JP3772627B2 - 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法 - Google Patents

衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3772627B2
JP3772627B2 JP2000053149A JP2000053149A JP3772627B2 JP 3772627 B2 JP3772627 B2 JP 3772627B2 JP 2000053149 A JP2000053149 A JP 2000053149A JP 2000053149 A JP2000053149 A JP 2000053149A JP 3772627 B2 JP3772627 B2 JP 3772627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
press
manufacturing
outer shaft
inner shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000053149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001030920A (ja
Inventor
清 定方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000053149A priority Critical patent/JP3772627B2/ja
Priority to US09/518,673 priority patent/US6574850B1/en
Priority to GB0005236A priority patent/GB2347389B/en
Publication of JP2001030920A publication Critical patent/JP2001030920A/ja
Priority to US10/173,714 priority patent/US6619694B2/en
Priority to US10/228,290 priority patent/US6701602B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3772627B2 publication Critical patent/JP3772627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/192Yieldable or collapsible columns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49909Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49909Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
    • Y10T29/49913Securing cup or tube between axially extending concentric annuli by constricting outer annulus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube
    • Y10T29/49929Joined to rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49934Inward deformation of aperture or hollow body wall by axially applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の衝突時に、その衝撃に伴って軸方向に収縮できるようにした衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法に関し、詳しくは、インナーシャフトが中実のシャフトである場合であっても、車両の衝突時に作用させるコラプス荷重の安定化を図ると共に、製造コストの低減を図った衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用ステアリング装置においては、衝突時に、その衝撃に伴って軸方向に収縮できるようにした衝撃吸収式ステアリングシャフトがある。
【0003】
この衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法として、例えば、特開昭52−25330号公報では、略小判型の非円形断面で管状のアウターシャフトに、略小判型の非円形断面で中実のインナーシャフトを挿入し、アウターシャフトの外側からプレス部材により径方向内側に押圧して、両シャフトを局部的に塑性加工し、この塑性加工した部位により、両シャフトを弾性的に圧接固定している。これにより、通常時には、両シャフトの軸方向の相対移動を防止する一方、車両の衝突時には、塑性加工した部位をコラプスさせ、アウターシャフト内にインナーシャフトを移動させて、ステアリングシャフトの全長を収縮すると共に、衝撃を吸収している。
【0004】
しかし、当該公報の製造方法では、中実のインナーシャフトをアウターシャフト内に挿入した状態で塑性加工していることから、アウターシャフトの塑性変形量が十分でなく、両シャフトの圧接固定にガタが生じるといった虞れがある。
【0005】
また、実開平1−58373号公報では、円形断面で管状のアウターシャフト内に治具を挿入した状態で、アウターシャフトの外側からプレス部材により径方向内側に押圧して、アウターシャフトを局部的に非円形断面に塑性加工し、その後、治具を取り去り、アウターシャフト内に、円形断面で中実のインナーシャフトを挿入して、アウターシャフトの非円形断面に塑性加工した部位に、インナーシャフトを圧接固定している。
【0006】
しかし、当該公報の製造方法では、治具を一旦アウターシャフト内に挿入し、塑性加工の後、治具を取り去る必要があり、治具の挿入・除去の分だけ、製造工程が煩雑であり、製造コストの高騰を招来するといったことがある。
【0007】
さらに、特開平9−272447号公報では、雌セレーションを有する円形断面で管状のアウターシャフトに、径方向内方突出部が形成してあり、雄セレーションを有する円形断面で中実のインナーシャフトの外周面に、セレーションを除去した環状凹部が形成してあり、このアウターシャフトの径方向内方突出部に、インナーシャフトの環状凹部を係合して、両シャフトを圧接固定している。
【0008】
しかし、当該公報の製造方法では、インナーシャフトの外周面に形成した雄セレーションから部分的にセレーションを除去して、環状凹部を形成する必要があり、製造コストの高騰を招来するといったことがある。
【0009】
さらに、特開平10−181615号公報(平成4年の実用新案登録出願から出願変更)では、円形断面で管状のアウターシャフトの先端部と、円形断面で中空のインナーシャフト先端部とを、それぞれ、非円形(扁平または楕円)断面に塑性加工する一方、両シャフトの先端部以外の内方部位は、円形断面形状のままに保持し、次いで、アウターシャフト内にインナーシャフトを挿入して、アウター側の非円形断面の部位をインナー側の円形断面の部位に、アウター側の円形断面の部位をインナー側の非円形断面の部位にそれぞれ強く圧接固定し、これにより、両シャフトを圧接固定している。
【0010】
しかし、当該公報の製造方法では、アウターシャフトの先端部の塑性加工と、インナーシャフトの先端部の塑性加工とをそれぞれ別個に行っているため、製造工程が煩雑であり、製造コストの高騰を招来するといったことがある。
【0011】
さらに、特開平8−91230号公報では、上記特開平10−181615号公報と同様に、アウターシャフトの先端部とインナーシャフトの先端部とを非円形断面に塑性加工しているが、その塑性加工の工程として、アウターシャフトの先端部にインナーシャフトの先端部を挿入して重なり合った状態で保持し、この重なり合った両先端部をプレス部材により径方向内側に押圧して、非円形断面に塑性変形させている。このように、両先端部を同時に塑性加工して、製造工程の簡略化を図っている。
【0012】
しかし、当該公報の製造方法では、インナーシャフトが中空でなければならず、インナーシャフトが中実である場合には、管状のアウターシャフトの先端部に、中実のインナーシャフトの先端部を挿入して、重なり合った両先端部をプレス部材により径方向内側に押圧したとしても、中実のインナーシャフトに対しては、十分な塑性加工を行えないといったことがある。
【0013】
さらに、特開平10−147245号公報では、上記特開平8−91230号公報と同様に、アウターシャフトとインナーシャフトの両先端部が重なり合った状態で、両先端部をプレス部材により同時に塑性加工しており、さらに、このプレス部材のプレス荷重を調節して、コラプス荷重を調整するようにしている。
【0014】
しかし、当該公報の製造方法でも、上記特開平8−91230号公報と同様に、インナーシャフトが中実である場合には、十分な塑性加工を行えないといったことがある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、インナーシャフトが中実のシャフトである場合には、上記特開平8−91230号公報と同様に、両シャフトの先端部が重なり合った状態で、両先端部を同時に塑性加工することは、比較的困難であるが、上記特開平8−91230号公報の一部には、図7に示すように、中実のインナーシャフトを管状のアウターシャフトに圧接固定する方法が開示してある。
【0016】
雄セレーション102を有する円形断面で中実のインナーシャフト101の先端部101aに、有底孔103が形成してあり、雌セレーション105を有する円形断面で管状のアウターシャフト104の先端部104aに、このインナーシャフト101の先端部101aを嵌合する。この重なった両先端部101a,104aを、その上下方向からプレス部材106,106により押圧し、両先端部101a,104aをそれぞれ非円形(扁平または楕円)断面に塑性加工する一方、両シャフト101,104の先端部以外の内方部位は、円形断面のまま保持している。
【0017】
その後、プレス部材106,106を取り去り、インナーシャフト101をアウターシャフト104内にさらに挿入し、インナーシャフト101の非円形断面の先端部101aをアウターシャフト104の円形断面の内方部位に強く圧接固定し、アウターシャフト104の非円形断面の先端部104aをインナーシャフト101の円形断面の内方部位に強く圧接固定している。
【0018】
しかしながら、中実のインナーシャフト101の先端部101aに、有底孔103の穿孔加工作業が必要であり、製造コストの高騰を招来するといったことがある。
【0019】
また、アウターシャフト104は、管状のものを塑性加工しているのに対し、インナーシャフト101は、有底孔103を穿孔した中実のものを塑性加工しているため、両者の塑性加工の程度が同じとは限らず、一方に過変形が生じる虞れがあり、その結果、圧接固定力が異なり、車両の衝突時に作用させるコラプス荷重の安定化が困難であるといったことがある。
【0020】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、インナーシャフトが中実のシャフトである場合であっても、車両の衝突時に作用させるコラプス荷重の安定化を図ると共に、製造コストの低減を図った衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の一態様に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法は、雌セレーションを有する管状のアウターシャフト内に、雄セレーションを有する中実のインナーシャフトを嵌合して固定するための衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法において、アウターシャフトの前記雌セレーションが形成された部位の先端部内に、先端を緩やかに窄ませたインナーシャフトの前記雄セレーションが形成された部位の先端部を挿入して先端部同士が重なり合った状態で保持し、アウターシャフトの前記雌セレーションが形成された部位の前記先端部同士が重なり合っていない部位を、プレス部材により径方向内側に押圧して、塑性変形させ、このプレス部材を除去して、アウターシャフトにインナーシャフトをさらに挿入し、アウターシャフトの塑性変形した部位に、インナーシャフトを圧接固定することを特徴とする。
【0023】
このように、本発明の上記態様によれば、アウターシャフトの先端部内に、先端を緩やかに窄ませたインナーシャフトの先端部を挿入して重なり合った状態で保持し、アウターシャフトの内方部位をプレス部材により径方向内側に押圧して塑性変形させ、このアウターシャフトの塑性変形した部位にインナーシャフトを圧接固定している。即ち、両シャフトの先端部がわずかに重なり合った状態でアウターシャフトの内方部位に塑性変形を施すことにより、アウターチューブの過度な変形を防止しながら、アウターシャフトを塑性変形させている。そのため、ステアリングシャフトとして完成状態での圧接固定力を安定して維持することができ、車両の衝突時に作用させるコラプス荷重の安定化を図ることができる。また、従来のように、穿孔工程が不要であるため、製造コストの低減を図ることができる。
本発明のさらに別の態様による、雌セレーションを有する管状のアウターシャフト内に、雄セレーションを有する中実のインナーシャフトを嵌合して固定するための衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法は、アウターシャフトの先端部の所定箇所を径方向外側から押圧し変形しつつ雌セレーション部を形成し、この雌セレーション部形成後アウターシャフトの先端部の所定箇所への前記押圧を解除し、次いでこの押圧変形した部位に先端を緩やかに窄ませたインナーシャフトの雄セレーション部を圧入嵌合してインナーシャフトを圧接固定することを特徴とし、またこのような方法で得られた衝撃吸収式ステアリングシャフトを提供する。
【0024】
【発明の実施の形態】
図6は後述する本発明の実施の形態である衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み込んだ自動車用操舵装置用ステアリング機構の概略図である。この図6に示したように、ステアリングシャフト1の上端部には、ステアリングホイール2を固定している。ステアリングコラム3は、上部、下部両ブラケット4、5によりインスツルメントパネル6の下面に固定している。第1のステアリングシャフト1はこのステアリングコラム3の内側を回転自在に挿通している。第1のステアリングシャフト1の下端部でステアリングコラム3の下端開口から突出した部分は、第1の自在継手7を介して第2のステアリングシャフトの上端部に連結している。この第2のステアリングシャフト8の下端部は第2の自在継手9を介してステアリングギア(図示なし)に通じる第3のステアリングシャフト110に連結している。
【0025】
上述のように構成するため、ステアリングホイール2の動きはステアリングコラム3を挿通した第1のステアリングシャフト1、第1の自在継手7、第2のステアリングシャフト8、第2の自在継手9、第3のステアリングシャフト110を介して、ステアリングギアに伝達される。このステアリングギアが車輪にステアリングホイール2の動きに対応した舵角を付与する。
【0026】
このステアリング機構において、ステアリングシャフト1および8のいずれか、または双方は以下に述べる本発明の実施の形態のものとなっている。
【0027】
以下、本発明の実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法を図面を参照しつつ説明する。
【0028】
図1は、本発明の第1実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図であり、図2(a)は、図1のII−II線に沿った断面図であって、塑性加工工程を示す図であり、図2(b)(c)(d)は、それぞれ、変形例に係る塑性加工工程を示す断面図である。
【0029】
図1に示すように、円形断面で中実のインナーシャフト10には、雄セレーション12を有する大径部11が形成してあり、円形断面で管状のアウターシャフト14には、雌セレーション16を有する小径部15が形成してある。後述する塑性加工時には、このアウターシャフト14の先端部17に、インナーシャフト10の先端部13を挿入して重なり合った状態で保持している。
【0030】
アウターシャフト14の小径部15を塑性加工するための一対のプレス部材18,19が配設してあり、これらプレス部材18,19は、それぞれ、小径部15の先端側を塑性加工するための先端側プレス部20,21と、小径部15の後方側を塑性加工するための後方側プレス部22,23とを有している。
【0031】
図2(a)に示すように、これらプレス部材18,19のプレス部20と21,および22と23には、それぞれ円弧状の押圧面24a,24bが形成してある。
【0032】
なお、プレス部材18,19の変形例として、図2(b)に示すように、プレス部20〜23が断面U字状の深溝25a,25bを有し、この深溝25a,25bの4個の縁により押圧するようにしてもよく、また、図2(c)に示すように、プレス部20〜23全体が平坦に形成してあってもよく、さらに、図2(d)に示すように、一方のプレス部21,23が断面V字状の深溝26を有し、周方向に等配された3箇所により押圧するようにしてもよい。なお、これらプレス部20〜23は、図2(a)〜(d)に示した各種形状を相互に組み合わせて用いても良く、また、図示しないその他の形状であっても良い。
【0033】
以上のような構成により、衝撃吸収式ステアリングシャフトを製造する際には、先ず、アウターシャフト14の小径部15の先端部17に、インナーシャフト10の大径部11の先端部13を挿入して重なり合った状態で保持する。
【0034】
次いで、これら両先端部13,17が重なり合っていないアウターシャフト14の小径部15を、一対のプレス部材18,19により径方向内側に押圧して、塑性加工する。
【0035】
これにより、先端側プレス部20,21により塑性加工した小径部15の部位と、後方側プレス部22,23により塑性加工した小径部15の部位とは、それぞれ、非円形(例えば扁平、楕円等)断面に加工する一方、これらの中間の部位は、ほぼ円形断面のまま保持している。
【0036】
その後、このプレス部材18,19を除去して、アウターシャフト14の小径部15内にインナーシャフト10の大径部11をさらに挿入(圧入)し、小径部15の非円形断面に塑性加工した2つの部位に、大径部11を圧接固定して、図3のようにする。
【0037】
次に、図4に、アウターシャフト14の小径部15内にインナーシャフト10の大径部11を挿入して圧接固定する際の圧入力とストロークとの関係を示す。
【0038】
図4において、仮想線で示した[A]の領域は、アウターシャフト14へのインナーシャフト10の挿入開始時から挿入終了(組立完了)時までを示す一方、実線で示した[B]の領域は、車両装着後の車両衝突時を示している。
【0039】
組立時を示す[A]の領域では、大略的には、先端側プレス部20,21により塑性加工した小径部15の部位に、大径部12を挿入した時点で、圧入力は、低い方のピーク値(符号a)をとり、後方側プレス部22,23により塑性加工した小径部15の部位に、大径部12を挿入した時点で、圧入力は、高い方のピーク値(符号c)をとっている。
【0040】
また、符号bは、先端側プレス部20,21により塑性加工した小径部15の部位に、大径部12を挿入した後、この小径部15の部位に所定幅にわたって、大径部12が嵌合している状態を示している。この状態では、圧入力は、低い方のピーク値から下がって、略一定値を示している。
【0041】
さらに、符号dは、先端側プレス部20,21と後方側プレス部22,23により塑性加工した小径部15の2つの部位に所定幅にわたって、大径部12が嵌合している状態であって、組立が完了した状態を示している。この組立完了の状態では、圧入力は、高い方のピーク値から下がって、安定した略一定値を示している。この圧入力値がコラプス荷重として作用する。
【0042】
一方、車両装着後を示す[B]の領域では、車両の二次衝突時に作用させるコラプス荷重は、符号dで示した安定した略一定の値である。すなわち、車両の衝突時の衝撃荷重が符号dの圧入力値を超えると、両シャフト10,14は、2つの圧接固定した箇所でコラプスして収縮する。本実施の形態では、このコラプス値(符号dで示した圧入力値)が非常に安定しているため、カジリ現象が発生しにくなっている。
【0043】
また、符号dで示した圧入力値(コラプス荷重値)や符号bで示した圧入力値は、先端側プレス部20,21と後方側プレス部22,23による加圧力を調整することにより、種々にコントロールすることができる。
【0044】
なお、符号eは、コラプス後、小径部15の先端側の塑性加工部位での嵌合が外れ、後方側の塑性加工部位のみが嵌合した状態を示している。
【0045】
以上のように、本実施の形態では、コラプス値が非常に安定したものとなっている。これは、両シャフト10,14の先端部13,17がわずかに重なり合った状態でアウターシャフト14の小径部15に塑性変形を施しているため、アウターチューブ14の過度な変形を防止しながら、塑性変形を行うことができ、これにより、弾性嵌合要素を強くできるからと推測される(即ち、塑性加工した小径部15の2つの部位に、過度な変形を施していないため、塑性加工後も、弾性変形できる余地を残しているためと推測される)。その結果、両シャフト10,14を圧接固定した際、この圧接固定力を安定して維持することができ、車両の衝突時のコラプス荷重の安定化を図ることができる。
【0046】
なお、上記のように、符号dで示した圧入力値(コラプス荷重値)が非常に安定したものであるため、ステアリングシャフトの再組立時においても、この圧入力値(コラプス荷重値)の低下を非常に少なく抑えることができる。
【0047】
また、従来必要としていた穿孔工程が不要であるため、製造コストの低減を図ることができる。
【0048】
次に、図5は、本発明の第2実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図である。
【0049】
本第2実施の形態では、一対のプレス部材27,28が設けてあり、アウターシャフト14の小径部15の1箇所のみ塑性加工するようになっている。この場合にも、第1実施の形態と同様に、両シャフト10,14の先端部13,17がわずかに重なり合った状態でアウターシャフト14の小径部15に塑性変形を施しているため、アウターチューブ14の過度な変形を防止しながら、塑性変形を行うことができ、二次衝突時のコラプス荷重の安定化を図ることができる。
【0050】
なお、このプレス部材27,28の断面形状は、図2(a)〜(d)のいずれであっても良く、また、その他の形状であっても良い。
【0051】
以上に本発明の基本的思想を、第1および第2の実施の形態について説明してきたが、以下にはさらに実地の使用に適した衝撃吸収式ステアリングシャフトの具体的製造方法について説明する。
【0052】
上述の実施形態においてはプレス部材のコーナー部が角張ったエッジ状態なっている。そのためアウターシャフトの塑性変形が比較的急激に発生しがちであり、このためアウターシャフト内にインナーシャフトを圧入嵌合する際カジリが生じやすく、また面圧が上がり見かけ上の嵌合荷重が上がり、そのためプレス部材による加圧が不十分になり、耐久性においてさらなる向上が望まれる。また、見かけ上の圧入荷重が高くてもアウターシャフトとインナーシャフトとの間の嵌合部における弾性シメシロが不十分であり、この点においても耐久性においてさらなる向上が望まれる。
【0053】
以下の実施の形態はこのような問題を改良し、さらに耐久性に優れ実際の使用により適した衝撃吸収式ステアリングシャフトの具体的製造方法を提供する。
【0054】
図7は前述した本発明の第1実施の形態の改良にかかる第3実施の形態を示している。第3実施の形態において一対のプレス部材118,119はそれぞれ一体に形成された2つのプレス部120,122;121,123を対向して有している。本実施の形態において、各プレス部のコーナー部にはそれぞれR―面取りが施されている。したがって、第1実施の形態に述べたようにプレス部材118,119によりアウターシャフト14を押圧して塑性変形するに際し変形部の形状が徐々に変形しているため、アウターシャフトの小径部15内にインナーシャフト10先端部11を挿入し嵌合するときインナーシャフトに徐々に押圧荷重がかかることになり、十分なシメシロを与えることが出来る。
【0055】
さらに図7に示すように、インナーシャフト10の先端部113を幾分だれさせるかもしくはR―面取りを与えても同様な効果が得られる。
図7に示す第3実施形態の他の点については図1に示す第1実施の形態と同様である。
【0056】
図8は前述した本発明の第2実施の形態の改良にかかる第4実施の形態を示している。第4実施の形態において一対のプレス部材118,119はそれぞれ1つのプレス部を対向して有している。本実施の形態において、各プレス部のコーナー部にはそれぞれR―面取りが施されている。したがって、第2実施の形態に述べたようにプレス部材によりアウターシャフトを押圧して塑性変形するに際し変形部の形状が徐々に変形しているため、アウターシャフト内にインナーシャフトを挿入し嵌合するときインナーシャフトに徐々に荷重がかかることになり、十分なシメシロを与えることが出来る。
【0057】
さらに、インナーシャフト10の先端部113を幾分だれさせるかもしくは図8に示すようにR―面取りを与えても同様な効果が得られる。
図8に示す第4実施の形態の他の点については図5に示す第2実施の形態と同様である
【0058】
図9は第4実施の形態の変形例に関する。この変形例において、インナーシャフト10の先端には面取りが施してある。変形例の他の点は図8と同様であり、効果も第3実施の形態と同様である。
【0059】
図10は本発明の第1実施の形態の改良にかかる第5実施の形態を説明するためのものである。第5実施の形態において軸方向の2カ所に別々の2対のプレス部材218a,218b,219a、219bがそれぞれ設けてある。本実施の形態において、プレス部材の形状は図11(a)〜(d)に示した形状のいずれかを用いても良いし、これらを組み合わせても良い、また図示しないその他の形状であっても良い。なお、図11(b)のプレス部材においてプレス部の角部には丸みが付けてある。
【0060】
図12および図13はそれぞれ第5実施の形態の第2および第3変形例に関する。これらの変形例においては、軸方向の2カ所に配置される二つのプレス部材218a,218b;219a、219bの加圧方向がそれぞれほぼ90度異なっている。
【0061】
第5実施の形態によれば、軸方向に別々のプレス部材を採用することのより、製品の形状、寸法、材料、肉厚等により良く合うように、最適プレス荷重を設定することが出来、またシメシロ割合や嵌合荷重を最適にコントロールすることが出来る。
また、図12および図13に示す第5実施の形態の第1および第2変形例によればさらにシャフト曲げ方向の拘束力に対し上下方向と左右方向のバランス調整が可能となる。
【0062】
図14は第3実施の形態の改良に係る第6実施の形態を示している。第6実施の形態において第3実施の形態同様一対のプレス部材318,319はそれぞれ一体に形成された2つのプレス部を対向して有しており、各プレス部のコーナー部にはそれぞれR―面取りが施されている。
【0063】
第6実施の形態においては2つのプレス部の高さが互いに異なり、特にアウターシャフトの奥側(図中左方)の変形部のシメシロを変え、圧入荷重を調整している。本実施の形態によれば、このように2つのプレス部の高さを互いに変えることにより、圧入荷重を所望に調整可能である。
図14に示す第6実施形態の他の点については図7に示す第3実施の形態と同様である。
【0064】
図15は本発明の第7実施の形態を示している。第7実施の形態において一対のプレス部材の形状は第3実施の形態のものと同様である。
第7実施の形態においてはさらに被加工物であるアウターシャフト14の被変形部415の肉厚を局部的に変えることにより、インナーシャフトとのシメシロ嵌合部との間の弾性保持力を調整している。
【0065】
図16は本発明の第8実施の形態を示している。第8実施の形態において一対のプレス部材の形状は第4実施の形態のものと同様である。
第8実施の形態においては第7実施の形態と同様に被加工物であるアウターシャフト14の被変形部の肉厚を局部的に変えることにより、インナーシャフトとのシメシロ嵌合部との間の弾性保持力を調整している。
【0066】
次に本発明の第9実施の形態(図示なし)について説明する。本実施の形態の場合アウターシャフトおよび/またはインナーシャフトの嵌合部に表面処理を施す。この表面処理により嵌合部間に金属石鹸やメッキ等が介在することになりカジリが生じにくく、かつ摩擦係数も低下し、上記第3および第4実施の形態で述べたと同様の効果が得られる。
【0067】
本発明の第10実施の形態(図示なし)について説明する。本実施の形態の場合アウターシャフトおよび/またはインナーシャフトの嵌合部のセレーション部に塑性加工を施す。この塑性加工により嵌合面が塑性加工面となり、面粗さの向上と塑性加工面により得られる摩擦係数の低下により、上記第3および第4実施の形態で述べたと同様の効果が得られる。
【0068】
本発明の第11実施の形態(図示なし)について説明する。本実施の形態の場合インナーシャフトの嵌合部の硬度をアウターシャフトよりもビッカース硬度で30ポイント以上硬くする。こうすればアウターシャフトにインナーシャフトを嵌合する際にカジリが生じにくくまた嵌合荷重も低めに押さえることができる。第9〜11実施の形態において使用するプレス部材は第1〜第8実施の形態に用いられたいずれのものでも良い。
【0069】
図17は本発明の第12実施の形態を示している。第12実施の形態においてはこれまで述べた実施の形態とは異なり、アウターシャフト14に雌セレーション部を加工する際に所望変形部814を加圧部材850〜853により局部的に押圧して、加工終了後加圧を解除して楕円状のセレーション部を完成する。このセレーション部に真円状の雄セレーション部を有するインナーシャフトを圧入することにより前記各実施の形態によると同様ガタなく嵌合力の十分な衝撃吸収式ステアリングシャフトが得られる。また、図18に示すように変形防止リング860を設けてセレーション加工を施せば、所望箇所に真円外周を形成でき、シールや軸受の設置を容易で確かなものとすることができる。なお、図17において、符号800は受け台であり、また図17および図18において、矢印はセレーション加工用のブローチツールの進入方向を示す。
【0070】
第12実施の形態によれば、アウターシャフトにインナーシャフトを単に圧入するのみであるから、加工コストを低減することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように、アウターシャフトとインナーシャフトとを圧接固定した際、この圧接固定力を安定して維持することができ、二次衝突時に作用させるコラプス荷重の安定化を図ることができる。また、従来のように、穿孔工程が不要であるため、製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図2】(a)は、図1のII−II線に沿った断面図であって、塑性加工の工程を示す図であり、(b)(c)(d)は、それぞれ、変形例に係る塑性加工の工程を示す断面図。
【図3】本発明の第1実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの部分断面図。
【図4】本発明の実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトについて、アウターシャフトの小径部内にインナーシャフトの大径部を挿入して圧接固定する際の圧入力とストロークとの関係を示すグラフ。
【図5】本発明の第2実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図6】本発明の実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトを組み込んだステアリング機構の概略図。
【図7】本発明の第3施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図8】本発明の第4実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図9】本発明の第4実施の形態の変形例に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図10】本発明の第5実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図11】本発明の第5実施の形態の第1変形例に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法に使用する4つのプレス部を示す断面図。
【図12】本発明の第5実施の形態の第2変形例に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法に使用するプレス部の例を示す断面図。
【図13】本発明の第5実施の形態の第3変形例に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法に使用するプレス部の例を示す断面図。
【図14】本発明の第6実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図15】本発明の第7実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図16】本発明の第8実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図17】本発明の第12実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図18】本発明の第12実施の形態に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【図19】従来に係る衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法の一工程を示す断面図。
【符号の説明】
10 インナーシャフト
11 大径部
12 雄セレーション
13、113 先端部
14 アウターシャフト
15 小径部
16 雌セレーション
17 先端部
18 プレス部材
19 プレス部材
20 先端側プレス部
21 先端側プレス部
22 後方側プレス部
23 後方側プレス部
24 円弧状の押圧面
25 断面U字状の深溝
26 断面V字状の深溝
27 プレス部材
28 プレス部材
113 先端部
118 プレス部材
119 プレス部材
120 プレス部材
122 プレス部材
218a プレス部材
218b プレス部材
219a プレス部材
219b プレス部材
318 プレス部材
319 プレス部材
415 被変形部
800 受け台
850 加圧部材
851 加圧部材
852 加圧部材
853 加圧部材
860 変形防止リング

Claims (4)

  1. 雌セレーションを有する管状のアウターシャフト内に、雄セレーションを有する中実のインナーシャフトを嵌合して固定するための衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法において、アウターシャフトの前記雌セレーションが形成された部位の先端部内に、先端を緩やかに窄ませたインナーシャフトの前記雄セレーションが形成された部位の先端部を挿入して先端部同士が重なり合った状態で保持し、アウターシャフトの前記雌セレーションが形成された部位の、前記先端部同士が重なり合っていない部位を、プレス部材により径方向内側に押圧して、塑性変形させ、このプレス部材を除去して、アウターシャフトにインナーシャフトをさらに挿入し、アウターシャフトの塑性変形した部位に、インナーシャフトを圧接固定することを特徴とする衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法。
  2. 雌セレーションを有する管状のアウターシャフト内に、雄セレーションを有する中実のインナーシャフトを嵌合して固定するための衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法において、アウターシャフトの先端部の所定箇所を径方向外側から押圧し変形しつつ雌セレーション部を形成し、この雌セレーション部形成後アウターシャフトの先端部の所定箇所への前記押圧を解除し、次いでこの押圧変形した部位に先端を緩やかに窄ませたインナーシャフトの雄セレーション部を圧入嵌合してインナーシャフトを圧接固定することを特徴とする衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法。
  3. アウターシャフトおよびインナーシャフトのうち少なくとも一方の嵌合した部位に金属石鹸もしくはメッキによる表面処理を施したことを特徴とする請求項に記載の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法。
  4. アウターシャフトの断面が非円形になるように塑性変形することを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法。
JP2000053149A 1999-03-04 2000-02-29 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3772627B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053149A JP3772627B2 (ja) 1999-03-04 2000-02-29 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法
US09/518,673 US6574850B1 (en) 1999-03-04 2000-03-03 Method for manufacturing shock absorbing type steering shaft
GB0005236A GB2347389B (en) 1999-03-04 2000-03-03 Method for manufacturing a shock absorbing type steering shaft
US10/173,714 US6619694B2 (en) 1999-03-04 2002-06-19 Shock absorbing type steering shaft
US10/228,290 US6701602B2 (en) 1999-03-04 2002-08-27 Method for manufacturing shock absorbing type steering shaft

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693299 1999-03-04
JP13864099 1999-05-19
JP11-138640 1999-05-19
JP11-56932 1999-05-19
JP2000053149A JP3772627B2 (ja) 1999-03-04 2000-02-29 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030920A JP2001030920A (ja) 2001-02-06
JP3772627B2 true JP3772627B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=27296090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053149A Expired - Fee Related JP3772627B2 (ja) 1999-03-04 2000-02-29 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6574850B1 (ja)
JP (1) JP3772627B2 (ja)
GB (1) GB2347389B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10055608A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Daimler Chrysler Ag Lenkspindelanordnung und ein Verfahren zu deren Herstellung
US7163462B2 (en) * 2003-01-30 2007-01-16 Showa Corporation Propeller shaft assembly
CN100341660C (zh) * 2003-12-25 2007-10-10 哈飞汽车股份有限公司 冲点式安全管柱冲压装配方法
EP1754645A4 (en) * 2004-06-11 2007-12-12 Nsk Ltd SHOCK-ABSORBING STEERING COLUMN DEVICE AND ELECTRICALLY DRIVEN POWER STEERING DEVICE
KR100964882B1 (ko) * 2008-01-31 2010-06-23 주식회사 코우 조향장치용 어퍼샤프트 가공방법
DE102009039919A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungselement und Verfahren zum Herstellen eines Befestigungselementes
JP5494593B2 (ja) * 2011-01-21 2014-05-14 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP2013018394A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法
JP5545275B2 (ja) * 2011-07-13 2014-07-09 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP5440563B2 (ja) * 2011-07-13 2014-03-12 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JP5733360B2 (ja) * 2013-08-27 2015-06-10 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
DE112019005255T5 (de) * 2018-10-22 2021-07-22 Nsk Ltd. Lenksäule und Lenkvorrichtung
US11712188B2 (en) 2019-05-07 2023-08-01 Medtronic, Inc. Posterior left bundle branch engagement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225330A (en) 1975-08-14 1977-02-25 Daihatsu Motor Co Ltd Method of making energy-absorbing steering shaft
AT372314B (de) * 1981-07-03 1983-09-26 Supervis Ets Lenkspindel fuer lenkvorrichtungen bei kraftfahrzeugen
JPS6458373A (en) 1987-08-28 1989-03-06 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of frosted synthetic resin molding
FR2701915B1 (fr) * 1993-02-24 1995-05-24 Ecia Equip Composants Ind Auto Arbre de direction télescopique notamment pour véhicule automobile.
FR2701914B1 (fr) * 1993-02-24 1995-05-24 Ecia Equip Composants Ind Auto Arbre de direction télescopique par exemple pour véhicule automobile.
JP3168841B2 (ja) 1994-09-22 2001-05-21 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP3595062B2 (ja) 1996-04-02 2004-12-02 光洋精工株式会社 ステアリング装置の中間軸およびその組立方法
JP3409614B2 (ja) 1996-11-15 2003-05-26 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの収縮荷重調整方法
JP3003663B2 (ja) 1998-02-09 2000-01-31 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0005236D0 (en) 2000-04-26
GB2347389A (en) 2000-09-06
US6701602B2 (en) 2004-03-09
US20020148097A1 (en) 2002-10-17
US6574850B1 (en) 2003-06-10
US6619694B2 (en) 2003-09-16
JP2001030920A (ja) 2001-02-06
US20020189071A1 (en) 2002-12-19
GB2347389B (en) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772627B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトおよびその製造方法
KR0155028B1 (ko) 충격 흡수식 스티어링 샤프트의 제조 방법
EP1156229B1 (en) Connection structure of extensible shaft
EP1547903A1 (en) Vehicle steering telescopic shaft
JP5092913B2 (ja) 自在継手用ヨーク及び自在継手
JP2018128041A (ja) シャフトとヨークの組立体
JP3409614B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの収縮荷重調整方法
EP1219522A2 (en) Steering shaft for energy absorbing steering column and manufacturing method thereof
JP4947963B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JPH11169973A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2007198575A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2001074056A (ja) スリット付スライドジョイントとその製造方法
JP2022085813A (ja) 中間シャフト
JP5545275B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP3835157B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP2006177528A (ja) ボールジョイント及びそのソケット
JP2013252860A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2002211422A (ja) トーションバーの組み付け方法およびその方法に用いるトーションバー
JP7507539B2 (ja) 中間シャフト
WO2024075695A1 (ja) 軸ユニットおよびその製造方法、ならびに、電動アシスト装置
JP4450721B2 (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP2004324700A (ja) 動力伝達軸
JP2007024132A (ja) 車輪用軸受装置およびその加締加工方法
JP2005226812A (ja) 等速自在継手
JP2003205844A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3772627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees