JP3780360B2 - 自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法 - Google Patents

自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3780360B2
JP3780360B2 JP2001392860A JP2001392860A JP3780360B2 JP 3780360 B2 JP3780360 B2 JP 3780360B2 JP 2001392860 A JP2001392860 A JP 2001392860A JP 2001392860 A JP2001392860 A JP 2001392860A JP 3780360 B2 JP3780360 B2 JP 3780360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
idling
engine speed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001392860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002364405A (ja
Inventor
命 植 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002364405A publication Critical patent/JP2002364405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780360B2 publication Critical patent/JP3780360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/502Neutral gear position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法に係り、より詳しくは、ガソリンエンジンの冷始動及び空転時の点火時期の遅延技法を適用し、稀薄な空燃比状態で始動及び空転が行われるようにすると同時に、シリンダー内壁等に付着した付着燃料の量を表わす燃料ウェッティング(wetting)量を効果的に補正することにより、炭化水素系排出物(THC)を最少化することができるようにした自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用エンジンは車両の走行状態及び走行条件によって噴射される燃料量、吸気量、点火時期などによって制御され、このような制御過程は運転条件に応じて各センサーから検出される電気的信号を、エンジン制御のための電子制御ユニット(ECU)に予め入力されたデータと比較判断して、所定のロジックによって遂行される。
【0003】
このような制御のためのエンジン制御システムの一般的な構成を見てみると、図1のように、各感知手段10〜80から電気的な信号で該当エンジンの運転条件が検出されて電子制御ユニット(以下、ECUと称する)に伝達されれば、ECU90では予め設定されていた制御ロジックによって制御駆動部を制御して、現在のエンジンの運転状態が最適の状態となるように制御するように構成される。
【0004】
前記感知手段は、加速ペダルの動作状態によって可変するスロットルバルブの開度量を感知するためのスロットルセンサー10、クランク軸の変位角と回転速度を感知するためのクランクポジションセンサー20、カム軸の変位角を感知するためのカムポジションセンサー30、吸気マニホールドに流入する空気の温度を感知するための大気温度センサー40、シリンダーブロックまたは冷却システム内の水温を感知するための冷却水温センサー50、吸気マニホールドの空気圧力を感知するためのマニホールド圧力センサー60、変速機の変速レバーの位置を感知するための変速レバーセンサー70及び排気システム内の排気ガス中の酸素分圧を感知するための酸素センサー80などを含んで構成される。
【0005】
前記各感知手段によって感知された各種信号が入力されれば、ECU90では吸入空気量及び燃料噴射量と点火時期などを制御してエンジンが最適化状態となるように制御するが、燃料噴射量の制御はインジェクターを含む燃料噴射部100のアクチュエータ制御によって遂行され、空転の制御は吸気計に備えられるアイドルスピードアクチュエータ110(Idle Speed Actuator, 以下、ISAと略称する)の制御を通じて、バイパス通路を通した吸入空気量を制御することによって遂行されるのが普通である。
【0006】
そして、前記エンジン制御システムによる従来の冷始動の時の空転制御方法を見てみれば、図2のように、イグニッションスイッチ(Ignition Switch)がオン状態に転換されて始動がかかれば(S200)、スタートモードに転換されながらECU90ではエンジン回転数とエンジン負荷を検出して予め設定されたマップによってISA開度量を算出し、算出された開度量によってISAが作動するようになる(S210)。
【0007】
この時、エンジン回転数(n)とエンジン負荷(L)はスロットル位置センサー10及びクランクシャフト位置センサー20によって感知された信号から算定されることができ、ISA開度量算出式はF(n、L)のような関数形で表記できる。
【0008】
そして、ECU90によって設定されたISA開度量に応じてエンジンが作動する状態で、エンジン回転数と予め設定された特定値Kとを比較判断して(S220)、エンジン回転数がK値より大きければスタートの後にアイドルモードを開始し(S230)、エンジン回転数がK値より小さければ再び前記S210段階にリターンしてISA開度量を調節する。
【0009】
前記S230段階以後はECUがエンジン回転数(n)と冷却水温(T)によって空気量を算出し(F(n、T))(S240)、またエンジン回転数(n)とエンジン負荷(L)によって空燃比と点火時期を順次に算出する(F(n、L))(S250)(S260)。
【0010】
そして、現在の変速段が中立(N)またはパーキング(P)状態であるか否かを判断して(S270)、現在の変速段が中立またはパーキングの状態であると判断されれば、再び現在のエンジンアイドル回転数が冷却水温(T)によってエンジン空転速度を維持しているか否かを判断する(S280)。
【0011】
前記S280段階でエンジンアイドル回転数が冷却水温による設定回転数を維持していないと判断されれば、再びS240段階にリターンして空気量及び空燃比と点火時期によるエンジン制御を遂行する。
【0012】
また、前記S280段階で現在の変速段が中立またはパーキング状態でないと判断されれば、ECUではアイドルモードを終了し、D段モードに進入してエンジン制御を遂行する(S290)。
【0013】
前記のような従来の制御方法によれば、エンジン回転数を設定された目標回転数に接近させるためにフィードバック制御を持続し、エンジン燃焼が進行することによってエンジンの摩擦抵抗が減少するので目標回転数に制御するためにISAで空気量を調節するが、この時、ISAによる空気量の精密制御は限界があるため、空燃比及び点火時期制御によってこれを補完するのである。
【0014】
しかし、冷間空転の時、点火時期を遅延して触媒活性化時間を短縮し、不完全燃焼ガスの排出を最少化しようとする場合は、ISAによる空気量の変動によって点火時期や空燃比の変動を伴うので、精密なエンジン制御が複雑になり、難しくなるため、排気ガスの排出量が大きくなるという問題点を内包している。
【0015】
また、エンジン回転数が増加することによってISAは空気量を減らすための制御を行うため、始動時の触媒活性化にかかる時間の最小化に悪影響を及ぼすという問題点も内包している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は前記のような従来の問題点を解消するために創出されたものであって、本発明の目的は、ガソリンエンジンの冷始動及び空転の時、点火時期遅延技法を適用し、稀薄な空燃比状態で空転が行われるようにすると同時に燃料ウェッティング量を効果的に補正することにより、炭化水素系排出物(THC)を最少化することができるようにした自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、初期始動の時最大の吸気量を最大に確保し、エンジンでの負荷を最小化し、理論空燃比より稀薄な状態でクランキングが行われるようにして、炭化水素系排出物を最少化したことにその特徴がある。
【0018】
また、特定シリンダーでの温度に直接的に影響を及ぼす該当シリンダーの爆発回数と、イグニッションスイッチがオンされた後エンジンでの爆発回数を燃料ウェッティング量補正項目に追加し、始動後には一定の時間の間最大の吸気量を確保した状態で点火時期でアイドル回転数を調節することにより、炭化水素系の排出物を最少化できるようにしたことにその特徴がある。
【0019】
より具体的に見てみれば、(a)理論空燃比より稀薄な空燃比となるように空気量調節アクチュエータを設定された開度率に開放し、自動変速機によるエンジンの負荷を最小化する段階;(b)エンジン回転数とエンジン負荷に基づいて空燃比制御及び点火時期遅延制御を行い、燃料ウェッティング量を考慮して燃料噴射量を制御する段階;及び(c)エンジン回転数の変動を制御するために、検出されるエンジン回転数と冷却水温によって空気量を算出し、変化したエンジン回転数とエンジン負荷による空燃比制御と点火時期遅延制御を行う段階を含むエンジン制御方法を提供する。
【0020】
前記で燃料ウェッティング量は、特定シリンダーでの爆発回数、最初爆発から引き続いての爆発回数、吸気マニホールドの圧力、大気温度、冷却水温及びエンジン回転数によって算出されることを特徴とする。
【0021】
前記特定シリンダーでの爆発回数は、クランク軸の各加速度を検出して、その値が設定された臨界加速度より大きいと確認される場合に、爆発行程に該当するシリンダーを確認し、各シリンダーが爆発行程に該当する回数をカウントして求められることを特徴とする。
【0022】
より具体的には、(a)空気量調節アクチュエータを最大に開放し、自動変速機のライン圧が形成されないようにして自動変速機によるエンジン負荷が最小となるように制御する段階;(b)空燃比を理論空燃比より稀薄な値に設定し、点火時期遅延制御を遂行し、特定シリンダーでの爆発回数とエンジン全体の爆発回数に基づいて決定される燃料ウェッティング量を考慮して燃料噴射量を制御する段階;(c)エンジン回転数と冷却水温によって空気量を算出すると同時に空気量調節アクチュエータを最大に開放し、検出されるエンジン回転数とエンジン負荷によって空燃比制御と点火時期遅延制御を遂行する段階;(d)エンジン回転数が設定された目標アイドル回転数と一致するか否かを判断する段階;(e)前記エンジン回転数が前記設定された目標アイドル回転数と一致しない場合、変速レンジが中立またはパーキングレンジであるか否かを判断する段階;(f)変速レンジが中立またはパーキングレンジである場合、始動後の経過時間が設定された臨界時間未満であるか否かを判断する段階;(g)始動後の経過時間が前記設定された臨界時間未満である場合、前記空気量調節アクチュエータの開度量を最大に設定する段階;(h)エンジン回転数変化量が設定された臨界回転数変化量を超過するか否かを判断する段階;及び(i)エンジン回転数変化量が前記設定された臨界回転数変化量を超過しない場合には点火時期でエンジン回転数の変動を制御し、エンジン回転数変化量が前記設定された臨界回転数変化量を超過する場合には、エンジン回転数の変動が点火時期で制御可能な範囲内に入るように空燃比を設定した後、点火時期でエンジン回転数の変動を制御する段階を含むことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、上記の目的を具体的に実現することができる本発明の好ましい実施例を、添付した図面によって詳細に説明する。
【0024】
本発明の制御方法を運用するためには前記で説明された図1のエンジン制御システムが適用され、本発明を適用するためには既存のエンジン制御システムの構成の制御駆動部に自動変速機制御ユニット120が追加されるので、エンジン制御システムの構成部分を引用する場合には図1の引用符号と同一な符号を使用することを前提とする。
【0025】
図3及び図4は、本発明による作動フローチャートを示し、図3は、本発明における作動のスタートモード部分を示している。
図4は、本発明における作動のアイドルモード部分を示している。
【0026】
前記スタートモード部分はイグニッションスイッチをオンに作動させれば開始し(S310)、作動が開始すればイグニッションスイッチのオンタイムを検出しながら(S320)スタートモードに進入する(S330)。
【0027】
このようにスタートモードに進入すれば(S330)、ECUでは最大の吸入空気量が吸入できるように空気量調節アクチュエータ(ISA)100の開度量を最大にできるK%に制御した後(S340)、自動変速機の制御ユニットに電気的信号を送って、始動時に自動変速機のライン圧がかからないように制御する(S350)。
【0028】
前記S340段階でK%は最大の吸入空気量を確保して稀薄な空燃比となるようにするために、100%またはこれに最も近い状態まで、空気量調節アクチュエータ(ISA)が開けられるように最大の開度量に設定し、S350段階では稀薄な空燃比であっても、始動がかかるように、エンジンにかかる負荷を最小化するための手段であって、自動変速機にライン圧がかからないようにするためのものである。
【0029】
つまり、自動変速機が搭載された車両の場合、エンジンが一応回転し始めれば、トルクコンバータを通じて伝達される回転動力が、入力軸を通じて図示していないオイルポンプを駆動させながら、ライン圧が形成されてエンジンの負荷として作用するようになるので、このライン圧を最小化またはライン圧が形成されないようにしてエンジンにかかる負荷を減らすための手段として、自動変速機のレギュレーターバルブを制御するソレノイドバルブを駆動させ、オイルポンプによって生成する油圧をドレインさせる。
【0030】
そして前記S350の段階が完了すれば、エンジンのクランキングが始まって(S360)始動が行われるようになり、このようにクランキングが開始すればECUではエンジン回転数とエンジン負荷を算出して、予め設定された制御ロジックに従って空燃比制御を開始する(S370)。
【0031】
前記S370段階でエンジン回転数をn、エンジン負荷をL、空燃比をAFRとすれば、AFRは(n、L)の関数で決定され、これを数式で表現すれば、(AFR=F(n、L))になるが、この時、数式の‘F’は設定されたマップを検索して該当値を決定するようになる関係を指示するためのものであって、特定の関数を指示するものではない。理論空燃比より稀薄な空燃比で始動をかける場合、炭化水素系排出物が減少するようになるので、空燃比は理論空燃比に伴うラムダ値(lambdal)を超過するように制御する。
【0032】
これにより、前記S370段階での空燃比(AFR)は前記S350段階を遂行するか否かによってその値が異なるようになるが、これはエンジン負荷が異なれば空燃比(AFR)も違う値を有するためである。
【0033】
前記のように空燃比(AFR)の制御が行われれば、ECUはS370段階遂行時に検出されたエンジン速度とエンジン負荷による点火時期の調節を遂行し、これを数式で表現すれば、(点火時期=F(n、L))となるが、この時は設定エンジン回転数を維持する範囲で最大限遅延させる制御を行う(S380)。
【0034】
前記S370段階とS380段階で空燃比及び点火時期の制御が行われれば、ECUではクランクポジションセンサー20から入力される信号に基づいて最初爆発シリンダーを識別し、各シリンダーの爆発回数をカウントする(S390)。
【0035】
前記でシリンダー別爆発回数のカウントは、クランク軸の各加速度を検出してその値が設定された臨界加速度より大きい場合、爆発行程に該当するシリンダーを確認し、各シリンダーが爆発行程に該当する回数をカウントして達成される。
【0036】
そして前記S390段階が遂行されれば、ECUは爆発シリンダーの燃料ウェッティング量による燃料量補正を遂行するようになるが、この時該当シリンダーの燃料ウェッティング量補正値は、前記S390段階でカウントされた該当シリンダーでの爆発回数、最初爆発から引き続いての爆発回数、吸気マニホールドの圧力、大気温度、冷却水温及びエンジン回転数によって算出して燃料量を減少制御するようになる(S400)。
【0037】
前記で特定シリンダーの爆発回数と最初爆発から引き続いての爆発回数を燃料ウェッティング量補正値に追加したのは、特定シリンダーの爆発回数は該当シリンダーでの燃料ウェッティング量に影響を与え、全体の爆発回数はシリンダーヘッドを通じた熱伝逹及び冷却水温によって燃料のウェッティング量に影響を与えるようになり、これは炭化水素系排出物(THC)の排出量と非常に密接な関係があるためである。
【0038】
具体的には、エンジンの始動のための制御時には始動初期の燃料量は多くし、順次に燃料量を減少させるようにするが、これはエンジンが冷たい状態での燃料のウェッティングを考慮したからである。
【0039】
しかし、燃料ウェッティングのために燃料をあまり過多に供給すると炭化水素系排出物(THC)の排出量が増加し、反対に燃料を不充分に供給すると始動性が低下して炭化水素系排出物(THC)が過剰排出される。
【0040】
従って、特定シリンダーでの温度に直接影響を及ぼすそのシリンダーの爆発回数や、始動キーがオンされた後のエンジンでの爆発回数などは考慮されなかった従来とは違って、本発明では爆発シリンダーの燃料ウェッティング量の補正を遂行して、各シリンダーの過剰または過少な燃料ウェッティング量による炭化水素系排出物(THC)の過剰排出や始動性不良などの問題を改善した。
【0041】
前記S400段階で燃料ウェッティング量補正値によって燃料量を減少制御すれば稀薄な空燃比で始動がかかるようになり、その後、ECUではエンジン回転数を再び検出して、検出されたエンジン回転数を予め設定された回転数(K)と比較し、判断をする(S410)。
【0042】
前記S410段階で現在のエンジン回転数が設定された回転数(K)以上であると判断されれば、スタート後にアイドルモードに転換され(S420)、以下であると判断されれば前記S380段階にリターンされて、再び点火時期及び燃料量減少制御を実施する。
【0043】
前記S410段階でスタート後にアイドルモードに進入すれば(S420)、ECUでは変化したエンジン速度(n)と冷却水温(T)によって空燃比(AFR)を設定し、空気量調節アクチュエータ(ISA)110の開度量をP1%に設定するようになる(S430)。
【0044】
前記で空気量調節アクチュエータ(ISA)の開度量P1は初期開度量であり、吸入空気量が最大限確保されて稀薄な空燃比となるように、その開度率を100%程度に最大に設定することが好ましい。
【0045】
前記S430段階が遂行されれば、ECUではエンジン回転数(n)とエンジン負荷(L)によって設定される空燃比(AFR)制御が行われ(S440)、その空燃比制御が行われれば、エンジン回転数(n)とエンジン負荷(L)によって設定される点火時期でエンジン制御を遂行する(S450)。
【0046】
前記S450段階が遂行されるとエンジン回転数が可変となるが、この時ECUでは、点火時期制御が行われた時点からの経過時間(t(i))を記録しながら(S460)エンジン回転数が設定された回転数(N)に到達するか否かを判定し(S470)、この時のエンジン回転数は空転制御の時の目標回転数となる。
【0047】
前記S470段階でエンジン回転数が目標の空転回数(N)に到達したと判定されれば、ECUでは前記S460段階にリターンして反復的に制御が行われ、エンジン回転数(N)が目標の空転回数に到達しなかったと判断されれば、変速段が中立またはパーキング状態であるか否かを判断して(S480)、現在の変速段が中立またはパーキング状態でないと判断されれば走行モードに進入し、設定された制御ロジックによる空転エンジン制御を終了する。
【0048】
そして、前記S480段階で変速段が中立またはパーキング状態であると判断されれば、ECUでは前記S460段階で記録された経過時間(t(i))を利用してエンジン始動時点から経過した時間を算出し(S500)、その結果値が設定された臨界時間より大きい場合にはS430段階に復帰する。
【0049】
ここで臨界時間(ts(T))は冷却水温(T)に対する関数であり、前記S450段階での点火時期制御を通じてエンジン回転数が目標の空転回数に到達する回数のたびに順次に累積された変数をiとすれば、エンジン始動時点から経過した時間はi番目の経過時間(t(i))から前記S320段階で検出された時間(t(1))を引いた結果値で算出される。
【0050】
次に、前記S500段階で算出されたエンジン始動時点からの経過時間が臨界時間(Ts(T))に達しない場合、ECUでは空気量調節アクチュエータ(ISA)の開度量を初期開度量(P1)に再設定することにより(S510)、空気量調節アクチュエータ(ISA)の開度量が前記S430で設定された値に一定に維持されるようにする。
【0051】
前記S510段階で空気量調節アクチュエータ(ISA)開度量の再設定が行われたた後には、ECUで前記S500段階と同様な体系を利用して、現在(i番目)のエンジン回転数(n(i))とその直前((i−1番目)のエンジン速度(n(i−1))間の差が設定された臨界回転変化量(△s)を超過するか否かを判断する(S520)。
【0052】
前記で臨界回転変化量(△s)は、点火時期の制御で制御可能なエンジン回転数の変化幅を意味する。
【0053】
前記S520段階で該当判断条件が成立しない場合には、前記S450段階に復帰して新規に検出されるエンジン回転数とエンジン負荷による点火時期を再び設定し、以後のルーチンを反復遂行するようになるが、この場合には空気量調節アクチュエータ(ISA)の開度量と空燃比制御値はエンジン回転数及びエンジン負荷の変動とは関係なく固定されている状態となる。
【0054】
そして、前記S520段階で判断条件が成立する場合には前記S440段階に復帰して、新規に検出されるエンジン回転数とエンジン負荷による空燃比及び点火時期を再び設定するようになる。
【0055】
前記S440段階のように空気量調節アクチュエータ(ISA)の開度量を調節してエンジン回転数の変動(Fluctuation)を制御する場合は、吸入空気量の変動幅が大きくなると共に空燃比及び点火時期の変動幅も大きくなるため、触媒活性化の時間が長くなる。
【0056】
これにより、ラムダ閉回路制御が可能な状態では一般的な空転制御ロジックを適用するが、酸素センサーのフィードバックがないためにラムダ閉回路制御が可能でない場合には、始動の後一定の時間の間空気量調節アクチュエータ(ISA)を最大に開放させた状態で点火時期を制御して、制御可能な範囲のエンジン回転数の変動は点火時期で制御する。
【0057】
この時、エンジン回転数の変動幅が点火時期制御による制御可能範囲から外れて燃費があまり希薄であると判断されれば、設定されたマップを検索して空燃比を調節することにより、エンジン回転数の変動が点火時期の制御だけでも制御可能な範囲内に入るようにして、空転制御がより効果的に行われるようにする。
【0058】
【発明の効果】
以上のように、本発明は初期始動時の吸入空気量を最大に確保し、エンジンでの負荷を最小化し、理論空燃比より稀薄な状態でクランキングが行われるようにして炭化水素系排出物を最少化することができる。
【0059】
また、特定シリンダーでの温度に直接影響を及ぼす該当シリンダーの爆発回数と、イグニッションスイッチがオンされた後、エンジンでの爆発回数と、燃料ウェッティング量補正項目に追加し、始動の後には一定時間の間、最大の吸気量を確保した状態で点火時期を遅延制御して、安定的にアイドル回転数を制御することにより、炭化水素系の排出物を最少化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な自動車用エンジン制御システムのブロック図である。
【図2】従来のエンジン制御方法の一例を示したフローチャートである。
【図3】本発明による自動車の冷始動時における排出ガス低減のためのエンジン制御方法のフローチャートである。
【図4】本発明による自動車の空転時における排出ガス低減のためのエンジン制御方法のフローチャートである。
【符号の説明】
10 スロットル位置センサー
20 クランクシャフト位置センサー
30 カムシャフト位置センサー
40 大気温度センサー
50 冷却水温センサー
60 吸気マニホールド圧力センサー
70 変速レバーセンサー
80 酸素センサー
90 電子制御ユニット(ECU)
100 燃料噴射装置
110 アイドルスピードアクチュエータ(ISA)
120 自動変速制御ユニット
AFR 空燃比
K、N 設定された回転数
L エンジン負荷
n エンジン回転数
T 冷却水温

Claims (18)

  1. (a)理論空燃比より稀薄な空燃比となるように空気量調節アクチュエータを設定された開度率に開放し、自動変速機によるエンジンの負荷を最小化する段階;(b)エンジン回転数とエンジン負荷に基づいて空燃比制御及び点火時期遅延制御を行い、燃料ウェッティング量を考慮して燃料噴射量を制御する段階;及び(c)エンジン回転数の変動を制御するために、検出されるエンジン回転数と冷却水温によって空気量を算出し、変化したエンジン回転数とエンジン負荷による空燃比制御と点火時期遅延制御を行う段階エンジン始動後の経過時間が設定された臨界時間未満であるか否かを判断する段階;エンジン始動後の経過時間が前記設定された臨界時間未満である場合、空気量調節アクチュエータを最大に開放する段階;エンジン回転数変化量が設定された臨界回転数変化量を超過するかを判断する段階;及び前記エンジン回転数変化量が前記設定された臨界回転数変化量を超過しなければ、エンジン回転数とエンジン負荷に基づいて点火時期を制御してエンジン回転数の変動を制御し、前記エンジン回転数変化量が前記設定された臨界回転数変化量を超過すれば、エンジン回転数とエンジン負荷に基づいて空燃比及び点火時期を制御してエンジン回転数の変動を制御する段階を含むことを特徴とする、自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  2. 前記(a)段階で、前記設定された空気量調節アクチュエータの前記設定された開度率は、始動時の空燃比が理論空燃比より稀薄になるように最大値に設定されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  3. 前記(a)段階で、前記自動変速機によるエンジン負荷の最小化は、前記自動変速機のライン圧が形成されないように制御することにより遂行されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  4. 前記(b)段階で、前記空燃比は理論空燃比より稀薄な値で制御されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  5. 前記(b)段階で、前記燃料ウェッティング量は特定シリンダーでの爆発回数とエンジンでの全体爆発回数を考慮して決定されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  6. 前記燃料ウェッティング量は吸気マニホールドの圧力、大気温度、冷却水温及びエンジン回転数を周期的に考慮して決定されることを特徴とする、請求項5に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  7. 前記特定シリンダーでの爆発回数は、クランク軸の各加速度を検出してその値が設定された臨界加速度より大きいと確認される場合に爆発行程に該当するシリンダーを確認し、各シリンダーが爆発行程に該当する回数をカウントして求められることを特徴とする、請求項5に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  8. 前記設定された臨界時間は冷却水温に基づいて決定されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  9. 前記設定された臨界回転数変化量は点火時期で制御可能なエンジン回転数変化量に設定されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  10. 変速レンジが中立またはパーキングレンジであるか否かを判断する段階;及び変速レンジが中立またはパーキングレンジでなく走行レンジに位置する場合、走行モード制御を遂行する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  11. 前記エンジン始動後の経過時間が前記設定された臨界時間未満でない場合、エンジン回転数と冷却水温に基づいて空気量を決定し、空燃比と点火時期を制御してエンジン回転数の変動を制御する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  12. (a)空気量調節アクチュエータを最大に開放し、自動変速機のライン圧が形成されないようにして自動変速機によるエンジン負荷が最小となるように制御する段階;(b)空燃比を理論空燃比より稀薄な値に設定し、点火時期遅延制御を遂行し、特定シリンダーでの爆発回数とエンジン全体の爆発回数に基づいて決定される燃料ウェッティング量を考慮して燃料噴射量を制御する段階;(c)エンジン回転数と冷却水温によって空気量を算出すると同時に空気量調節アクチュエータを最大に開放し、検出されるエンジン回転数とエンジン負荷によって空燃比制御と点火時期遅延制御を遂行する段階;(d)エンジン回転数が設定された目標アイドル回転数と一致するか否かを判断する段階;(e)前記エンジン回転数が前記設定された目標アイドル回転数と一致しない場合、変速レンジが中立またはパーキングレンジであるか否かを判断する段階;(f)変速レンジが中立またはパーキングレンジである場合、始動後の経過時間が設定された臨界時間未満であるか否かを判断する段階;(g)始動後の経過時間が前記設定された臨界時間未満である場合、前記空気量調節アクチュエータの開度量を最大に設定する段階;(h)エンジン回転数変化量が設定された臨界回転数変化量を超過するか否かを判断する段階;及び(i)エンジン回転数変化量が前記設定された臨界回転数変化量を超過しない場合には点火時期でエンジン回転数の変動を制御し、エンジン回転数変化量が前記設定された臨界回転数変化量を超過する場合には、エンジン回転数の変動が点火時期で制御可能な範囲内に入るように空燃比を設定した後、点火時期でエンジン回転数の変動を制御する段階を含むことを特徴とする、自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  13. 前記請求項12の(b)段階で、前記燃料ウェッティング量は吸気マニホールドの圧力、大気温度、冷却水温及びエンジン回転数をさらに考慮して決定されることを特徴とする、請求項12に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  14. 前記特定シリンダーでの爆発回数は、クランク軸の各加速度を検出してその値が設定された臨界加速度より大きいと確認される場合に爆発行程に該当するシリンダーを確認し、各シリンダーが爆発行程に該当する回数をカウントして求められることを特徴とする、請求項12に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  15. 前記請求項12の(a)段階で前記イグニッションスイッチがオンされる時点の時間を記録し、前記請求項12の(c)段階で点火時期遅延制御を遂行した後にその時点の時間を記録し、前記(g)段階の前記始動後の経過時間は前記記録された二つの時点の時間の差で求められることを特徴とする、請求項12に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  16. 前記(f)段階で変速レンジが走行レンジと判断されれば、走行レンジモード制御を遂行する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  17. 前記(h)段階で前記設定された臨界回転数変化量は、点火時期で制御可能なエンジン回転数変化量に設定されることを特徴とする、請求項12に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
  18. 前記(g)段階で前記エンジン始動後の経過時間が前記設定された臨界時間未満でない場合、エンジン回転数と冷却水温に基づいて空気量を決定し、空燃比と点火時期を制御してエンジン回転数の変動を制御する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法。
JP2001392860A 2001-05-23 2001-12-25 自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法 Expired - Fee Related JP3780360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0028295A KR100397977B1 (ko) 2001-05-23 2001-05-23 자동차의 냉시동 및 공회전시 배출가스 저감을 위한 엔진제어방법
KR2001-028295 2001-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364405A JP2002364405A (ja) 2002-12-18
JP3780360B2 true JP3780360B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=19709824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392860A Expired - Fee Related JP3780360B2 (ja) 2001-05-23 2001-12-25 自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6648797B2 (ja)
EP (1) EP1260691B1 (ja)
JP (1) JP3780360B2 (ja)
KR (1) KR100397977B1 (ja)
CN (1) CN100360784C (ja)
DE (1) DE60126588T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448160B1 (ko) * 2002-04-17 2004-09-10 기아자동차주식회사 오토매틱 차량의 시동 후 배출가스 저감 제어방법
KR100501285B1 (ko) * 2002-12-13 2005-07-18 현대자동차주식회사 차량의 배출 가스 저감 제어방법
US7169078B2 (en) 2004-03-01 2007-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Engine idle speed control device
US7182065B2 (en) * 2004-07-29 2007-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for operating an engine in a vehicle
EP2021606B1 (en) * 2006-05-12 2019-06-12 Husqvarna AB Method for adjusting the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JP4664395B2 (ja) * 2008-05-23 2011-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
JP5699520B2 (ja) * 2010-10-18 2015-04-15 日産自動車株式会社 車両のアイドル制御装置
US9080526B2 (en) * 2011-06-09 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Auto-ignition mitigation system
JP5726319B2 (ja) * 2011-10-28 2015-05-27 本田技研工業株式会社 車両診断方法及び外部診断装置
JP5861913B2 (ja) * 2011-11-04 2016-02-16 飯田電機工業株式会社 手持ち式エンジン作業機の燃料調整方法
JP5904156B2 (ja) * 2013-05-20 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9032927B1 (en) * 2013-11-08 2015-05-19 Achates Power, Inc. Cold-start strategies for opposed-piston engines
CN104131872B (zh) * 2014-07-16 2016-07-06 潍柴动力股份有限公司 一种scr反应器温度的控制方法和装置
JP6183330B2 (ja) * 2014-10-13 2017-08-23 株式会社デンソー 電子制御装置
FR3038567B1 (fr) * 2015-07-07 2018-06-22 Renault Sas Procede d'anticipation du demarrage d'un moteur thermique
JP6323418B2 (ja) * 2015-09-07 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN109026404B (zh) * 2018-06-28 2021-03-16 潍柴动力股份有限公司 一种发动机转速控制方法、控制装置以及转速控制器
CN108958079B (zh) * 2018-07-18 2021-05-25 常州易控汽车电子股份有限公司 用于发动机egr阀的关闭控制系统及其方法
CN112233275B (zh) * 2020-09-18 2022-07-05 采埃孚商用车系统(青岛)有限公司 实际工况下车辆最佳油耗参数获取存储并自动匹配的方法
CN114439631B (zh) * 2022-01-05 2023-03-28 东风柳州汽车有限公司 发动机起动控制方法、装置、车辆及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US405303A (en) * 1889-06-18 Shepard w
US3646924A (en) * 1971-03-23 1972-03-07 Int Materials Corp Fuel system for gaseous fueled engines
JPS6017268A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0333452A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Tonen Corp 始動時燃料噴射開始タイミング制御方法
US5311794A (en) * 1990-07-16 1994-05-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for engines and automatic transmissions
JPH0526138A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Toyota Motor Corp 点火時期制御装置
JP3493698B2 (ja) * 1993-01-26 2004-02-03 株式会社デンソー 内燃機関の点火時期制御装置
EP1136685B1 (en) * 1993-12-28 2004-06-16 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of controlling an internal combustion engine
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
KR100192492B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-15 정몽규 자동변속기의 업 쉬프트 중 파워상태에서의 유압제어방법
JP3425303B2 (ja) * 1996-08-06 2003-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3548350B2 (ja) * 1996-09-19 2004-07-28 ジヤトコ株式会社 自動変速機制御装置
KR100259639B1 (ko) * 1996-12-31 2000-08-01 정몽규 냉시동시배기가스중의질소산화물(NOx)저감방법
KR100254381B1 (ko) * 1997-07-30 2000-05-01 정몽규 냉시동시 유해 배기 가스 저감 방법
KR100302786B1 (ko) * 1997-11-10 2001-11-22 이계안 냉시동시점화제어방법
KR100337355B1 (ko) * 1999-12-28 2002-05-22 이계안 디젤 차량의 냉시동 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1260691A2 (en) 2002-11-27
DE60126588D1 (de) 2007-03-29
KR100397977B1 (ko) 2003-09-19
EP1260691B1 (en) 2007-02-14
CN1386972A (zh) 2002-12-25
US6648797B2 (en) 2003-11-18
CN100360784C (zh) 2008-01-09
US20020174852A1 (en) 2002-11-28
DE60126588T2 (de) 2007-10-25
EP1260691A3 (en) 2004-06-16
JP2002364405A (ja) 2002-12-18
KR20020090362A (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780360B2 (ja) 自動車の冷始動及び空転時の排出ガス低減のためのエンジン制御方法
US7975670B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
EP1310649B1 (en) Compression ignition internal combustion engine
US7287500B2 (en) Start controller for internal combustion engine
JP3649253B2 (ja) エンジンシステム
US7418946B2 (en) Engine start control apparatus and method
US9133811B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
JP4605512B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1201901B1 (en) Control apparatus and control method for direct injection engine
US6845609B2 (en) Apparatus and a method for exhaust gas purification in an internal combustion engine
EP1496229B1 (en) Direct injection engine and a start-up control method thereof
US11067008B2 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
US6640763B2 (en) Apparatus for controlling starting of internal combustion engine
JP2009162147A (ja) 車両の制御装置
JP5398994B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2001207877A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
KR100380461B1 (ko) 차량용 엔진 제어 방법
JP4110534B2 (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2002242737A (ja) エンジン制御装置およびエンジン始動方法
JP2008151029A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および方法
JPH03115755A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3591133B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH11303718A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6019933A (ja) 内燃機関の回転数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3780360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees