JP3772325B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3772325B2
JP3772325B2 JP2000184244A JP2000184244A JP3772325B2 JP 3772325 B2 JP3772325 B2 JP 3772325B2 JP 2000184244 A JP2000184244 A JP 2000184244A JP 2000184244 A JP2000184244 A JP 2000184244A JP 3772325 B2 JP3772325 B2 JP 3772325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ultraviolet irradiation
ultraviolet
processed
ultraviolet rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000184244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002001251A (ja
Inventor
義治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000184244A priority Critical patent/JP3772325B2/ja
Priority to TW090114196A priority patent/TW502293B/zh
Priority to KR1020010034571A priority patent/KR100784004B1/ko
Publication of JP2002001251A publication Critical patent/JP2002001251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772325B2 publication Critical patent/JP3772325B2/ja
Priority to KR1020070061562A priority patent/KR100818019B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理装置および基板処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造においては、被処理基板(たとえば半導体ウエハ、LCD基板等)の表面が清浄化された状態にあることを前提として各種の微細加工が行われる。したがって、各加工処理に先立ちまたは各加工処理の合間に被処理基板表面の洗浄が行われ、たとえばフォトリソグラフィー工程では、レジスト塗布に先立って被処理基板の表面が洗浄される。
【0003】
従来より、被処理基板表面の有機物を除去するための洗浄法として、紫外線照射による乾式洗浄技術が知られている。この洗浄技術は、所定波長(紫外線光源として低圧水銀ランプを使用するときは185nm、254nm、誘電体バリア放電ランプでは172nm)の紫外線を用いて酸素を励起させ、生成されるオゾンや発生期の酸素によって基板表面上の有機物を酸化・気化させ除去するものである。
【0004】
一般に、そのような紫外線照射による乾式洗浄を行うための紫外線照射洗浄装置は、石英ガラスの窓を有するランプ室内に紫外線光源となるランプを1本または複数本並べて収容し、該石英ガラス窓を介してランプ室に隣接する洗浄処理室内に被処理基板を配置し、ランプ室内のランプより発せられる紫外線を該石英ガラス窓を通して被処理基板の被処理面に照射するようになっている。最近は、被処理基板の被処理面に対してランプを相対的に平行移動させて被処理面上で紫外線を走査することにより、ランプ数の削減や石英ガラス窓の小型化が図られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の走査式紫外線照射洗浄装置では、走査方向における被処理基板の両端部で洗浄効果が十分でないという問題があった。この問題の原因は、走査方向の基板の両端部は走査の開始・終了位置であるとともにランプの点灯・消灯位置であるため、空間的かつ時間的に紫外線の照度ないし照射量が不足することにある。したがって、基板の端にいくほど紫外線照射量が低下または不足して洗浄効果が弱くなる。
【0006】
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、走査式の紫外線照射処理において被処理基板の各部で、特に走査方向の基板端部でも良好な処理品質を安定確実に得るようにした基板処理装置および基板処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の別の目的は、走査式の紫外線照射処理において被処理基板の各部で良好な処理品質を均一にかつ効率よく得るようにした基板処理装置および基板処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の第1の基板処理装置は、被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理装置において、前記被処理基板を支持する支持手段と、電力の供給を受けて紫外線を発するランプを複数個備え、前記ランプより出た紫外線を前記被処理基板に向けて照射する紫外線照射手段と、前記紫外線照射手段からの紫外線が前記支持手段に支持されている前記被処理基板の被処理面を基板の一端部から他端部まで走査するように、前記支持手段および前記紫外線照射手段のいずれか一方または双方を所定の方向で移動させる駆動手段と、前記被処理基板の一端部および/または他端部に対して前記支持手段および前記紫外線照射手段の双方を実質的に静止させた状態で前記紫外線照射手段からの紫外線を所定時間照射させる制御手段とを有し、前記紫外線照射手段において複数個の前記ランプがランプ長手方向を前記走査の方向に直交させて前記走査の方向と平行に一列に配列され、前記制御手段が前記複数個のランプを前記走査方向の後尾側から1個ずつ所定の時間間隔を置いて順次点灯または消灯する。
また、本発明の第2の基板処理装置は、被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理装置において、前記被処理基板を支持する支持手段と、電力の供給を受けて紫外線を発するランプを1個または複数個備え、前記ランプより出た紫外線を前記被処理基板に向けて照射する紫外線照射手段と、前記紫外線照射手段からの紫外線が前記支持手段に支持されている前記被処理基板の被処理面を基板の一端部から他端部まで走査するように、前記支持手段および前記紫外線照射手段のいずれか一方または双方を所定の方向で移動させる駆動手段と、前記被処理基板の一端部および/または他端部に対して前記支持手段および前記紫外線照射手段の双方を実質的に静止させた状態で前記紫外線照射手段からの紫外線を所定時間照射させる制御手段とを有し、前記走査によって前記紫外線照射手段より前記被処理基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が前記紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記走査の速度が設定される。
本発明の基板処理装置において、好ましくは、上記所定時間を通じて紫外線照射手段より被処理基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、上記所定時間の長さが設定されてよい。また、走査の原点位置あるいは往動位置で、紫外線照射手段が、支持手段に支持されている被処理基板の一端部と対向するようにしてよい。
【0009】
本発明の基板処理装置においては、走査方向における被処理基板の一端部および/または他端部に対しては、静止状態で紫外線が所定時間持続的に照射されることにより、所望の紫外線照射量で安定確実な処理を施すことができる。走査方向において、被処理基板の一端部および/または他端部から外に紫外線照射手段の紫外線照射部がはみ出ない構成とすることができるため、装置スペースを小さくすることができる。
加えて、本発明の第1の基板処理装置によれば、制御手段が複数個のランプを走査の方向の最後尾側から1個ずつ所定の時間間隔を置いて順次点灯または消灯することにより、上記のような静止状態で紫外線照射を施される基板端部に対して、走査による紫外線照射量のばらつきを補償して、静止モードと走査モードを合わせた紫外線照射量を均一化させることができる。また、本発明の第2の基板処理装置によれば、被処理基板の両端部以外の被処理面部分については走査速度を適切な値に設定することにより、所望の紫外線照射量で安定確実な処理を施すことができる。
【0010】
また、本発明の基板処理方法は、被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理方法であって、紫外線照射手段からの紫外線を被処理基板の一端部から他端部まで走査するように前記基板の被処理面に照射し、前記基板の一端部及び/又は他端部に対しては基板と紫外線との間に相対移動をさせない状態で前記紫外線照射手段からの紫外線を前記基板の被処理面に所定時間照射し、前記走査によって前記紫外線照射手段より前記基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が当該紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記走査の速度が設定される。好ましくは、上記所定時間を通じて紫外線照射手段より被処理基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、上記所定時間の長さが設定されてよい。
本発明の基板処理方法においても、走査方向における被処理基板の一端部および/または他端部に対しては、静止状態で紫外線が所定時間持続的に照射されることにより、所望の紫外線照射量で安定確実な処理を施すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
【0012】
図1に、本発明の基板処理装置が組み込み可能なシステム例として塗布現像処理システムを示す。この塗布現像処理システムは、クリーンルーム内に設置され、たとえばLCD基板を被処理基板とし、LCD製造プロセスにおいてフォトリソグラフィー工程の中の洗浄、レジスト塗布、プリベーク、現像およびポストベークの各処理を行うものである。露光処理は、このシステムに隣接して設置される外部の露光装置(図示せず)で行われる。
【0013】
この塗布現像処理システムは、大きく分けて、カセットステーション(C/S)10と、プロセスステーション(P/S)12と、インタフェース部(I/F)14とで構成される。
【0014】
システムの一端部に設置されるカセットステーション(C/S)10は、複数の基板Gを収容するカセットCを所定数たとえば4個まで載置可能なカセットステージ16と、このステージ16上のカセットCについて基板Gの出し入れを行う搬送機構20とを備えている。この搬送機構20は、基板Gを保持できる手段たとえば搬送アームを有し、X,Y,Z,θの4軸で動作可能であり、後述するプロセスステーション(P/S)12側の主搬送装置38と基板Gの受け渡しを行えるようになっている。
【0015】
プロセスステーション(P/S)12は、上記カセットステーション(C/S)10側から順に洗浄プロセス部22と、塗布プロセス部24と、現像プロセス部26とを基板中継部23、薬液供給ユニット25およびスペース27を介して(挟んで)横一列に設けている。
【0016】
洗浄プロセス部22は、2つのスクラバ洗浄ユニット(SCR)28と、上下2段の紫外線照射/冷却ユニット(UV/COL)30と、加熱ユニット(HP)32と、冷却ユニット(COL)34とを含んでいる。
【0017】
塗布プロセス部24は、レジスト塗布ユニット(CT)40と、減圧乾燥ユニット(VD)42と、エッジリムーバ・ユニット(ER)44と、上下2段型アドヒージョン/冷却ユニット(AD/COL)46と、上下2段型加熱/冷却ユニット(HP/COL)48と、加熱ユニット(HP)50とを含んでいる。
【0018】
現像プロセス部26は、3つの現像ユニット(DEV)52と、2つの上下2段型加熱/冷却ユニット(HP/COL)55と、加熱ユニット(HP)53とを含んでいる。
【0019】
各プロセス部22,24,26の中央部には長手方向に搬送路36,52,58が設けられ、主搬送装置38,54,60が各搬送路に沿って移動して各プロセス部内の各ユニットにアクセスし、基板Gの搬入/搬出または搬送を行うようになっている。なお、このシステムでは、各プロセス部22,24,26において、搬送路36,52,58の一方の側にスピンナ系のユニット(SCR,CT,DEV等)が配置され、他方の側に熱処理または照射処理系のユニット(HP,COL,UV等)が配置されている。
【0020】
システムの他端部に設置されるインタフェース部(I/F)14は、プロセスステーション(P/S)12と隣接する側にイクステンション(基板受け渡し部)57およびバッファステージ56を設け、露光装置と隣接する側に搬送機構59を設けている。
【0021】
図2に、この塗布現像処理システムにおける処理の手順を示す。先ず、カセットステーション(C/S)10において、搬送機構20が、ステージ16上の所定のカセットCの中から1つの基板Gを取り出し、プロセスステーション(P/S)12の洗浄プロセス部22の主搬送装置38に渡す(ステップS1)。
【0022】
洗浄プロセス部22において、基板Gは、先ず紫外線照射/冷却ユニット(UV/COL)30に順次搬入され、上段の紫外線照射ユニット(UV)では紫外線照射による乾式洗浄を施され、次に下段の冷却ユニット(COL)では所定温度まで冷却される(ステップS2)。この紫外線照射洗浄では基板表面の有機物が除去される。これによって、基板Gの濡れ性が向上し、次工程のスクラビング洗浄における洗浄効果を高めることができる。
【0023】
次に、基板Gはスクラバ洗浄ユニット(SCR)28の1つでスクラビング洗浄処理を受け、基板表面から粒子状の汚れが除去される(ステップS3)。スクラビング洗浄の後、基板Gは、加熱ユニット(HP)32で加熱による脱水処理を受け(ステップS4)、次いで冷却ユニット(COL)34で一定の基板温度まで冷却される(ステップS5)。これで洗浄プロセス部22における前処理が終了し、基板Gは、主搬送装置38により基板受け渡し部23を介して塗布プロセス部24へ搬送される。
【0024】
塗布プロセス部24において、基板Gは、先ずアドヒージョン/冷却ユニット(AD/COL)46に順次搬入され、最初のアドヒージョンユニット(AD)では疎水化処理(HMDS)を受け(ステップS6)、次の冷却ユニット(COL)で一定の基板温度まで冷却される(ステップS7)。
【0025】
その後、基板Gは、レジスト塗布ユニット(CT)40でレジスト液を塗布され、次いで減圧乾燥ユニット(VD)42で減圧による乾燥処理を受け、次いでエッジリムーバ・ユニット(ER)44で基板周縁部の余分(不要)なレジストを除かれる(ステップS8)。
【0026】
次に、基板Gは、加熱/冷却ユニット(HP/COL)48に順次搬入され、最初の加熱ユニット(HP)では塗布後のベーキング(プリベーク)が行われ(ステップS9)、次に冷却ユニット(COL)で一定の基板温度まで冷却される(ステップS10)。なお、この塗布後のベーキングに加熱ユニット(HP)50を用いることもできる。
【0027】
上記塗布処理の後、基板Gは、塗布プロセス部24の主搬送装置54と現像プロセス部26の主搬送装置60とによってインタフェース部(I/F)14へ搬送され、そこから露光装置に渡される(ステップS11)。露光装置では基板G上のレジストに所定の回路パターンを露光される。そして、パターン露光を終えた基板Gは、露光装置からインタフェース部(I/F)14に戻される。インタフェース部(I/F)14の搬送機構59は、露光装置から受け取った基板Gをイクステンション57を介してプロセスステーション(P/S)12の現像プロセス部26に渡す(ステップS11)。
【0028】
現像プロセス部26において、基板Gは、現像ユニット(DEV)52のいずれか1つで現像処理を受け(ステップS12)、次いで加熱/冷却ユニット(HP/COL)55の1つに順次搬入され、最初の加熱ユニット(HP)ではポストベーキングが行われ(ステップS13)、次に冷却ユニット(COL)で一定の基板温度まで冷却される(ステップS14)。このポストベーキングに加熱ユニット(HP)53を用いることもできる。
【0029】
現像プロセス部26での一連の処理が済んだ基板Gは、プロセスステーション(P/S)24内の搬送装置60,54,38によりカセットステーション(C/S)10まで戻され、そこで搬送機構20によりいずれか1つのカセットCに収容される(ステップS1)。
【0030】
この塗布現像処理システムにおいては、洗浄プロセス部22の紫外線照射ユニット(UV)に本発明を適用することができる。以下、図3〜図13につき本発明を紫外線照射ユニット(UV)に適用した実施形態を説明する。
【0031】
図3および図4に示すように、本発明の一実施形態による紫外線照射ユニット(UV)は、下面に石英ガラス窓62を取付し、室内に1本または複数本(図示の例はn=4すなわち4本)の円筒状紫外線ランプ64(1),64(2)‥‥,64(n)をランプの長手方向と垂直な水平方向に並べて収容してなるランプ室66と、このランプ室66の下に隣接して設けられた洗浄処理室68とを有する。
【0032】
ランプ室66内において、各紫外線ランプ64(i)(i=1,2,‥‥,n)はたとえば誘電体バリア放電ランプでよく、後述するランプ電源部(96)より商用交流電力の供給を受けて発光し、有機汚染の洗浄に好適な波長172nmの紫外線(紫外エキシマ光)を放射する。各紫外線ランプ64(i)の背後または上には横断面円弧状の凹面反射鏡70が配置されており、各ランプ64(i)より上方ないし側方に放射された紫外線は直上の反射鏡凹面部で反射して石英ガラス窓62側に向けられるようになっている。
【0033】
ランプ室66内には、紫外線ランプ64(1)〜64(n)をたとえば水冷方式で冷却する冷却ジャケット(図示せず)や、紫外線を吸収する(したがってランプ発光効率を悪化させる)酸素の室内への進入を防止するための不活性ガスたとえばN2ガスを導入しかつ充満させるガス流通機構(図示せず)等も設けられてよい。ランプ室66の両側には、この紫外線照射ユニット(UV)内の各部に所要の用力または制御信号を供給するための用力供給部および制御部を収容するユーティリティ・ユニット74が設けられている。
【0034】
洗浄処理室68内には、基板Gを載置して支持するための水平移動および昇降可能なステージ76が設けられている。この実施形態では、ボールネジ78を用いる自走式のステージ駆動部80の上にステージ76を垂直方向(図のZ方向)に昇降可能に搭載し、ステージ駆動部80がボールネジ78およびこれと平行に延在するガイド82に沿って所定の水平方向(図のY方向)に、つまりランプ室66の真下をランプ配列方向と平行に横切るように、原点位置(図3)と往動位置(図4)との間で往復移動できるように構成されている。また、図示しないが、洗浄処理室68の室内を排気する排気系統も設けられてよい。
【0035】
この実施形態では、ステージ76が基板Gを載置した状態でY方向原点位置に位置しているときは、図3に示すようにランプ室66の石英ガラス窓62が基板Gの一方(図の右側)の端部Gaに対向し、ステージ76が基板Gを載置した状態でY方向往動位置に位置しているときは、図4に示すようにランプ室66の石英ガラス窓62が基板Gの他方(図の左側)の端部Gbに対向するようになっている。なお、ランプ室66内の紫外線ランプ64(1)〜64(n)は、その真下に位置するステージ76上の基板Gに対してランプ長手方向に基板Gよりも幾らかはみ出るような寸法(ランプ長)に選ばれてよい。
【0036】
ステージ76には、基板Gの搬入/搬出時に基板Gを水平姿勢で担持するための複数本(たとえば6本)のリフトピン84が垂直に貫通している。この実施形態では、各リフトピン84が基板受け渡し用の所定高さ位置で固定され、これらの固定リフトピン84に対してステージ76が基板Gの搬入/搬出の邪魔にならない退避用の下限高さ位置Hdとステージ76自ら基板Gを載置支持するための一点鎖線で示す上限高さ位置Hcとの間で昇降機構(図示せず)により昇降可能となっている。ステージ76の上面には、基板Gを支持するための多数の支持ピン(図示せず)や基板Gを吸引保持するための真空チャック吸引口(図示せず)等が設けられている。
【0037】
ステージ76のY方向原点位置に隣接する洗浄処理室68の側には、固定リフトピン84の上端部に近い高さ位置にて基板Gを搬入/搬出するための開閉可能なシャッタ(扉)86が取り付けられている。このシャッタ86は洗浄プロセス部22の搬送路36(図1)に面しており、搬送路36上から主搬送装置38が開状態のシャッタ86を通って洗浄処理室68内への基板Gの搬入・搬出を行えるようになっている。
【0038】
図5に、この紫外線照射ユニット(UV)における制御系の構成を示す。制御部88は、マイクロコンピュータで構成されてよく、内蔵のメモリには本ユニット内の各部および全体を制御するための所要のプログラムを格納しており、適当なインタフェースを介して、本塗布現像処理システムの全体的な処理手順を統括するメインコントローラ(図示せず)やこの紫外線照射ユニット(UV)内の制御系の各部に接続されている。
【0039】
この実施形態において、制御部88と関係する本紫外線照射ユニット(UV)内の主要な部分は、シャッタ86を駆動するためのシャッタ駆動部90、ステージ76をZ方向で昇降駆動するためのステージ昇降駆動部92、ステージ76をY方向で水平駆動または走査駆動するための走査駆動部94、ランプ室66内の紫外線ランプ64(1)〜64(n)を点灯駆動するためのランプ電源部96、装置内各部の状態を検出するためのセンサ類98等である。ステージ昇降駆動部92および走査駆動部94はそれぞれ駆動源としてたとえばサーボモータを有し、ステージ駆動部80内に設けられる。ランプ電源部96は制御部88と一緒にユーティリティ・ユニット74内に設けられる。センサ類98は、ステージ76のY方向における原点位置および往動位置、およびZ方向における基板載置用および退避用高さ位置をそれぞれ検出するための位置センサを含んでいる。
【0040】
図6に、この紫外線照射ユニット(UV)における主要な動作手順を示す。先ず、上記メインコントローラからの指示を受けて制御部88を含めてユニット内の各部を初期化する(ステップA1)。この初期化の中で、ステージ76は、Y方向ではシャッタ86に近接する所定の原点位置に位置決めされ、Z方向では退避用の高さ位置(Hd)に降ろされる。また、後述するように走査の始端および終端でステージ76を静止させたままランプ室66内のランプ64(1)〜64(n)をしばらく発光させておく時間Ta,Tbが所定のレジスタにセットされてよい。
【0041】
主搬送装置38(図1)がカセットステーション(C/S)10から処理前の基板Gを本紫外線照射ユニット(UV)の前まで搬送してくると、制御部88は主搬送装置38と基板Gの受け渡しをするように該当の各部を制御する(ステップA2)。
【0042】
より詳細には、先ずシャッタ駆動部90を制御してシャッタ86を開けさせる。主搬送装置38は一対の搬送アームを有しており、一方の搬送アームに洗浄前の基板Gを載せ、他方の搬送アームを空き(基板無し)状態にしてくる。本紫外線照射ユニット(UV)内に洗浄済みの基板Gがないときは、洗浄前の基板Gを支持する方の搬送アームをそのまま開状態のシャッタ86を通って洗浄処理室68内に伸ばし、その未洗浄基板Gを固定リフトピン84の上に移載する。本紫外線照射ユニット(UV)内に洗浄済みの基板Gが有るときは、最初に空の搬送アームでその洗浄済みの基板Gを搬出してから、未洗浄の基板Gを上記と同様にして搬入する。上記のようにして本紫外線照射ユニット(UV)で紫外線洗浄処理を受けるべき基板Gが主搬送装置38により固定リフトピン84の上に搬入載置されたなら、シャッタ86を閉める。
【0043】
次いで、制御部88は、ステージ昇降駆動部92を制御してステージ76を基板載置用の高さ位置Hcまで上昇させる(ステップA3)。この際、ステージ76の上昇する間に真空チャック部の吸引を開始させ、ステージ76が基板載置用の高さ位置Hcに到達すると同時に基板Gを吸引保持できるようにしてよい。ステージ76が基板Gを載置した状態で基板載置用の高さ位置Hcまで上昇すると、基板Gの右側端部Gaはそのすぐ真上に位置するランプ室66の紫外線出射窓62と一定の間隔を空けて向かい合う(図3)。
【0044】
次に、制御部88は、ランプ電源部96を制御して全ての紫外線ランプ64(1)〜64(n)を一斉に点灯させる(ステップA4)。紫外線ランプ64(1)〜64(n)が点灯することによって基板Gに対する紫外線照射洗浄処理(ステップA5)が開始される。
【0045】
ここで、図7につきこの紫外線照射洗浄処理(ステップA5)の手順を示す。
【0046】
上記のようにして紫外線ランプ64(1)〜64(n)が点灯すると、その時点から基板Gの一端部(右側端部Ga)に対する静止状態での紫外線照射工程が実行される(ステップB1)。この紫外線照射工程中は、ステージ76がY方向原点位置で静止したままであり、ランプ室66の石英ガラス窓62から下方に向けて出射された紫外線は真下に位置する基板右側端部Gaの表面に集中的または局所的に入射する。
【0047】
このように基板右側端部Gaの表面に波長172nmの紫外線(紫外エキシマ光)が照射されることにより、その紫外線照射領域付近に存在している酸素が該紫外線によりオゾンO3に変わり、さらにこのオゾンO3が該紫外線によって励起され酸素原子ラジカルO*が生成される。この酸素ラジカルにより、紫外線照射領域に付着している有機物が二酸化炭素と水とに分解されて基板表面から除去される。なお、基板Gの表面に入射する紫外線の照度が上記のような有機物の除去に必要な所定値(下限値)を上回るように、ランプ室66における紫外線ランプ64(1)〜64(n)の輝度が設定される。
【0048】
上記のようにして行われる基板右側端部Gaに対する静止状態での紫外線照射工程(ステップB1)の所要時間Taは、少なくとも基板Gの右端(縁部)表面の各部で単位面積当たりの紫外線照射量(積算光量)Paが所望の洗浄処理結果を保証できる基準値Psを上回るように、所定値以上の時間に選ばれてよい。
【0049】
制御部88は、上記時間Taを計時すると(ステップB2)、その時点で基板Gの右側端部に対する上記の紫外線照射工程を終了させ、ステージ駆動部80の走査駆動部94によりステージ76をY方向に移動させる。これにより、基板Gの表面全体に対して走査による紫外線照射工程が実行される(ステップB3)。
【0050】
この走査による紫外線照射工程(ステップB3)では、ステージ76がY方向で原点位置(図3)から往動位置(図4)まで所定の速度で片道移動することにより、ランプ室66より基板Gの表面に照射する紫外線が基板Gの右側端部から左側端部まで逆方向(図8のY’方向)に上記速度で移動または走査する。この走査中も、紫外線の入射する基板G上の各部で上記と同様にオゾンや酸素原子ラジカルO*の働きによって有機物が分解除去される。走査速度(ステージ76の移動速度)Vは、紫外線が通過する基板表面の各部で単位面積当たりの紫外線照射量(積算光量)Pjが上記基準値Psを上回るように、所定値以下の速度に選ばれてよい。
【0051】
ステージ76がY方向の往動位置に達すると(ステップB4)、制御部88は所定の位置センサからの信号に往動して走査駆動部94を停止させてステージ76のY方向移動を止め、上記の走査による紫外線照射工程を終了させる。この時、図4に示すようにランプ室66の真下には基板Gの左側端部Gbが位置する。
【0052】
したがって、走査による紫外線照射工程(ステップB3)を終了した時点から直ちに基板左側端部Gbに対する静止状態での紫外線照射工程(ステップB5)が実行される。この紫外線照射工程では、ランプ室66の石英ガラス窓62から下方に向けて出射された紫外線が真下に位置する基板左側端部Gbの表面に集中的または局所的に入射する。これにより、紫外線を照射される基板左側端部Gbの表面各部で上記と同様にオゾンや酸素原子ラジカルO*の働きによって有機物が分解除去される。
【0053】
上記のような基板右側端部Gbに対する静止状態での紫外線洗浄処理(ステップB5)の所要時間Tbは、少なくとも基板Gの左端(縁部)表面の各部で単位面積当たりの紫外線照射量(積算光量)Pbが上記基準値Psを上回るように、所定値以上の時間に選ばれてよく、通常は基板右側端部に対する上記紫外線照射工程(ステップB1)の設定時間Taと同じ値に選ばれてよい。
【0054】
制御部88は、上記設定時間Tbを計時すると(ステップB6)、その時点で基板Gに対する全紫外線照射洗浄処理(ステップA5)を終了し、ランプ電源部96を制御して紫外線ランプ64(1)〜64(n)を一斉に消灯させる(ステップA6)。
【0055】
次いで、制御部88はステージ76をスタート位置に戻す(ステップA7)。この実施形態では、先ず走査駆動部94によりステージ76を往動位置(図4)からY方向原点位置(図3)まで移動または復動させ、次にY方向原点位置にて真空チャックをオフにしてからステージ昇降駆動部92によりステージ76を退避用の高さ位置(Hd)まで降ろし、基板Gを固定リフトピン84に支持させる。こうして、1枚の基板Gに対する本紫外線洗浄ユニット(UV)内の全工程が終了し、主搬送装置38(図1)が来るのを待つ。
【0056】
図8に、この実施形態における上記した紫外線照射洗浄処理(ステップA5)の作用を模式的に示す。この紫外線照射洗浄処理では、ステージ76上の基板Gに対してランプ室66が、基板Gの右端から左端まで基板Gの表面全体に紫外線を走査して照射するだけでなく、基板右側端部Gaおよび左側端部Gbに対しては所定時間Ta,Tbだけ静止した状態で紫外線を局所的に照射する。
【0057】
なお、この実施形態において、「基板右側端部Ga」とはステージ76をY方向原点位置(図3)に位置させた状態でランプ室66からの紫外線が洗浄に有効な照度で入射する基板Gの表面領域であり、「基板左側端部Gb」とはステージ76をY方向往動位置(図4)に位置させた状態でランプ室66からの紫外線が洗浄に有効な照度で入射する基板Gの表面領域である。
【0058】
基板右側端部Gaおよび基板左側端部Gbにおいては、基板中心部に向かうほど静止状態での紫外線照射と重なる走査による紫外線照射の照射時間が多いため、紫外線照射量(積算光量)が極大になる。理解を簡単にするために、ランプ室66の石英ガラス窓62より紫外線が走査方向に幅Wを有する平行光であって真下の基板表面に一定の照度Eで照射されると仮定すると、たとえば図8の基板左側端部Gbの各走査方向位置yiにおける単位面積当たりの紫外線照射量(積算光量)Piは次の式(1)で与えられる。
Pi=E(Tb+yi/V) ‥‥‥(1)
【0059】
この式(1)において、右辺の第1項(E・Tb)は基板Gの左端における上記紫外線照射量(積算光量)Pbに相当する。Tbは基板左側端部Gbに対する静止状態での紫外線照射工程の設定時間、Vは走査速度(一定と仮定)である。
【0060】
また、図8において基板中間部の各走査方向基板位置yjにおける単位面積当たりの紫外線照射量(積算光量)Pjは次の式(2)で与えられる。
Pj=E・W/V ‥‥‥(2)
【0061】
上記したように、この実施形態においては、基板Gに対する紫外線走査においてランプ室66が基板Gとの相対的位置関係で基板の端から外に殆どはみ出ないか少ししかはみ出ないため、走査方向における装置スペースを小さくすることができる。また、基板Gの外側に紫外線を無駄に放射しなくて済むという利点もある。そして、紫外線を走査するうえで時間的かつ空間的に紫外線照射量が少なくなりやすい走査方向の基板両端部Ga,Gbに対してはそれぞれ走査の開始前および終了後にランプ室66からの紫外線を局所的または集中的に照射するようにしたので、走査距離ないし走査方向の装置寸法を短くした装置構成であっても基板Gの表面各部に所望の洗浄結果を保証できる基準値Ps以上の照射量で紫外線を照射することが可能であり、基板表面の隅々から有機汚染を安定確実に除去することができる。
【0062】
上記した実施形態では紫外線照射洗浄処理(ステップA5)の中で基板Gに対する端から端までの紫外線の走査を1回だけに止めたが、複数回繰り返してもよく、その場合ステージ76の往動だけでなく復動も走査に利用できる。
【0063】
また、上記した実施形態では、ランプ室66における複数の紫外線ランプ64(1)〜64(n)を全部発光させながら基板Gの右側端部Gaおよび左側端部Gbに対する静止状態での紫外線照射工程(ステップB1,B5)を行った。しかし、別の実施形態として、これら静止状態での紫外線照射工程(ステップB1,B5)の中で紫外線ランプ64(1)〜64(n)の点灯および消灯をそれぞれ図9および図10に示すようなシーケンスで所定時間置きに順次行うことにより、基板Gにおける紫外線照射量(積算光量)分布を図11に示すように均すとともに、ランプ電力消費量を節約することができる。
【0064】
図9において、走査に先立って行われる基板Gの右側端部Gaに対する静止状態での紫外線照射処理(ステップB1)では、図9の(A)→(B)→(C)→(D)のように走査方向(Y’方向)の最後尾である右端のランプ64(n)を最初に点灯させ、所定時間後に最後尾から2番目のランプ64(n-1)を点灯させ、以下走査方向(Y’方向)の先頭に向かって後続のランプ64(n-2)、64(n-3)‥‥を上記所定時間置きに順次点灯させる。
【0065】
この場合、右端のランプ64(n)は基板右側端部Gaの領域内でも最も右側の部分(右端縁部)を照射し、その照射時間は全ランプ64(1)〜64(n)の中で最も長い。一方、左端(先頭)のランプ64(1)は基板右側端部Gaの領域内でも最も基板中心部寄りの部分を照射し、その照射時間は全ランプ64(1)〜64(n)の中で最も短い。したがって、この静止状態での紫外線照射工程(ステップB1)が終了した時点では、図12の実線Q1で示すような階段状の紫外線照射量分布となり、基板右側端部Gaの領域内でランプ室66内の右端のランプ64(n)と対向する部分で紫外線照射量が最も大きくなる。この紫外線照射量Pa’が所望の洗浄効果を保証する上記基準値Psを上回るように右端のランプ64(n)の照射時間を設定してよい。なお、理解を簡単にするため、各ランプ64(i)より石英ガラス窓62を介して下方に照射される紫外線は走査方向に幅woを有する平行光であって真下の基板表面に一定の照度で照射されるものと仮定する。
【0066】
次に行われる走査による紫外線照射工程(ステップB3)では、図12の一点鎖線Q2で示すような紫外線照射量分布となり、基板Gの右端位置で積算光量が最も低くなる。その結果、基板右側端部Gaにおいては、上記2つの紫外線照射工程(ステップB1,B3)による紫外線照射量が加え合さる結果、各部における紫外線照射量の総量は図12の点線Q3で示すような分布特性となり、ほぼ均一化される。
【0067】
図10において、走査終了直後に行われる基板左側端部Gbに対する静止状態での紫外線照射工程(ステップB5)では、図10の(A)→(B)→(C)→(D)のシーケンスで走査方向(Y’方向)の最後尾(右端)から前方(左側)に向かって64(n),64(n-1)‥‥64(1)と1本ずつ所定時間置きに順次消灯させる。これにより、基板左側端部Gbにおいては、基板右側端部Gaと対称なパターンで上記と同様にほぼ均一化された紫外線照射量分布が得られる。両端部Ga,Gbの間の基板中間部分における紫外線照射量Pjは上記実施形態と同様に上式(2)で与えられる。
【0068】
上記した実施形態では、ランプ室66側を固定し、基板G側をランプ配列方向に平行移動させる構成であった。しかし、図13に示すように、基板G側を所定位置で固定し、ランプ室66側を基板面と平行に移動させる構成も可能である。
【0069】
図13の構成例では、ランプ室66にボールネジ100を用いる自走式の走査駆動部102が一体に取付され、この走査駆動部102がボールネジ100およびこれと平行に延在するガイド102に沿って水平方向(Y方向)に往復移動することにより、ランプ室66からの紫外線が定位置でステージ76に支持されている基板Gの表面をY方向で端から端まで走査できるようになっている。各種用力供給部および制御部を収容するユーティリティ・ユニット74はランプ室66の水平移動領域の上方に設置されてよく、ユニット74からランプ室66内への不活性ガスや電力等の供給は可動または伸縮可能な配管106やケーブル108等を用いてよい。
【0070】
この構成例でも、ランプ室66がY方向原点位置および往動位置に位置するときは、走査方向(Y方向)においてランプ室66が基板Gの両端部Ga,Gbと向き合うようにしてよい。このように、基板G側を所定位置で固定してランプ室66側を基板面と平行に移動させる方式の方が、走査方向における装置寸法をより一層小さくすることができる。
【0071】
もっとも、基板Gの両端部Ga,Gbのいずれか一方に対して静止状態での紫外線照射工程を省く構成、つまりその一方の基板端部に対してはランプ室66が走査方向で外にはみ出て、通過する際に(走査によって)紫外線を照射する構成も可能である。
【0072】
上記した実施形態におけるランプ室66内や洗浄処理室68内の構成、特に紫外線ランプ64(1)〜64(n)、ステージ76、ステージ駆動部80等の構成は一例であり、各部について種々の変形が可能である。
【0073】
上記実施形態は、紫外線照射洗浄装置(UV)に係わるものであった。しかし、本発明の基板処理装置は、有機汚染の除去以外の目的で被処理基板に紫外線を照射する処理にも適用可能である。たとえば、上記したような塗布現像処理システムにおいて、ポストベーキング(ステップS13)の後にレジストを硬化させる目的で基板Gに紫外線を照射する工程に上記実施形態と同様の紫外線照射装置を使用できる。本発明における被処理基板はLCD基板に限らず、半導体ウエハ、CD基板、ガラス基板、フォトマスク、プリント基板等も可能である。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の基板処理装置または基板処理方法によれば、走査式の紫外線照射処理において被処理基板の各部で、特に走査方向の基板端部でも良好な処理品質を安定確実に得ることができ、さらには均一にかつ効率的に得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板処理装置が適用可能な塗布現像処理システムの構成を示す平面図である。
【図2】実施形態の塗布現像処理システムにおける処理の手順を示すフローチャートである。
【図3】実施形態の紫外線照射ユニットの構成(ステージが走査方向の原点位置に位置している状態)を示す図である。
【図4】実施形態の紫外線照射ユニットの構成(ステージが走査方向の往動位置に位置している状態)を示す図である。
【図5】実施形態の紫外線照射ユニットの制御系の構成を示すブロック図である。
【図6】実施形態の紫外線照射ユニットにおける主要な動作手順を示すフローチャートである。
【図7】実施形態の紫外線照射ユニットにおける紫外線照射洗浄処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】実施形態の紫外線照射ユニットにおける紫外線照射洗浄処理の作用を模式的に示す図である。
【図9】別の実施形態において複数の紫外線ランプを段階的に順次点灯させるシーケンスを示す図である。
【図10】別の実施形態おいて複数の紫外線ランプを段階的に順次消灯させるシーケンスを示す図である。
【図11】図9および図10の段階的ランプ点灯・消灯制御により基板上で得られる紫外線照射量分布を示す図である。
【図12】図9の段階的ランプ点灯制御により基板端部で得られる紫外線照射量分布特性を説明するための図である。
【図13】他の実施形態の紫外線照射ユニットの構成を示す図である。
【符号の説明】
38 主搬送装置
UV 紫外線照射ユニット
62 石英ガラス窓
64(1),64(2),‥‥,64(n) 紫外線ランプ
66 ランプ室
68 洗浄処理室
76 ステージ
78 ボールネジ
80 ステージ駆動部
82 ガイド
84 固定リフトピン
86 シャッタ
88 制御部
92 ステージ昇降駆動部
94 走査駆動部
96 ランプ電源部
98 センサ類
100 ボールネジ
102 走査駆動部
104 ガイド

Claims (8)

  1. 被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理装置において、
    前記被処理基板を支持する支持手段と、
    電力の供給を受けて紫外線を発するランプを複数個備え、前記ランプより出た紫外線を前記被処理基板に向けて照射する紫外線照射手段と、
    前記紫外線照射手段からの紫外線が前記支持手段に支持されている前記被処理基板の被処理面を基板の一端部から他端部まで走査するように、前記支持手段および前記紫外線照射手段のいずれか一方または双方を所定の方向で移動させる駆動手段と、
    前記被処理基板の一端部および/または他端部に対して前記支持手段および前記紫外線照射手段の双方を実質的に静止させた状態で前記紫外線照射手段からの紫外線を所定時間照射させる制御手段と
    を有し、前記紫外線照射手段において複数個の前記ランプがランプ長手方向を前記走査の方向に直交させて前記走査の方向と平行に一列に配列され、前記制御手段が前記複数個のランプを前記走査方向の後尾側から1個ずつ所定の時間間隔を置いて順次点灯または消灯する基板処理装置。
  2. 前記走査によって前記紫外線照射手段より前記被処理基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が前記紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記走査の速度が設定される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理装置において、
    前記被処理基板を支持する支持手段と、
    電力の供給を受けて紫外線を発するランプを1個または複数個備え、前記ランプより出た紫外線を前記被処理基板に向けて照射する紫外線照射手段と、
    前記紫外線照射手段からの紫外線が前記支持手段に支持されている前記被処理基板の被処理面を基板の一端部から他端部まで走査するように、前記支持手段および前記紫外線照射手段のいずれか一方または双方を所定の方向で移動させる駆動手段と、
    前記被処理基板の一端部および/または他端部に対して前記支持手段および前記紫外線照射手段の双方を実質的に静止させた状態で前記紫外線照射手段からの紫外線を所定時間照射させる制御手段と
    を有し、前記走査によって前記紫外線照射手段より前記被処理基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が前記紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記走査の速度が設定される基板処理装置。
  4. 前記所定時間を通じて前記紫外線照射手段より前記被処理基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が前記紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記所定時間の長さが設定される請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記走査の原点位置で前記紫外線照射手段が前記支持手段に支持されている前記被処理基板の一端部と対向する請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記走査の往動位置で前記紫外線照射手段が前記支持手段に支持されている前記被処理基板の一端部と対向する請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 被処理基板に紫外線を照射して所定の処理を行う基板処理方法であって、
    紫外線照射手段からの紫外線を被処理基板の一端部から他端部まで走査するように前記基板の被処理面に照射し、前記基板の一端部及び/又は他端部に対しては基板と紫外線との間に相対移動をさせない状態で前記紫外線照射手段からの紫外線を前記基板の被処理面に所定時間照射し、
    前記走査によって前記紫外線照射手段より前記基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が当該紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記走査の速度が設定される基板処理方法。
  8. 前記所定時間を通じて前記紫外線照射手段より前記基板の被処理面に照射される紫外線の単位面積当たりの積算光量が当該紫外線照射処理で最低限必要とされる所定の基準量を上回るように、前記所定時間の長さが設定される請求項7に記載の基板処理方法。
JP2000184244A 2000-06-20 2000-06-20 基板処理装置及び基板処理方法 Expired - Fee Related JP3772325B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184244A JP3772325B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 基板処理装置及び基板処理方法
TW090114196A TW502293B (en) 2000-06-20 2001-06-12 Substrate processing device and substrate processing method
KR1020010034571A KR100784004B1 (ko) 2000-06-20 2001-06-19 기판처리장치 및 기판처리방법
KR1020070061562A KR100818019B1 (ko) 2000-06-20 2007-06-22 기판처리장치 및 기판처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184244A JP3772325B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001251A JP2002001251A (ja) 2002-01-08
JP3772325B2 true JP3772325B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18684709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184244A Expired - Fee Related JP3772325B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772325B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069842B1 (ko) * 2009-05-11 2011-10-04 에스엔유 프리시젼 주식회사 기판 처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002001251A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543064B2 (ja) 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法
US9064914B2 (en) Method of and apparatus for heat-treating exposed substrate
JP5891013B2 (ja) 紫外線照射装置及び基板処理装置
KR101846652B1 (ko) 노광 장치 및 기판 처리 장치
JP6655418B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3593654B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3742986B2 (ja) 基板処理装置
TWI706226B (zh) 曝光裝置、基板處理裝置、基板之曝光方法及基板處理方法
JP3772325B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR100818019B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR100873265B1 (ko) 기판처리장치 및 막형성장치
WO2018159005A1 (ja) 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法
JP2002057133A (ja) 基板処理装置
JP3704677B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3174691B2 (ja) 基板交換装置
JP3333068B2 (ja) 基板処理装置
JP3878470B2 (ja) 処理装置
JP3027686B2 (ja) 紫外線照射装置
TWI644340B (zh) 紫外線照射裝置、紫外線照射方法、基板處理裝置及基板處理裝置之製造方法
JP7009122B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002158203A (ja) 基板の紫外線処理方法及び装置
JP2002075945A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees