JPS61269101A - 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具 - Google Patents

光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具

Info

Publication number
JPS61269101A
JPS61269101A JP60110435A JP11043585A JPS61269101A JP S61269101 A JPS61269101 A JP S61269101A JP 60110435 A JP60110435 A JP 60110435A JP 11043585 A JP11043585 A JP 11043585A JP S61269101 A JPS61269101 A JP S61269101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
guide
optical fiber
core wire
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110435A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Kawabata
川端 常敏
Makoto Haneda
誠 羽田
Takahiro Furuhashi
古橋 隆宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP60110435A priority Critical patent/JPS61269101A/ja
Publication of JPS61269101A publication Critical patent/JPS61269101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光ファイバ取付方法、たとえば、レーザ光を発
光(出射)する半導体レーザ素子(レーザチップ)、あ
るいは半導体レーザ部を有する集積化光デバイス(OE
IC)等のチップをパッケージ内に組み込み、かつバフ
ケージ周壁に貫通固定された光ファイバによって前記チ
ップから発光されるレーザ光をパッケージの外部に伝送
する構造の光電子装置における光ファイバ取付方法およ
びその方法において用いる治具に関する。
〔背景技術〕
光通信用光源の一つとして、半導体レーザ装置が使用さ
れている。この半導体レーザ装置の一つとして、たとえ
ば、日立評論社発行「日立評論」1983年第10号、
昭和58年10月25日発行、P39〜P44に記載さ
れているように、通(信用レーザモジュール(半導体レ
ーザ装置)が知られている。この半導体レーザ装置は半
導体レーザ素子の共振器端面に光ファイバの先端が対向
する、いわゆる直接対向方式として組み立てられ、パン
ケージが箱型となる偏平形モジュールとして提供されて
いる。この半導体レーザ装置は金属製ステムの主面中央
部を金属板からなるキャップで封止した構造となってい
て、内部に半導体レーザ素子(レーザチップ)およびこ
のレーザチップの共振器端面から発光されるレーザ光の
光出力を検出する受光素子が内臓されている。
ところで、前記通信用レーザモジュールは光通信用の半
導体レーザ装置として充分な機能を発揮するが、いずれ
の機器等と同様にこの種の光ファイバを有する半導体レ
ーザ装置もより高い信頼性が要請されている。また、こ
のように信頼性の高い半導体レーザ装置をより高歩留り
に製造することも当然にして要求される。
本発明はこのような要請に応えるべく開発された技術で
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は折れ易い光ファイバの取付歩留りの向上
を達成することにより信頼性の高い光電子装置を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は光ファイバの取付歩留りの向上が図
れる治具を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明の光ファイバ付半導体レーザ装置の組
立にあっては、先端のジャケットが剥されて芯線が露出
した光ファイバをファイバガイドとこれに連なるジャケ
ットガイド内に挿入した後、ガイドクランプ部とジャケ
ットクランプ部を有する治具によって、ジャケットガイ
ド部分をガイドクランプ部でクランプさせるとともに、
ジャケットガイドから突出した光ファイバのジャケット
部分をジャケットクランプでクランプさせた後、芯線を
固定材によってファイバガイドに固定させ、その後、芯
線先端延長上にレーザチップを固定させるとともに、こ
のレーザチップにワイヤを接続させ、ついで、ファイバ
ガイドおよびジャケットガイド内にレジンを注入した後
、前記ジャケットクランプ部のクランプを解除させ、レ
ジンのキュアを行って、光ファイバの芯線およびジャケ
ット部分をファイバガイドおよびジャケットクランプ部
に固定させ、さらに前記治具を取り外すことによって、
光ファイバの取付けを行うことから、ジャケットと芯線
との熱膨張係数の違いがあっても、レジンキュア時には
、光ファイバはガイドクランプ部分のみが固定されてジ
ャケットクランプ部分は解放状態にあるため、芯線とジ
ャケットとの間にはストレスが発生しなくなり、芯線の
破断が起きることな(光ファイバの取付けが達成できる
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による光ファイバの取付工程
を示す工程図、第2図は同じく治具を用いて光ファイバ
を取付ける状態を示す正面図、第3図は同じく平面図、
第4図は同じくジャケットガイドクランプ状態を示す断
面図、第5図は同じくジャケットクランプ状態を示す断
面図、第6図は同じく光ファイバ取付部分の拡大断面図
であるこの実施例では、光ファイバの取り付けは、第1
図の工程図に示されるように、光ファイバ挿入ガイド部
およびジャケットのクランプ、芯線固定レーザチップ固
定、ワイヤ接続、ジャケットクランプ解除状態でのレジ
ンキエア、治具の取り外しによって行なわれる。
第2図および第3図ならびに第6図に示されるように、
レーザチップ1が内蔵されたパッケージ2への光ファイ
バ3の取り付けは、パッケージ2を構成するステム4に
貫通固定されたガイド5に治具6を利用して行なわれる
。前記ガイド5はパッケージ2に嵌合部7を介してステ
ム4の取付孔に嵌合固定されるジャケットガイド8と、
このジャケットガイド8の内端に同軸的に一端が嵌合固
定されたファイバガイド9とからなっている。そして、
このようなガイド5に対して先端のジャケットli(剥
がされてコアおよびこのコアを被うクラッドとからなる
芯線11が露出した光ファイバ3が挿入される。前記芯
線11は石英で形成さ。  れるとともに、その表面に
はプライマリ−コートとしてシリコーンがコーティング
されている。ジ、  ヤケフトはナイロンで形成されて
いる。したがっ、  て、この光ファイバ3は熱サイク
ルが掛ると、芯線11とジャケット10との熱膨張係数
の違いから、両者間に熱ストレスが加わり、この熱スト
レスのためジャケット10に対して相対的に芯線11が
抜は出る(延びる)現象が生じる。
一方、前記挿入によって前記ジャケットガイド8には芯
線11および芯線11を被うジャケット10部分が挿入
されるとともに、ファイバガイド9内には芯線11のみ
が挿入される。また、このファイバガイド9から突出し
た芯線11の先端は、前記ステム4の台座部12上にサ
ブマウント13を介して固定されたレーザチップ1の一
方の出射面に対面し、出射面から発光されるレーザ14
を取り込むようになっている。なお、前記レーザチップ
1はあらかじめ鑞材15を介してサブマウント13に固
定され、その後、サブマウント13の状態で鑞材16を
介して台座部12に固定される。
また、前記ファイバガイド9は細い芯、mllを案内す
ることから、内径は細くなっているが、ジャケットガイ
ド8はファイバ・ガイド9およびジャケット10が挿入
されるため、内径はファイバガイド9よりも太くなって
いる。またこのジャケットガイド8にはレジン注入孔1
7が設けられている。
そして、光ファイバ3の芯線11およびジャケット10
部分は、後述するレジン注入孔およびこれに続くキュア
処理によって、硬化したレジン18(第6図において点
々が施された領域)によって固定される。
他方、治具6は治具本体19と、この治具本体19の主
面両端側に配設された台座状のガイド台座20およびジ
ャケット台座21上に、それぞれネジ22.23によっ
て固定されるガイドクランパ24.ジャケットクランパ
25とからなっている。そして、前記ガイド台座20と
ガイドクランパ24とによってジャケットガイド8をク
ランプするガイドクランプ部が構成されるとともに、前
記ジャケット台座21とジャケットクランパ25とによ
って、ジャケットガイド8から突出した光ファイバ3の
ジャケット10部分をクランプするジャケットクランプ
部が構成されている。また、両クランプ部は外径がそれ
ぞれ円形となるジャケットガイド8およびジャケット1
0を確実にクランプするように、そのクランプ部分は、
第4図および第5図に示すように、V平断面をした溝2
6を有していて、これら一対の溝26部分でクランプす
るようになっている。
つぎに、このような治具6を用いて光ファイバ3をガイ
ド5に取付ける方法について説明する(第1図参照)。
最初に、先端の治具6が除去されて芯線11が露出した
光ファイバ3が用意される。
この光ファイバ3は第6図に示されるように、ジャケッ
トガイド8とファイバガイド9とからなるガイド5内に
挿入される。この際、前記ジャケットガイド8内には芯
線11および芯線1工を被うジャケラl−10が挿入さ
れる。また、芯線11はファイバガイド9を貫通してス
テム4の台座部12に固定されるレーザチップ1に臨む
ように挿入される。
つぎに、治具6がジャケットガイド8およびジャケット
ガイド8から突出するジャケット10部分をクランプす
るようにして取付けられる。すなわち、治具本体19の
ガイド台座20の溝26上にジャケットガイド8が載り
、ジャケット台座21の溝26上にジャケットガイド8
から突出したジャケットIOが載るように治具本体19
は位置決めされる。その後、ジャケット台座21上には
ガイドクランパ24が、ジャケット台座21上にはジャ
ケットクランパ25が位置決め載置されるとともに、そ
れぞれネジ22.23の締め付けによって、ジャケット
ガイド8および光ファイバ3のジャケット10部分をク
ランプする。この際、ジャケットガイド8に設けられた
レジン注入孔11        7は、第3図にも示
されるように、露出している。
つぎに、ファイバガイド9の傾斜した内端部分には、半
田あるいは接着材のような固定材27が被着され、芯線
11はファイバガイド9に固定される。
つぎに、前記ステム4の台座部12上にはサブマウント
13を介してレーザチップ1が固定される。この際、レ
ーザチップ1と芯線11との光軸合わせが行われる。
つぎに、前記レーザチップ1の上部電極と図示しないリ
ードの内端との間にワイヤ28が接続される。
つぎに、前記ジャケットガイド8のレジン注入孔17か
らジャケットガイド8内にレジン18が注入される。そ
の後、レジンはキュア処理が施される。この際、レジン
キュアに先立って、ジャケットクランプがネジ23の緩
め操作によって解除される。したがって、このレジンキ
ュア時の熱によって、芯線11およびジャケット10が
それぞれの熱膨張係数に基づいて膨張しても、ジャケッ
トガイド8部分のみがクランプされ、かつ芯線11のみ
が固定状態であり、ジャケットlOはフリーとなってい
ることから、芯線11とジャケット10との間にストレ
スが発生しなくなり、芯線11の破断は生じなくなる。
つぎに、治具6が取り外されて光ファイバ3の取付は作
業が終了する。
このような光ファイバの取付は方法によれば、芯線11
はレジン18に取り巻かれているため、機械的強度も高
くなる。また、前記レジン18のキュア時芯線11のみ
が固定され、芯線11を被うナイロン等のプラスチック
からなるジャケット10部分はフリーとなっていること
から、石英等からなる芯線11とジャケット10とは、
熱膨張係数が大きく異っていても、熱ストレスは芯線1
1とジャケット10間には作用しなくなり、座屈等によ
る断線は発生せず、光伝送媒体として充分機能するよう
になる。
〔効果〕
(1)本発明の半導体レーザ装置における光ファイバの
取付にあっては、光ファイバは治具によって固定された
状態で芯線がガイドに固定されるとともに、ガイド内に
注入されたレジンのキュア時には、芯線のみが固定され
た状態で芯綿を被うジャケット部分はフリーとなってい
るため、キュア時の熱によってジャケットから芯線が相
対的に抜は出ても、芯線には外力が加わるようなことは
ないので、光ファイバの断線現象は生じないという効果
が得られる。
(2)上記(1)により、本発明によれば、光ファイバ
の取付歩留りが向上するという効果が得られる。
(3)本発明の半導体レーザ装置にあっては、光ファイ
バをガイドするガイド内において折れ易い芯線は、レジ
ンによって取り囲まれて保持固定されている。この結果
、プラスチックと石英の熱膨張係数の違いによる熱応力
が芯線に作用しても、芯線部分がレジンによって保持か
つ、ガイドされているため、芯線部分の曲げ等は起きな
くなり、芯線部分の座屈による断線等の発生は防止でき
、光ファイバの取付は部分における機械的強度向上が図
れ、半導体レーザ装置の信頼度向上が達成できるという
効果が得られる。
(4)上記(11から本発明による治具は、その使用に
よって光ファイバ取付歩留りの向上が達成できるという
効果が得られる。
(5)上記(1)〜(4)により、本発明によれば、光
ファイバの取付は信顛度が高い半導体レーザ装置を安価
に提供することができるという相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。たとえば、第7図に示さ
れるように、ジャケットクランプ部は、ガイドクランプ
部に対して捩れることなく相対的に接近離反できるよう
にしておけば、折れ易い芯線11の捩れによる破断現象
をさらに防ぐことができる。
すなわち、ジャケットクランプ部は、第8図に示される
ように、治具本体19に取付けた一対のガイド軸29に
慴動自在に取付けられた受はブロック30と、この受は
ブロック30にネジ23によって、着脱自在に取付けら
れるジャケットクランパ25とからなっている。また、
図示しないが前記受はブロック30のジャケット10を
支える部分は、前記実施例と同様にV字状の溝が設けら
れている。また、前記受はブロック30はレジンキュア
時は治具本体19に固定する必要があることから、治具
本体19に取付けられたロックネジ31の締め付けによ
って、治具本体19に固定されるようになっている。
このような治具では、前記受はブロック30はレジンキ
ュア時の熱によるジャケット10と芯線11の熱膨張係
数の違いによる変位に追従して移動するが、受はブロッ
ク30はガイド軸29に嵌合しているため、捩れること
なく移動する。したがって、捩れに弱い光ファイバ3 
(芯線11)の断線は生じ難くなる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景とな9た利用分野である半導体レーザによる
光通信技術に適用した場合について説明したが、それに
限定されるものではなく、たとえば、半導体レーザの変
わりに発光ダイオード、半導体レーザ部を有する集積化
光デバイス(OEIC)のチップ、受光素子等のチップ
と光ファイバとを組み込んだ発光電子装置製造における
光ファイバ取付技術などに適用できる。
本発明は少なくとも光ファイバ取付技術に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光ファイバの取付工程
を示す工程図、 第2図は同じく治具を用いて光ファイバを取付ける状態
を示す正面図、 第3図は同じく平面図、 第4図は同じくジャケットガイドクランプ状態を示す断
面図、 第5図は同じくジャケットクランプ状態を示す断面図、 第6図は同じく光ファイバ取付部分の拡大断面図、 第7図は本発明の他の実施例による光ファイバ取付状態
を示す平面図、 第8図は同じく治具の断面図である。 1・・・レーザチップ、2・・・パッケージ、3・・・
光ファイバ、4・・・ステム、5・・・ガイド、6・・
・治具、7・・・嵌合部、8・・・ジャケットガイド、
9・・・ファイバガイド、lO・・・ジャケット、11
・・・芯線、12・・・台座部、13・・・サブマウン
ト、14・・・レーザ光、15.16・・・鑞材、17
・・・レジン注入孔、18・・・レジン、19・・・治
具本体、20・・・ガイド台座、21・・・ジャケット
台座、22.23・・・ネジ、24・・・ガイドクラン
パ、25・・・ジャケットクランパ、26・・・溝、2
7・・・固定材、28・・・ワイヤ、29・・・ガイド
軸、30・・・受はブロ第  1  図 第3図 第  4  図 第 5vA 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端のジャケットを除去して芯線を露出させた光フ
    ァイバを用意する工程と、前記露出した芯線およびジャ
    ケットに亘る部分を筒状のガイドに挿入する工程と、前
    記ガイドおよびガイドから突出したジャケット部分をそ
    れぞれ別々にクランプする工程と、前記芯線を前記ガイ
    ドの一端側に固定材を用いて固定する工程と、前記ガイ
    ド内にレジンを注入する工程と、前記ガイドから突出し
    たジャケット部分のクランプを解除した後前記レジンの
    キュア処理によって芯線部分およびジャケット部分を硬
    化した樹脂でガイドに固定する工程と、前記ガイド部分
    のクランプを解除する工程と、によって光ファイバをガ
    イドに固定することを特徴とする光ファイバ取付方法。 2、先端のジャケットを除去して芯線を露出させた光フ
    ァイバを用意する工程と、前記露出した芯線およびジャ
    ケットに亘る部分を筒状のガイドに挿入する工程と、前
    記ガイド部分およびガイドから突出したジャケット部分
    をそれぞれ別々にクランプする工程と、前記芯線を前記
    ガイドの一端側に固定材を用いて固定する工程と、前記
    ガイド内にレジンを注入する工程と、前記ガイドから突
    出したジャケット部分のクランプを解除した後前記レジ
    ンのキュア処理によって芯線部分およびジャケット部分
    を硬化した樹脂でガイドに固定する工程と、前記ガイド
    部分のクランプを解除する工程と、によって光ファイバ
    をガイドに固定する方法において用いられる治具であっ
    て、前記ガイド部分をクランプするガイドクランプ部と
    、前記ガイドから突出するジャケット部分をクランプす
    るジャケットクランプ部と、を有していることを特徴と
    する治具。 3、前記ジャケットクランプ部は前記ガイドクランプ部
    に対して捩れることなく接近離反可能となっていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の治具。
JP60110435A 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具 Pending JPS61269101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110435A JPS61269101A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110435A JPS61269101A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269101A true JPS61269101A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14535655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110435A Pending JPS61269101A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484204A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Fujitsu Ltd Optical cord anchor structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484204A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Fujitsu Ltd Optical cord anchor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089617B2 (ja) 光学装置
US4166668A (en) Fiber optic arrangements
US5452387A (en) Coaxial optoelectronic mount and method of making same
JPS6244243B2 (ja)
JP2644733B2 (ja) 光ファイバジャケット
JPH0452635B2 (ja)
EP0369609A2 (en) A semiconductor laser device and a method of producing same
EP0010352A1 (en) Opto-electrical semiconductor device
JPS6042719A (ja) 光ファイバコネクタ
JP2000137140A (ja) 光学用フェル―ルおよび接着剤無しにファイバを設置する方法
JPS61269101A (ja) 光フアイバ取付方法およびその方法において用いる治具
JPS62121415A (ja) 光フアイバ取付方法
JP2003075688A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPS6270808A (ja) 光フアイバ取付治具
JPS60143307A (ja) 光コネクタ用フエル−ル
JP5375535B2 (ja) 光電気変換モジュール
JPS60149015A (ja) 光コネクタ
JPS63228111A (ja) 光電子装置の製造方法
JP3770230B2 (ja) 光ファイバのフェルール取り付け構造
JPH01321413A (ja) 光電子装置
JPS61214592A (ja) 光電子装置
JP3309200B2 (ja) レーザ加工用光ファイバコネクタ
JPS6352108A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JPS6128172Y2 (ja)
JP2004020677A (ja) 光コネクタ及びその製造方法