JP3276895B2 - 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム - Google Patents

送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Info

Publication number
JP3276895B2
JP3276895B2 JP23742297A JP23742297A JP3276895B2 JP 3276895 B2 JP3276895 B2 JP 3276895B2 JP 23742297 A JP23742297 A JP 23742297A JP 23742297 A JP23742297 A JP 23742297A JP 3276895 B2 JP3276895 B2 JP 3276895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
synchronization signal
terminal device
bit stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23742297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10262072A (ja
Inventor
義規 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23742297A priority Critical patent/JP3276895B2/ja
Priority to US09/006,480 priority patent/US6151375A/en
Priority to EP98100536A priority patent/EP0853434A3/en
Publication of JPH10262072A publication Critical patent/JPH10262072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276895B2 publication Critical patent/JP3276895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4355Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64307ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • H04N7/56Synchronising systems therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1又は2以上の端
末装置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝
送路を介して接続して構成され、メディアアクセス制御
方式として非同期式が採用された通信システムに係り、
特に、伝送容量が比較的小さいデータ伝送路を採用した
場合であっても、任意の端末装置間におけるリアルタイ
ムでの円滑なデータ交換を実現することができる送信装
置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近時、映像、音声、文字等を含む放送
対象となるディジタルデータを、衛星電波を媒介して放
送するディジタル衛星放送が急速に普及している。ディ
ジタルデータを放送する際において、ディジタル衛星放
送のサービス事業者は、まず、放送対象となるディジタ
ルデータに対して所定の変換処理を施す。この変換処理
の概略について述べると、まず、放送対象となるディジ
タルデータを、ディジタルTVやDVD(Digital Vide
o Disc、又はDigital Versatile Disc)再生装置等に採
用されている動画像圧縮方式であるMPEG2(Moving
Picture Image Coding Experts Group Phase2)を用い
て圧縮(高能率符号化)し、この圧縮データを、MPE
G2の規定にしたがって、同期信号を含むヘッダ情報を
付加してパケット化されたビットストリームデータの形
態に変換する。このビットストリームデータは、MPE
G2で符号化した映像データ、音声データ、及びその他
のデータを多重化するための規約であるMPEG2 S
ystemsの規定にしたがって多重化され、この多重
化されたMPEG2データに対し、さらに変調等の所定
の処理が施され、放送電波として地上局から通信衛星へ
送信される。
【0003】一方、ディジタル衛星放送の受信者は、通
信衛星から送信された衛星電波をアンテナを介してチュ
ーナ・モジュールで受信し、受信したMPEG2データ
に対して所定の逆変換処理を施す。この逆変換処理の概
略について述べると、まず、受信したMPEG2データ
のヘッダ情報をデコードし、同期信号と、圧縮されたビ
ットストリームデータとを分離させた形態で取り出す。
取り出した同期信号に同期する圧縮されたビットストリ
ームデータは、MPEG2デコーダでデコードされて圧
縮前のディジタルデータの形態に伸長される。この伸長
されたディジタルデータがアナログ信号に変換されてモ
ニタへ入力され、このモニタによって受信した映像や音
声等が再現される。
【0004】ところで、最近時、例えば上述したディジ
タル衛星放送で受信したディジタルデータや、DVD再
生装置で再生したディジタルデータ等の、同期信号とビ
ットストリームデータが分離された形態のディジタルデ
ータを、例えばパーソナルコンピュータ等を含む複数の
通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成される
通信システムにおいて、メディアアクセス制御方式とし
て非同期式を採用して一元化処理したいという要望が生
じている。これは、各通信装置の各々から送出されるデ
ィジタルデータを、各通信装置間でデータ交換可能に構
成することができれば、各通信装置において相互の出力
データを共用することができて便利である一方で、メデ
ィアアクセス制御方式として非同期式を採用すれば、音
声や動画を含んだマルチメディア用のデータをリアルタ
イム伝送する際に有利であるからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信システムにおいて、同期信号とビットストリームデ
ータが分離された形態のディジタルデータを、メディア
アクセス制御方式として非同期式を採用して一元化処理
したいという要望を満足するには、例えば動画などの情
報量が大きいデータの伝送を許容する伝送容量が比較的
大きいデータ伝送路を採用する必要があり、このため、
通信システムを構築する上での設計の自由度が阻害され
るとともに、コスト面でも不利であるという解決すべき
課題があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、送信元端末装置から送出される、ビッ
トストリームデータと当該ビットストリームデータの送
出タイミングを表す同期信号に分離された形態のディジ
タルデータのうち、同期信号を、ビットストリームデー
タの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示す
エンド信号からなるブロック同期信号の形態に変換する
とともに、ビットストリームデータ、及び変換されたブ
ロック同期信号を、それぞれが時間軸上で重ならないよ
うに多重化することでブロックデータの形態に変換し、
ブロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末
装置へ向けて送信することにより、伝送容量が比較的小
さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端
末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を
実現することができる送信装置、受信装置、通信装置、
通信方法、及び通信システムを提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、メディアアクセス制御方式とし
て非同期式が採用された通信システムに接続される複数
の端末装置のうち、自身に接続されている送信元端末装
置から送出されるディジタルデータをデータ伝送路を介
して宛先端末装置へ送信する送信装置であって、前記自
身に接続されている送信元端末装置から送出されるビッ
トストリームデータと当該ビットストリームデータの送
出タイミングを表す同期信号に分離された形態のディジ
タルデータのうち、当該同期信号を、当該ビットストリ
ームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位
置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態に
変換する同期変調手段と、前記ビットストリームデー
タ、及び前記同期変調手段で変換されたブロック同期信
号に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多重
化する変調処理を施してブロックデータを生成する多重
化手段と、当該多重化手段で生成されたブロックデータ
を前記データ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向
けて送信する送信手段と、を備えて構成されることを要
旨とする。
【0008】請求項1の発明によれば、まず、同期変調
手段は、自身に接続されている送信元端末装置から送出
されるビットストリームデータと当該ビットストリーム
データの送出タイミングを表す同期信号に分離された形
態のディジタルデータのうち、同期信号を、ビットスト
リームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び終了
位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態
に変換する。次に、多重化手段は、ビットストリームデ
ータ、及び同期変調手段で変換されたブロック同期信号
に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多重化
する変調処理を施してブロックデータを生成する。そし
て、送信手段は、多重化手段で生成されたブロックデー
タをデータ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向け
て送信する。
【0009】したがって、請求項1の発明によれば、送
信元端末装置から送出されるビットストリームデータと
当該ビットストリームデータの送出タイミングを表す同
期信号に分離された形態のディジタルデータを、統合さ
れたブロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先
端末装置へ向けて送信するので、伝送容量が比較的小さ
いデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末
装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実
現することができる。
【0010】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで送信することができる。
【0011】また、請求項2の発明は、メディアアクセ
ス制御方式として非同期式が採用された通信システムに
接続される複数の端末装置のうち、送信元端末装置から
送出されるディジタルデータをデータ伝送路を介して受
信するとともに自身に接続されている宛先端末装置へ送
出する受信装置であって、送信元端末装置から送出され
る、ビットストリームデータ、及び当該ビットストリー
ムデータの先頭位置を示すスタート信号と終了位置を示
すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化する変
調処理を施すことで生成されるブロックデータを前記デ
ータ伝送路を介して受信する受信手段と、当該受信手段
で受信したブロックデータを逆多重化する復調処理を施
すことにより、前記ブロック同期信号、及び前記ビット
ストリームデータをそれぞれ個別に分配する逆多重化手
段と、当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号
を、前記ビットストリームデータの送出タイミングを表
同期信号の形態に復調するとともに、当該復調した同
期信号、及び前記ビットストリームデータを、前記自身
に接続されている宛先端末装置へ送出する同期復調手段
と、を備えて構成されることを要旨とする。
【0012】請求項2の発明によれば、まず、受信手段
は、送信元端末装置から送出される、ビットストリーム
データ、及びビットストリームデータの先頭位置を示す
スタート信号と終了位置を示すエンド信号からなるブロ
ック同期信号を多重化する変調処理を施すことで生成さ
れるブロックデータをデータ伝送路を介して受信する。
次に、逆多重化手段は、受信手段で受信したブロックデ
ータを逆多重化する復調処理を施すことにより、ブロッ
ク同期信号、及びビットストリームデータをそれぞれ個
別に分配する。そして、同期復調手段は、逆多重化手段
で分配されたブロック同期信号を、ビットストリームデ
ータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復調する
とともに、復調した同期信号、及びビットストリームデ
ータを、自身に接続されている宛先端末装置へ送出す
る。
【0013】したがって、請求項2の発明によれば、統
合されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介して
ディジタルデータを受信するので、伝送容量が比較的小
さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端
末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を
実現することができる。
【0014】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで送信することができる。
【0015】さらに、請求項3の発明は、メディアアク
セス制御方式として非同期式が採用された通信システム
に接続される複数の端末装置のうち、自身に接続されて
いる送信元端末装置から送出されるディジタルデータを
データ伝送路を介して宛先端末装置へ送信する一方、送
信元端末装置から送出されるディジタルデータを前記デ
ータ伝送路を介して受信するとともに自身に接続されて
いる宛先端末装置へ送出する通信装置であって、前記自
身に接続されている送信元端末装置から送出されるビッ
トストリームデータと当該ビットストリームデータの送
出タイミングを表す同期信号に分離された形態のディジ
タルデータのうち、当該同期信号を、当該ビットストリ
ームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位
置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態に
変換する同期変調手段と、前記ビットストリームデー
タ、及び前記同期変調手段で変換されたブロック同期信
号に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多重
化する変調処理を施してブロックデータを生成する多重
化手段と、当該多重化手段で生成されたブロックデータ
を前記データ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向
けて送信する送信手段と、を備える一方、送信元端末装
置から送出される、ビットストリームデータ、及び当該
ビットストリームデータの先頭位置を示すスタート信号
と終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号
を多重化する変調処理を施すことで生成されるブロック
データを前記データ伝送路を介して受信する受信手段
と、当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化
する復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信
号、及び前記ビットストリームデータをそれぞれ個別に
分配する逆多重化手段と、当該逆多重化手段で分配され
たブロック同期信号を、前記ビットストリームデータの
同期信号の送出タイミングを表す形態に復調するととも
に、当該復調した同期信号、及び前記ビットストリーム
データを、前記自身に接続されている宛先端末装置へ送
出する同期復調手段と、を備えて構成されることを要旨
とする。
【0016】請求項3の発明によれば、まず、同期変調
手段は、自身に接続されている送信元端末装置から送出
されるビットストリームデータと当該ビットストリーム
データの送出タイミングを表す同期信号に分離された形
態のディジタルデータのうち、同期信号を、ビットスト
リームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び終了
位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態
に変換する。次に、多重化手段は、ビットストリームデ
ータ、及び同期変調手段で変換されたブロック同期信号
に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多重化
する変調処理を施してブロックデータを生成する。そし
て、送信手段は、多重化手段で生成されたブロックデー
タをデータ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向け
て送信する。
【0017】一方、受信手段は、送信元端末装置から送
出される、ビットストリームデータ、及びビットストリ
ームデータの先頭位置を示すスタート信号と終了位置を
示すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化する
変調処理を施すことで生成されるブロックデータをデー
タ伝送路を介して受信する。次に、逆多重化手段は、受
信手段で受信したブロックデータを逆多重化する復調処
理を施すことにより、ブロック同期信号、及びビットス
トリームデータをそれぞれ個別に分配する。そして、同
期復調手段は、逆多重化手段で分配されたブロック同期
信号を、ビットストリームデータの送出タイミングを表
同期信号の形態に復調するとともに、復調した同期信
号、及びビットストリームデータを、自身に接続されて
いる宛先端末装置へ送出する。
【0018】したがって、請求項3の発明によれば、自
身に接続されている送信元端末装置から送出されるビッ
トストリームデータと当該ビットストリームデータの送
出タイミングを表す同期信号に分離された形態のディジ
タルデータを、統合されたブロックデータの形態でデー
タ伝送路を介して宛先端末装置へ向けて送信する一方、
統合されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介し
てディジタルデータを受信するので、伝送容量が比較的
小さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の
端末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換
を実現することができる。
【0019】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで伝送することができる。
【0020】さらにまた、請求項4の発明は、メディア
アクセス制御方式として非同期式が採用された通信シス
テムに接続される複数の端末装置のうち、自身に接続さ
れている送信元端末装置から送出されるディジタルデー
タをデータ伝送路を介して宛先端末装置へ送信する一
方、送信元端末装置から送出されるディジタルデータを
前記データ伝送路を介して受信するとともに自身に接続
されている宛先端末装置へ送出する通信装置であって、
前記自身に接続されている送信元端末装置から送出され
る、圧縮されたビットストリームデータと当該ビットス
トリームデータの送出タイミングを表す同期信号に分離
された形態のディジタルデータのうち、当該同期信号
を、当該圧縮データの先頭位置を示すスタート信号、及
び終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号
の形態に変換する同期変調手段と、前記圧縮データ、及
び前記同期変調手段で変換されたブロック同期信号に対
し、それぞれが時間軸上で重ならないように多重化する
変調処理を施してブロックデータを生成する多重化手段
と、当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記
データ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送
信する送信手段と、を備える一方、送信元端末装置から
送出される前記ブロックデータを前記データ伝送路を介
して受信する受信手段と、当該受信手段で受信したブロ
ックデータを逆多重化する復調処理を施すことにより、
前記ブロック同期信号、及び前記圧縮データをそれぞれ
個別に分配する逆多重化手段と、当該逆多重化手段で分
配されたブロック同期信号を、前記圧縮データの送出タ
イミングを表す同期信号の形態に復調するとともに、当
該復調した同期信号、及び前記圧縮データを、前記自身
に接続されている宛先端末装置へ送出する同期復調手段
と、を備えて構成されることを要旨とする。
【0021】請求項4の発明によれば、まず、同期変調
手段は、自身に接続されている送信元端末装置から送出
される圧縮されたビットストリームデータと当該ビット
ストリームデータの送出タイミングを表す同期信号に分
離された形態のディジタルデータのうち、同期信号を、
圧縮データの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位
置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態に
変換する。次に、多重化手段は、圧縮データ、及び同期
変調手段で変換されたブロック同期信号に対し、それぞ
れが時間軸上で重ならないように多重化する変調処理を
施してブロックデータを生成する。そして、送信手段
は、多重化手段で生成されたブロックデータをデータ伝
送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信する。
【0022】一方、受信手段は、送信元端末装置から送
出される、圧縮データ、及び圧縮データの先頭位置を示
すスタート信号と終了位置を示すエンド信号からなるブ
ロック同期信号を多重化する変調処理を施すことで生成
されるブロックデータをデータ伝送路を介して受信す
る。次に、逆多重化手段は、受信手段で受信したブロッ
クデータを逆多重化する復調処理を施すことにより、ブ
ロック同期信号、及び圧縮データをそれぞれ個別に分配
する。そして、同期復調手段は、逆多重化手段で分配さ
れたブロック同期信号を、圧縮データの送出タイミング
を表す同期信号の形態に復調するとともに、復調した同
期信号、及び圧縮データを、自身に接続されている宛先
端末装置へ送出する。
【0023】したがって、請求項4の発明によれば、自
身に接続されている送信元端末装置から送出される圧縮
されたビットストリームデータと当該ビットストリーム
データの送出タイミングを表す同期信号に分離された形
態のディジタルデータを、統合されたブロックデータの
形態でデータ伝送路を介して宛先端末装置へ向けて送信
する一方、統合されたブロックデータの形態でデータ伝
送路を介してディジタルデータを受信するので、伝送容
量が比較的小さいデータ伝送路を採用した場合であって
も、任意の端末装置間におけるリアルタイムでの円滑な
データ交換を実現することができる。
【0024】また、低速伝送容量のデータ伝送路を採用
した場合であっても、例えば、複数の画像情報源、及び
複数のモニタ間で同時並列的に圧縮データを交換するこ
ともできる。
【0025】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで伝送することができる。
【0026】しかして、請求項5の発明は、1以上の端
末装置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝
送路を介して接続して構成され、メディアアクセス制御
方式として非同期式が採用された通信システムに用いら
れる通信方法であって、前記複数の通信装置のうち、送
信元端末装置が接続されている任意の1つの送信元通信
装置は、前記送信元端末装置から送出されるビットスト
リームデータと当該ビットストリームデータの送出タイ
ミングを表す同期信号に分離された形態のディジタルデ
ータのうち、当該同期信号を、当該ビットストリームデ
ータの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示
すエンド信号からなるブロック同期信号の形態に変換
し、前記ビットストリームデータ、及び前記変換された
ブロック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重なら
ないように多重化する変調処理を施してブロックデータ
を生成し、当該生成されたブロックデータを前記データ
伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信する
ことを要旨とする。
【0027】請求項5の発明によれば、送信元通信装置
は、送信元端末装置から送出されるビットストリームデ
ータと当該ビットストリームデータの送出タイミングを
表す同期信号に分離された形態のディジタルデータのう
ち、同期信号を、ビットストリームデータの先頭位置を
示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド信号から
なるブロック同期信号の形態に変換し、ビットストリー
ムデータ、及び変換されたブロック同期信号に対し、そ
れぞれが時間軸上で重ならないように多重化する変調処
理を施してブロックデータを生成し、生成されたブロッ
クデータをデータ伝送路を介して1以上の宛先端末装置
へ向けて送信する。
【0028】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出されるビットストリームデータと当該ビ
ットストリームデータの送出タイミングを表す同期信号
に分離された形態のディジタルデータを、統合されたブ
ロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装
置へ向けて送信するので、伝送容量が比較的小さいデー
タ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末装置間
におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実現する
ことができる。
【0029】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで送信することができる。
【0030】また、請求項6の発明は、1以上の端末装
置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝送路
を介して接続して構成され、メディアアクセス制御方式
として非同期式が採用された通信システムに用いられる
通信方法であって、前記複数の通信装置のうち、宛先端
末装置が接続されている宛先通信装置は、送信元端末装
置が接続されている送信元通信装置から送出された、ビ
ットストリームデータ、及び当該ビットストリームデー
タの先頭位置を示すスタート信号と終了位置を示すエン
ド信号からなるブロック同期信号を多重化する変調処理
を施すことで生成されるブロックデータを前記データ伝
送路を介して受信し、当該受信したブロックデータを逆
多重化する復調処理を施すことにより、前記ブロック同
期信号、及び前記ビットストリームデータをそれぞれ個
別に分配し、 当該分配されたブロック同期信号を、前
記ビットストリームデータの送出タイミングを表す同期
信号の形態に復調するとともに、当該復調した同期信
号、及び前記ビットストリームデータを、前記宛先端末
装置へ送出することを要旨とする。
【0031】請求項6の発明によれば、宛先通信装置
は、送信元端末装置が接続されている送信元通信装置か
ら送出された、ビットストリームデータ、及びビットス
トリームデータの先頭位置を示すスタート信号と終了位
置を示すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化
する変調処理を施すことで生成されるブロックデータを
データ伝送路を介して受信し、受信したブロックデータ
を逆多重化する復調処理を施すことにより、ブロック同
期信号、及びビットストリームデータをそれぞれ個別に
分配し、分配されたブロック同期信号を、ビットストリ
ームデータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復
調するとともに、復調した同期信号、及びビットストリ
ームデータを宛先端末装置へ送出する。
【0032】したがって、宛先通信装置は、統合された
ブロックデータの形態でデータ伝送路を介して送信元通
信装置からデータを受信するので、伝送容量が比較的小
さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端
末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を
実現することができる。
【0033】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで受信することができる。
【0034】さらに、請求項7の発明は、1以上の端末
装置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝送
路を介して接続して構成され、メディアアクセス制御方
式として非同期式が採用された通信システムに用いられ
る通信方法であって、前記複数の通信装置のうち、送信
元端末装置が接続されている任意の1つの送信元通信装
置は、前記送信元端末装置から送出されるビットストリ
ームデータと当該ビットストリームデータの送出タイミ
ングを表す同期信号に分離された形態のディジタルデー
タのうち、当該同期信号を、当該ビットストリームデー
タの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示す
エンド信号からなるブロック同期信号の形態に変換し、
前記ビットストリームデータ、及び前記変換されたブロ
ック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならない
ように多重化する変調処理を施してブロックデータを生
成し、当該生成されたブロックデータを前記データ伝送
路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信する一
方、前記複数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接
続されている宛先通信装置は、前記送信元通信装置から
送出されたブロックデータを前記データ伝送路を介して
受信し、当該受信したブロックデータを逆多重化する復
調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及び
前記ビットストリームデータをそれぞれ個別に分配し、
当該分配されたブロック同期信号を、前記ビットストリ
ームデータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復
調するとともに、当該復調した同期信号、及び前記ビッ
トストリームデータを、前記宛先端末装置へ送出するこ
とを要旨とする。
【0035】請求項7の発明によれば、送信元端末装置
から送出されたディジタルデータを、宛先端末装置へ向
けて送信するにあたっては、まず、送信元通信装置は、
送信元端末装置から送出されるビットストリームデータ
と当該ビットストリームデータの送出タイミングを表す
同期信号に分離された形態のディジタルデータのうち、
同期信号を、ビットストリームデータの先頭位置を示す
スタート信号、及び終了位置を示すエンド信号からなる
ブロック同期信号の形態に変換し、ビットストリームデ
ータ、及び変換されたブロック同期信号を、それぞれが
時間軸上で重ならないように多重化することで統合され
たブロックデータの形態に変換し、統合されたブロック
データの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装置へ向
けて送信する。
【0036】一方、送信元通信装置から送信されたブロ
ックデータを、宛先端末装置へ送出するにあたっては、
まず、宛先通信装置は、送信元通信装置から送信された
ブロックデータをデータ伝送路を介して受信し、受信し
たブロックデータを逆多重化する復調処理を施すことに
より、ブロック同期信号、及びビットストリームデータ
をそれぞれ個別に分配し、分配されたブロック同期信号
を、ビットストリームデータの送出タイミングを表す
期信号の形態に復調するとともに、復調した同期信号、
及びビットストリームデータを宛先端末装置へ送出す
る。
【0037】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出されるビットストリームデータと当該ビ
ットストリームデータの送出タイミングを表す同期信号
に分離された形態のディジタルデータを、統合されたブ
ロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装
置へ向けて送信する一方、宛先通信装置は、統合された
ブロックデータの形態でデータ伝送路を介して送信元通
信装置からデータを受信するので、伝送容量が比較的小
さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端
末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を
実現することができる。
【0038】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで伝送することができる。
【0039】さらにまた、請求項8の発明は、1以上の
端末装置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ
伝送路を介して接続して構成され、メディアアクセス制
御方式として非同期式が採用された通信システムに用い
られる通信方法であって、前記複数の通信装置のうち、
送信元端末装置が接続されている任意の1つの送信元通
信装置は、前記送信元端末装置から送出される、圧縮さ
れたビットストリームデータと当該ビットストリームデ
ータの送出タイミングを表す同期信号に分離された形態
のディジタルデータのうち、当該同期信号を、当該圧縮
データの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を
示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態に変換
し、前記圧縮データ、及び前記変換されたブロック同期
信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多
重化する変調処理を施してブロックデータを生成し、当
該生成されたブロックデータを前記データ伝送路を介し
1以上の宛先端末装置へ向けて送信する一方、前記複
数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接続されてい
る宛先通信装置は、前記送信元通信装置から送出された
ブロックデータを前記データ伝送路を介して受信し、当
該受信したブロックデータを逆多重化する復調処理を施
すことにより、前記ブロック同期信号、及び前記圧縮デ
ータをそれぞれ個別に分配し、当該分配されたブロック
同期信号を、前記圧縮データの送出タイミングを表す
期信号の形態に復調するとともに、当該復調した同期信
号、及び前記圧縮データを、前記宛先端末装置へ送出す
ることを要旨とする。
【0040】請求項8の発明によれば、送信元端末装置
から送出されたディジタルデータを、宛先端末装置へ向
けて送信するにあたっては、まず、送信元通信装置は、
送信元端末装置から送出される圧縮されたビットストリ
ームデータと当該ビットストリームデータの送出タイミ
ングを表す同期信号に分離された形態のディジタルデー
タのうち、同期信号を、圧縮データの先頭位置を示すス
タート信号、及び終了位置を示すエンド信号からなるブ
ロック同期信号の形態に変換し、圧縮データ、及び変換
されたブロック同期信号を、それぞれが時間軸上で重な
らないように多重化することで統合されたブロックデー
タの形態に変換し、統合されたブロックデータの形態で
データ伝送路を介して宛先端末装置へ向けて送信する。
【0041】一方、送信元通信装置から送信されたブロ
ックデータを、宛先端末装置へ送出するにあたっては、
まず、宛先通信装置は、送信元通信装置から送信された
ブロックデータをデータ伝送路を介して受信し、受信し
たブロックデータを逆多重化する復調処理を施すことに
より、ブロック同期信号、及び圧縮データをそれぞれ個
別に分配し、分配されたブロック同期信号を、圧縮デー
タの送出タイミングを表す同期信号の形態に復調すると
ともに、復調した同期信号、及び圧縮データを宛先端末
装置へ送出する。
【0042】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出される圧縮されたビットストリームデー
タと当該ビットストリームデータの送出タイミングを表
す同期信号に分離された形態のディジタルデータを、統
合されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介して
宛先端末装置へ向けて送信する一方、宛先通信装置は、
統合されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介し
て送信元通信装置からデータを受信するので、請求項5
乃至請求項7の発明と比較して伝送容量がさらに小さい
データ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末装
置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実現
することができる。
【0043】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで伝送することができる。
【0044】また、請求項9の発明は、1以上の端末装
置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝送路
を介して接続して構成され、メディアアクセス制御方式
として非同期式が採用された通信システムであって、前
記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続されて
いる任意の1つの送信元通信装置は、前記送信元端末装
置から送出されるビットストリームデータと当該ビット
ストリームデータの送出タイミングを表す同期信号に分
離された形態のディジタルデータのうち、当該同期信号
を、当該ビットストリームデータの先頭位置を示すスタ
ート信号、及び終了位置を示すエンド信号からなるブロ
ック同期信号の形態に変換する同期変調手段と、前記ビ
ットストリームデータ、及び前記同期変調手段で変換さ
れたブロック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重
ならないように多重化する変調処理を施してブロックデ
ータを生成する多重化手段と、当該多重化手段で生成さ
れたブロックデータを前記データ伝送路を介して1以
の宛先端末装置へ向けて送信する送信手段と、を備えて
構成されることを要旨とする。
【0045】請求項9の発明によれば、送信元通信装置
において、まず、同期変調手段は、送信元端末装置から
送出されるビットストリームデータと当該ビットストリ
ームデータの送出タイミングを表す同期信号に分離され
た形態のディジタルデータのうち、同期信号を、ビット
ストリームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び
終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の
形態に変換する。次に、多重化手段は、ビットストリー
ムデータ、及び同期変調手段で変換されたブロック同期
信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多
重化する変調処理を施してブロックデータを生成する。
そして、送信手段は、多重化手段で生成されたブロック
データをデータ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ
向けて送信する。
【0046】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出されるビットストリームデータと当該ビ
ットストリームデータの送出タイミングを表す同期信号
に分離された形態のディジタルデータを、統合されたブ
ロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装
置へ向けて送信するので、伝送容量が比較的小さいデー
タ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末装置間
におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実現する
ことができる。
【0047】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで送信することができる。
【0048】さらに、請求項10の発明は、1以上の端
末装置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝
送路を介して接続して構成され、メディアアクセス制御
方式として非同期式が採用された通信システムであっ
て、前記複数の通信装置のうち、宛先端末装置が接続さ
れている宛先通信装置は、送信元端末装置が接続されて
いる送信元通信装置から送出された、ビットストリーム
データ、及び当該ビットストリームデータの先頭位置を
示すスタート信号と終了位置を示すエンド信号からなる
ブロック同期信号を多重化する変調処理を施すことで生
成されるブロックデータを前記データ伝送路を介して受
信する受信手段と、当該受信手段で受信したブロックデ
ータを逆多重化する復調処理を施すことにより、前記ブ
ロック同期信号、及び前記ビットストリームデータをそ
れぞれ個別に分配する逆多重化手段と、当該逆多重化手
段で分配されたブロック同期信号を、前記ビットストリ
ームデータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復
調するとともに、当該復調した同期信号、及び前記ビッ
トストリームデータを、前記宛先端末装置へ送出する同
期復調手段と、を備えて構成されることを要旨とする。
【0049】請求項10の発明によれば、宛先通信装置
において、まず、受信手段は、送信元通信装置から送出
された、ビットストリームデータ、及びビットストリー
ムデータの先頭位置を示すスタート信号と終了位置を示
すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化する変
調処理を施すことで生成されるブロックデータをデータ
伝送路を介して受信する。次に、逆多重化手段は、受信
手段で受信したブロックデータを逆多重化する復調処理
を施すことにより、ブロック同期信号、及びビットスト
リームデータをそれぞれ個別に分配する。そして、同期
復調手段は、逆多重化手段で分配されたブロック同期信
号を、ビットストリームデータの送出タイミングを表す
同期信号の形態に復調するとともに、復調した同期信
号、及びビットストリームデータを宛先端末装置へ送出
する。
【0050】したがって、宛先通信装置は、統合された
ブロックデータの形態でデータ伝送路を介して送信元通
信装置からデータを受信するので、伝送容量が比較的小
さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端
末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を
実現することができる。
【0051】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで受信することができる。
【0052】さらにまた、請求項11の発明は、1以
の端末装置が各々に接続された複数の通信装置間をデー
タ伝送路を介して接続して構成され、メディアアクセス
制御方式として非同期式が採用された通信システムであ
って、前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接
続されている任意の1つの送信元通信装置は、前記送信
元端末装置から送出されるビットストリームデータと当
該ビットストリームデータの送出タイミングを表す同期
信号に分離された形態のディジタルデータのうち、当該
同期信号を、当該ビットストリームデータの先頭位置を
示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド信号から
なるブロック同期信号の形態に変換する同期変調手段
と、前記ビットストリームデータ、及び前記同期変調手
段で変換されたブロック同期信号に対し、それぞれが時
間軸上で重ならないように多重化する変調処理を施して
ブロックデータを生成する多重化手段と、当該多重化手
段で生成されたブロックデータを前記データ伝送路を介
して1以上の宛先端末装置へ向けて送信する送信手段
と、を備える一方、前記複数の通信装置のうち、前記宛
先端末装置が接続されている宛先通信装置は、前記送信
元通信装置から送出されたブロックデータを前記データ
伝送路を介して受信する受信手段と、当該受信手段で受
信したブロックデータを逆多重化する復調処理を施すこ
とにより、前記ブロック同期信号、及び前記ビットスト
リームデータをそれぞれ個別に分配する逆多重化手段
と、当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号
を、前記ビットストリームデータの送出タイミングを表
同期信号の形態に復調するとともに、当該復調した同
期信号、及び前記ビットストリームデータを、前記宛先
端末装置へ送出する同期復調手段と、を備えて構成され
ることを要旨とする。
【0053】請求項11の発明によれば、送信元通信装
置において、まず、同期変調手段は、送信元端末装置か
ら送出されるビットストリームデータと当該ビットスト
リームデータの送出タイミングを表す同期信号に分離さ
れた形態のディジタルデータのうち、同期信号を、ビッ
トストリームデータの先頭位置を示すスタート信号、及
び終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号
の形態に変換する。次に、多重化手段は、ビットストリ
ームデータ、及び同期変調手段で変換されたブロック同
期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように
多重化する変調処理を施してブロックデータを生成す
る。そして、送信手段は、多重化手段で生成されたブロ
ックデータをデータ伝送路を介して1以上の宛先端末装
置へ向けて送信する。
【0054】一方、宛先通信装置において、まず、受信
手段は、送信元通信装置から送出された、ビットストリ
ームデータ、及びビットストリームデータの先頭位置を
示すスタート信号と終了位置を示すエンド信号からなる
ブロック同期信号を多重化する変調処理を施すことで生
成されるブロックデータをデータ伝送路を介して受信す
る。次に、逆多重化手段は、受信手段で受信したブロッ
クデータを逆多重化する復調処理を施すことにより、ブ
ロック同期信号、及びビットストリームデータをそれぞ
れ個別に分配する。そして、同期復調手段は、逆多重化
手段で分配されたブロック同期信号を、ビットストリー
ムデータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復調
するとともに、復調した同期信号、及びビットストリー
ムデータを宛先端末装置へ送出する。
【0055】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出されるビットストリームデータと当該ビ
ットストリームデータの送出タイミングを表す同期信号
に分離された形態のディジタルデータを、統合されたブ
ロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装
置へ向けて送信する一方、宛先通信装置は、統合された
ブロックデータの形態でデータ伝送路を介して送信元通
信装置からデータを受信するので、伝送容量が比較的小
さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端
末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を
実現することができる。
【0056】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで伝送することができる。
【0057】そして、請求項12の発明は、1以上の端
末装置が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝
送路を介して接続して構成され、メディアアクセス制御
方式として非同期式が採用された通信システムであっ
て、前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続
されている任意の1つの送信元通信装置は、前記送信元
端末装置から送出される、圧縮されたビットストリーム
データと当該ビットストリームデータの送出タイミング
を表す同期信号に分離された形態のディジタルデータの
うち、当該同期信号を、当該圧縮データの先頭位置を示
すスタート信号、及び終了位置を示すエンド信号からな
るブロック同期信号の形態に変換する同期変調手段と、
前記圧縮データ、及び前記同期変調手段で変換されたブ
ロック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならな
いように多重化する変調処理を施してブロックデータを
生成する多重化手段と、当該多重化手段で生成されたブ
ロックデータを前記データ伝送路を介して1以上の宛先
端末装置へ向けて送信する送信手段と、を備える一方、
前記複数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接続さ
れている宛先通信装置は、前記送信元通信装置から送出
されたブロックデータを前記データ伝送路を介して受信
する受信手段と、当該受信手段で受信したブロックデー
タを逆多重化する復調処理を施すことにより、前記ブロ
ック同期信号、及び前記圧縮データをそれぞれ個別に分
配する逆多重化手段と、当該逆多重化手段で分配された
ブロック同期信号を、前記圧縮データの送出タイミング
を表す同期信号の形態に復調するとともに、当該復調し
た同期信号、及び前記圧縮データを、前記宛先端末装置
へ送出する同期復調手段と、を備えて構成されることを
要旨とする。
【0058】請求項12の発明によれば、送信元通信装
置において、まず、同期変調手段は、送信元端末装置か
ら送出される圧縮されたビットストリームデータと当該
ビットストリームデータの送出タイミングを表す同期信
に分離された形態のディジタルデータのうち、同期信
号を、圧縮データの先頭位置を示すスタート信号、及び
終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の
形態に変換する。次に、多重化手段は、圧縮データ、及
び同期変調手段で変換されたブロック同期信号に対し、
それぞれが時間軸上で重ならないように多重化する変調
処理を施してブロックデータを生成する。そして、送信
手段は、多重化手段で生成されたブロックデータをデー
タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
る。
【0059】一方、宛先通信装置において、まず、受信
手段は、送信元通信装置から送出された、圧縮データ、
及び圧縮データの先頭位置を示すスタート信号と終了位
置を示すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化
する変調処理を施すことで生成されるブロックデータを
データ伝送路を介して受信する。次に、逆多重化手段
は、受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
復調処理を施すことにより、ブロック同期信号、及び圧
縮データをそれぞれ個別に分配する。そして、同期復調
手段は、逆多重化手段で分配されたブロック同期信号
を、圧縮データの送出タイミングを表す同期信号の形態
に復調するとともに、復調した同期信号、及び圧縮デー
タを宛先端末装置へ送出する。
【0060】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出される圧縮されたビットストリームデー
タと当該ビットストリームデータの送出タイミングを表
す同期信号に分離された形態のディジタルデータを、統
合されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介して
宛先端末装置へ向けて送信する一方、宛先通信装置は、
統合されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介し
て送信元通信装置からデータを受信するので、請求項9
乃至請求項11の発明と比較して伝送容量がさらに小さ
いデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末
装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実
現することができる。
【0061】また、低速伝送容量のデータ伝送路を採用
した場合であっても、例えば、複数の画像情報源、及び
複数のモニタ間で同時並列的に圧縮データを交換するこ
ともできる。
【0062】さらに、圧縮データと圧縮データの同期信
号を含むディジタルデータを、統合されたブロックデー
タの形態でデータ伝送路を介して任意の端末装置間にお
いて通信するので、データ伝送路の簡略化、及びディジ
タルデータの一元化処理を容易に行うことができる。
【0063】しかも、メディアアクセス制御方式として
リアルタイム伝送に有利な非同期式を採用しているの
で、リアルタイム性が要求される例えば音声や動画を含
んだマルチメディア用のデータを、遅延を生じさせるこ
となくリアルタイムで伝送することができる。
【0064】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る通信方法、
及び通信システムの一実施形態について、図に基づいて
詳細に説明する。
【0065】図1は、本発明の第1実施形態に係る通信
システムの概略構成図、図2は、本第1実施形態に係る
通信システムを構成する通信装置のブロック構成図、図
3は、本第1実施形態に係る通信システムを構成する通
信装置の動作説明に供する図、図4は、本第1実施形態
に係る通信システムを構成する通信装置の動作説明に供
するタイムチャート図、図5は、本発明に係る通信シス
テムの動作説明に供する図、図6乃至図7は、本発明の
第2乃至第3実施形態に係る通信システムの概略構成図
である。
【0066】本発明の第1実施形態に係る通信システム
1は、図1に示すように、チューナ・モジュール9等の
1又は2以上の端末装置と、この端末装置が各々に接続
される1つの通信装置15とをそれぞれ備える複数のス
テーション2,3,5…間を、バス形式のデータ伝送路
7を介して接続して構成されており、データ伝送路7を
介して、任意の通信装置15間、任意の端末装置間、又
は任意の通信装置15と端末装置との間でデータ交換可
能に構成されている。
【0067】ここで、本発明に係る通信システムの技術
的背景について説明すると、通常通信システムでは、各
ステーション1,3,5…から送出されるディジタル形
態の通信フレーム同士の衝突を予防して確実なデータ伝
送を行うために、データ伝送路7に対する各ステーショ
ン1,3,5…からのアクセスルールをあらかじめ規定
しており、このアクセスルールのことをメディアアクセ
ス制御方式と呼んでいる。このメディアアクセス制御方
式は、各ステーション1,3,5…から、通信フレーム
を特定のクロック信号に同期して送出する同期式と、通
信フレームを特定のクロック信号を用いずに送出する非
同期式とに大別される。このうち、非同期式のメディア
アクセス制御方式としては、例えば、適宜の長さのディ
ジタルデータに対して宛先などのヘッダ情報を付加して
なるパケットを情報伝送単位とするパケット交換方式
や、時間軸上で分割された、セルと呼ばれる比較的小さ
な固定長パケットを情報伝送単位とするATM(Asynch
ronous Transfer Mode)、すなわち非同期転送モードな
どの交換方式が存在する。
【0068】本発明は、メディアアクセス制御方式とし
て、パケット交換方式や非同期転送モード(ATM)な
どの非同期式を採用した通信システムを対象とする技術
であり、チューナ・モジュール9やDVD装置13等の
1又は2以上の端末装置が各々に接続されている複数の
通信装置のうち、送信元端末装置が接続されている送信
元通信装置は、送信元端末装置から同期信号とビットス
トリームデータを各個別に入力し、入力した同期信号と
ビットストリームデータを時間軸上で相互に重ならない
ように多重化する変調処理を施すことでブロックデータ
を生成し、このブロックデータを1又は2以上の宛先端
末装置へ向けて送信する一方、複数の通信装置のうち、
宛先端末装置が接続されている通信装置は、送信元端末
装置から送信されたブロックデータを受信し、受信した
ブロックデータに対して逆多重化処理を施すことで同期
信号とビットストリームデータを各個別に分離して取り
出すとともに、取り出した同期信号とビットストリーム
データをパーソナルコンピュータ(PC)17やモニタ
21等の宛先端末装置へ送出する機能を備えている。
【0069】なお、後述するように、送信元端末装置か
ら特定の宛先端末装置へブロックデータを送信する際の
手法としては、例えば、送信元端末装置が接続されてい
る送信元通信装置は、ブロックデータに宛先及び送信元
を含むヘッダ情報を付加して送信する一方、ブロックデ
ータを受けた他の通信装置は、宛先として自身に接続さ
れている端末装置が指定されているか否かを判定し、宛
先として自身に接続されている端末装置が指定されてい
るブロックデータのみを受信する如く構成するか、又
は、あらかじめ送信元端末装置と宛先端末装置間におけ
る通信経路を確保しておき、確保された通信経路を介し
てブロックデータを送信することが考えられる。
【0070】本発明に係る通信システムは、送信元端末
装置から宛先端末装置へブロックデータを送信する際の
上記手法にかかわらず広い範囲にわたり適用可能であ
り、その要旨とするところは、送信元端末装置から送出
される、同期信号とビットストリームデータに分離され
た形態のディジタルデータのうち、同期信号を、ビット
ストリームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び
終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の
形態に変換し、ビットストリームデータ、及び変換され
たブロック同期信号を、それぞれが時間軸上で重ならな
いように多重化することでブロックデータの形態に変換
し、ブロックデータの形態でデータ伝送路7を介して宛
先端末装置へ向けて送信することにより、伝送容量が比
較的小さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任
意の端末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ
交換を実現することにある。
【0071】また、本発明に係る通信システムは、送信
元端末装置から送出される、同期信号と圧縮されたビッ
トストリームデータである圧縮データとに分離された形
態のディジタルデータのうち、同期信号を、圧縮データ
の先頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエ
ンド信号からなるブロック同期信号の形態に変換し、圧
縮データ、及び変換されたブロック同期信号を、それぞ
れが時間軸上で重ならないように多重化することでブロ
ックデータの形態に変換し、ブロックデータの形態でデ
ータ伝送路7を介して宛先端末装置へ向けて送信するこ
とにより、伝送容量が比較的小さいデータ伝送路を採用
した場合であっても、任意の端末装置間におけるリアル
タイムでの円滑なデータ交換を実現することにある。
【0072】本発明に係る通信システム1の構成につい
てさらに詳しく説明すると、複数のステーション1,
3,5…のうち、第1ステーション2は、図示しない通
信衛星から送信される衛星電波を受信するアンテナ11
と、このアンテナ11を介して、例えばパケット同期信
号、イネーブル信号、データクロック信号などの同期信
号を含むヘッダ情報が付加された固定長のパケット交換
データを入力し、入力したパケット交換データに付加さ
れているヘッダ情報をデコードするとともに、このデコ
ードにより分離して取り出された同期信号とビットスト
リームデータとをそれぞれ個別に送出するチューナ・モ
ジュール9と、DVD(Digital Video Disc)から再生
されたパケット交換データをデコードするとともに、こ
のデコードにより分離して取り出された同期信号とビッ
トストリームデータとをそれぞれ個別に送出するDVD
装置13と、チューナ・モジュール9、又はDVD装置
13等の送信元端末装置から送出される同期信号とビッ
トストリームデータに分離された形態のディジタルデー
タをそれぞれ入力し、入力した同期信号を、ビットスト
リームデータの先頭位置を示すスタート信号S、及び終
了位置を示すエンド信号Eからなるブロック同期信号の
形態に変換するとともに、入力したビットストリームデ
ータ、ブロック同期信号、並びに送受信先等のヘッダ情
報Hに対し、相互のデータ同士が時間軸上で重ならない
ように多重化する変調処理を施すことでブロックデータ
を生成し、このブロックデータをデータ伝送路7を介し
て宛先端末装置へ向けて送信する一方、他のステーショ
ンから送信されたブロックデータをデータ伝送路7を介
して受信し、受信したブロックデータを逆多重化する復
調処理を施すことで同期信号、ビットストリームデー
タ、及びヘッダ情報Hをそれぞれ個別に取り出すととも
に、取り出した同期信号とビットストリームデータを自
身に接続された宛先端末装置へそれぞれ送出する機能を
備えた通信装置15とを含んで構成されている。
【0073】また、第2ステーション3は、前述した通
信装置15と、通信装置15から入力したビットストリ
ームデータを蓄積するハードディスク記憶装置等の情報
記憶装置を備え、蓄積されたビットストリームデータに
対して動画編集等の各種のデジタル処理を実行するパー
ソナルコンピュータ(PC)17と、通信装置15から
入力した圧縮された形態のビットストリームデータを、
MPEG2の規定にしたがって圧縮前のディジタルデー
タに伸長して復調するMPEG2デコーダ19と、この
MPEG2デコーダ19で復調された圧縮前のディジタ
ルデータを適宜のアナログ信号へ変換して映像や音声等
を再現するモニタ21とを含んで構成されている。
【0074】次に、通信装置15の内部構成について、
図2を参照して説明すると、通信装置15は、送信装置
23と受信装置25とを内包して構成されている。
【0075】送信装置23は、チューナ・モジュール9
やDVD装置13等の送信元端末装置から送出される例
えばパケット同期信号、イネーブル信号、データクロッ
ク信号などの同期信号を、ビットストリームデータの先
頭位置を示すスタート信号S、及び終了位置を示すエン
ド信号Eからなるブロック同期信号の形態に変換する同
期変調部27と、送信対象となるブロックデータの送信
元及び宛先等のヘッダ情報Hを生成する送受信先エンコ
ーダ29と、送信元端末装置から送出されるビットスト
リームデータ、同期変調部27で変換されたブロック同
期信号、及び送受信先エンコーダ29で生成されたヘッ
ダ情報Hに対し、相互のデータ同士が時間軸上で重なら
ないように多重化処理を施してブロックデータを生成す
る多重化部31と、この多重化部31で生成されたブロ
ックデータをデータ伝送路7を介して宛先端末装置へ向
けて送信する送信インターフェース(I/F)33とを
含んで構成されている。
【0076】一方、受信装置25は、データ伝送路7を
介して他の通信装置からブロックデータを受信する受信
インターフェース(I/F)35と、この受信インター
フェース(I/F)35で受信したブロックデータに対
して逆多重化処理を施すことにより、ブロック同期信
号、ビットストリームデータ、及びヘッダ情報Hをそれ
ぞれ個別に分配して出力する逆多重化部37と、この逆
多重化部37より分配されたヘッダ情報Hから送信元及
び宛先を解読する送受信先デコーダ39と、逆多重化部
37から分配されたブロック同期信号を、例えばパケッ
ト同期信号、イネーブル信号、データクロック信号など
の同期信号に復調する同期復調部41とを含んで構成さ
れている。
【0077】次に、上述の如く構成された本発明に係る
通信システム1の動作について、図1乃至図4を参照し
つつ説明する。
【0078】本発明に係る通信システム1によれば、チ
ューナ・モジュール9やDVD装置13等の送信元端末
装置が接続されている送信元通信装置において、送信元
端末装置から送出される同期信号とビットストリームデ
ータに分離された形態のディジタルデータを宛先端末装
置へ向けて送信するにあたっては、まず、同期変調部2
7は、送信元端末装置から入力した例えばパケット同期
信号、イネーブル信号、データクロック信号等の図3
(a−1)に示す同期信号を、ビットストリームデータ
の先頭位置を示すスタート信号S、及び終了位置を示す
エンド信号Eからなるブロック同期信号の形態に変換し
て出力する。一方、送受信先エンコーダ29は、送信対
象となるブロックデータの送信元及び宛先を含むヘッダ
情報Hを生成して出力する。そして、送信元端末装置か
ら入力した図3(a−2)に示すビットストリームデー
タ、同期変調部27で変換されたブロック同期信号、及
び送受信先エンコーダ29で生成されたヘッダ情報Hに
対し、多重化部31は、相互のデータ同士が時間軸上で
重ならないように多重化する変調処理を施すことによ
り、図3(b)に示す形態に変調されたブロックデータ
を生成して出力する。これを受けて送信インターフェー
ス(I/F)33は、多重化部31から入力したブロッ
クデータをデータ伝送路7を介して宛先端末装置へ向け
て送信する。
【0079】一方、パーソナルコンピュータ(PC)1
7やモニタ21等の宛先端末装置が接続されている宛先
通信装置において、送信元通信装置からデータ伝送路7
を介して受信したブロックデータを、宛先端末装置へ送
出するにあたっては、まず、受信インターフェース(I
/F)35は、データ伝送路7を介して送信元通信装置
から図3(c)に示す形態のブロックデータを受信す
る。これを受けて逆多重化部37は、受信インターフェ
ース(I/F)35で受信したブロックデータを逆多重
化する復調処理を施すことにより、図3(d−1)に示
すビットストリームデータ、図3(d−2)に示すブロ
ック同期信号、及びヘッダ情報Hをそれぞれ個別に分配
して出力する。そして、送受信先デコーダ39は、逆多
重化部37より分配されたヘッダ情報Hから送信元及び
宛先を解読する。さらに、同期復調部41は、逆多重化
部37から分配されたブロック同期信号を、例えばパケ
ット同期信号、イネーブル信号、データクロック信号な
どの同期信号に復調して、自身に接続されている宛先端
末装置へ送出する。
【0080】このように、本発明に係る通信システムに
よれば、送信元端末装置から送出されたディジタルデー
タを、宛先端末装置へ向けて送信するにあたっては、ま
ず、送信元通信装置は、送信元端末装置から送出される
同期信号とビットストリームデータに分離された形態の
ディジタルデータのうち、同期信号を、ビットストリー
ムデータの先頭位置を示すスタート信号、及び終了位置
を示すエンド信号からなるブロック同期信号の形態に変
換し、ビットストリームデータ、及び変換されたブロッ
ク同期信号を、それぞれが時間軸上で重ならないように
多重化することで統合されたブロックデータの形態に変
換し、統合されたブロックデータの形態でデータ伝送路
を介して宛先端末装置へ向けて送信する。
【0081】一方、送信元通信装置から送信されたブロ
ックデータを、宛先端末装置へ送出するにあたっては、
まず、宛先通信装置は、送信元通信装置から送信された
ブロックデータをデータ伝送路を介して受信し、受信し
たブロックデータを逆多重化する復調処理を施すことに
より、ブロック同期信号、及びビットストリームデータ
をそれぞれ個別に分配し、分配されたブロック同期信号
を、ビットストリームデータの同期信号の形態に復調す
るとともに、復調した同期信号、及びビットストリーム
データを、宛先端末装置へ送出する。
【0082】したがって、送信元通信装置は、送信元端
末装置から送出される同期信号とビットストリームデー
タに分離された形態のディジタルデータを、統合された
ブロックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末
装置へ向けて送信する一方、、宛先通信装置は、統合さ
れたブロックデータの形態でデータ伝送路を介して送信
元通信装置からデータを受信するので、伝送容量が比較
的小さいデータ伝送路を採用した場合であっても、任意
の端末装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交
換を実現することができる。
【0083】しかも、本発明に係る通信システムによれ
ば、メディアアクセス制御方式としてリアルタイム伝送
に有利な非同期式を採用しているので、リアルタイム性
が要求される例えば音声や動画を含んだマルチメディア
用のデータを、遅延を生じさせることなくリアルタイム
に伝送することができる。
【0084】なお、本実施形態中に記載の通信システム
では、図5に示すように、送信元端末装置としてのDV
D−ROM装置43から送出される、MPEG2の規定
にしたがって圧縮されたMPEG2データは、MPEG
2デコーダを用いて元のディジタルデータに復調される
ことなく、圧縮されたMPEG2データの形態を維持し
た状態で、データ伝送路45を介して、宛先端末装置と
しての映像受信装置47へ送信され、さらに、映像受信
装置47側において、MPEG2デコーダ49を用いて
元のディジタルデータに復調され、D/Aコンバータ5
1を用いて適宜のアナログデータに変換され、表示ディ
スプレイ等の表示装置53を用いて変換されたアナログ
データに従う映像や音声等が再現される。したがって、
伝送容量が比較的小さいデータ伝送路を採用した場合で
あっても、任意の端末装置間におけるリアルタイムでの
円滑なデータ交換を実現することができるとともに、デ
ータ交換に要する時間を大幅に短縮することができる。
【0085】次に、本発明に係る通信システムの動作に
ついて、図4に示すタイムチャート図を参照してさらに
詳細に説明する。
【0086】図4には、送信元端末装置から通信装置1
5へ入力される変調処理前の各種信号として、第1デー
タクロックBSTCLK、パケット同期信号PSSYN
CB、イネーブル信号PVSACKB、データリクエス
ト信号PVSREQB、及びストリームデータPVSI
Nが示されるとともに、通信装置15における変調処理
後の各種信号として、スタート信号PSSYNCB’、
エンド信号PVSACKB’、多重化部31において相
互の信号同士が時間軸上で重ならないことを考慮して遅
延されたストリームデータPVSIN’、多重化により
変調されたブロックデータ、及び第1データクロックB
STCLKの2倍の周波数を呈する第2データクロック
HBSTCLKがそれぞれ示されている。なお、図4中
のイネーブル信号PVSACKB、データリクエスト信
号PVSREQB、及びストリームデータPVSINに
ついては、それぞれ4クロック分だけ遅延させた形態の
信号が一点鎖線で併せて記載されている。
【0087】上述したスタート信号PSSYNCB’、
エンド信号PVSACKB’、及び送受信先を含むヘッ
ダ情報Hのそれぞれは、第2データクロックHBSTC
LKを用いて復調される。なお、ヘッダ情報Hは、5ビ
ット(BSTCLK4−8)のタイムスロットに挿入さ
れる場合を示している。また、データリクエスト信号P
VSREQBは、イネーブル信号PVSACKBをエン
ド信号PVSACKB’へ変調する際において、第1デ
ータクロックBSTCLKで7クロック分遅延された信
号を変調信号とする。
【0088】なお、復調処理時に用いる第2データクロ
ックHBSTCLKとして、第1データクロックBST
CLKの2倍の周波数を呈するクロック信号を例示して
説明したが、この形態以外にも、例えば第2データクロ
ックHBSTCLKとして、第1データクロックBST
CLKに対して1/2クロックだけ位相をずらせた形態
のクロックを採用することもできる。
【0089】次に、本発明の第2実施形態に係る通信シ
ステム61について、図6を参照して説明する。なお、
本第2実施形態に係る通信システム61は、本発明を、
図示しない車両の室内各所に設けられる複数のステーシ
ョン間をリング状のデータ伝送路62を介して接続して
構成される車載通信システムに適用した例である。
【0090】本第2実施形態に係る通信システム61
は、運転席側に設けられるステーションとして、本通信
システム61全体の同期制御等を統括管理するシステム
コントロールユニット(SCU)63と、端末装置とし
ての、CD(CompactDisc)再生装置(CD
−Player)、及びMD(Mini Disc)再
生装置(MD−Player)が図示しない通信装置に
接続されるCD/MD再生ステーション65と、端末装
置としてのナビゲーション装置(Navigation
Unit)が図示しない通信装置に接続されるNVス
テーション67と、端末装置としての、一対のスピーカ
(SP)69が接続された運転席側アンプ(Front
AMP)が図示しない通信装置に接続される運転席側
アンプステーション71と、端末装置としての液晶ディ
スプレイ等の運転席側モニタ装置(Display M
onitor)が図示しない通信装置に接続される運転
席側モニタステーション73とを備える一方、後部席側
に設けられるステーションとして、端末装置としての、
CD(Compact Disc)チェンジャー装置
(CD−Changer)、及びMD(Mini Di
sc)チェンジャー装置(MD−Changer)が図
示しない通信装置に接続されるCD/MDチェンジャー
ステーション75と、端末装置としてのDVD(Dig
ital Video Disc)ビデオ装置(DVD
Unit)が図示しない通信装置に接続されるDVD
ステーション77と、端末装置としての、一対のスピー
カ(SP)79が接続された後部席側アンプ(Rear
AMP)が図示しない通信装置に接続される後部席側
アンプステーション81と、端末装置としての液晶ディ
スプレイ等の後部席側モニタ装置(Display M
onitor)が図示しない通信装置に接続される後部
席側モニタステーション83とを備えて構成されてい
る。
【0091】次に、本発明の第3実施形態に係る通信シ
ステム101について、図7を参照して説明する。な
お、本第3実施形態に係る通信システム101は、本発
明を、図示しない車両の室内各所に設けられる複数のス
テーション間を一対のリング状のデータ伝送路102,
104をそれぞれ介して接続して構成される一対の車載
通信システム間を、ゲートウェイ(Gateway)1
03を介して接続して構成される複合車載通信システム
に適用した例である。
【0092】本第3実施形態に係る通信システム101
は、運転席側に設けられる車載通信システム内に含まれ
るステーションとして、端末装置としての、一対のスピ
ーカ(SP)105が接続された運転席側アンプ(Fr
ont AMP)が図示しない通信装置に接続される運
転席側アンプステーション107と、端末装置としての
液晶ディスプレイ等の運転席側モニタ装置(Displ
ay Monitor)が図示しない通信装置に接続さ
れる運転席側モニタステーション109と、本通信シス
テム101全体の同期制御等を統括管理するシステムコ
ントロールユニット(SCU)111と、端末装置とし
ての、CD(Compact Disc)再生装置(C
D−Player)、及びMD(Mini Disc)
再生装置(MD−Player)が図示しない通信装置
に接続されるCD/MD再生ステーション113と、端
末装置としてのナビゲーション装置(Navigati
on Unit)が図示しない通信装置に接続されるN
Vステーション115とを備える一方、後部席側に設け
られる車載通信システム内に含まれるステーションとし
て、端末装置としての、一対のスピーカ(SP)117
が接続された後部席側アンプ(Rear AMP)が図
示しない通信装置に接続される後部席側アンプステーシ
ョン119と、端末装置としての液晶ディスプレイ等の
後部席側モニタ装置(Display Monito
r)が図示しない通信装置に接続される後部席側モニタ
ステーション121と、端末装置としての、CD(Co
mpact Disc)チェンジャー装置(CD−Ch
anger)、及びMD(Mini Disc)チェン
ジャー装置(MD−Changer)が図示しない通信
装置に接続されるCD/MDチェンジャーステーション
123と、端末装置としてのDVD(Digital
Video Disc)ビデオ装置(DVD Uni
t)が図示しない通信装置に接続されるDVDステーシ
ョン125とを備えて構成されている。
【0093】上述した第2、又は第3実施形態に係る通
信システムにおいても、第1実施形態に係る通信システ
ムと同様に、伝送容量が比較的小さいデータ伝送路を採
用した場合であっても、任意の端末装置間におけるリア
ルタイムでの円滑なデータ交換を実現することができる
ことは言うまでもない。
【0094】以上詳細に説明したが、本発明は、上述し
た実施形態の例に限定されることなく、適宜の変更を加
えることにより、その他の態様で実施することができ
る。
【0095】すなわち、例えば、本実施形態中、MPE
G2の規定にしたがって圧縮されたMPEG2データ
を、MPEG2デコーダを用いて元のディジタルデータ
に復調することなく、圧縮されたMPEG2データの状
態で任意の端末装置間でデータ交換を行う形態を例示し
て説明したが、本発明はこの形態に限定されるものでは
なく、送信元端末装置から送出されたMPEG2データ
を、MPEG2デコーダを用いて元のディジタルデータ
に復調後に、復調後の元のディジタルデータの状態で宛
先端末装置へ向けてデータ送信を行う形態を採用するこ
ともできる。
【0096】また、本実施形態中、送信元端末装置から
送出されるディジタルデータの圧縮方式として、MPE
G2を例示して説明したが、本発明はこの形態に限定さ
れるものではなく、本発明は、MPEG2以外にも、あ
らゆる形態のデータ圧縮方式で圧縮されたディジタルデ
ータ、又は圧縮されていないディジタルデータを全て取
り扱うことができる。
【0097】さらに、本実施形態中、ヘッダ情報とし
て、送信元及び宛先、又は同期信号等を適宜含む形態を
例示して説明したが、本発明はこの形態に限定されるも
のではなく、例えば、ヘッダ情報として、受信準備完了
符号(ACK )、受信不可符号(NAK )、及びコマンドデ
ータなどを適宜付加することもできる。
【0098】さらにまた、本実施形態中、ヘッダ情報に
含まれる宛先として複数の宛先端末装置を指定すれば、
送信元端末装置から指定された複数の宛先端末装置へデ
ィジタルデータを同報送信することができる。
【0099】しかも、本実施形態中、例えば、ネットワ
ーク・トポロジとしてバス形式を採用した通信システム
によれば、ソースデータ伝送用経路、及びアドレス伝送
用経路を各個別に確保して時分割回線交換を行うように
構成すれば、共通のデータ伝送路を用いて、相互に送信
元が異なる複数のソースデータを、複数の宛先端末装置
へ向けてそれぞれ同時に送信することができる。
【0100】最後に、本実施形態中、端末装置として、
チューナ・モジュール、DVD装置、パーソナルコンピ
ュータ、及びモニタ等を例示して説明したが、本発明は
この形態に限定されるものではなく、上記以外の端末装
置として、例えば、電話機、CD−ROM装置、又は各
種AV機器等の、通信システムに接続可能なあらゆる形
態の端末装置を採用することができることは言うまでも
ない。
【0101】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、送信元端末装
置から送出されるビットストリームデータと当該ビット
ストリームデータの送出タイミングを表す同期信号に分
離された形態のディジタルデータを、統合されたブロッ
クデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装置へ
向けて送信するので、伝送容量が比較的小さいデータ伝
送路を採用した場合であっても、任意の端末装置間にお
けるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実現すること
ができる。
【0102】また、請求項2の発明によれば、統合され
たブロックデータの形態でデータ伝送路を介してディジ
タルデータを受信するので、伝送容量が比較的小さいデ
ータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末装置
間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実現す
ることができる。
【0103】さらに、請求項3の発明によれば、自身に
接続されている送信元端末装置から送出されるビットス
トリームデータと当該ビットストリームデータの送出タ
イミングを表す同期信号に分離された形態のディジタル
データを、統合されたブロックデータの形態でデータ伝
送路を介して宛先端末装置へ向けて送信する一方、統合
されたブロックデータの形態でデータ伝送路を介してデ
ィジタルデータを受信するので、伝送容量が比較的小さ
いデータ伝送路を採用した場合であっても、任意の端末
装置間におけるリアルタイムでの円滑なデータ交換を実
現することができる。
【0104】さらにまた、請求項4の発明によれば、自
身に接続されている送信元端末装置から送出される圧縮
されたビットストリームデータと当該ビットストリーム
データの送出タイミングを表す同期信号に分離された形
態のディジタルデータを、統合されたブロックデータの
形態でデータ伝送路を介して宛先端末装置へ向けて送信
する一方、統合されたブロックデータの形態でデータ伝
送路を介してディジタルデータを受信するので、伝送容
量が比較的小さいデータ伝送路を採用した場合であって
も、任意の端末装置間におけるリアルタイムでの円滑な
データ交換を実現することができる。
【0105】また、低速伝送容量のデータ伝送路を採用
した場合であっても、例えば、複数の画像情報源、及び
複数のモニタ間で同時並列的に圧縮データを交換するこ
ともできる。
【0106】しかも、請求項5又は請求項9の発明によ
れば、送信元通信装置は、送信元端末装置から送出され
ビットストリームデータと当該ビットストリームデー
タの送出タイミングを表す同期信号に分離された形態の
ディジタルデータを、統合されたブロックデータの形態
でデータ伝送路を介して宛先端末装置へ向けて送信する
ので、伝送容量が比較的小さいデータ伝送路を採用した
場合であっても、任意の端末装置間におけるリアルタイ
ムでの円滑なデータ交換を実現することができる。
【0107】また、請求項6又は請求項10の発明によ
れば、宛先通信装置は、統合されたブロックデータの形
態でデータ伝送路を介して送信元通信装置からデータを
受信するので、伝送容量が比較的小さいデータ伝送路を
採用した場合であっても、任意の端末装置間におけるリ
アルタイムでの円滑なデータ交換を実現することができ
る。
【0108】さらに、請求項7又は請求項11の発明に
よれば、送信元通信装置は、送信元端末装置から送出さ
れるビットストリームデータと当該ビットストリームデ
ータの送出タイミングを表す同期信号に分離された形態
のディジタルデータを、統合されたブロックデータの形
態でデータ伝送路を介して宛先端末装置へ向けて送信す
る一方、宛先通信装置は、統合されたブロックデータの
形態でデータ伝送路を介して送信元通信装置からデータ
を受信するので、伝送容量が比較的小さいデータ伝送路
を採用した場合であっても、任意の端末装置間における
リアルタイムでの円滑なデータ交換を実現することがで
きる。
【0109】さらにまた、請求項8又は請求項12の発
明によれば、送信元通信装置は、送信元端末装置から送
出される圧縮されたビットストリームデータと当該ビッ
トストリームデータの送出タイミングを表す同期信号
分離された形態のディジタルデータを、統合されたブロ
ックデータの形態でデータ伝送路を介して宛先端末装置
へ向けて送信する一方、宛先通信装置は、統合されたブ
ロックデータの形態でデータ伝送路を介して送信元通信
装置からデータを受信するので、請求項5乃至請求項
7、又は請求項9乃至請求項11の発明と比較して伝送
容量がさらに小さいデータ伝送路を採用した場合であっ
ても、任意の端末装置間におけるリアルタイムでの円滑
なデータ交換を実現することができる。
【0110】また、低速伝送容量のデータ伝送路を採用
した場合であっても、例えば、複数の画像情報源、及び
複数のモニタ間で同時並列的に圧縮データを交換するこ
ともできる。
【0111】最後に、請求項1乃至請求項12の発明に
よれば、メディアアクセス制御方式としてリアルタイム
伝送に有利な非同期式を採用しているので、リアルタイ
ム性が要求される例えば音声や動画を含んだマルチメデ
ィア用のデータを、遅延を生じさせることなくリアルタ
イムで送信することができるというきわめて優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態に係る通信シス
テムの概略構成図である。
【図2】図2は、本第1実施形態に係る通信システムを
構成する通信装置のブロック構成図である。
【図3】図3は、本第1実施形態に係る通信システムを
構成する通信装置の動作説明に供する図である。
【図4】図4は、本第1実施形態に係る通信システムを
構成する通信装置の動作説明に供するタイムチャート図
である。
【図5】図5は、本発明に係る通信システムの動作説明
に供する図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施形態に係る通信シス
テムの概略構成図である。
【図7】図7は、本発明の第3実施形態に係る通信シス
テムの概略構成図である。
【符号の説明】
1 第1実施形態に係る通信システム 2,3,5 第1、第2、第3ステーション 7 データ伝送路 9 チューナ・モジュール(端末装置) 11 アンテナ 13 DVD装置(端末装置) 15 通信装置 17 パーソナルコンピュータ(PC:端末装置) 19 MPEG2デコーダ 21 モニタ(端末装置) 23 送信装置 25 受信装置 27 同期変調部(同期変調手段) 29 送受信先エンコーダ 31 多重化部(多重化手段) 33 送信インターフェース(I/F)(送信手段) 35 受信インターフェース(I/F)(受信手段) 37 逆多重化部(逆多重化手段) 39 送受信先デコーダ 41 同期復調部(同期復調手段) 43 DVD−ROM装置 45 データ伝送路 47 映像受信装置 49 MPEG2デコーダ 51 D/Aコンバータ 53 表示装置 61 第2実施形態に係る通信システム 62 データ伝送路 63 システムコントロールユニット(SCU) 65 CD/MD再生ステーション 67 NVステーション 69 一対のスピーカ(SP) 71 運転席側アンプステーション 73 運転席側モニタステーション 75 CD/MDチェンジャーステーション 77 DVDステーション 79 一対のスピーカ(SP) 81 後部席側アンプステーション 83 後部席側モニタステーション 101 第3実施形態に係る通信システム 102,104 データ伝送路 103 ゲートウェイ(Gateway) 105 一対のスピーカ(SP) 107 運転席側アンプステーション 109 運転席側モニタステーション 111 システムコントロールユニット(SCU) 113 CD/MD再生ステーション 115 NVステーション 117 一対のスピーカ(SP) 119 後部席側アンプステーション 121 後部席側モニタステーション 123 CD/MDチェンジャーステーション 125 DVDステーション

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メディアアクセス制御方式として非同期
    式が採用された通信システムに接続される複数の端末装
    置のうち、自身に接続されている送信元端末装置から送
    出されるディジタルデータをデータ伝送路を介して宛先
    端末装置へ送信する送信装置であって、 前記自身に接続されている送信元端末装置から送出され
    ビットストリームデータと当該ビットストリームデー
    タの送出タイミングを表す同期信号に分離された形態の
    ディジタルデータのうち、当該同期信号を、当該ビット
    ストリームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び
    終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の
    形態に変換する同期変調手段と、 前記ビットストリームデータ、及び前記同期変調手段で
    変換されたブロック同期信号に対し、それぞれが時間軸
    上で重ならないように多重化する変調処理を施してブロ
    ックデータを生成する多重化手段と、 当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記デー
    タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
    る送信手段と、 を備えて構成されることを特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】 メディアアクセス制御方式として非同期
    式が採用された通信システムに接続される複数の端末装
    置のうち、送信元端末装置から送出されるディジタルデ
    ータをデータ伝送路を介して受信するとともに自身に接
    続されている宛先端末装置へ送出する受信装置であっ
    て、 送信元端末装置から送出される、ビットストリームデー
    タ、及び当該ビットストリームデータの先頭位置を示す
    スタート信号と終了位置を示すエンド信号からなるブロ
    ック同期信号を多重化する変調処理を施すことで生成さ
    れるブロックデータを前記データ伝送路を介して受信す
    る受信手段と、 当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
    復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及
    び前記ビットストリームデータをそれぞれ個別に分配す
    る逆多重化手段と、 当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号を、前
    記ビットストリームデータの送出タイミングを表す同期
    信号の形態に復調するとともに、当該復調した同期信
    号、及び前記ビットストリームデータを、前記自身に接
    続されている宛先端末装置へ送出する同期復調手段と、 を備えて構成されることを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】 メディアアクセス制御方式として非同期
    式が採用された通信システムに接続される複数の端末装
    置のうち、自身に接続されている送信元端末装置から送
    出されるディジタルデータをデータ伝送路を介して宛先
    端末装置へ送信する一方、送信元端末装置から送出され
    るディジタルデータを前記データ伝送路を介して受信す
    るとともに自身に接続されている宛先端末装置へ送出す
    る通信装置であって、 前記自身に接続されている送信元端末装置から送出され
    ビットストリームデータと当該ビットストリームデー
    タの送出タイミングを表す同期信号に分離された形態の
    ディジタルデータのうち、当該同期信号を、当該ビット
    ストリームデータの先頭位置を示すスタート信号、及び
    終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号の
    形態に変換する同期変調手段と、 前記ビットストリームデータ、及び前記同期変調手段で
    変換されたブロック同期信号に対し、それぞれが時間軸
    上で重ならないように多重化する変調処理を施してブロ
    ックデータを生成する多重化手段と、 当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記デー
    タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
    る送信手段と、 を備える一方、 送信元端末装置から送出される、ビットストリームデー
    タ、及び当該ビットストリームデータの先頭位置を示す
    スタート信号と終了位置を示すエンド信号からなるブロ
    ック同期信号を多重化する変調処理を施すことで生成さ
    れるブロックデータを前記データ伝送路を介して受信す
    る受信手段と、 当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
    復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及
    び前記ビットストリームデータをそれぞれ個別に分配す
    る逆多重化手段と、 当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号を、前
    記ビットストリームデータの同期信号の送出タイミング
    を表す形態に復調するとともに、当該復調した同期信
    号、及び前記ビットストリームデータを、前記自身に接
    続されている宛先端末装置へ送出する同期復調手段と、 を備えて構成されることを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 メディアアクセス制御方式として非同期
    式が採用された通信システムに接続される複数の端末装
    置のうち、自身に接続されている送信元端末装置から送
    出されるディジタルデータをデータ伝送路を介して宛先
    端末装置へ送信する一方、送信元端末装置から送出され
    るディジタルデータを前記データ伝送路を介して受信す
    るとともに自身に接続されている宛先端末装置へ送出す
    る通信装置であって、 前記自身に接続されている送信元端末装置から送出され
    る、圧縮されたビットストリームデータと当該ビットス
    トリームデータの送出タイミングを表す同期信号に分離
    された形態のディジタルデータのうち、当該同期信号
    を、当該圧縮データの先頭位置を示すスタート信号、及
    び終了位置を示すエンド信号からなるブロック同期信号
    の形態に変換する同期変調手段と、 前記圧縮データ、及び前記同期変調手段で変換されたブ
    ロック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならな
    いように多重化する変調処理を施してブロックデータを
    生成する多重化手段と、 当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記デー
    タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
    る送信手段と、 を備える一方、 送信元端末装置から送出される前記ブロックデータを前
    記データ伝送路を介して受信する受信手段と、 当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
    復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及
    び前記圧縮データをそれぞれ個別に分配する逆多重化手
    段と、 当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号を、前
    記圧縮データの送出タイミングを表す同期信号の形態に
    復調するとともに、当該復調した同期信号、及び前記圧
    縮データを、前記自身に接続されている宛先端末装置へ
    送出する同期復調手段と、 を備えて構成されることを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 1以上の端末装置が各々に接続された複
    数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成さ
    れ、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用さ
    れた通信システムに用いられる通信方法であって、 前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続され
    ている任意の1つの送信元通信装置は、 前記送信元端末装置から送出されるビットストリームデ
    ータと当該ビットストリームデータの送出タイミングを
    表す同期信号に分離された形態のディジタルデータのう
    ち、当該同期信号を、当該ビットストリームデータの先
    頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド
    信号からなるブロック同期信号の形態に変換し、 前記ビットストリームデータ、及び前記変換されたブロ
    ック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならない
    ように多重化する変調処理を施してブロックデータを生
    成し、 当該生成されたブロックデータを前記データ伝送路を介
    して1以上の宛先端末装置へ向けて送信することを特徴
    とする通信方法。
  6. 【請求項6】 1以上の端末装置が各々に接続された複
    数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成さ
    れ、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用さ
    れた通信システムに用いられる通信方法であって、 前記複数の通信装置のうち、宛先端末装置が接続されて
    いる宛先通信装置は、 送信元端末装置が接続されている送信元通信装置から送
    出された、ビットストリームデータ、及び当該ビットス
    トリームデータの先頭位置を示すスタート信号と終了位
    置を示すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化
    する変調処理を施すことで生成されるブロックデータを
    前記データ伝送路を介して受信し、 当該受信したブロックデータを逆多重化する復調処理を
    施すことにより、前記ブロック同期信号、及び前記ビッ
    トストリームデータをそれぞれ個別に分配し、 当該分配されたブロック同期信号を、前記ビットストリ
    ームデータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復
    調するとともに、当該復調した同期信号、及び前記ビッ
    トストリームデータを、前記宛先端末装置へ送出するこ
    とを特徴とする通信方法。
  7. 【請求項7】 1以上の端末装置が各々に接続された複
    数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成さ
    れ、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用さ
    れた通信システムに用いられる通信方法であって、 前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続され
    ている任意の1つの送信元通信装置は、 前記送信元端末装置から送出されるビットストリームデ
    ータと当該ビットストリームデータの送出タイミングを
    表す同期信号に分離された形態のディジタルデータのう
    ち、当該同期信号を、当該ビットストリームデータの先
    頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド
    信号からなるブロック同期信号の形態に変換し、 前記ビットストリームデータ、及び前記変換されたブロ
    ック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならない
    ように多重化する変調処理を施してブロックデータを生
    成し、 当該生成されたブロックデータを前記データ伝送路を介
    して1以上の宛先端末装置へ向けて送信する一方、 前記複数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接続さ
    れている宛先通信装置は、 前記送信元通信装置から送出されたブロックデータを前
    記データ伝送路を介して受信し、 当該受信したブロックデータを逆多重化する復調処理を
    施すことにより、前記ブロック同期信号、及び前記ビッ
    トストリームデータをそれぞれ個別に分配し、 当該分配されたブロック同期信号を、前記ビットストリ
    ームデータの送出タイミングを表す同期信号の形態に復
    調するとともに、当該復調した同期信号、及び前記ビッ
    トストリームデータを、前記宛先端末装置へ送出するこ
    とを特徴とする通信方法。
  8. 【請求項8】 1以上の端末装置が各々に接続された複
    数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成さ
    れ、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用さ
    れた通信システムに用いられる通信方法であって、 前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続され
    ている任意の1つの送信元通信装置は、 前記送信元端末装置から送出される、圧縮されたビット
    ストリームデータと当該ビットストリームデータの送出
    タイミングを表す同期信号に分離された形態のディジタ
    ルデータのうち、当該同期信号を、当該圧縮データの先
    頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド
    信号からなるブロック同期信号の形態に変換し、 前記圧縮データ、及び前記変換されたブロック同期信号
    に対し、それぞれが時間軸上で重ならないように多重化
    する変調処理を施してブロックデータを生成し、 当該生成されたブロックデータを前記データ伝送路を介
    して1以上の宛先端末装置へ向けて送信する一方、 前記複数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接続さ
    れている宛先通信装置は、 前記送信元通信装置から送出されたブロックデータを前
    記データ伝送路を介して受信し、 当該受信したブロックデータを逆多重化する復調処理を
    施すことにより、前記ブロック同期信号、及び前記圧縮
    データをそれぞれ個別に分配し、 当該分配されたブロック同期信号を、前記圧縮データの
    送出タイミングを表す同期信号の形態に復調するととも
    に、当該復調した同期信号、及び前記圧縮データを、前
    記宛先端末装置へ送出することを特徴とする通信方法。
  9. 【請求項9】 1以上の端末装置が各々に接続された複
    数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成さ
    れ、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用さ
    れた通信システムであって、 前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続され
    ている任意の1つの送信元通信装置は、 前記送信元端末装置から送出されるビットストリームデ
    ータと当該ビットストリームデータの送出タイミングを
    表す同期信号に分離された形態のディジタルデータのう
    ち、当該同期信号を、当該ビットストリームデータの先
    頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド
    信号からなるブロック同期信号の形態に変換する同期変
    調手段と、 前記ビットストリームデータ、及び前記同期変調手段で
    変換されたブロック同期信号に対し、それぞれが時間軸
    上で重ならないように多重化する変調処理を施してブロ
    ックデータを生成する多重化手段と、 当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記デー
    タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
    る送信手段と、 を備えて構成されることを特徴とする通信システム。
  10. 【請求項10】 1以上の端末装置が各々に接続された
    複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成
    され、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用
    された通信システムであって、 前記複数の通信装置のうち、宛先端末装置が接続されて
    いる宛先通信装置は、 送信元端末装置が接続されている送信元通信装置から送
    出された、ビットストリームデータ、及び当該ビットス
    トリームデータの先頭位置を示すスタート信号と終了位
    置を示すエンド信号からなるブロック同期信号を多重化
    する変調処理を施すことで生成されるブロックデータを
    前記データ伝送路を介して受信する受信手段と、 当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
    復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及
    び前記ビットストリームデータをそれぞれ個別に分配す
    る逆多重化手段と、 当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号を、前
    記ビットストリームデータの送出タイミングを表す同期
    信号の形態に復調するとともに、当該復調した同期信
    号、及び前記ビットストリームデータを、前記宛先端末
    装置へ送出する同期復調手段と、 を備えて構成されることを特徴とする通信システム。
  11. 【請求項11】 1以上の端末装置が各々に接続された
    複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成
    され、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用
    された通信システムであって、 前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続され
    ている任意の1つの送信元通信装置は、 前記送信元端末装置から送出されるビットストリームデ
    ータと当該ビットストリームデータの送出タイミングを
    表す同期信号に分離された形態のディジタルデータのう
    ち、当該同期信号を、当該ビットストリームデータの先
    頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド
    信号からなるブロック同期信号の形態に変換する同期変
    調手段と、 前記ビットストリームデータ、及び前記同期変調手段で
    変換されたブロック同期信号に対し、それぞれが時間軸
    上で重ならないように多重化する変調処理を施してブロ
    ックデータを生成する多重化手段と、 当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記デー
    タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
    る送信手段と、を備える一方、 前記複数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接続さ
    れている宛先通信装置は、 前記送信元通信装置から送出されたブロックデータを前
    記データ伝送路を介して受信する受信手段と、 当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
    復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及
    び前記ビットストリームデータをそれぞれ個別に分配す
    る逆多重化手段と、 当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号を、前
    記ビットストリームデータの送出タイミングを表す同期
    信号の形態に復調するとともに、当該復調した同期信
    号、及び前記ビットストリームデータを、前記宛先端末
    装置へ送出する同期復調手段と、 を備えて構成されることを特徴とする通信システム。
  12. 【請求項12】 1以上の端末装置が各々に接続された
    複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続して構成
    され、メディアアクセス制御方式として非同期式が採用
    された通信システムであって、 前記複数の通信装置のうち、送信元端末装置が接続され
    ている任意の1つの送信元通信装置は、 前記送信元端末装置から送出される、圧縮されたビット
    ストリームデータと当 該ビットストリームデータの送出
    タイミングを表す同期信号に分離された形態のディジタ
    ルデータのうち、当該同期信号を、当該圧縮データの先
    頭位置を示すスタート信号、及び終了位置を示すエンド
    信号からなるブロック同期信号の形態に変換する同期変
    調手段と、 前記圧縮データ、及び前記同期変調手段で変換されたブ
    ロック同期信号に対し、それぞれが時間軸上で重ならな
    いように多重化する変調処理を施してブロックデータを
    生成する多重化手段と、 当該多重化手段で生成されたブロックデータを前記デー
    タ伝送路を介して1以上の宛先端末装置へ向けて送信す
    る送信手段と、を備える一方、 前記複数の通信装置のうち、前記宛先端末装置が接続さ
    れている宛先通信装置は、 前記送信元通信装置から送出されたブロックデータを前
    記データ伝送路を介して受信する受信手段と、 当該受信手段で受信したブロックデータを逆多重化する
    復調処理を施すことにより、前記ブロック同期信号、及
    び前記圧縮データをそれぞれ個別に分配する逆多重化手
    段と、 当該逆多重化手段で分配されたブロック同期信号を、前
    記圧縮データの送出タイミングを表す同期信号の形態に
    復調するとともに、当該復調した同期信号、及び前記圧
    縮データを、前記宛先端末装置へ送出する同期復調手段
    と、 を備えて構成されることを特徴とする通信システム。
JP23742297A 1997-01-14 1997-09-02 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム Expired - Fee Related JP3276895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23742297A JP3276895B2 (ja) 1997-01-14 1997-09-02 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
US09/006,480 US6151375A (en) 1997-01-14 1998-01-13 Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
EP98100536A EP0853434A3 (en) 1997-01-14 1998-01-14 Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP484397 1997-01-14
JP9-4843 1997-01-14
JP23742297A JP3276895B2 (ja) 1997-01-14 1997-09-02 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10262072A JPH10262072A (ja) 1998-09-29
JP3276895B2 true JP3276895B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=26338690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23742297A Expired - Fee Related JP3276895B2 (ja) 1997-01-14 1997-09-02 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6151375A (ja)
EP (1) EP0853434A3 (ja)
JP (1) JP3276895B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118644A (ja) * 1996-11-21 1999-01-12 Yazaki Corp 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
US6731809B1 (en) * 1998-04-28 2004-05-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Moving picture data compression device
US6314369B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and navigation apparatus both used in the navigation system
EP1145516A3 (en) 1998-12-30 2002-07-31 Futurewave, Inc. Constant envelope modulation communication system
DE19954758A1 (de) * 1999-11-15 2001-05-23 Becker Gmbh Verfahren zum Datenaustausch für eine Multimediaanlage sowie Multimediaanlage für ein Fahrzeug
US6631410B1 (en) * 2000-03-16 2003-10-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multimedia wired/wireless content synchronization system and method
JP2002108806A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
FR2814892B1 (fr) * 2000-10-04 2003-02-21 At Sky Systeme permettant d'utiliser un ordinateur comme serveur pour televiseurs
US7003062B1 (en) * 2001-02-14 2006-02-21 Cisco Systems Canada Co. Method and system for distribution of clock and frame synchronization information
WO2003043341A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for correcting clock frequency, receiving apparatus, reproducing apparatus, and program
US20040049789A1 (en) * 2001-12-07 2004-03-11 Yazaki North America, Inc. Method and apparatus for interfacing various audiovisual devices with a digital data network
US7343087B2 (en) * 2002-11-12 2008-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data stream playback device and method, digital broadcast receiver and related computer program
US7035860B2 (en) 2003-01-17 2006-04-25 International Business Machines Corporation Trusted access by an extendible framework method, system, article of manufacture, and computer program product
TWI220508B (en) * 2003-05-02 2004-08-21 Sin Etke Technology Co Ltd Easy vehicle navigation method and system
US20060227145A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Raymond Chow Graphics controller having a single display interface for two or more displays
US8909779B2 (en) 2006-05-03 2014-12-09 Cloud Systems, Inc. System and method for control and monitoring of multiple devices and inter-device connections
US8700772B2 (en) 2006-05-03 2014-04-15 Cloud Systems, Inc. System and method for automating the management, routing, and control of multiple devices and inter-device connections
AU2007247958B2 (en) 2006-05-03 2012-11-29 Cloud Systems, Inc. System and method for managing, routing, and controlling devices and inter-device connections
EP2150059A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Vodtec BVBA A method and associated device for generating video
JP5720162B2 (ja) * 2010-03-19 2015-05-20 ヤマハ株式会社 通信システム、スイッチングハブ、およびルータ
US10536553B1 (en) * 2015-09-04 2020-01-14 Cadence Design Systems, Inc. Method and system to transfer data between components of an emulation system
JP6879235B2 (ja) * 2018-03-13 2021-06-02 日本電信電話株式会社 時刻同期システム、管理装置、時刻同期方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941948A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Sharp Corp ロ−カルネツトワ−クシステムのデ−タ伝送方式
US5568403A (en) * 1994-08-19 1996-10-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video/data component system bus
JP2890982B2 (ja) * 1992-06-24 1999-05-17 富士通株式会社 データ送信制御方式
JP3432009B2 (ja) * 1993-08-31 2003-07-28 キヤノン株式会社 通信方法及び装置
JP3434074B2 (ja) * 1994-06-23 2003-08-04 富士通株式会社 マルチメディア通信装置
JP3329076B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-30 ソニー株式会社 ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号伝送装置、ディジタル信号受信方法及びディジタル信号受信装置
WO1996001540A2 (en) * 1994-07-05 1996-01-18 Philips Electronics N.V. Signal processing system
ATE255801T1 (de) * 1994-07-05 2003-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Signalverarbeitungssystem
IT1268195B1 (it) * 1994-12-23 1997-02-21 Sip Decodificatore per segnali audio appartenenti a sequenze audiovisive compresse e codificate.
JP3551523B2 (ja) * 1995-03-16 2004-08-11 ソニー株式会社 データ受信装置、データ送受信装置およびこれらを用いたデータ伝送システム、並びに、これらの方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853434A2 (en) 1998-07-15
US6151375A (en) 2000-11-21
JPH10262072A (ja) 1998-09-29
EP0853434A3 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276895B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
JP3329076B2 (ja) ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号伝送装置、ディジタル信号受信方法及びディジタル信号受信装置
US6741795B1 (en) Digital video disc player and apparatus for displaying images
JP4766440B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の音響再生システム
JP3961185B2 (ja) 複数のオーディオ・ストリームをマージするためのシステムおよび方法
TW200830874A (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
JPH09130350A (ja) 広帯域私設ネットワーク上のマルチメディアサービスの伝送方法及び装置
US20060197880A1 (en) Signal processing device and stream processing method
US20050147175A1 (en) Stream data communication system
KR20010089660A (ko) 디지털 tv 시스템용 신호 처리 유닛
JP3454653B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ通信装置、及びデータ通信方法
TWI482453B (zh) 具無線網路模組之媒體散佈系統
JP4122450B2 (ja) クライアント・サーバシステム
KR20030035745A (ko) 외부 오디오/비디오신호의 저장/재생기능을 가지며 위성신호, 케이블 신호, 지상파를 수용하는 디지털 셋탑박스
US20080168522A1 (en) Broadcast communication converter system and method
JP2549616B2 (ja) 時分割多重伝送装置および方法
JP3123717B2 (ja) 受信装置及び信号処理方法
JPS60206284A (ja) 静止画信号伝送方式
JPH07288510A (ja) 映像音声伝送システム
JP3778067B2 (ja) デジタル放送受信システム
JPH11150720A (ja) リアルタイムデータ再生装置及びシステム
EP1758400A2 (en) Mobile communication terminal and method for reproducing digital broadcasting
JP2001044866A (ja) 信号受信方法およびその装置
JP3598747B2 (ja) 複合データ伝送装置
JP4758615B2 (ja) ワイヤレスavシステム及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees