JP3779370B2 - 鋳鉄及びピストンリング - Google Patents
鋳鉄及びピストンリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP3779370B2 JP3779370B2 JP06711296A JP6711296A JP3779370B2 JP 3779370 B2 JP3779370 B2 JP 3779370B2 JP 06711296 A JP06711296 A JP 06711296A JP 6711296 A JP6711296 A JP 6711296A JP 3779370 B2 JP3779370 B2 JP 3779370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast iron
- test
- wear resistance
- graphite
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 title claims description 37
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 23
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 52
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001060 Gray iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017116 Fe—Mo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004688 Ti-V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010968 Ti—V Inorganic materials 0.000 description 1
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C37/00—Cast-iron alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D5/00—Heat treatments of cast-iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C37/00—Cast-iron alloys
- C22C37/06—Cast-iron alloys containing chromium
- C22C37/08—Cast-iron alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C37/00—Cast-iron alloys
- C22C37/10—Cast-iron alloys containing aluminium or silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/40—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2203/00—Non-metallic inorganic materials
- F05C2203/04—Phosphor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、耐焼き付き特性と耐摩耗性とが改善された鋳鉄及びピストンリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
往復動内燃機関に使用されるピストンリングには高度な耐摩耗性が要求される。それ故、片状黒鉛鋳鉄材(FC250やFC300)、球状黒鉛鋳鉄材(FCD700等)や特開平5−86473号等で提案されたコンパクテド・バーミキュラ(CV)黒鉛鋳鉄材や、さらには外周摺動面に耐摩耗性を付与することを目的として、外周摺動面に硬質クロムめっき層や複合分散めっき層を形成させた鋳鉄や鋼製のピストンリングが内燃機関用ピストンリングとして、従来より多用されている。
【0003】
しかしながら、ピストンリングはシリンダ内面と高速で相対的に摺動するものであるから、自己の耐摩耗性が優れるばかりでなく、相手材であるシリンダ内面を摩耗させない特性を有することも必要である。特に、冷却速度を遅くすることによりフェライト析出量を多くした、HRB85〜95程度の低硬度片状黒鉛鋳鉄ライナーを相手材とするピストンリングでは、ライナー自身の耐摩耗性が低いので、相手材を摩耗させないという特性が重要な要素となる。
【0004】
したがって、外周摺動面に硬質のクロムめっき層や複合分散めっき層を形成させた鋳鉄や鋼製のピストンリングは、自身の耐摩耗性に優れるが、相手材の片状黒鉛鋳鉄ライナーを摩耗させる傾向が強いので、耐折損性が要求される1stリングに用いられることはあったが、2ndリングに用いられることは少なかった。従って、2ndリングには、前述のように、従来の片状黒鉛鋳鉄材やCV黒鉛材等の鋳鉄製リングが表面処理層を設けることなく用いられてきた。しかしながら、これら材料からなるピストンリングは、自身の耐摩耗性や相手材(片状黒鉛鋳鉄)との耐焼き付き性が低く、その性能の向上が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記に鑑み、耐焼き付き特性と耐摩耗性が改善された鋳鉄、ならびに自身の耐摩耗性に優れ、HRB85〜95の低硬度片状黒鉛鋳鉄ライナーに対する耐焼き付き性に優れ、且つ、相手材であるライナーを摩耗させることが少ない、鋳鉄製ピストンリングを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本発明は、質量比で、C:3.0〜3.5%、Si:2.2〜3.2%、Mn:0.4〜1.0%、P:0.2%以下、S:0.12%以下、Cr:0.1〜0.3%、V:0.05〜0.2%、Ni:0.8〜1.2%、Mo:0.5〜1.2%、Cu:0.5〜1.2%、B:0.05〜0.1%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有し、焼戻しマルテンサイト又はベーナイトの1種もしくは2種の基地内に2〜10面積%の未固溶炭化物及び微細黒鉛が分散されかつ硬度がHRC32〜45である鋳鉄からなるピストンリングに関する。
【0007】
【作用】
従来より用いられている、化学組成がC、Si、Cr、Ni、Mo、Vからなる微細黒鉛鋳鉄材を基本に、本発明は、耐摩耗性の向上を目的としてBを添加し、さらに一般的には摺動特性にあまり効果のないとされるCuを添加することによって、Bのみを添加したものよりもさらに、優れた耐焼き付き性及び耐摩耗性を得たことを特徴としている。
以下、本発明材料の組成を詳細に説明する。
【0008】
Cは3.0%未満ではチルが発生し易く、3.5%を超えると黒鉛の晶出量が多くなりすぎて靭性を害するようになると共に、複合炭化物の晶出量が不足して耐焼き付き性、耐摩耗性が低下するようになるため、3.0〜3.5%とする。Siは2.2%未満ではチル化し易く、3.2%を超えると基地組織中に遊離フェライトが多量に生成して、耐摩耗性が害されるために、2.2〜3.2%とする。
Mnは一般の鉄鋼材料中に不可避的に存在する元素であって、Fe3 Cを安定化させることによって耐摩耗性を向上させる。Mnが0.4%未満ではFe3 Cの安定化が鈍く、1.0%を超えるとCの黒鉛化を阻害して班鋳鉄となり靭性を害するようになるため0.4〜1.0%とする。
【0009】
Pは被削性を改善するが、衝撃抵抗を低下させ、焼き戻し脆性を促進させるために本発明では0.2%以下とする。
Sは熱間加工性を害し、高温割れを生じやすくするため、0.12%以下とする。
CrはFe3 Cを安定化してこれを未固溶炭化物として残存させ、さらに、鋳物の肉厚があっても組織を均一化する働きがあり、また耐銹性を向上させる。しかし、Crはチル化を促進させ、鋳物硬度の著しい増加を起こすため、0.1〜0.3%とする。
VはCrと同様にFe3 Cを安定化させてこれを未固溶炭化物として残存させる働きをする。また、Vは黒鉛及び鉄結晶の微細化と、黒鉛分布の均一化に有効であるが、多量に添加すると、複合炭化物の晶出量が多くなりすぎ、靭性を害するため、含有量は0.05〜0.2%とする。
【0010】
Niは黒鉛を微細化し、且つその分布を均一化するのに効果があり、また基地組織を緻密にさせる効果があるが、Fe3 Cの安定化を害する働きもするので、その含有量は0.8〜1.2%とする。
Moは高温での耐熱へたり性及び耐摩耗性を増大させる。また、Crとの共存によって、耐食性を増す効果を有する。Moがその効果を発揮するには0.5%以上含有させることが必要であるが、1.2%以上含有させても、その効果の増大はそれほどなく、材料コストが高くなるので、0.5〜1.2%をその含有量にする。
【0011】
Cuは黒鉛化及び黒鉛の微細化の促進の働きをもち、加工性の向上に効果があることはよく知られているが、本発明者はCuが硼素化合物の均一分散に効果があり、その結果材料の耐摩耗性の向上に効果があることを見いだした。すなわち、従来硼素は硼素化合物を生成し、鋳鉄材料の耐摩耗性の向上に有効であるが、硼素化合物が偏析しやすいため、鋳鉄材料の組織中に硼素化合物の析出の少なく、耐摩耗性の向上しない部分も見られた。しかしながら、Cuを添加することによって、硼素化合物の析出を材料全体に均一することが出来るので、材料全体の耐摩耗性の向上が図られた。Cuがこの効果を発揮するには0.5%以上の添加が必要であり、1.2%以上添加しても、その効果に変化は無く、従って、Cuは0.5〜1.2%を含有量とする。
【0012】
Bは硼素化合物を析出し、耐摩耗性を向上させる。Bが0.05%以下では、その効果はなく、一方0.1%を越えるとチル化を促進し、靭性を損なうので、Bの含有量を0.05〜0.1%とする。
【0013】
本発明に係る鋳鉄材料の組織は、焼戻しマルテンサイト及びまたはベーナイトの基地組織中に微細黒鉛及び硼素化合物が均一に分散したものである。さらに、Cr、V、Feなどが形成する炭化物の一部を未固溶状態で残存させている。
上記した組織を得るためには鋳物を870〜930℃に肉厚10mm当り8〜12分間保持した後100〜200℃/minの冷却速度で急冷して溶体化処理し、その後引き続いて520〜570℃で焼戻しを行うことが好ましい。但し、焼入れは鋳造後の冷却工程で代替しても良い。また熱処理条件はHRC32〜45の硬度が得られるように調整する。硬度がHRC32未満であると鋳鉄自身の耐摩耗性が不足し、一方HRC45を超えると相手材の摩耗量が多くなるので、上記の範囲内の硬度を調整することが必要である。なお、この硬度範囲内の鋳鉄に少量存在することがあるフェライトは耐摩耗性をほとんど悪化させない。
以下実施例によりさらに詳しく本発明を説明する。
【0014】
【実施例】
軟鋼、Ti−V銑、Fe銑鉄又は鋳物用銑鉄、C粉、Fe−Mn、Fe−Si、Fe−Cr、Fe−Ni、Fe−Mo、Me−Cu、Fe−Vを原材料にして高周波電気炉で溶解、Fe−Siを0.5%、イノキュリンを0.1%接種しながら1570℃で出湯し、生砂で製作した50mm×90mm×7mmの供試材型に鋳込んだ。これを580℃で焼戻しして、焼戻しマルテンサイト組織及びベーナイト組織にしたものを供試材(特にCuとBに着目して5成分)とした。その他に従来のC、Si、Mn、Cr、Ni、Mo、Vからなる微細黒鉛鋳鉄材(以後、従来材と呼ぶ)、これにBを添加しただけの鋳鉄材(以後、B添加材と呼ぶ)、コンパクテド・バーミキュラ黒鉛鋳鉄材(以後、CV鋳鉄材と呼ぶ)を比較材とした。
【0015】
供試材および比較材の分析値は図1(表)に示す通りである。図2はかくして得られた本発明の鋳鉄材料の黒鉛を表わすために腐食なしで観察した顕微鏡写真(倍率100倍)である。図3は倍率400倍のナイタール腐食の顕微鏡写真を示す。
図2に白色針状に見える相が黒鉛であって、その長さは最大数10μm程度である。図3からは黒鉛以外の各相の形態が明らかになる。白色の相は未固溶炭化物であり、黒色の相は焼戻しマルテンサイトであり、その中には微細黒鉛が分布している。灰色島状の相はベーナイトである。
【0016】
(1)機械的性質試験
この供試材から、抗析試験片として5×5×90mmを採取して3点曲げ坑析試験を行った。試験結果は図4に示す通りである。同図から、本発明材料の抗析力は、Cuは多い材料▲5▼が優れていて、Bは少ない材料▲1▼が優れていることがわかる。
【0017】
(2)スカッフ試験
試験片は供試材から5×5×10mmを採取した本発明鋳鉄材と、比較材として従来材、B添加材およびCV鋳鉄材を研摩仕上げを施して用い、相手材にHRB88の低硬度ねずみ鋳鉄ライナーを用いた。
【0018】
試験装置は図5及び図6に概要を図解的に示すものであって、ステータホルダ1に取り外し可能に取り付けられた直径80mm、厚さ10mmの研摩仕上げを施した円板2の中央には裏側から注油孔3を通じて潤滑油が注油される。ステータ1には油圧装置(図示せず)によって右方へ向けて所定圧力で押圧力Pが作用するようにしてある。円板2に相対向してロータ4があり、駆動装置(図示せず)によって所定速度で回転するようにしてある。ロータ4の円板2に対する端面に取り付けられた試験片保持具4aには正方形端面を摺動面として試験片5が同心円上に等間隔に4個取り外し加工に、かつ、円板2に対して摺動自体に取り付けてある。
【0019】
このような装置においてステータ1に所定の押圧力Pをかけ、所定の面圧で円板(相手材)2と試験片5とが接触するようにしておいて、注油孔3から摺動面に所定給油速度で給油しながらロータ4を回転させる。一定時間毎にステータ1に作用する圧力を段階的に増加して行き、ロータ4の回転によって試験片5と相手の円板2との摩擦によってステータ1に生ずるトルク(摩擦力によって生ずるトルク)Tをスピンドル6を介してロードセル7に作用せしめ、その変化を動歪計8で読み、記録計9に記録させる。トルクTが急激に上昇するときにスカッフが生じたものとして、その時の接触面圧をもってスカッフ発生面圧とし、この大小をもって耐スカッフ性の良否を判断する。
試験条件は次に示す通りである。速度は8m/sec、潤滑油及び給油条件はモーターオイル#30にて温度80℃、400ml、接触圧力は20kg/cm2 で3分間保持、その後3分間経過毎に10kg/cm2 ずつ上昇させた。
試験結果を図7に示す。本発明鋳鉄材料の耐スカッフ性は従来材より優れており、B添加材と比較しても優れた結果となっており、Cuの添加によりさらに耐摩耗性が改善されていることがわかる。
【0020】
(3)摩耗試験
試験片は5×5×21mmで一方の端を10mmRに加工したものを用いた。試験装置は図8に概要を図解的に示すものであって、円柱状ドラム10の軸部にはヒーター12が入っており所定の温度に保たれるようになっていて、駆動装置(図示せず)によって所定速度で回転する。そのドラム10の側面には試験片11の10mmR加工した部分がエアーシリンダーによって押し当てられている。
【0021】
このような装置においてドラム10を所定の温度にしておき、試験片を所定の圧力で側面に当てる。所定の時間だけ保持させた後、試験片の摩耗量は高さ寸法の減少で、相手材のそれはドラム10の側面に形成された溝の断面積をもって、耐摩耗性を判断する。
試験条件は次に示す通りである。温度180℃、潤滑油及び給油条件はモーターオイル#30で0.15cc/secの割合で摺動面を潤滑給油する。摩擦速度は0.25m/sec、接触荷重は6kgf、試験時間は4Hrsである。
試験結果は図9に示す。
図9からは、本発明鋳鉄材料は従来材さらにB添加剤材に比べて自己摩耗量及び相手材摩耗量が少なく、優れた耐摩耗性を持つことがわかる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明鋳鉄材料は、BのみならずCuを添加することにより耐スカッフ性、耐摩耗性にも優れた材料であり、特にHRB85〜95の低硬度ねずみ鋳鉄ライナーを相手とする2ndピストンリング材として極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例に用いた供試材の分析値を示す図表である。
【図2】 腐食なしの本発明鋳鉄材料の組織を示す顕微鏡写真(倍率100倍)である。
【図3】 ナイタール腐食された本発明鋳鉄材料の組織を示す顕微鏡写真(倍率400倍)である。
【図4】 抗析試験結果を示すグラフである。
【図5】 スカッフ試験に使用した試験装置の概要を示す部分縦断面図である。
【図6】 スカッフ試験に使用した試験装置の概要を示し、図5に示すVI−VIの矢視側面図である。
【図7】 スカッフ試験結果を示すグラフである。
【図8】 摩耗試験に使用した試験装置の概要を示す図である。
【図9】 摩耗試験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ステータ
2 相手材円板
3 注油孔
4 ロータ
5 試験片
6 スピンドル
7 ロードセル
8 動歪計
9 記録計
10 ドラム
11 試験片
12 ヒーター
Claims (4)
- 質量比で、C:3.0〜3.5%、Si:2.2〜3.2%、Mn:0.4〜1.0%、P:0.2%以下、S:0.12%以下、Cr:0.1〜0.3%、V:0.05〜0.2%、Ni:0.8〜1.2%、Mo:0.5〜1.2%、Cu:0.5〜1.2%、B:0.05〜0.1%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有し、焼戻しマルテンサイト又はベーナイトの1種もしくは2種の基地内に2〜10面積%の未固溶炭化物及び微細黒鉛が分散されかつ硬度がHRC32〜45である鋳鉄。
- 請求項1記載の鋳鉄を使用したピストンリング。
- 2ndリングに使用する請求項2記載のピストンリング。
- 相手材をHRB85〜95の硬度を有する片状黒鉛鋳鉄製ライナーとする請求項3記載のピストンリング。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06711296A JP3779370B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 鋳鉄及びピストンリング |
US08/945,336 US5972128A (en) | 1996-02-28 | 1997-02-27 | Cast iron and piston ring |
DE19780253T DE19780253C2 (de) | 1996-02-28 | 1997-02-27 | Gußeisen und Kolbenring |
CN97190408A CN1064719C (zh) | 1996-02-28 | 1997-02-27 | 铸铁和活塞环 |
KR1019970707654A KR100260348B1 (ko) | 1996-02-28 | 1997-02-27 | 피스톤링용 주철 |
PCT/JP1997/000565 WO1997032049A1 (fr) | 1996-02-28 | 1997-02-27 | Segment de piston en fonte |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06711296A JP3779370B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 鋳鉄及びピストンリング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09235648A JPH09235648A (ja) | 1997-09-09 |
JP3779370B2 true JP3779370B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=13335500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06711296A Expired - Lifetime JP3779370B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 鋳鉄及びピストンリング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5972128A (ja) |
JP (1) | JP3779370B2 (ja) |
KR (1) | KR100260348B1 (ja) |
CN (1) | CN1064719C (ja) |
DE (1) | DE19780253C2 (ja) |
WO (1) | WO1997032049A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2135617C1 (ru) * | 1998-04-23 | 1999-08-27 | Дорофеев Генрих Алексеевич | Сплав со свободным и связанным углеродом и способ его получения |
SE526903C2 (sv) * | 2002-05-13 | 2005-11-15 | Scania Cv Ab | Gråjärnslegering och gjuten förbränningsmotorkomponent |
JP2004092714A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Nippon Piston Ring Co Ltd | ピストンとピストンリングの組合せ |
DE10320397B4 (de) * | 2003-05-06 | 2007-11-29 | Halberg Guss Gmbh | Gusseisenlegierung für Zylinderkurbelgehäuse |
DK1674117T3 (en) * | 2004-12-24 | 2018-12-10 | Hexacath | MECHANICAL SUBJECT WITH IMPROVED DEFORMABILITY |
US7628870B2 (en) * | 2005-02-08 | 2009-12-08 | Helio Precision Products, Inc. | Heat treated valve guide and method of making |
DE102006050145A1 (de) * | 2006-10-25 | 2008-04-30 | Eisengießerei Baumgarte GmbH | Hydraulikarmatur |
CN101532116B (zh) * | 2009-03-02 | 2013-11-13 | 贵州金磨科工贸发展有限公司 | 用于生产气缸套的多元微量合金铸件材料及制备方法 |
DE102009015008B3 (de) * | 2009-03-26 | 2010-12-02 | Federal-Mogul Burscheid Gmbh | Kolbenringe und Zylinderlaufbuchsen |
CN101792881A (zh) * | 2010-03-18 | 2010-08-04 | 苏州凯贸铸造工业有限公司 | 制造铸铁的方法 |
CN101922377A (zh) * | 2010-09-03 | 2010-12-22 | 江苏仪征威龙活塞环有限公司 | 一种活塞环及其制造方法 |
CN102465230A (zh) * | 2010-11-17 | 2012-05-23 | 常州朗锐活塞有限公司 | 合金铸铁活塞材料 |
KR101404754B1 (ko) * | 2011-11-14 | 2014-06-13 | 엘지전자 주식회사 | 합금주철 및 그를 이용한 로터리 압축기의 롤링피스톤의 제조방법 |
KR101409877B1 (ko) * | 2011-11-14 | 2014-06-20 | 엘지전자 주식회사 | 합금주철 및 그를 이용한 로터리 압축기용 베인의 제조방법 |
KR101294671B1 (ko) | 2011-11-14 | 2013-08-09 | 엘지전자 주식회사 | 구상흑연주철 및 그를 이용한 로터리 압축기용 베인의 제조방법 |
CN104080931B (zh) | 2011-11-30 | 2016-01-20 | 费德罗-莫格尔公司 | 用于活塞环应用的高模量耐磨性灰口铸铁 |
CN102534354B (zh) * | 2011-12-26 | 2013-09-04 | 石家庄金刚内燃机零部件集团有限公司 | 合金灰铸铁活塞环、其制造方法及专用模板 |
JP6147584B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2017-06-14 | 日本ピストンリング株式会社 | シリンダライナ |
CN102876962B (zh) * | 2012-09-05 | 2014-03-26 | 石家庄金刚凯源动力科技有限公司 | 贝氏体球墨铸铁活塞环的制造方法 |
KR20140110611A (ko) * | 2013-03-08 | 2014-09-17 | 엘지전자 주식회사 | 베인 펌프의 캠링 및 그 제조 방법 |
CN103131945B (zh) * | 2013-03-26 | 2015-07-01 | 河南中原吉凯恩气缸套有限公司 | 一种含硼低碳贝氏体气缸套及制备方法 |
CN103243258B (zh) * | 2013-05-17 | 2015-11-04 | 台州中际汽车零部件有限公司 | 超强高磷硼铸铁 |
US9873928B2 (en) * | 2016-03-15 | 2018-01-23 | Federal-Mogul | High strength cast iron for cylinder liners |
JP6096996B1 (ja) * | 2016-09-05 | 2017-03-15 | Tpr株式会社 | 片状黒鉛鋳鉄製円筒部材 |
KR102599427B1 (ko) * | 2018-12-11 | 2023-11-08 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 듀레이션용 캠피스의 제조방법 및 이로부터 제조된 캠피스 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2428822A1 (de) * | 1974-06-14 | 1976-01-02 | Goetzewerke | Sphaerogusseisenlegierung mit erhoehter verschleissbestaendigkeit |
JPS5329221A (en) * | 1976-08-31 | 1978-03-18 | Toyo Kogyo Co | Material for apex seals of rotary piston engines |
JPS60247037A (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-06 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Cv鋳鉄製シリンダライナ |
JPS6119759A (ja) * | 1984-07-05 | 1986-01-28 | Toyota Motor Corp | 耐摩耗性鋳鉄 |
US4606841A (en) * | 1984-11-28 | 1986-08-19 | Allied Corporation | Azeotrope-like compositions of trichlorotrifluoroethane, ethanol, acetone, nitromethane and hexane |
-
1996
- 1996-02-28 JP JP06711296A patent/JP3779370B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-02-27 WO PCT/JP1997/000565 patent/WO1997032049A1/ja active IP Right Grant
- 1997-02-27 CN CN97190408A patent/CN1064719C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 US US08/945,336 patent/US5972128A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 DE DE19780253T patent/DE19780253C2/de not_active Revoked
- 1997-02-27 KR KR1019970707654A patent/KR100260348B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1064719C (zh) | 2001-04-18 |
DE19780253T1 (de) | 1998-04-23 |
CN1190441A (zh) | 1998-08-12 |
DE19780253C2 (de) | 2002-10-02 |
KR19990008129A (ko) | 1999-01-25 |
US5972128A (en) | 1999-10-26 |
WO1997032049A1 (fr) | 1997-09-04 |
KR100260348B1 (ko) | 2000-07-01 |
JPH09235648A (ja) | 1997-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3779370B2 (ja) | 鋳鉄及びピストンリング | |
EP2295777B1 (en) | Internal engine piston and its production method | |
Dawson et al. | The effect of metallurgical variables on the machinability of compacted graphite iron | |
US20080175741A1 (en) | Cast iron material, seal material and the production method | |
WO2008105987A1 (en) | High strength gray cast iron containing niobium | |
JP3735125B2 (ja) | 鋳鋼製ピストンリング材 | |
CN110592465A (zh) | 一种基于结构赋能材料的滑动轴承及其制备方法 | |
Cheng et al. | Effect of Cr content on microstructure and mechanical properties of carbidic austempered ductile iron | |
JP4820562B2 (ja) | Fe系耐摩耗摺動材料および摺動部材 | |
JP3218625B2 (ja) | 耐スカッフ・耐摩耗摺動部品 | |
Shao et al. | The mechanical and physical properties of compacted graphite iron | |
US1973263A (en) | Method of producing pearlitic cast iron | |
Thilak et al. | Influence of alloying elements and its effect on austempering of compacted graphite iron–A review | |
Abdelrahim et al. | Influence of cooling rate and alloying by “Cr, V, and Ni” on microstructure and high-temperature wear Behavior of SiMo ductile iron | |
CN1019913C (zh) | 耐磨铸铁 | |
JPS61144470A (ja) | ピストンリング | |
JPH02259048A (ja) | 摺動部材 | |
JPH0127145B2 (ja) | ||
JP2970387B2 (ja) | 耐摩耗性鋼及び内燃機関のピストンリング材料又はライナー材料 | |
JPS6154865B2 (ja) | ||
JPH06207671A (ja) | 内燃機関のピストンリング | |
JPS629179B2 (ja) | ||
CN116463544A (zh) | 一种铸铁材料及其在自润滑与高耐磨复合铸铁件中的应用 | |
SU1763506A1 (ru) | Износостойкий чугун | |
Chen et al. | Niobium in cast irons |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150310 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |