JP3773169B2 - 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置 - Google Patents

有機性汚水の高速生物処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3773169B2
JP3773169B2 JP2001198663A JP2001198663A JP3773169B2 JP 3773169 B2 JP3773169 B2 JP 3773169B2 JP 2001198663 A JP2001198663 A JP 2001198663A JP 2001198663 A JP2001198663 A JP 2001198663A JP 3773169 B2 JP3773169 B2 JP 3773169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
fine solid
solid particles
sedimentation
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001198663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003010874A (ja
Inventor
克之 片岡
俊博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2001198663A priority Critical patent/JP3773169B2/ja
Publication of JP2003010874A publication Critical patent/JP2003010874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773169B2 publication Critical patent/JP3773169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種有機性汚水(下水、産業排水等)の高速生物処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、有機性汚水の代表的生物処理として、活性汚泥法が適用されている。
しかし、活性汚泥法は生物処理速度が小さく、かつ活性汚泥の沈降速度が小さいために、生物処理槽及び沈殿槽として容積及び設置面積が大きいものを必要とするという問題があった。また、その操業に際してはその条件により沈殿槽から活性汚泥微細粒子が処理水に流出し、処理水SS及びBODを悪化させる問題が起き易かった。
【0003】
以前から、上部に砂の沈降分離部を配置した生物処理槽に砂を添加し、これをエアリフトによって循環流動させながら、生物膜を砂の表面に付着させて、高負荷で生物処理する方法(流動媒体生物処理法)も知られていた。しかしこの技術は、生物処理槽から砂が処理水に流出するトラブルが非常に起き易いこと、生物処理水中の微細生物粒子が沈降しにくく、その処理水SSが活性汚泥法の処理水SSよりも悪くなるという問題があったため、実用化例は少なく、現在は見捨てられた技術になっていた。
【0004】
また、例えば、文献▲1▼微粒砂を利用した超高速凝集沈殿処理;第37回下水道研究発表会要旨集、p243−245(2000)、▲2▼特開公報;「凝集処理方法」には、懸濁質を含有する河川水、湖沼水等の凝集沈殿処理を行う場合、原水に砂、マグネタイトなどの比重が大きい微細粒径の固体粒子と凝集剤を添加し、微細固体粒子を錘として取り込んで沈降性が非常に増加したフロックを、高速度で凝集沈殿する凝集沈殿方法が開示されている。
しかし、この技術は単に懸濁水の凝集沈殿という物理化学的な単位操作を高速化する技術に過ぎず、生物処理とは関係が無い技術であった。
またこの方法では、砂などの鉱物粒子を取り込んだ凝集沈殿汚泥から鉱物粒子をサイクロンによって回収し、凝集沈殿対象原水に返送してフロックの錘として再利用する技術が示されているが、砂などの鉱物粒子は、単に凝集沈殿工程の凝集フロックの錘としてだけしか利用されていず、生物処理とは全く無関係な利用法にとどまっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、有機性汚水の生物処理において、砂、ガーネット、マグネタイト、鉄粉などの比重が2以上で粒径が数100μm以下の微細固体粒子を新規な態様で利用することによって、生物処理及び沈殿処理の両者を高速化した新規高速生物処理法及び装置を提供するものである。
本発明によれば、従来の流動媒体生物処理法の前記問題点も解決できる。
【0006】
すなわち、本発明は、砂などの微粒子固体粒子に、「生物膜付着担体としての役割及び凝集フロックの錘物質としての役割」の複合機能を付与させるという、新規技術思想によって高速生物処理技術を確立した。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の手段を用いることによって、上記の課題を解決することができた。
(1)生物処理槽中で生物膜を付着せしめた、生物膜付着担体としての役割及び凝集フロックの錘物質としての役割をする比重が2以上で粒径が20〜300μmの粒径範囲の微細固体粒子を流動させながら有機性汚水を生物処理したのち、該生物処理槽から微細固体粒子含有生物処理水を流出せしめ、該生物処理水に少なくとも高分子凝集剤を添加して微細固体粒子を取り込んだ凝集フロックを形成させた後、沈降分離速度1m/min以上で凝集沈殿して清澄処理水を得るとともに沈殿汚泥を分離し、該沈殿汚泥から微細固体粒子を回収し、前記生物処理槽に返送することを特徴とする有機性汚水の処理方法。
(2)有機性汚水の供給管、空気吹込管、微細固体粒子供給管及び生物処理水排出管が付設され、槽内が生物膜を付着せしめた、生物膜付着担体としての役割及び凝集フロックの錘物質としての役割をする比重が2以上で粒径が20〜300μmの粒径範囲の微細固体粒子を流動させるエアリフト部と該微細固体粒子を沈降させる沈降分離部に区画された生物処理槽と、微細固体粒子含有生物処理水の高分子凝集剤による凝集槽と、微細固体粒子を取り込んだ凝集フロックを沈降分離速度1m/min以上で凝集沈殿する凝集沈殿装置と、凝集沈殿装置からの沈殿汚泥より汚泥と微細固体粒子の分離、回収のための分離装置、回収した微細固体粒子を生物処理槽へ送る返送管とを有することを特徴とする有機性汚水の高速生物処理装置。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に記述の煩雑を避ける為、微細固体粒子の代表として、微細粒径の砂を利用した場合を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の高速生物処理方法の一実施例を示す工程図である。
下水などの有機性汚水(原水)1を生物処理槽2の底部に流入させ、同槽内を上方に流れるようにすると共に空気が曝気されて、生物処理が行われる。生物処理槽2には微細砂3が投入され、原水1の上向流及び空気4の曝気によって引き起こされる水流によって槽内を流動している。なお、5は中空円筒状のエアリフト管であり、この管内に空気4が供給されることにより、原水1が管内を上向流として流れ、その後エアリフト管5の外側を下降することにより、槽2内に原水1の循環流を形成する。この状態でしばらく運転を続けると微細砂3の表面に生物膜が自然増殖して付着するようになる。微細砂3の粒径は、過度に大きいと生物膜が付着しにくく、過度に小さいと後続する凝集沈殿工程の沈降速度を大きくしにくいので、10〜300μmの粒径範囲のものが好適である。
【0009】
また、砂粒子3の生物処理槽2への添加量として好適な範囲は、生物処理槽2の容積の5〜6%程度で充分である。これ以上にすると、砂粒子3の流動化エネルギーが増加し、少なすぎると生物処理槽2内の微生物膜量が少なくなり、生物処理速度が小さくなる。
なお、本発明における生物膜を付着させた微細砂3などの微細固体粒子を流動させながら生物処理する工程としては、好気性生物処理(BOD除去、硝化)、嫌気性生物学的脱窒素処理、無酸素生物処理のどれでも適用できる。
【0010】
図1のように、生物処理槽2の流出部に沈降分離部6を設け、この沈降分離部6の分離速度を適度に設定し沈降分離部6から、投入砂3の中で粒径が小さい生物膜付着砂と浮遊微生物粒子及び原水中に含まれていたSSの3者を、意図的に生物処理水に含有させて流出させるようにする。生物処理水に流出させる砂3の濃度は、2000〜4000mg/リットルが好適である。少なすぎると凝集沈殿のフロック沈降速度が大きくできず、多すぎると高分子凝集剤の所要量が増加するので経済的でない。なお、10は凝集槽である。
【0011】
次にこの微細砂3含有生物処理水に少なくとも高分子凝集剤(リン、CODを除去する場合は無機凝集剤9と高分子凝集剤を併用することが好ましい)を添加し数分間攪拌すると、微細砂3を取り込んだ沈降性が非常に大きいフロックが形成される。これを凝集沈殿装置11に流入させると、沈降分離速度1m/min以上の超高速度で沈殿分離することができ、微細砂3を全く含まない清澄な処理水12が流出する。
【0012】
有機高分子凝集剤8(ポリマ)のタイプとしては、無機凝集剤9を併用しない場合はカチオン性、両性が好適であり、無機凝集剤9を併用する場合はアニオン性、ノニオン性、両性のポリマが適している。ポリマ注入率は0.5〜3mg/リットル程度で十分である。
無機凝集剤9の適正添加率は、原水1の水質(特にリン濃度、COD濃度)によって変化するが、下水を本発明によって処理する場合は、PACでは100〜200mg/リットル、塩化第2鉄では50〜100mg/リットル程度である。
【0013】
しかして、凝集沈殿装置11の底から砂3が共存した凝集沈殿スラッジ13をポンプ14で引抜き、液体サイクロン15に供給して微細砂3を分級して回収し、生物処理槽2にリサイクルする。
液体サイクロン15を通過させても、微細砂3から生物膜が完全に剥離することはないので、生物処理槽2に返送すると、有機性汚水中のBODを除去するのに直ちに貢献する。
なお微細固体粒子としてマグネタイト、鉄粉などの磁性粒子を適用する場合は、サイクロン15の代わりに磁気分離装置によって回収することができる。
【0014】
液体サイクロン14で砂3が除去された汚泥16は、汚泥脱水処理などの汚泥処理工程に供給して処理する。
別の方法としては、液体サイクロン15等で砂が除去された汚泥16に対し、オゾン処理、超音波処理、加熱処理、ミル破砕処理などの生物汚泥可溶化処理を行って、生物性汚泥の生分解性を向上させた後、生物処理槽2に供給すると生物汚泥が生物分解されるので、余剰生物汚泥の発生量を大幅に減少できる。
【0015】
なお、砂含有生物処理水中のリンあるいは難生分解性CODを凝集除去するために、無機凝集剤9を添加した場合には、可溶化手段としてオゾン処理が最も好ましい。なぜなら、無機凝集剤9の添加によって水酸化アルミニウム、水酸化鉄フロックに吸着されて除去されたCOD成分が、オゾン処理によって酸化され生分解性向上するので、これを生物処理槽2に供給するとCODが生物分解を受けて除去されるからである。
【0016】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこの実施例により何等制限されるものではない。
【0017】
実施例1
下水処理を例に挙げて説明する。
下水(平均水質:水温22℃、pH7.2、SS150mg/リットル、BOD120mg/リットル)を、図1のフロー図にしたがって処理した。
生物処理槽に添加する微細砂粒子としては、粒径20〜300μmの砂を使用した。
生物処理槽及び凝集沈殿工程の処理条件は、次の第1表に示すように設定した。
【0018】
【表1】
Figure 0003773169
【0019】
運転開始後10日後に砂を生物処理槽から取り出して顕微鏡観察したところ、生物膜が砂の表面に付着しているのが観察されたので、14日後から凝集沈殿処理水の水質分析を始めた。
運転は3ヶ月行った。次の第2表に運転開始後の経過日数と処理水水質の関係を示す。
【0020】
【表2】
Figure 0003773169
【0021】
比較例1
実施例1において高分子凝集剤を添加しない場合は、凝集沈殿槽で生物処理槽から流出した微細SSが沈殿せず、処理水に多量に流出し、処理水SSは85〜120mg/リットルと非常に悪い水質であった。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、下記のような優れた効果を生じる。
(a)砂などの微細固体粒子の機能として、生物膜を付着させた状態で流動させて生物処理する工程の生物膜付着担体、及び凝集沈殿工程のフロックの錘材の2つの機能を付与したので、生物処理槽の微生物濃度を高くでき生物反応速度が増加し、また生物処理水の沈殿工程のフロック沈降速度を大きくできる。この結果、生物処理槽及び沈殿槽の所要容積、設置面積を大幅に縮小でき、狭い敷地でも汚水処理設備を設置でき、建設費も減少する。特に、沈降分離部と凝集沈殿装置の面積が小さくてもよく、通常の活性汚泥法の沈殿池と比較にならない位小さくてよい。
【00023】
(b)生物処理槽から意図的に砂などの微細固体粒子を流出させて、凝集沈殿工程のフロックの錘として利用するので、従来の流動媒体生物処理法の問題であった、媒体流出トラブルは根本的に解決される。逆に、流出させた微細固体を沈殿分離の高速化に利用できる。
(c)砂含有生物処理水を凝集沈殿することによって、「処理水SSが活性汚泥法よりも多くなる」という、従来の媒体流動生物処理法の問題点を完全に解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性汚水の高速生物処理方法の一実施例の工程図である。
【符号の説明】
1 有機性汚水(原水)
2 生物処理槽
3 微細砂
4 空気
5 エアリフト管
6 沈降分離部
7 生物処理水
8 高分子凝集剤
9 無機凝集剤
10 凝集槽
11 凝集沈殿装置
12 処理水
13 凝集沈殿スラッジ
14 ポンプ
15 液体サイクロン
16 汚泥

Claims (2)

  1. 生物処理槽中で生物膜を付着せしめた、生物膜付着担体としての役割及び凝集フロックの錘物質としての役割をする比重が2以上で粒径が20〜300μmの粒径範囲の微細固体粒子を流動させながら有機性汚水を生物処理したのち、該生物処理槽から微細固体粒子含有生物処理水を流出せしめ、該生物処理水に少なくとも高分子凝集剤を添加して微細固体粒子を取り込んだ凝集フロックを形成させた後、沈降分離速度1m/min以上で凝集沈殿して清澄処理水を得るとともに沈殿汚泥を分離し、該沈殿汚泥から微細固体粒子を回収し、前記生物処理槽に返送することを特徴とする有機性汚水の処理方法。
  2. 有機性汚水の供給管、空気吹込管、微細固体粒子供給管及び生物処理水排出管が付設され、槽内が生物膜を付着せしめた、生物膜付着担体としての役割及び凝集フロックの錘物質としての役割をする比重が2以上で粒径が20〜300μmの粒径範囲の微細固体粒子を流動させるエアリフト部と該微細固体粒子を沈降させる沈降分離部に区画された生物処理槽と、微細固体粒子含有生物処理水の高分子凝集剤による凝集槽と、微細固体粒子を取り込んだ凝集フロックを沈降分離速度1m/min以上で凝集沈殿する凝集沈殿装置と、凝集沈殿装置からの沈殿汚泥より汚泥と微細固体粒子の分離、回収のための分離装置、回収した微細固体粒子を生物処理槽へ送る返送管とを有することを特徴とする有機性汚水の高速生物処理装置。
JP2001198663A 2001-06-29 2001-06-29 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3773169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198663A JP3773169B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198663A JP3773169B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263893A Division JP2006035221A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010874A JP2003010874A (ja) 2003-01-14
JP3773169B2 true JP3773169B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19036071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198663A Expired - Fee Related JP3773169B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773169B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Kuraray Co., Ltd. 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
JP5017854B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-05 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP2007296499A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Japan Organo Co Ltd 排水処理法
FR2910822B1 (fr) * 2006-12-29 2009-02-27 Otv Sa Procede et installation de traitement d'eau par floculation lestee et decantation
US8470172B2 (en) 2007-01-09 2013-06-25 Siemens Industry, Inc. System for enhancing a wastewater treatment process
US20110036771A1 (en) 2007-01-09 2011-02-17 Steven Woodard Ballasted anaerobic system and method for treating wastewater
JP2010515567A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 ケンブリッジ・ウォーター・テクノロジー・インコーポレーテッド 活性汚泥処理を促進するシステム及び方法
US8840786B2 (en) 2007-01-09 2014-09-23 Evoqua Water Technologies Llc System and method for removing dissolved contaminants, particulate contaminants, and oil contaminants from industrial waste water
US20100213123A1 (en) 2007-01-09 2010-08-26 Marston Peter G Ballasted sequencing batch reactor system and method for treating wastewater
CN101784482A (zh) * 2007-08-23 2010-07-21 陶氏环球技术公司 用于纯化工业盐水的方法、适应性微生物、组合物和设备
JP2009119406A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 排水処理方法及び装置
WO2013187979A1 (en) 2012-06-11 2013-12-19 Siemens Water Technologies Llc Treatment using fixed film processes and ballasted settling
AU2013323431B2 (en) 2012-09-26 2017-10-12 Evoqua Water Technologies Llc System for measuring the concentration of magnetic ballast in a slurry
SG11201504159PA (en) 2012-11-27 2015-07-30 Hampton Roads Sanitation Distr Method and apparatus for wastewater treatment using gravimetric selection
AU2015284175B2 (en) * 2014-06-30 2018-03-01 D.C. Water & Sewer Authority Method and apparatus for wastewater treatment using external selection
JP7441619B2 (ja) 2019-07-29 2024-03-01 前澤工業株式会社 排水処理装置及び排水処理方法
EP4304994A1 (en) 2021-03-12 2024-01-17 Hampton Roads Sanitation District Method and apparatus for multi-deselection in wastewater treatment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207194A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Nippon Steel Corp 固定化担体を用いた活性汚泥処理方法
JPH0688031B2 (ja) * 1989-12-05 1994-11-09 新日本製鐵株式会社 生物学的処理方法
JPH0694040B2 (ja) * 1991-09-20 1994-11-24 荏原インフィルコ株式会社 浄水処理方法および装置
JPH08257583A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kurita Water Ind Ltd 排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003010874A (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773169B2 (ja) 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置
JP4297615B2 (ja) 高速凝集沈澱式汚廃水処理方法
US10829402B2 (en) Ballasted solids treatment system and method
US8454831B2 (en) Biological and ballasetd flocculation treatment of wastewater
JP2010515567A (ja) 活性汚泥処理を促進するシステム及び方法
JP4323531B2 (ja) 凝集加圧浮上分離水処理方法及び水処理装置
JP4707752B2 (ja) 水処理方法及び水処理システム
CN205740628U (zh) 一种新型净水系统
JP3814853B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP2006035221A (ja) 有機性汚水の高速生物処理方法及び装置
JP4416144B2 (ja) 凝集沈澱方法および装置
JP4073116B2 (ja) 凝集沈澱装置
JP3500925B2 (ja) 凝集処理方法および装置
CN113683167B (zh) 基于低密度磁性粒子的磁混凝沉淀污水处理系统及方法
JP2006007086A (ja) 凝集沈殿水処理方法及び装置
JP4353584B2 (ja) 砂添加凝集沈澱装置
JPH1157309A (ja) 凝集処理方法および装置
JP4446418B2 (ja) 凝集沈澱システム
JP2006231115A (ja) 汚戻水の処理方法
JP3700938B2 (ja) 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置
JP3755756B2 (ja) 高速固液分離方法及び装置
JPH0636917B2 (ja) 廃水処理法
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002113472A (ja) 懸濁水の高速凝集沈殿方法及び装置
JP2007307534A (ja) 凝集剤を使わない微生物膜フロック利用凝集沈殿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3773169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees