JP3309200B2 - レーザ加工用光ファイバコネクタ - Google Patents

レーザ加工用光ファイバコネクタ

Info

Publication number
JP3309200B2
JP3309200B2 JP02363396A JP2363396A JP3309200B2 JP 3309200 B2 JP3309200 B2 JP 3309200B2 JP 02363396 A JP02363396 A JP 02363396A JP 2363396 A JP2363396 A JP 2363396A JP 3309200 B2 JP3309200 B2 JP 3309200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ferrule
sleeve
resin layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02363396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09218322A (ja
Inventor
武 隠岐
Original Assignee
日本電気エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気エンジニアリング株式会社 filed Critical 日本電気エンジニアリング株式会社
Priority to JP02363396A priority Critical patent/JP3309200B2/ja
Publication of JPH09218322A publication Critical patent/JPH09218322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309200B2 publication Critical patent/JP3309200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ加工用光ファ
イバコネクタに関し、特にレーザ加工に使用する光ファ
イバコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光ファイバコネクタにお
いては、図3に示すように、コア1aとクラッド1bと
からなる光ファイバ1をフェルール11で把持してお
り、光ファイバ1は第1樹脂層1cと第2樹脂層1eと
によって被覆されている。
【0003】フェルール11は光ファイバ1の第1樹脂
層1cの外径よりも僅かに大きい径の第1の内径部11
aと、クラッド1bの外径よりも僅かに大きい径の第2
の内径部11bと、クラッド1bの外径よりも充分に大
きい径の第3の内径部11cと、第2の内径部11bの
中心軸を中心とする外径部11dとから構成されてい
る。
【0004】また、フェルール11はツマミ9内の前部
ハウジング7によって支持されており、レセプタクル1
0の雄ネジ部10bをツマミ9の雌ネジ部9aに螺合す
ることで、フェルール11の外径部11dがレセプタク
ル10の嵌合孔10aに嵌合するようになっている。
尚、8はコネクタの後部ハウジングである。
【0005】上記の光ファイバコネクタの組立ては光フ
ァイバ1の第1樹脂層1cを除去してクラッド1bを露
出させてからフェルール11に挿入し、光ファイバ1と
フェルール11との間の接着に光学用接着剤を使用する
か、あるいは光ファイバ1の第1樹脂層1c上のフェル
ール11を外部から押圧して第1の内径部11aを第1
樹脂層1cの径よりも小さくするように変形するかして
光ファイバ1とフェルール11とを固着している。
【0006】光ファイバ1とフェルール11とを固着し
た後、光ファイバ1の端面とフェルール11の端面とが
ほぼ同一面上になるように、光ファイバ1の端面に対し
て光学研磨を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光ファ
イバコネクタでは、レセプタクルへの接続がフェルール
の外径を基準として行われるため、レセプタクルに繰返
し接続した時の接続損失を一定にするにはフェルールの
外径の中心と光ファイバコアの中心とを一致させる必要
がある。
【0008】また、長期に亘って使用した時の接続損失
を一定にするためには、フェルールに対する光ファイバ
コアの位置が変動しないことが必要になる。しかしなが
ら、従来の光ファイバコネクタではフェルールの外径及
び第2の内径各々の中心軸を一致させ、第2の内径に光
ファイバを挿入する構造となっている。
【0009】フェルールの外径の中心軸と光ファイバコ
アの中心軸とを一致させるためには、光ファイバのクラ
ッドの径に合わせた第2の内径を有するフェルールを使
用しなければならない。そのため、光ファイバの外径公
差によって予め異なる第2の内径をもつ複数種類のフェ
ルールを用意しておき、それらを選別して使用しなけれ
ばならないので、部品点数及び選別の工数が増え、光フ
ァイバコネクタが高価なものになってしまう。
【0010】さらに、光ファイバのクラッドの径とフェ
ルールの第2の内径とを完全に一致させることは困難で
あり、クラッドの径より僅かに大きい第2の内径のフェ
ルールを使用しているので、クラッドの径と第2の内径
との間に隙間が生じ、その隙間分だけ光ファイバの中心
がずれてフェルールの外径の中心と光ファイバコアの中
心とが同一軸にならない。
【0011】さらにまた、レーザ加工機用光ファイバは
高出力の光を伝送するため、それに使用する光ファイバ
コネクタが高温となる。同時に、光ファイバコネクタは
被加工物に対して高速に移動するため、光ファイバコネ
クタに引張りや圧縮、及び振動等の外部力が加わる。
【0012】光ファイバとフェルールとの固定に光学用
接着剤を使用した場合、高出力の光伝送によって発生す
る熱で光学用接着剤の接着強度が劣化し、上記の如き外
部力によってフェルールの外径に対する光ファイバの位
置が変動する。その場合、光学用接着剤は低粘性である
ため、接着剤塗布時に光学用接着剤がフェルールの第3
の内径の部分に流れ出すことがある。
【0013】これに対して、光ファイバとフェルールと
の固定を圧着で行う場合、圧着力が弱いと光ファイバの
位置ズレが発生し、圧着力が強すぎると光ファイバが損
傷するので、その圧着の管理は難しい。
【0014】上記のような光ファイバとフェルールとを
取扱う場合、光ファイバ端面がフェルールの第3の内径
の部分と同一面あるいは僅かに出ているため、その作業
中に光ファイバに接触して損傷させることがある。
【0015】上述したような問題点を解決するために、
光ファイバをスリーブを介してフェルールに耐熱性接着
剤にて接着固定するとともに、光ファイバコアの中心を
基準にフェルールの外径を仕上げ、フェルール端面にキ
ャップを取付ける技術が提案されている。この技術につ
いては、本願出願人から出願された特願平6−2177
59号の出願明細書に詳述されている。
【0016】しかしながら、この技術においては、光フ
ァイバとスリーブとを固着する際にそれらのうちの一方
または両方に耐熱性接着剤を塗布してから光ファイバを
スリーブ内に挿入しなければならず、光ファイバとスリ
ーブとの固着作業が不効率となるとともに、耐熱性接着
剤が必要部分以外にも付着する恐れがある。
【0017】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、光ファイバとスリーブとの固着作業の効率化を図
ることができ、耐熱性接着剤の必要部分以外への付着を
防止することができるとともに、光ファイバとスリーブ
との間及びスリーブとフェルールとの間をより強固に固
着することができるレーザ加工用光ファイバコネクタを
提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によるレーザ加工
用光ファイバコネクタは、コアと前記コアを被覆するク
ラッドとからなる光ファイバを被覆する第1の樹脂層と
前記第1の樹脂層を被覆する第2の樹脂層とからなる光
ファイバコードに接続されかつ前記光ファイバを把持す
るフェルールを含むレーザ加工用光ファイバコネクタで
あって、前記クラッド及び前記第1の樹脂層を被覆する
スリーブ部材と、前記スリーブ部材を前記フェルールの
内周に固着する耐熱性接着剤と、前記スリーブ部材の外
周に設けられかつ前記耐熱性接着剤を蓄積するねじ溝
と、前記スリーブ部材に設けられかつ前記クラッド及び
前記第1の樹脂層と前記スリーブ部材の内周との間に前
記耐熱性接着剤を充填するための貫通穴と、前記フェル
ール先端部に取付けられかつ前記光ファイバ先端を保護
するキャップ部材とを備えている。
【0019】本発明による他のレーザ加工用光ファイバ
コネクタは、コアと前記コアを被覆するクラッドとから
なる光ファイバと前記光ファイバを被覆する第1の樹脂
層と前記第1の樹脂層外周に同心状に配置されたテンシ
ョンメンバを埋設する第2の樹脂層とからなる光ファイ
バコードと、前記クラッドを被覆する第1の被覆部と前
記第1の樹脂層を被覆する第2の被覆部とからなるスリ
ーブ部材と、前記スリーブ部材の外径と略同一径の内径
を持ちかつ前記スリーブ部材を把持する第1の内径部と
前記クラッドの外径と略同一径の内径を持ちかつ前記ク
ラッドを把持する第2の内径部と前記クラッドの外径よ
りも充分に大きい内径を持ちかつ被加工物からの反射光
を逃すための領域を形成する第3の内径部とからなるフ
ェルールと、前記クラッド及び前記第1の樹脂層を前記
スリーブ部材に固着しかつ前記スリーブ部材を前記フェ
ルールの第1の内径部に固着する耐熱性接着剤と、前記
スリーブ部材の外周に設けられかつ前記耐熱性接着剤を
蓄積するねじ溝と、前記スリーブ部材に設けられかつ前
記クラッド及び前記第1の樹脂層と前記スリーブ部材の
内周との間に前記耐熱性接着剤を充填するための貫通穴
と、前記フェルールの第3の内径部に螺着されかつ前記
光ファイバ先端を保護するキャップ部材とを備えてい
る。
【0020】
【発明の実施の形態】まず、本発明の作用について以下
に述べる。
【0021】光ファイバをスリーブを介してフェルール
に耐熱性接着剤にて接着固定する際に、スリーブに設け
た貫通穴から光ファイバとスリーブとの間に耐熱性接着
剤を充填するとともに、スリーブの外周に設けたねじ溝
に耐熱性接着剤を蓄積してスリーブとフェルールとを接
着固定する。
【0022】これによって、光ファイバをスリーブに挿
入してから耐熱性接着剤を充填することができるので、
耐熱性接着剤を必要部分以外に付着させることなく、光
ファイバとスリーブとの固着作業の効率化を図ることが
できる。また、スリーブの外周に設けたねじ溝に耐熱性
接着剤を蓄積することで、スリーブとフェルールとの間
に均一に耐熱性接着剤が塗布された状態となるので、ス
リーブとフェルールとの間をより強固に固着することが
できる。
【0023】したがって、フェルールに対する光ファイ
バの位置変動がなく、安定した特性が得られるととも
に、耐熱性が高くなるので、レーザ加工用光ファイバコ
ネクタを長時間使用することが可能となる。
【0024】また、光ファイバコアの中心を基準にフェ
ルールの外径を仕上げることで、光ファイバコアとフェ
ルールの外径の中心とを一致させることができ、光ファ
イバコネクタの取付け取外しを繰返し行っても安定した
特性が得られる。
【0025】さらに、フェルールの第2の内径と光ファ
イバの外径との隙間が多少大きくても耐熱性接着剤でそ
の隙間が充填されるので、フェルールとしては1種類用
意するだけでよく、複数種類のフェルールを用意する必
要がなくなるので、光ファイバコネクタが安価に製造可
能となる。
【0026】さらにまた、フェルールの端面にキャップ
を取付けることで、光ファイバの取扱い時に光ファイバ
に作業者の手や周囲のものが接触することがなくなるの
で、作業時において光ファイバが損傷するのを防ぐこと
ができる。
【0027】次に、本発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は本発明の一実施例の断面図であ
る。図において、光ファイバ1はコア1aと、コア1a
を被覆するクラッド1bとからなる。この光ファイバ1
と、光ファイバ1を被覆する第1樹脂層1cと、第1樹
脂層1cの外周に同心状に導入されたテンションメンバ
1dと、テンションメンバ1dを埋設する第2樹脂層1
eとによって光ファイバコードが形成されている。
【0028】スリーブ2内部には光ファイバ1の外径よ
りも径が大きい内径部2aと、第1樹脂層1cの外径よ
りも径が大きい内径部2bとが設けられている。また、
スリーブ2の外周には全長に亘ってネジ溝2cと、内径
部2a,2bに夫々耐熱性接着剤3を充填するための貫
通穴2d,2eとが形成されている。
【0029】フェルール4にはスリーブ2の外径よりも
径が大きい内径部4aと、光ファイバ1の外径よりも径
が大きい内径部4bとが設けられており、内径部4bの
径はスリーブ2の外径よりも小さい径となっている。ま
た、フェルール4には光ファイバ1の外径よりも径が充
分大きい下穴径の雌ネジ4cが設けられている。
【0030】光ファイバ1をスリーブ2に対して光ファ
イバ1と第1樹脂層1cとの境界部が内径部2aと内径
部2bとの境界部に突当たるまで挿入し、貫通穴2d,
2eから光ファイバ1及び第1樹脂層1cと内径部2
a,2bとの間に耐熱性接着剤3を充填する。
【0031】この状態で、スリーブ2を前後方向に移動
させたり、スリーブ2を回転させたりすることで、光フ
ァイバ1と内径部2aとの間及び第1樹脂層1cと内径
部2bとの間に耐熱性接着剤3を浸透させ、スリーブ2
に光ファイバ1及び第1樹脂層1cを接着固定する。
【0032】その際、耐熱性接着剤3が光ファイバ1と
内径部2aとの間及び第1樹脂層1cと内径部2bとの
間に充分浸透しなければ、貫通穴2d,2eから耐熱性
接着剤3を補充する。ここで、耐熱性接着剤3としては
アルミナ・シリカを主成分とした接着剤(耐熱温度が1
000℃程度の接着剤)を使用している。
【0033】スリーブ2に光ファイバ1及び第1樹脂層
1cを接着固定した後に、スリーブ2の外周に設けたネ
ジ溝2cに耐熱性接着剤3を充填して蓄積し、その後に
フェルール4に挿入する。その場合、スリーブ2はその
端面がフェルール4の内径部4aと内径部4bとの境界
部に突当たるまで挿入される。
【0034】スリーブ2をフェルール4に挿入する場
合、スリーブ2の端面に突当たった時に光ファイバ1の
端面がフェルール4の端面から飛出すように、光ファイ
バコードから第1樹脂層1cを剥き取る長さが充分にと
られている。
【0035】上記の如く、スリーブ2を介して光ファイ
バ1をフェルール4に取付けることで、耐熱性接着剤3
がフェルール4の内径部4bから流れ出すことなく、光
ファイバ1をフェルール4により強固に固定することが
できる。
【0036】光ファイバ1の端面の研磨はフェルール4
の雌ネジ4cに螺合する雄ネジと、光ファイバ1の外径
よりも径が僅かに大きい内径とを有し、かつフェルール
4の端面よりも僅かに出張る程度の長さの治具(図示せ
ず)をフェルール4に螺合して行う。この治具は光ファ
イバ1の研磨の後に取外される。
【0037】光ファイバ1の研磨の後に、光ファイバ1
の反対側から白色光を導光してコア1aを顕微鏡(図示
せず)またはテレビモニタ(図示せず)で観察し、コア
1aの中心軸を基準にしてフェルール4の外径を所望の
寸法に仕上げる。これによって、フェルール4の外径の
中心とコア1aの中心とを一致させることができる。
【0038】キャップ5にはフェルール4の雌ネジ4c
に螺合する雄ネジ5aと、光ファイバ1の外径よりも径
が充分に大きい内径部5bとが設けられており、キャッ
プ5の長さはフェルール4に螺合した時に光ファイバ1
の端面より充分に出張る程度の長さに設定されている。
【0039】このキャップ5をフェルール4の端面に取
付けることで、光ファイバ1の端面がその取扱い時に損
傷するのを防止することができる。尚、キャップ5の内
径部5bは光ファイバ1から出射されたレーザ光が被加
工物(図示せず)で反射した反射光を逃すためのもので
ある。
【0040】テンションメンバ1dと第2樹脂層1eと
はチューブ6によってフェルール4に接着固定されてい
る。また、フェルール4はツマミ9内の前部ハウジング
7によって支持されており、レセプタクル10の雄ネジ
部10bをツマミ9の雌ネジ部9aに螺合することで、
フェルール4の外径がレセプタクル10の嵌合孔10a
に嵌合するようになっている。尚、8はコネクタの後部
ハウジングである。
【0041】図2(a)は図1のスリーブ2の平面図で
あり、図2(b)は図1のスリーブ2の断面図である。
これらの図において、スリーブ2の外周には全長に亘っ
て雄ネジ(本実施例ではM2×0.4)を切ることによ
ってネジ溝2cが形成されており、内径部2aと内径部
2bとの境界部及び内径部2bの端部には、スリーブ2
の中心軸に直交する方向に溝(本実施例では幅2mm)
を設けることで、内径部2a,2bに貫通する貫通穴2
d,2eを形成している。
【0042】光ファイバ1をスリーブ2に対して光ファ
イバ1と第1樹脂層1cとの境界部が内径部2aと内径
部2bとの境界部に突当たるまで挿入し、貫通穴2d,
2eから光ファイバ1及び第1樹脂層1cと内径部2
a,2bとの間に耐熱性接着剤3を充填する。
【0043】この状態で、スリーブ2を前後方向に移動
させたり、スリーブ2を回転させたりすることで、光フ
ァイバ1と内径部2aとの間及び第1樹脂層1cと内径
部2bとの間に耐熱性接着剤3が浸透するので、スリー
ブ2に光ファイバ1及び第1樹脂層1cが強固に接着固
定される。その際、耐熱性接着剤3が光ファイバ1と内
径部2aとの間及び第1樹脂層1cと内径部2bとの間
に充分浸透しなければ、貫通穴2d,2eから耐熱性接
着剤3を補充する。
【0044】光ファイバ1及び第1樹脂層1cをスリー
ブ2に接着固定した後に、スリーブ2の外周に設けたネ
ジ溝2cに耐熱性接着剤3を充填して蓄積し、その後に
フェルール4に挿入する。この場合、スリーブ2をその
端面がフェルール4の内径部4aと内径部4bとの境界
部に突当たるまで挿入するが、その際にスリーブ2を前
後方向に移動させたり、スリーブ2を回転させたりする
ことで、スリーブ2とフェルール4との間に耐熱性接着
剤3が均一に浸透することになるので、スリーブ2がフ
ェルール4により強固に接着固定される。
【0045】このように、光ファイバ1をスリーブ2を
介してフェルール4に耐熱性接着剤3にて接着固定する
際に、スリーブ2に設けた貫通穴2d,2eから光ファ
イバ1とスリーブ2との間に耐熱性接着剤3を充填する
とともに、スリーブ2の外周に設けたネジ溝2cに耐熱
性接着剤3を蓄積してスリーブ2とフェルール4とを接
着固定することによって、光ファイバ1をスリーブ2に
挿入してから耐熱性接着剤3を充填することができるの
で、耐熱性接着剤3を必要部分以外に付着させることな
く、光ファイバ1とスリーブ2との固着作業の効率化を
図ることができる。
【0046】また、スリーブ2の外周に設けたネジ溝2
cに耐熱性接着剤3を蓄積することで、スリーブ2とフ
ェルール4との間に均一に耐熱性接着剤3が塗布された
状態となるので、スリーブ2とフェルール4との間をよ
り強固に固着することができる。したがって、フェルー
ル4に対する光ファイバ1の位置変動がなく、安定した
特性が得られるとともに、耐熱性が高くなるので、レー
ザ加工用光ファイバコネクタを長時間使用することが可
能となる。
【0047】また、光ファイバ1のコア1aの中心を基
準にフェルール4の外径を仕上げることで、光ファイバ
1のコア1aとフェルール4の外径の中心とを一致させ
ることができ、光ファイバコネクタの取付け取外しを繰
返し行っても安定した特性が得られる。
【0048】さらに、フェルール4の第2の内径と光フ
ァイバ1の外径との隙間が多少大きくても耐熱性接着剤
3でその隙間が充填されるので、フェルール4としては
1種類用意するだけでよく、複数種類のフェルールを用
意する必要がなくなるので、光ファイバコネクタが安価
に製造可能となる。
【0049】さらにまた、フェルール4の端面にキャッ
プ5を取付けることで、光ファイバ1の取扱い時に光フ
ァイバ1に作業者の手や周囲のものが接触することがな
くなるので、作業時において光ファイバ1が損傷するの
を防ぐことができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
アとこのコアを被覆するクラッドとからなる光ファイバ
と、光ファイバを被覆する第1の樹脂層とを被覆するス
リーブ部材に設けた貫通穴を介して光ファイバとスリー
ブ部材との間に耐熱性接着剤を充填し、スリーブ部材外
周に設けたねじ溝に蓄積した耐熱性接着剤でスリーブ部
材をフェルール内周に接着固定するとともに、光ファイ
バ先端を保護するキャップ部材をフェルール先端部に取
付けることによって、光ファイバとスリーブとの固着作
業の効率化を図ることができ、耐熱性接着剤の必要部分
以外への付着を防止することができるとともに、光ファ
イバとスリーブとの間及びスリーブとフェルールとの間
をより強固に固着することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】(a)は図1のスリーブの平面図、(b)は図
1のスリーブの断面図である。
【図3】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 1a コア 1b クラッド 1c 第1樹脂層 1d テンションメンバ 1e 第2樹脂層 2 スリーブ 2a,2b,4a,4b,5b 内径部 2c ネジ溝 2d,2e 貫通穴 3 耐熱性接着剤 4 フェルール 4c 雌ネジ 5 キャップ 5a 雄ネジ 6 チューブ 7 前部ハウジング 8 後部ハウジング 9 ツマミ 9a 雌ネジ部 10 レセプタクル 10a 嵌合部 10b 雄ネジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−226404(JP,A) 特開 平4−234713(JP,A) 特開 昭61−196207(JP,A) 特開 昭62−59907(JP,A) 実開 平1−71705(JP,U) 実開 平5−36406(JP,U) 実開 昭58−54609(JP,U) 実開 昭60−33306(JP,U) 実開 昭64−6610(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/36 B23K 26/00 H01S 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアと前記コアを被覆するクラッドとか
    らなる光ファイバを被覆する第1の樹脂層と前記第1の
    樹脂層を被覆する第2の樹脂層とからなる光ファイバコ
    ードに接続されかつ前記光ファイバを把持するフェルー
    ルを含むレーザ加工用光ファイバコネクタであって、前
    記クラッド及び前記第1の樹脂層を被覆するスリーブ部
    材と、前記スリーブ部材を前記フェルールの内周に固着
    する耐熱性接着剤と、前記スリーブ部材の外周に設けら
    れかつ前記耐熱性接着剤を蓄積するねじ溝と、前記スリ
    ーブ部材に設けられかつ前記クラッド及び前記第1の樹
    脂層と前記スリーブ部材の内周との間に前記耐熱性接着
    剤を充填するための貫通穴と、前記フェルール先端部に
    取付けられかつ前記光ファイバ先端を保護するキャップ
    部材とを有することを特徴とするレーザ加工用光ファイ
    バコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記フェルールは、前記光ファイバ端面
    の研磨後に前記コアの中心軸を中心としてその外径を切
    削するようにしたことを特徴とする請求項1記載のレー
    ザ加工用光ファイバコネクタ。
JP02363396A 1996-02-09 1996-02-09 レーザ加工用光ファイバコネクタ Expired - Fee Related JP3309200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02363396A JP3309200B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 レーザ加工用光ファイバコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02363396A JP3309200B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 レーザ加工用光ファイバコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218322A JPH09218322A (ja) 1997-08-19
JP3309200B2 true JP3309200B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=12115994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02363396A Expired - Fee Related JP3309200B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 レーザ加工用光ファイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289238B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-11 京セラ株式会社 光レセプタクルおよび光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09218322A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2486684C (en) Stub having an optical fiber
US4812008A (en) Method and apparatus for connecting optical fibers
US9151905B2 (en) Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
EP0374939A2 (en) Optical connector ferrule and method for assembling the same
US20080013891A1 (en) Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and, connector converter
US8834042B2 (en) Quick terminated fiber optic termini and fiber optic cable, and method for making
US4930859A (en) Fiber optic splice assembly
US5699466A (en) Optical fiber connector
JP3309200B2 (ja) レーザ加工用光ファイバコネクタ
EP0264976A2 (en) A ferrule for and a method of terminating a fiber optic transmission member
US20240036256A1 (en) Method for manufacturing optical fiber connecting component
JP2939703B2 (ja) レーザ加工用光ファイバコネクタ
JP5116103B2 (ja) 光ファイバコネクタ及びその組立方法
JPH08122531A (ja) 光固定減衰器
JPH10123366A (ja) 光コネクタ
JPS59202422A (ja) 光フアイバコネクタ
JP3755282B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JP4999192B2 (ja) 光ファイバコネクタ、およびその組立方法
JPS6128172Y2 (ja)
EP0266523B1 (en) Fiber optic splice assembly
JPH0769498B2 (ja) フエル−ル
JP2004272250A (ja) フェルール
CA2635799C (en) Optical component and adapter including the same
JPH01216303A (ja) 光コネクタ用フェルール
JP2005221670A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees