP3780513B2 (ja) 人工発汗装置
JP2002125809A (ja) 寝 具
JPH08220989A (ja) 人工皮膚及び人工発汗装置
JP2966175B2 (ja) ベッド温湿制御システム
JPH05228044A (ja) 寝室温湿制御システム
JP2017145542A (ja) 断熱、保温、放熱、通気、換気機能のある衣服用素材及びそれを用いた衣服
JP3967967B2 (ja) 擬似人体
WO2018001969A1 (en) Airflow control for head support
JPH0847484A (ja) 発汗状態を模擬した温湿度の測定方法
US20150027134A1 (en) Personal forced air climate control device
JPH0533204A (ja) センサを付加したパジヤマおよび寝室システム
JPH04300506A (ja) ベッドシステムおよび寝床内用センサ
TWI397685B (zh) 微氣候量測裝置
JP2022522322A (ja) 温度調節システム
WO1999043238A1 (fr) Literie ventilee et vetements ventiles
JP2024050154A (ja) 発汗サーマルマネキンと、その運転方法
CA2968547C (en) Moisture control system
JP3787779B2 (ja) 寝具選択不快指数計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term