JP3770230B2 - 光ファイバのフェルール取り付け構造 - Google Patents

光ファイバのフェルール取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3770230B2
JP3770230B2 JP2002355436A JP2002355436A JP3770230B2 JP 3770230 B2 JP3770230 B2 JP 3770230B2 JP 2002355436 A JP2002355436 A JP 2002355436A JP 2002355436 A JP2002355436 A JP 2002355436A JP 3770230 B2 JP3770230 B2 JP 3770230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ferrule
cord
tensile strength
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002355436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004191397A (ja
Inventor
有里 広野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002355436A priority Critical patent/JP3770230B2/ja
Publication of JP2004191397A publication Critical patent/JP2004191397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770230B2 publication Critical patent/JP3770230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光コネクタの組み立てにおいて不可欠な光ファイバコードに対するフェルールの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
光コネクタの組み立て方式として下記(1)、(2)が知られている。
(1)接着・研磨方式
(2)圧着・カット方式
このうち、(1)の接着・研磨方式では、図3に示すように、光ファイバコード1の端末部を、外被5の前方に光ファイバ心線3が所定長さ剥ぎ出され、さらに、光ファイバ心線3の前方に光ファイバ素線2が剥ぎ出される状態に処理し、光ファイバ心線3の外周に縦添えされた抗張力繊維4の切り残し部を外被5の上に折り返してこの端末部をフェルール10の穴に挿入する。
【0003】
フェルール10は、最先端の穴で素線を芯出しして保持する構造にしてあり、このフェルール10の穴に接着剤6(エポキシ系接着剤が一般的)を注入し、その後、上記の処理を施した光ファイバコード1の端末部を挿入し、これを硬化器にセットして接着剤6を硬化させ、フェルール10を光ファイバコード1に固定する。そしてさらにフェルール10の先端から突き出た光ファイバ素線2にカッターナイフで傷をつけて素線の余長部を折って除去し、破断面を研磨紙で研磨する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の接着・研磨方式による処理では、光ファイバの素線部、心線部だけでなく外被が存在するコード部も接着剤でフェルールに固定する。そのため、抗張力繊維4に接着剤が付着し、外被の内側の抗張力繊維に浸透した接着剤が毛管現象でフェルールの後端から20mm程度の位置まで流れ、これが固化してコードが固くなる。その結果、曲げ力などの負荷が加わるとコードが折れ、抗張力繊維と外被による保護効果が失われて光ファイバが断線することがあった。
【0005】
また、フェルール内に接着剤を完全充填しているため、接着剤層の中に気泡ができやすく、接着剤の硬化時にその気泡が熱膨張して大きくなって光ファイバに側圧を与え、光伝送損失を増加させる可能性が高くなる。
【0006】
この発明は、光コネクタの信頼性向上のために上記の不具合を解消することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明のフェルール取り付け構造においては、端末処理を行って外被の内側の抗張力繊維、光ファイバ心線、光ファイバ素線を順に露出させ、かつ、露出した抗張力繊維を外被の外周に折り返し、外被の内側に光ファイバ心線を取り巻く金属製のカラーを挿入した光ファイバコードの端末部を金属製フェルールの穴に挿入し、フェルールの素線挿入領域の穴に注入した接着剤で光ファイバ素線をフェルールに固定し、さらに、前記カラーに対応した位置でフェルールのコード挿入領域をかしめ変形させて光ファイバコードの外被上に固定する。
【0008】
【作用】
この発明の取り付け構造によれば、コード部の固定をフェルールのかしめによって行い、光ファイバの素線または素線と心線の一部のみをフェルールに接着する。このため、接着剤が抗張力繊維を伝ってコード部の内側に浸透することがなく、接着剤の浸透固化によるコードの硬化が回避されて光ファイバの断線が防止される。
【0009】
また、素線や素線と心線の一部のみを接着することでフェルールに対する接着剤の注入量が減少し、接着剤硬化時に気泡が熱膨張して生じる側圧が小さくなって側圧による光伝送損失の増加も抑えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。この発明の接続構造では、光ファイバコード1の端末部に従来とほぼ同様の処理を施す。すなわち、図1(a)に示すように、外被5を所要長さ剥ぎ取って内側の抗張力繊維4と光ファイバ心線3をコード部(外被5がある部分)の前方に露出させ、さらに光ファイバ心線3の露出部の被覆を所要長さ剥がして光ファイバ心線3の前方に光ファイバ素線2を露出させ、抗張力繊維4の切り残し部を外被5の外側に折り返す。この後、この発明では、図1(b)に示すように、外被5の端部近辺の内側に金属製のカラー7を挿入する。このカラー7は、図の光ファイバ心線3と抗張力繊維4との間に挿入すると作業がし易いが、抗張力繊維4と外被5との間に挿入してもよい。
【0011】
次に、フェルール10は、金属製のフェルールを使用し、図1(c)に示すように、このフェルール10の素線挿入領域11の穴に接着剤6を注入する。この接着剤6は光ファイバコード1の端末部をフェルール10に挿入したときに心線挿入領域12の部分を越えてコード挿入領域13の部分に流れ出てこないようにその注入量を管理する。
【0012】
以上の準備を終えたら、図1(d)に示すように、光ファイバコード1の端末部をフェルール10の穴に挿入し、カラー7に対応した位置でフェルールのコード挿入領域13をかしめ変形させて光ファイバコード1の外被5上に固定する。カラー7は、フェルール10のかしめ変形により、光ファイバコード1の外被5をフェルールとの間に挟んで保持する目的で設けた。
【0013】
以上の処理を行ってフェルール10を取り付けた光ファイバコードの端末部を図2に示す。図中8はフェルールのかしめ変形部を示す。この端末部はコード部の内側に接着剤がしみ込んでおらず、フェルール10からの口出し部におけるコード1の可撓性低下が起こらない。また、フェルール内での接着剤充填領域が従来に比べて狭くなっているので、接着剤硬化時に光ファイバに加わる側圧が小さくなる。従って、この端末部をハウジングに組み込んで完成させる光コネクタは、信頼性が高まる。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の取り付け構造によれば、光ファイバコードのコード部の固定をフェルールのかしめによって行い、光ファイバの素線または素線と心線の一部のみをフェルールに接着するので、接着剤が抗張力繊維を伝ってコード部の内側に浸透することがなく、接着剤の浸透固化によるコードの硬化が回避されてコードの硬化に起因した光ファイバの断線がなくなる。
【0015】
また、素線や素線と心線の一部のみを接着することでフェルールに対する接着剤の注入量が減少し、接着剤硬化時に気泡が熱膨張して生じる側圧が小さくなって側圧による光伝送損失の増加も抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構造によるフェルールの取り付け工程を示す図
【図2】フェルールを取り付けた光ファイバコードの端末部の断面図
【図3】(a)従来の接着・研磨方式でのフェルール取り付け方法を示す図
(b)同上の方法でフェルールを取り付けた光ファイバコードの端末部の断面図
【符号の説明】
1 光ファイバコード
2 光ファイバ素線
3 光ファイバ心線
4 抗張力繊維
5 外被
6 接着剤
7 金属製カラー
8 かしめ変形部
10 フェルール
11 素線挿入領域
12 心線挿入領域
13 コード挿入領域

Claims (3)

  1. 外被の内側抗張力繊維、光ファイバ心線、光ファイバ素線を順に露出させ、かつ、露出した抗張力繊維を外被の外周に折り返し、外被の内側に光ファイバ心線を取り巻く金属製のカラーを挿入した光ファイバコードの端末部を金属製フェルールの穴に挿入し、フェルールの素線挿入領域の穴に注入した、前記フェルールの心線挿入領域を越えてフェルールのコード挿入領域に流出していない接着剤で光ファイバ素線をフェルールに固定し、さらに、前記カラーに対応した位置でフェルールのコード挿入領域をかしめ変形させて光ファイバコードの外被を前記カラーとフェルールの間に挟んで保持してフェルールを前記外被上に固定するようにした光ファイバのフェルール取り付け構造。
  2. 前記カラーを、光ファイバコードの前記光ファイバ心線と前記抗張力繊維との間に挿入したことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバのフェルール取り付け構造。
  3. 外被の内側の抗張力繊維、光ファイバ心線、光ファイバ素線を順に露出させ、かつ、露出した抗張力繊維を外被の外周に折り返し、外被の内側に光ファイバ心線を取り巻く金属製のカラーを挿入した光ファイバコードの端末部に、請求項1又は2に記載の取り付け構造によって金属製フェルールが取り付けられた光ファイバコード
JP2002355436A 2002-12-06 2002-12-06 光ファイバのフェルール取り付け構造 Expired - Fee Related JP3770230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355436A JP3770230B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 光ファイバのフェルール取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355436A JP3770230B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 光ファイバのフェルール取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191397A JP2004191397A (ja) 2004-07-08
JP3770230B2 true JP3770230B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=32756139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355436A Expired - Fee Related JP3770230B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 光ファイバのフェルール取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770230B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2751691C (en) 2009-02-05 2016-06-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector apparatus
CN116779225A (zh) * 2023-07-12 2023-09-19 苏州良沃电子科技有限公司 一种防脱线探头通信线缆及其加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004191397A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362356A (en) Concentric optic termination utilizing a fixture
JP5281959B2 (ja) 光コネクタ用ストップリング及びそれを用いた光コネクタ付き光ファイバコード並びに光コネクタ付き光ファイバコードの製造方法。
JP4933691B2 (ja) マルチファイバ型フェルール、マルチファイバ型コネクタ及びその予備組立て方法
JP3770230B2 (ja) 光ファイバのフェルール取り付け構造
US5074021A (en) Tool to facilitate loading an optical fiber in a connector component
JP2006145787A (ja) 光コネクタおよびその製造方法
JP2002156550A (ja) 接続装置、光信号ケーブルおよび光通信ケーブルの製造方法
JP4008211B2 (ja) フェルールアセンブリ
JPH10307233A (ja) 高信頼性フェルール、その製法及びそれを用いた光コネクタ
JPS60170808A (ja) 簡易形光コネクタ
JPS5814327Y2 (ja) 光フアイバ−ケ−ブル用コネクタ
JP3349643B2 (ja) 光ファイバテープコード分岐部の封止構造及びその形成方法
JPH058404B2 (ja)
JPS60149015A (ja) 光コネクタ
JP3262052B2 (ja) 光ファイバコードとフェルールとの連結方法
JP2006065123A (ja) 光ファイバのフェルール取付構造および取付方法
JP2990032B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP4117797B2 (ja) 光コネクタ組立体及びその製造方法
JP2002040289A (ja) 光ファイバコードの端末加工方法
JPS6060608A (ja) 光フアイバと光コネクタの固定方法
JP3930265B2 (ja) フェルールアセンブリ
JP3266385B2 (ja) 光ファイバヘッド
JPS61269101A (ja) 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具
JPH0519141A (ja) 光コネクタの組立治具及びその組立方法
JPH0894877A (ja) 光ファイバ・コネクタ及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees