JP3773258B2 - 信号処理システム - Google Patents

信号処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3773258B2
JP3773258B2 JP50376696A JP50376696A JP3773258B2 JP 3773258 B2 JP3773258 B2 JP 3773258B2 JP 50376696 A JP50376696 A JP 50376696A JP 50376696 A JP50376696 A JP 50376696A JP 3773258 B2 JP3773258 B2 JP 3773258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
clock
processing system
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50376696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09502851A (ja
Inventor
ルドルフ ヘンリカス ヨハネス ブロックス
マルニクス クラウディウス フロット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH09502851A publication Critical patent/JPH09502851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773258B2 publication Critical patent/JP3773258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • H04J3/247ATM or packet multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6432Topology
    • H04L2012/6435Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6445Admission control
    • H04L2012/6456Channel and bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6483Video, e.g. MPEG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6489Buffer Management, Threshold setting, Scheduling, Shaping

Description

〔技術分野〕
本発明は、バスを介して宛先装置に結合されるソース装置を具え、該ソース装置がビデオデータおよびタイムスタンプを含む信号を前記宛先装置に供給するように構成され、前記宛先装置がクロックと、該クロックの時間値が前記タイムスタンプと一致する時を検出すると共に該一致検出時に前記ビデオデータを出力端子に供給する手段とを具え、前記信号がさらに、前記宛先装置にて当該信号を転送する瞬時と関連づけた時間値を表す同期データも含み、前記宛先装置が、前記クロックの時間値を前記同期データに従って調節するように構成されるようにした信号処理システムに関するものである。本発明はこのようなシステム用のソース装置及び宛先装置にも関するものである。
〔背景技術〕
上述したようなシステムは、MPEG規格と称されるISO/IEC11172−1規格である“Information technology-coding of moving pictures and associated audio for digital storage media at up to about 1.5Mbt/s,Part 1:Systems”(第1版、1993年8月1日)から既知である。これに記載されているシステムは、MPEGシステムと称され、これらのシステムは、例えば、ソース装置としてのMPEGエンコーダおよび宛先装置としてのMPEGデコーダを有している。
MPEGシステムは、その入力端子と出力端子との間のビデオデータの転送に遅延変動を与える。これらの変動の影響をなくすために、このシステムはタイムスタンピング機構を備えている。ソース装置(エンコーダ)では、ビデオデータを出力端子に供給しなければならない時間値(MPEGの場合に復号化を開始しなければならない時間値)をタイムスタンプに符号化する。システムを適切に動作させるために、これには前記ソース装置および宛先装置の双方が前記時間値を知る必要がある。
しかしながら、クロックは一方の装置に位置付けられているだけである。このために、同期データを宛先装置に供給する度毎にソース装置が宛先装置のクロックを設定できるようにする機構を設けている(MPEG方式では、前記同期データをSCR信号と称している)。この同期データは、ソース装置に準じて、宛先装置におけるクロックが、規則的な時間経過によって信号供給時間に達することになる時間値を表す。
2つ以上の装置を有するシステムについてMPEG符号化信号を供給するには、複数の装置がアクセスすることができるバスによってMPEG符号化信号を供給するのが望ましい。このようなバスは、種々の装置が異なるタイムスロットにてアクセスできるようにするアクセスプロトコルを必要とする。従ってバスを有するシステムでは、タイムスロットが割り当てられるまで信号の供給を待機する必要がある。従って、信号を供給する瞬時は、割り当てられるタイムスロットに依存する。
同期データは信号を供給する瞬時に対応するから、これには同期データを、割り当てられるタイムスロットに依存させる必要がある。このようにするために、MPEGエンコーダは、SCR信号(同期データ)の供給が許容されるまでこのSCR信号を発生するのを待機しなければならないことになる。前もって形成したMPEG信号を単に通すだけのビデオレコーダのような他の装置は、この信号をバスによって伝送すべくアクセスさせる時間を考慮するために、このMPEG信号中のSCR信号の時間値を変更しなければならない。このことは、MPEG信号をバスに適合させるために、バスインタフェースを装置に応じて適合させなければならないことを意味する。
〔発明の開示〕
とりわけ、本発明の目的は、ソース装置から宛先装置に信号を供給するのにタイムスロットが割り当てられるバスを用いて、ソース装置によって発生される信号のバス−依存介入を必要としないようにする、冒頭にて述べたディジタル信号処理システムを提供することにある。
本発明によるシステムは、冒頭にて述べた信号処理システムにおいて、前記バスをタイムスロット割り当てプロトコルに従って動作し得るバスとし、前記ソース装置は、割り当てられたタイムスロットをバスにて入手できるまで、前記信号をバッファリングするための第1インタフェースユニットを具え、前記同期データは、前記第1インタフェースユニットへの前記信号の転送瞬時に基づいて設定され、前記ソース装置は、前記バスを介して前記信号を前記宛先装置に供給し、前記宛先装置は、前記クロックの時間値を調整する前に、前記信号をバッファリングするためのバッファを具え、該バッファでのバッファリングが、前記信号の前記第1インタフェースユニットへの転送瞬時後、前記バスでのタイムスロットの割り当てに対する最大待機時間間隔に少なくとも等しい所定の時間が経過するまで継続するようにしたことを特徴とする。このようにすることにより、ソース装置は局所的に、前記信号のタイミングが適切なものとなるようにする。この場合、信号は所定時間間隔後にバスを経て宛先装置に転送される。このようにして、宛先装置に転送される種々の信号の相対的なタイミングが、ソース装置におけるのと同じになる。
本発明によるシステムの好適例は、前記ソース装置が第1の他のクロックを具え、前記宛先装置が第2の他のクロックを具え、これら第1および第2の他のクロックが、他の装置によってバスを介して生成される信号によって互いに同期がとられ、
前記ソース装置は、前記第1インタフェースユニットへの前記信号の転送瞬時に前記第1の他のクロックからサンプル値を得て、当該サンプル値についての情報を前記宛先装置に伝送するように構成され、前記第2の他のクロックの時間値が、前記所定の時間を表す所定オフセット分だけ前記サンプル値を上回るまで、前記バッファが前記信号をバッファリングするようにしたことを特徴とする。これは所定な遅延を実現する簡単な方法を提供する。
本発明によるシステムの他の例は、前記信号がポーズ期間によって互いに分離されるパケットからなり、前記サンプル値は、前記第1インタフェースユニットへのパケットの始端部の転送時に得られ、前記ソース装置は、前記第1インタフェースユニットへの前記パケットの終端部の転送時に、前記第1の他のクロックから他のサンプル値を得るように構成され、前記バッファは、前記パケットの始端部終端部を出力する間のクロックサイクル数が前記サンプル値と前記他のサンプル値との差にほぼ等しくなるように、前記信号を出力する速度を調節するようにしたことを特徴とする。このようにすることにより、単一パケットを使用して、パケットの内容を解釈することなしに、しかもたとえばパケット間のポーズ期間の長さが変化しても、同期データのタイミングをたとえパケットの始端または終端でなくても、適切にとることができるようにする。ここで用いられるような「パケット」とは、MPEGパックおよびパケットの双方をカバーするものである。
本発明によるシステムのさら他の例は、記第1インタフェースユニットは、前記サンプル値の少なくとも最上位部分についての情報を前記他のサンプル値に対する差として伝送するように構成されることを特徴とする。このようにすることにより、所定範囲のサンプル値に対するサンプルについての情報を伝送するのに最少量の情報で済む。
さらに本発明によるシステムの他の例は、前記第1インタフェースユニットがサンプル値の最下位部分を伝送するように構成されることを特徴とする。このようにすることにより、サンプルの最上位部分のみを、宛先装置において前記他のサンプルと一緒に加えることによって再構成するだけで済む。
本発明によるシステムのさらに他の例は、前記サンプル値の最下位部分が、前記バスに周期的に割り当てられるタイムスロットのパターンのある期間における相を表すことを特徴とする。この場合には、最下位部分を直接用いて遅延を確実なものとすることができる。
本発明によるシステムのさらに他の例は、前記ソース装置が記録キャリヤから前記ビデオデータおよびタイムスタンプを含む信号を再生するように構成され、前記記録キャリヤ上には、該信号を前記宛先装置に供給するために信号のタイミングを再生するための他のタイムスタンプと一緒に記憶され、当該信号のタイミングが、前記第1インタフェースユニットに前記記録キャリヤからの信号を供給する前に前記他のタイムスタンプに基づいて再生されるようにしたことを特徴とする。このようにして、記録キャリヤに記憶させたタイムスタンプの使用をソース装置に限定する。
〔発明の実施の形態〕
以下、本発明によるシステムのさらなる有利な態様につき図面を参照して説明する。
図1は、バス14を介して接続される多数の装置10、12、16および18を含む信号処理システムの一部を示す。バス14は、本システムにおいて他の装置(図示せず)にまで延長できることを示すために切り取って示してある。第1の装置10をソース装置として示し、第2の装置12を宛先装置として示す。ソース装置10は機能ユニット102およびインタフェースユニット104を内蔵している。宛先装置12はインタフェースユニット124および機能ユニット122を内蔵している。本システムは、とりわけビデオ信号情報を、バス14を介して転送するのに好適であり、前記多数の装置の例には、放送受信機、ビデオレコーダ、表示システム等がある。ソース装置および宛先装置の双方として機能を果たすことができるビデオレコーダの場合には、読み取り機構、チャネル符号化/復号化機構等が機能ユニット102,122内に位置付けられる。
作動に当たり、バス14は、このバス14に接続される2つ以上の装置10,12,16および18から選択される装置の対(例えば、10と12)間か、または1つのソース装置(例えば、10)と多数の受信機(例えば、12、16および18)との間の通信を可能にするプロトコルに従って作動する。このようなプロトコルによるバス14の例として、アップル社によって規定されているP1394バス(IEEEの標準部によって1994年2月18日に発行された「“High Performance Serial Bus P1394”(高性能シリアルバスP1394)」草稿6.7第1版)がある。このプロトコルによれば、ソース装置10がビデオ情報を送信しなければならない場合に、このソース装置はバス14上のタイムスロットを要求する。そして、前記バスプロトコルによれば、周期的に繰り返されるタイムスロットの組から、ある特定のタイムスロットがソース装置10に割り当てられる。
ビデオ情報はMPEG規格に従って符号化および復号化することができる。図2はMPEG規格を規定するために用いられる装置間の接続配置を示す。この接続配置は符号化されていないビデオ情報をエンコーダ21に供給する入力端子20を有している。エンコーダ21はチャネル23を経てデコーダ24に結合される。デコーダ24は表示装置26に結合される。エンコーダ21およびデコーダ24は、それぞれのクロック22,25に結合されている。デコーダ21およびデコーダ24は、図1に示すようなシステムにおけるソース装置10および宛先装置12としてそれぞれ使用することができ、図2のチャネル23は図1のバス14として機能する。
MPEG符号化処理では、入力端子20に到達する信号のプレゼンテーションユニット(提示単位)にタイムスタンプ関連づける。各タイムスタンプはエンコーダ21に結合されたクロック22の時間値のサンプルである。このクロックは90kHzの周波数で作動する。サンプリング瞬時は、タイムスタンプを関連づけるプレゼンテーションユニットがエンコーダ21に到達する時間によって決定される。
MPEG復号化処理では、タイムスタンプを用いることにより、プレゼンテーションユニットをビデオ表示装置26で表示するためにデコーダ24の出力端子に供給する瞬時のタイミングを相対的に適切なものとする。これには、ビデオ信号が適切な速度で供給され、ビデオとオーディオ信号が同期したままで、かつデコーダ24がそのバッファを適切に管理できるようにすべきである。これを適切に行うためには、デコーダ24に結合されクロック25をエンコーダ21のクロック22に同期させる必要がある。この同期を達成するために、エンコーダ21はシステムクロックリファレンス(SCR)をデコーダ24に送信する。これらのリファレンスは、例えばソース装置としてのエンコーダ21に割り当てられタイムスロットにてそのSCRをバス14に供給する際の送信時刻におけるエンコーダ21のクロック22の時間値を包含する。これによりデコーダ24は、当該デコーダ24のクロック25の時間値を、SCRが到達する時刻にこのSCRに含まれている前記時間値に設定して、デコーダ24のクロック25をエンコーダ21のクロック22に同期させることができる。
上述したような同期状況は、ビデオレコーダをソース装置10として使用する場合、またはMPEG信号を単に通すだけで、それを生成しない他のいずれかの装置をソース装置10として使用する場合にはもっと厄介になる。このような装置は、到来するMPEG信号を宛先装置に伝送することができるタイムスロットの開始までそのMPEG信号をバッファする必要がある。このことは、一般に、SCR信号の時間値がこのSCR信号を宛先装置に伝送する時最早対応しなくなることを意味する。これは、図1の宛先装置12を図2に示したようなデコーダ24とする場合に、クロック25を同期させるのにSCR信号最早使用できないことを意味する
図3は上述したようなことを是正するためのシステムを示す。この図は図1に似ており、対応するものには同じ参照番号を用いている。図1の要部以外に、受信したMPEG信号を通すための装置であるソース装置10にはクロック106が内蔵されている。図3によるシステムでは、SCRの時間値をこのSCR信号を伝送する時刻に対応する時間値と置き換えることによってタイミング誤差を補正する。これを達成するために、追加のクロック106をソース装置10に内蔵させている。この追加のクロック106を、デコーダ24のクロック25につき上述したように、MPEG信号に対して同期させる。追加のクロック106を、バス14のプロトコルに従って伝送用に割り当てられタイムスロットにてSCR信号を伝送する瞬時に対応する瞬時にサンプリングする。このサンプリングしたを、ソース装置10が通すMPEG信号におけるSCRの時間値の代わりに使用する。
記録キャリヤからMPEG信号を取り出すビデオレコーダ/再生装置ソース装置10として用いることができる。原理上、MPEG信号は記録キャリヤに特有の基本的なチャネル符号化を行った後に記録キャリヤに記録されることになる。従って、記録キャリヤの速度が記録時と再生時において同じである場合には、適切にタイミングがとれたMPEG信号となるはずである。しかしながら、このように再生を行ったとしても、SCR信号を記録キャリヤから再生する際のこのSCR信号タイミングが、例えばテープの伸びのような影響により最早正確でなくなることを確かめた。
上述したようなことを補正するための機構は、参考までにここに含める本願と同一出願人の同時継続出願(発明者:van Gestel、出願人の参照番号PHN 14.818の特に22ページの23行目以降)から既知である。この機構のために、ビデオレコーダは他のクロックを具えている。記録モードにおいて、斯かる他のクロックは、例えばエンコーダ21からビデオレコーダにて受信したMPEG信号に他のタイムスタンプを関連づけるのに用いられる。これらの他のタイムスタンプは、MPEG信号におけるこれら他のタイムスタンプに対応する箇所を識別できるように、記録キャリヤ上にMPEG信号と一緒に記録される。
ビデオレコーダを用いてMPEG信号を再生する場合に前記他のクロックが使用される。この他のクロックの時間値を、前記記録キャリヤに記録されている前記他のタイムスタンプと比較し、この比較の結果によって、当初記録したMPEG信号の相対的なタイミングが前記他の追加クロックを参照して再生されるように、MPEG信号の再生速度を制御する。
その後、再生信号を図3につき上述したように、ソース装置10がバス14にアクセスするタイムスロットに従ってSCRの時間値を補正することによりバス14を介して伝送することができる。
しかしながら、ソース装置10が、ビデオレコーダの場合のように、MPEG信号を単に通すだけの場合に、斯かる補正のためにソース装置は、SCR信号を突き止めるためにMPEG信号を解しなければならないのが不都合である。
図4は、この不都合を是正する改良システムを示す。この図も図1に似ており、同じ要素には同じ参照番号を用いている。図1の要部以外に、本システムはソース装置10のインタフェースユニット104に結合されたクロック108を具えている。さらに本システムは、宛先装置12のインタフェースユニット124と機能ユニット122との間に結合されたバッファ129と、宛先装置12のインターフェースユニット124およびバッファ129に結合されたクロック128とを具えている。
作動に当たり、ソース装置10および宛先装置12におけるクロック108,128は、例えば、バス14に接続される装置10、12、16および18のうちのいずれかとすることができるタイム−マスタ装置によってバス14に周期的に生成される信号に応答して互いに同期がとられる。これらのクロックは、例えば約25MHz、即ちMPEGデコーダのクロックよりも遥かに速い周波数で作動するため、ジッタによる不正確さが最小限に抑えられる。
種々の信号のタイミングを図4aに示してある。この図の時間スケールSCL上には連続するスロット各スロット番号SLT#を付けて示してる。スロット番号は周期的に繰り返す。この時間スケール上方の4つのラインI、SRC、DSTおよびOは、MPEG信号によって符号化された信号における事象の瞬時(I)、インタフェースユニット104における事象の瞬時(SRC)、インタフェースユニット124における事象の瞬時(DST)、および宛先装置12の出力端子における事象の瞬時(O)をそれぞれ示すのに用いている。
MPEG信号によって符号化され信号は、瞬時a,b,cおよびdにおける事象を含み、これらの事象は宛先装置12の出力端子に本来の相対的タイミングで再現しなければならない。
ソース装置10の機能ユニット102は、SCR信号がそれらの正しい瞬時(例えばSRCで示したライン上のtsの時点)に出現するように、MPEG信号インタフェースユニット104に供給すべく構成される。MPEG信号の受信に際し、瞬時tl において、第1インタフェースユニット104は、そのクロック108をサンプリングする。その後、バスプロトコルに従って当該ソース装置10に割り当てられたタイムスロットにて、インタフェースユニット104はMPEG信号をクロック108のサンプリング値と組み合わせて伝送する。このMPEG信号は第2インタフェースユニット124によって受信される。インタフェースユニット124は、宛先装置12のクロック128の時間値が、MPEG信号と一緒に伝送されたくロック108のサンプリング値を所定の遅延値だけ上回るまで、受信したMPEG信号をバッファ129に置き、その遅延値を越えると、MPEG信号バッファ129から機能ユニット122に転送る。このようにして、ソース装置10の機能ユニット102によって発生される信号のタイミング、バス14に使用されるプロトコルに従ってソース装置10に割り当てられたタイムスロットを待機することにより起こり得る最大遅延と少なくとも同程度の大きさに選定される遅延値で再生される。
SCR信号を宛先装置12の機能ユニット122に転送する瞬時のタイミングを的確なものとする最善のやり方は、SCR信号がソース装置10のインタフェースユニット104に供給される瞬時におけるクロック108の時間値をサンプリングし、これにて得られたサンプリング値に従ってSCR信号を機能ユニット122に供給することである。しかしながら、これにはSCR信号の位置を突き止めるために信号を解読する必要がある。
他の好適な方法は、インタフェースユニット104がMPEG信号パケットを受信し始める瞬時と、その受信が終了する瞬時との双方の瞬時にソース装置10におけるクロック108をサンプリングすることである。このようにすると、パケットの持続時間がソース装置10におけるクロック108の周期から測定される。パケットの始端とその持続時間を表す情報バス14を介して宛先装置12に伝送する。
宛先装置12では、この宛先装置におけるクロック128の時間値に関してのパケットの持続時間を、ソース装置10からパケットと一緒に伝送されたパケットの持続時間に等しくするために、パケットを機能ユニット122に供給する速度を適合させる。これは、例えば、クロック128の時間値が、伝送開始時における時間値を、受信したパケットの持続時間値よりも僅かに越える場合にだけ、パケットからの情報の各バイトを供給することによって実現することができ、前記僅かな時間値はパケットにおけるバイトの相対位置に相当する。このようにすることにより、パケットを解読しなくても、SCR信号のようなパケット内のすべての信号は適切にタイミングがとられたままとなる。
好ましくは、パケットの始端および終端におけるクロック108のサンプルを示す伝送情報がクロック108の全サンプルを含まないようにする。すなわち、これらサンプルの多数の最上値ビットは省くことができる。ソース装置10のインタフェースユニット104にパケットが到達する間の間隔は、所定の最大値以上にはならないことが分かっているから、最上位ビットは宛先装置12において再構成することができる。最上位部分を省くことによって、サンプルを伝送するのに必要な伝送容量が低減される。
さらに、パケットの始端を示す情報は、パケットの始端を示すサンプル値に対する差として少なくとも部分的に与えるのが好適である。このようにして、サンプルを伝送するのに必要とされる伝送容量を低減させる。しかしながら、パケットの始端を示す情報の最下位部分はクロックのサンプル(すなわち、パケットの終端に対する差分的なものではない)として伝送するのが好適である。このようにすることにより、宛先装置12のインタフェースユニット124からパケットのデータを出力し始めると瞬時を計算するのに、パケットの始端を示す情報とパケットの終端を示す情報との最上位部分を加算するだけで済み、すなわち、最下位部分を加算する必要がない。これは計算労力および伝送容量の双方を節減する。
好ましくは、パケットの終端に対して差分的に符号化されない最下位部分が、タイムスロットの周期的な繰り返しパターンにて、パケットの始端を受信するフェーズ(相)を示すようにする。この場合、受信(宛先)装置12におけるインタフェースユニット124がパケットからのデータを出力し始める瞬時は、ソース装置10のインタフェースユニット104にパケットの始端が到達した後の、タイムスロットの周期的繰り返しパターン周期の整数倍とするのが好適である。この瞬時は、宛先装置12におけるクロック128の値の最下位部分と、パケットの始端を示す情報の最下位部分とを比較し、かつこれらの2つの部分が、パケットの始端をソース装置10のインタフェースユニット104にて受信した後の所定の周期数に相当する期間内にて整合する瞬時に出力し始めることによって検出される。
ソース装置10におけるサンプリングクロック108についての情報を宛先装置12に伝送するフォーマットの好適例は次のとおりである。
(12ビットのSPHASE,5ビットのCCI,12ビットのEPHASE,3ビットのECN)ここに、
− SPHASEは、ソース装置10のインタフェースユニット104にパケットが到達し始める時点における装置におけるクロック108の相である。
− EPHASEは、ソース装置10のインタフェースユニット104にパケットが到達し終えた時点におけるソース装置におけるクロック108の相である。
− CCIは、ソース装置10におけるインタフェースユニット104にパケットが到達し始める時点と到達し終えた時点との間の周期数の差である。
− ECNは、ソース装置10におけるインタフェースユニット104にパケットが到達し終るまでの周期数である。
ソース装置10はビデオレコーダとし、これに用いる記録キャリヤには、当該記録キャリヤにMPEG信号を記録する際にこのMPEG信号を受信したタイミングを反映するタイムスタンプを記録することができる。この場合に、ソース装置は2つのクロック、すなわち、インタフェースユニット104に接続されたクロック108と、元のMPEG信号がインタフェースユニット104に供給される前に当該MPEG信号を再生するために記録キャリヤ上に記録してある他のタイムスタンプに関連して用いられる他のクロック(図示せず)とを内蔵する。
この場合、原理上は、ソース装置におけるインタフェースユニット104に接続されるクロック108を使用しないで、前記他のタイムスタンプをバス14を経て宛先装置12に送り、宛先装置12にて、ビデオレコーダの再生モードにつき前述したように、MPEG信号を適切なタイミングで再生することもできる。装置を記録モードにおけるレコーダとする場合には、MPEG信号を再構成する必要はなくなる。その代わりに、ソース装置10(この場合ビデオレコーダ)から得たMPEG信号およびタイムスタンプは、前記他のタイムスタンプ無しで、記録モードにおけるビデオレコーダの記録キャリヤに直接記録することができる。このようにして、余計なタイムスタンプを得るためのサンプリングが回避され、追加のタイムジッタも回避される。
しかしながら、この場合に宛先装置12は、受信した信号がビデオレコーダから発生したものか、または他の装置から発生したものかによって、当該受信信号を別々に処理しなければならない。このために必要とされるオーバヘッドを回避するには、図4のシステムを使用するのが好適である。
図5は、図4のシステムにおいて使用するソース装置に対するアーキテクチャを示す。この図は、機能ユニット50およびインタフェースユニット51を示し、インタフェースユニット51はバス53に接続される出力コネクタ52を有している。
機能ユニット50はコマンド兼制御ユニット502およびオーディオ/ビデオユニット504a−dを内蔵しており、これらのユニットはそれぞれの信号単位(ユニット)生成/受信素子505および506(これらも機能ユニット50内にある)に結合されている。オーディオ/ビデオユニット504a−d用の信号ユニット生成/受信素子506は、インタフェースユニット51におけるタイムスタンピング/フォーマッティングユニット511に結合されている。コマンド兼制御ユニット502用の信号単位生成/受信素子505はインタフェースユニット51におけるトランザクションユニット512に結合されている。タイムスタンピング/フォーマッティングユニット511はクロック516に接続されている。タイムスタンピング/フォーマッティングユニット511およびトランザクションユニット512はリンク層ユニット513に結合されている。リンク層ユニット513は物理層ユニット514に結合され、この物理層ユニットはコネクタ52に結合されている。モード管理ユニット515はトランザクションユニット512と、リンク層ユニット513と、物理層ユニット514に結合されている。
バスは、2形式のメッセージパケット、いわゆる非同期パケットおよび等時性パケットを伝送することができる。パスプロトコルに従って、装置は、周期的に繰り返されるタイムスロットが当該装置に割り当てられることを要求することができる。そしてインタフェース51は割り当てられたタイムスロットで等時性パケットをバスによって伝送する。等時性パケットは一般に、オーディオ/ビデオ情報を包含する。非同期パケットもタイムスロットにて伝送するが、これらのタイムスロットは周期的に反復せず、バスアービトレーションプロトコルを使用して、一つずつ取得しなければならない。非同期パケットは一般に、コマンド兼制御情報を含む。
作動に当たり、オーディオ/ビデオユニット504a−dは、例えばMPEG信号をヘッダおよびサブコード情報信号と一緒に生成する。信号単位生成/受信ユニット506では、これらの信号をインタフェース51に受け入れられる信号ユニットに交換する。これらの信号単位はタイムスタンピング/フォーマッティングユニット511に転送され、このユニット511は、これらの信号単位の到達時にクロック516をサンプリングして、機能ユニット50から受信した信号単位とクロック516のサンプルとを含む信号パケットを形成する。これらの信号パケットはリンク層ユニット513に転送され、このリンク層ユニット513は、信号パケットのアドレッシング、データのチェックおよびフレーム化の処理を行う。前記パケットは物理層ユニット514に転送され、このユニット514は電気的なインタフェースを成し、すなわち、ビットの検出および伝送と、バスアービトレーションを行う。
コマンド兼制御ユニット502は、バス53に接続される1つ以上の他の装置に命令して、その装置の機能を制御するための信号情報を発生する。この情報は信号ユニット生成/受信ユニット505にて信号単位に変換されて、トランザクションユニット512に非同期パケットとして転送される。トランザクションユニットは、これらのパケットを等時性パケットによって占有されないタイムスロットにて送るためにリンク層ユニット513に供給する。コマンド兼制御情報を有するパケットはタイムスタンプを受け取らず、すなわち等時性パケットだけがタイムスタンプを受け取る。
トランザクションユニット512、リンク層ユニット513および物理層ユニット515の動作はモード管理ユニット515によって共同制御される。
図6は、インタフェースユニット51による伝送用データパケットのフォーマットを示す。このフォーマットは、パケットのデータ長を指定する"deta len"フィールドと、タグフィールド(tag)と、チャネルフィールド(chan)と、tcodeフィールド(tcode)と、同期フィールド(sy)と、誤り訂正、タイムスタンプおよびデータのためのCRCコード用のフィールド(CRC(1),CRC(2))とを含む。
図7は、タイムスタンピング/フォーマッティングユニットの実施例をより詳細に示す。本ユニットはデータマルチプレクサ(data mux)を介してリンク層ユニット70に結合されるバッファ(DATA FIFO=先入れ先出し記憶装置)を具えている。タイムスタンピング/フォーマッティングユニットはさらに、制御ユニット(CTL)と、スタンプFIFO(STAMP FIFO)に結合されるカウンタ(CNT)と、blengthカウンタ(BLEN CNT)とを具え、blengthカウンタ(BLEN CNT)はレングスFIFO(LEN FIFO)に信号を供給し、このレングスFIFOはtlengthカウンタ(TLEN CNT)に信号を供給する。tlengthカウンタ(TLEN CNT)およびスタンプFIFOの出力端子は、それぞれデータマルチプレクサ(data mux)に結合される。リンク層ユニット70はカウンタ(CNT)に結合される。制御ユニット(CTL)は種々の部分の各々に結合される。
作動に当たり、タイムスタンピング/フォーマッティングユニットにおける制御ユニット(CTL)は、データクロック信号、データ確認信号、パケット信号の始端、パケットの終端およびスタンプ制御信号のような、いくつかの信号を機能ユニットから受信する。これらの信号に応答して制御ユニット(CTL)はデータFIFOでのデータの読み出し(1バイトづつ)を制御する。スタンプ制御信号に応答して、制御ユニット(CTL)はスタンプFIFOにカウンタ(CNT)の時間値のサンプルを保持させる。さらに制御ユニット(CTL)は、受信したパケットのバイト数の計数処理を制御して、パケットの長さを確定する。
リンク層ユニット70が、当該リンク層ユニット70へのパケットの伝送を要求すると、制御ユニット(CTL)は、先ずデータマルチプレクサを切り換えて、チャネル兼tcode情報および計数したパケット長を通し、その後スタンプFIFOにてサンプリングしたタイムスタンプを通し、次にデータFIFOからのデータ(いわゆる常に4つ連続的に読み取った4バイト分のデータ)を通すようにする。
カウンタ(CNT)は、バスに接続されたタイムマスタ(図示せず)からの信号で、リンク層ユニット70によってタイムマスタの時間に周期的に同期がとられる。
図8は、宛先装置におけるインタフェースユニットの詳細な実施例を示す。このユニットは、データFIFOと、エラーFIFOと、スタンプFIFOと、tcodeレジスタと、tlenレジスタとに結合された物理層/リンク層ユニット80を具えている。データFIFOおよびエラーFIFOは宛先装置における機能ユニットに結合される。本例のインタフェースユニットは比較器(COMP)に結合されたカウンタ(CNTR)を具え、スタンプFIFOは加算器(ADDR)を介して比較器に結合される。比較器(COMP)は制御ユニット(CTL)に結合されるアラーム出力端子を有している。tlenレジスタはblenレジスタに結合されたlen FIFOに結合される。これらすべてのコンポーネントは制御ユニット(CTL)に結合される。
作動に当たり、物理層/リンク層ユニット80は、ソース装置のインタフェースユニットからバスを経て受信したデータを転送する。制御ユニットの制御の下で、このデータの情報は種々のレジスタおよびFIFOに分配される。タイムスタンプはスタンプFIFOに入力される。このFIFOからタイムスタンプは加算器ADDRに出力され、この加算器にてタイムスタンプに所定のオフセットが加えられる。このオフセットは、信号がソース装置のインタフェースユニットに到達する時点と、宛先装置のインタフェースユニットに到達する時点との間にて受けることができる最大遅延を表す。タイムスタンプとオフセットとの和は比較器(COMP)に供給され、この比較器は、カウンタ(CNTR)の計数値が前記和に達した場合に、アラーム信号を制御ユニットCTLに供給する。これに応答して制御ユニットはデータFIFOに、リンク層ユニット80から受信したデータを機能ユニットに供給させ、パケット信号の開始を発表し、データを有効なものとして識別する。データは機能ユニットによって供給されるデータクロックの制御の下でデータFIFOによってクロックされる。
【図面の簡単な説明】
図1は多数の装置を含む信号処理システムの一部を示し、
図2はMPEG標準を定義するのに用いられる装置間の接続配置を示し、
図3は本発明による信号処理システムを示し、
図4は本発明によるさらに改良した信号処理システムを示し、
図5は図4のシステムにおいて使用するソース装置のアーキテクチャを示し、
図6はインタフェースユニットによる伝送用データパケットのフォーマットを示し、
図7はタイムスタンピング/フォーマッティングユニットの実施例を詳細に示し、
図8は宛先装置におけるインタフェースユニットの詳細な実施例を示す。

Claims (10)

  1. バスを介して宛先装置と通信可能に結合されるソース装置を具え、該ソース装置がビデオデータおよびタイムスタンプを含む信号を前記宛先装置に供給するように構成され、前記宛先装置が、クロックと、該クロックの時間値が前記タイムスタンプと一致する時を検出すると共に該一致検出時に前記ビデオデータを出力端子に供給する手段とを具え、前記信号がさらに、前記宛先装置にて当該信号を転送する瞬時に関連づけた時間値を表す同期データも含み、前記宛先装置が、前記クロックの時間値を前記同期データに従って調節するように構成されるようにした信号処理システムにおいて、前記バスをタイムスロット割り当てプロトコルに従って動作し得るバスとし、前記ソース装置は、割り当てられたタイムスロットをバスにて入手できるまで、前記信号をバッファリングするための第1インタフェースユニットを具え、前記同期データは、前記第1インタフェースユニットへの前記信号の転送瞬時に基づいて設定され、前記ソース装置は、前記バスを介して前記信号を前記宛先装置に供給し、前記宛先装置は、前記クロックの時間値を調整する前に、前記信号をバッファリングするためのバッファを具え、該バッファでのバッファリングが、前記信号の前記第1インタフェースユニットへの転送瞬時後、前記バスでのタイムスロットの割り当てに対する最大待機時間間隔に少なくとも等しい所定の時間が経過するまで継続するようにしたことを特徴とする信号処理システム。
  2. 請求の範囲1に記載の信号処理システムにおいて、前記ソース装置が第1の他のクロックを具え、前記宛先装置が第2の他のクロックを具え、これら第1および第2の他のクロックが、他の装置によってバスを介して生成される信号によって互いに同期がとられ、
    前記ソース装置は、前記第1インタフェースユニットへの前記信号の転送瞬時に前記第1の他のクロックからサンプル値を得て、当該サンプル値についての情報を前記宛先装置に伝送するように構成され、前記第2の他のクロックの時間値が、前記所定の時間を表す所定オフセット分だけ前記サンプル値を上回るまで、前記バッファが前記信号をバッファリングするようにしたことを特徴とする信号処理システム。
  3. 請求の範囲2に記載の信号処理システムにおいて、前記信号はポーズ期間によって互いに分離されるパケットからなり、前記サンプル値は、前記第1インタフェースユニットへのパケットの始端部の転送時に得られ、前記ソース装置は、前記第1インタフェースユニットへの前記パケットの終端部の転送時に、前記第1の他のクロックから他のサンプル値を得るように構成され、前記バッファは、前記パケットの始端部終端部を出力する間のクロックサイクル数が前記サンプル値と前記他のサンプル値との差にほぼ等しくなるように、前記信号を出力する速度を調節するようにしたことを特徴とする信号処理システム。
  4. 請求の範囲3に記載の信号処理システムにおいて、前記第1インタフェースユニットは、前記サンプル値の少なくとも最上位部分についての情報を前記他のサンプル値に対する差として伝送するように構成されることを特徴とする信号処理システム。
  5. 請求の範囲4に記載の信号処理システムにおいて、前記第1インタフェースユニットは、前記サンプル値の最下位部分を伝送するように構成されることを特徴とする信号処理システム。
  6. 請求の範囲4に記載の信号処理システムにおいて、前記サンプル値の最下位部分は、前記バスに周期的に割り当てられるタイムスロットのパターンのある期間における相を表すことを特徴とする信号処理システム。
  7. 請求の範囲1から6のいずれか一項に記載の信号処理システムにおいて、前記ソース装置は記録キャリヤから前記ビデオデータおよびタイムスタンプを含む信号を再生するように構成され、前記記録キャリヤ上には、該信号を前記宛先装置に供給するために信号のタイミングを再生するための他のタイムスタンプと一緒に記憶され、当該信号のタイミングが、前記第1インタフェースユニットに前記記録キャリヤからの信号を供給する前に前記他のタイムスタンプに基づいて再生されるようにしたことを特徴とする信号処理システム。
  8. 請求の範囲1から7のいずれか一項に記載の信号処理システムにおいて、前記ビデオデータおよびタイムスタンプを含む信号はMPEG規格準拠することを特徴とする信号処理システム。
  9. 請求の範囲1から8のいずれか一項に記載の信号処理システム用ソース装置。
  10. 請求の範囲1から8のいずれか一項に記載の信号処理システム用宛先装置。
JP50376696A 1994-07-05 1995-06-29 信号処理システム Expired - Lifetime JP3773258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94201945 1994-07-05
EP94201945.6 1994-07-05
PCT/IB1995/000531 WO1996001540A2 (en) 1994-07-05 1995-06-29 Signal processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502851A JPH09502851A (ja) 1997-03-18
JP3773258B2 true JP3773258B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=8217014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50376696A Expired - Lifetime JP3773258B2 (ja) 1994-07-05 1995-06-29 信号処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5689507A (ja)
EP (1) EP0717909B1 (ja)
JP (1) JP3773258B2 (ja)
KR (1) KR100373942B1 (ja)
AT (1) ATE190794T1 (ja)
DE (1) DE69515616T2 (ja)
ES (1) ES2147610T3 (ja)
WO (1) WO1996001540A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69610052T2 (de) * 1995-03-28 2001-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv Aufzeichnung und wiedergabe eines informationssignals mit in dessem seriellen datenstrom unregelmässig als zeitfunktion auftretenden paketen
EP0763296B1 (en) * 1995-03-29 2002-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for providing a predetermined timing relation between inputting and outputting of data; transmitter and receiver for such a system
US6069902A (en) * 1995-06-14 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiver, transmission control unit and recording/reproducing apparatus
CA2216573C (en) * 1996-10-01 2006-03-14 Sony Corporation Digital tuner having ieee 1394 serial bus interface for providing a plurality of selected programs as a functional unit
JP3276895B2 (ja) * 1997-01-14 2002-04-22 矢崎総業株式会社 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
DE69737366T2 (de) * 1997-03-21 2007-11-29 Hitachi, Ltd. Elektronische vorrichtung , verfahren zur verwendung der vorrichtung und system mit der vorrichtung
KR100238287B1 (ko) 1997-06-03 2000-01-15 윤종용 프레임 동기 장치 및 그 방법
WO1999009472A1 (en) * 1997-08-18 1999-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing device with relative jump instruction
JPH11168473A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリアルバス管理装置
JP3145083B2 (ja) * 1998-08-04 2001-03-12 松下電器産業株式会社 伝送システム,帯域管理装置,および帯域管理方法
EP0986248A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for timestamping a bitstream to be recorded
US7013354B1 (en) 1998-10-05 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Channel protocol for IEEE 1394 data transmission
US6438604B1 (en) 1998-10-05 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Digital video network interface
CA2337116A1 (en) 1999-05-14 2000-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of converting a packetized stream of information signals into a stream of information signals with time stamps and vice versa
US6680921B1 (en) * 1999-06-18 2004-01-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimation of time stamps in real-time packet communications
US6507592B1 (en) * 1999-07-08 2003-01-14 Cisco Cable Products And Solutions A/S (Av) Apparatus and a method for two-way data communication
JP2001231036A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Sony Corp データ・パケット処理方法
US6895009B1 (en) 2000-04-07 2005-05-17 Omneon Video Networks Method of generating timestamps for isochronous data
US7027766B2 (en) * 2001-07-19 2006-04-11 Intel Corporation Reducing the time difference between programs being transmitted to two different receivers
DE10145218A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Zeitbestimmung in einem Bussystem und Bussystem
US7369576B2 (en) * 2002-02-06 2008-05-06 Telcordia Technologies, Inc. Managing scanning and traffic in a network
US7668092B2 (en) * 2002-11-21 2010-02-23 Honeywell International Inc. Data transmission system and method
US7120854B2 (en) * 2003-08-18 2006-10-10 Texas Instruments Incorporated Wireless access modem having downstream channel resynchronization method
US8631450B1 (en) 2004-12-02 2014-01-14 Entropic Communications, Inc. Broadband local area network
US7827467B2 (en) * 2006-01-04 2010-11-02 Nokia Corporation Method for checking of video encoder and decoder state integrity
US7577221B2 (en) * 2006-03-01 2009-08-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Receiver scheme for synchronous digital transmission
US10013381B2 (en) 2006-08-31 2018-07-03 Bose Corporation Media playing from a docked handheld media device
US8241601B2 (en) 2006-09-21 2012-08-14 Akzo Nobel N.V. Process for preparing layered double hydroxide comprising carbonate
DE102007006432B4 (de) * 2007-02-05 2010-07-08 Arndt-Helge Grap Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Daten
US9330169B2 (en) 2013-03-15 2016-05-03 Bose Corporation Audio systems and related devices and methods
US10419497B2 (en) 2015-03-31 2019-09-17 Bose Corporation Establishing communication between digital media servers and audio playback devices in audio systems
US9928024B2 (en) 2015-05-28 2018-03-27 Bose Corporation Audio data buffering
US9911433B2 (en) 2015-09-08 2018-03-06 Bose Corporation Wireless audio synchronization
US10454604B2 (en) 2015-10-02 2019-10-22 Bose Corporation Encoded audio synchronization
US9798515B1 (en) 2016-03-31 2017-10-24 Bose Corporation Clock synchronization for audio playback devices
US10219091B2 (en) 2016-07-18 2019-02-26 Bose Corporation Dynamically changing master audio playback device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636858A (en) * 1984-10-30 1987-01-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Extracting digital data from a bus and multiplexing it with a video signal
CA1335836C (en) * 1988-07-07 1995-06-06 Ichiro Iida Adaptive routing system
US5287182A (en) * 1992-07-02 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Timing recovery for variable bit-rate video on asynchronous transfer mode (ATM) networks
US5260978A (en) * 1992-10-30 1993-11-09 Bell Communications Research, Inc. Synchronous residual time stamp for timing recovery in a broadband network
JP3255308B2 (ja) * 1992-12-18 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生装置
US5485507A (en) * 1993-08-20 1996-01-16 Gateway Technologies, Inc. Integrated commissary system

Also Published As

Publication number Publication date
ATE190794T1 (de) 2000-04-15
DE69515616D1 (de) 2000-04-20
EP0717909B1 (en) 2000-03-15
WO1996001540A3 (en) 1996-02-22
KR960705456A (ko) 1996-10-09
WO1996001540A2 (en) 1996-01-18
DE69515616T2 (de) 2000-10-05
KR100373942B1 (ko) 2003-05-12
US5689507A (en) 1997-11-18
EP0717909A1 (en) 1996-06-26
ES2147610T3 (es) 2000-09-16
JPH09502851A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773258B2 (ja) 信号処理システム
JP3679808B2 (ja) 信号処理システム
JP3371174B2 (ja) パケット受信装置
EP1072166B1 (en) Method of and apparatus for isochronous data communication
US6055247A (en) Data transmission method, data transmission apparatus and data transmission system
US5790538A (en) System and method for voice Playout in an asynchronous packet network
US6778537B1 (en) Data processing system and time stamp creating method
JP3516206B2 (ja) データストリーム処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US5721738A (en) Data transmission method, system, and apparatus
US5953489A (en) Transport bit stream recording/reproducing apparatus and method
JP3499818B2 (ja) タイムスタンプのオフセット調整方法及びそれを用いたパケット伝送装置
JP4101361B2 (ja) 音声データ送受信装置および音声データ送受信システム
JP3438259B2 (ja) ブロックデータ伝送方法及びブロックデータ伝送装置
JPH10313448A (ja) 動画像送信装置および受信装置
JP3578156B2 (ja) パケット受信装置
JP2000324088A (ja) シリアルデータ送受信方法及び装置
JP3977594B2 (ja) データフレームの表示時間算出方法及びデータストリーム送信装置
JP3528831B2 (ja) ブロックデータの同期方法
JP3977594B6 (ja) データフレームの表示時間算出方法及びデータストリーム送信装置
JP2000307618A (ja) データ伝送システム、送信装置及び受信装置並びにこれらの方法
JPH0936866A (ja) データ伝送システムおよびデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term