JP3766158B2 - パッキング半統合システム - Google Patents

パッキング半統合システム Download PDF

Info

Publication number
JP3766158B2
JP3766158B2 JP35247796A JP35247796A JP3766158B2 JP 3766158 B2 JP3766158 B2 JP 3766158B2 JP 35247796 A JP35247796 A JP 35247796A JP 35247796 A JP35247796 A JP 35247796A JP 3766158 B2 JP3766158 B2 JP 3766158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
branch
radial
flange
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35247796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09177982A (ja
Inventor
ミグエル サボ アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sabo Industria e Comercio Ltda
Original Assignee
Sabo Industria e Comercio Ltda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sabo Industria e Comercio Ltda filed Critical Sabo Industria e Comercio Ltda
Publication of JPH09177982A publication Critical patent/JPH09177982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766158B2 publication Critical patent/JP3766158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • F02F11/007Arrangements of sealings in combustion engines  involving rotary applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車部品の分野に属し、従来の手段に比べて最終的により大きい経済性その他の利益、よりよい性能と使用性を提供するために開発されたパッキング半統合システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の変速機のパッキングの最も伝統的な方法は、実質的にギヤーボックス(変速ブロック)に装置を取り付けるフランジと、軸の回りに配置されプレス加工によってフランジに取り付けられた半径方向パッキング保持器と、フランジの各面とギヤーボックスとの間のパッキングをするための、ギーの据え付け作業の際アセンブリーに取り付けられる、厚紙のパッキン、ペーストその他の静的パッキング部材とからなるパッキングアセンブリーの使用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなパッキングアセンブリーは広く使用されているにもかかわらず、いくつかの不都合がある。
【0004】
たとえば、従来のパッキングアセンブリーを構成するフランジ、半径方向の保持器及び静的パッキング部材は、本来互いに独立した部品であって通常はそれぞれ別のメーカーがギーボックスの工場及び/又は自動車組み立て会社に提供し、組み立てラインに入る前にこれらの工場や組み立て会社において組み立てられなければならない。
【0005】
パッキングアセンブリーの提供方式は当然自動車及び/又はギヤーに付加されるすでに多数の項目をさらに増やすことになり、在庫管理、仕入れ、品質管理その他の組み立てラインの供給の管理上の手順を増加することになる。
【0006】
このように、従来のパッキングアセンブリーは、本来は独立した部品からなるため、自動車及び/又はギーの製造ラインに入る前にその部品の仮組み立て作業を必要とし、これらの生産工程において達成された、あるいは期待される自動化の程度とは矛盾する組み立て以前の作業をギーの工場及び/又は組み立て会社内に発生させる。
【0007】
このような従来のパッキングアセンブリーの使用において見られるもう一つの不都合は、一旦組み立てられると、万一不良があった場合、それがどこで発生したか及び/又はその責任の所在を明らかにすることが困難になることである。なぜなら、これらの不良はパッキングアセンブリーを構成する部品にあったのかも知れないし、最終的なパッキングアセンブリーのユーザーである会社における組み立てにあったのかも知れないからである。
【0008】
一方、予備部品の市場においても、従来のパッキングアセンブリーはやはり不都合がある。なぜなら、自動車にこれを取り付けるには、一般に修理場で行われるが、これらはたいていの場合良好な取り付けに必要な一切手段を有していないかも知れず、不良の原因になり得る。
【0009】
これは特に、これらの従来のパッキングアセンブリーが組み立て中に、フランジとギヤーボックスとの間に作用する静的パッキング部材に対して何らコントロールができないようになっており、そのためしばしばこの領域の隙間が適切にパッキングされず、漏れを起こすからである。
【0010】
これらの従来のパッキングアセンブリーが、一切の必要な手段を備えずに行われた場合、不良組み立てをもらたすことを容易にするもう一つの原因は、これらの従来のパッキングアセンブリーの保持器が、その半径方向をパッキングするリップ部が直接軸に対してパッキングするタイプのものであるからである。したがって、もし保持器が正確にフランジの収納部かつ軸の回りに取り付けられなければ、漏れが起こり得る。
【0011】
この発明は上記に鑑み提案されたもので、仮組立を不要として組み立てラインの自動化を改善でき、また取り付け不良を低減することができるパッキング半統合システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明では、フランジと、ギヤボックスに向けられたフランジの面に一体化されたゴムの静的パッキングの条と、フランジの収納部及びギヤーボックスの出口の軸回りに取り付け可能なカートリッジタイプの保持器とからなるパッキング半統合システムを開発した。これの構成、作用及び従来のパッキングアセンブリーに対する利点は下記の詳細な記述及び別添の図によってさらに明らかにされる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は単独のフランジの平面図で、ギーボックスに向けられた面の反対側から見たところである。図2及び図3はそれぞれ図1のA−A及びB−Bにおける断面と、保持器がどのようにフランジに取り付けられるか、アセンブリーがどのように使用場所に取り付けられるかを示している。図4はこの発明に係るパッキング半統合システムの一部であるカートリッジタイプの保持器の細部の断面図である。
【0014】
上記各図が示すところによると、本発明の対象であるパッキング半統合システムは、自動車のギヤーボックス(変速機、変速ブロック)2の出口の軸1の端部に使用され(図2及び図3)、取り付け用のフランジ10と、そのフランジ10とギヤーボックス2との間の隙間をパッキングする静的パッキング部材20と、軸1回りの半径方向パッキングの保持器30とからなる。
【0015】
本実施形態において、フランジ10は、ギヤーボックス2に固定するボルトが挿入される周辺孔11と半径方向パッキングの保持器30が挿入される収納部12とを備えた平板であり、静的パッキング部材20はゴムのような素材の条から成り、本来加硫加工によりフランジ10に一体化され、保持器30挿入る収納部12が内部に配されるフランジ10の領域の境界を確定しギヤーボックス2に対してパッキングする、閉鎖したリングを形成する。
【0016】
保持器30は半径方向パッキングの統合システム(カートリッジ)であり、ギヤーボックス2の出ロの軸1の回りにおいてフランジ10の収納部12に取り付け可能で、主要パッキング部40−41と、その主要パッキング部40−41を収納する遮蔽ケーシング部60−61とから成り、主要パッキング部40−41は、第1、第2および第3パッキングリップ部44,47,48、並びに流体力学的パッキングリブ/溝46を備え、遮蔽ケーシング部60−61は第1パッキングリップ部44がパッキングする第1軌道62、第2第3パッキングリップ部47,48がパッキングする第2軌道63、フランジ10の収納部12に対してパッキングする静的パッキング層74、汚れの侵入を阻止する汚れ侵入阻止路、及び保持器30内部の自己潤滑用のグリース80のグリース収納部を画定する。
【0017】
このような半統合システムの構成方法は、使用場所に取り付ける前にパッキングアセンブリーを仮組み立てする作業を減らし、従来のパッキングアセンブリーの使用における不都合を最小化し、ギヤーボックス工場及び/又は組み立て会社の組み立てラインにおいて達成される及び/又は意図される自動化の程度により良く適合する。
【0018】
このパッキング半統合システムの構成方法はさらに、ギヤーの工場及び/又は組み立て会社に対するこの項目の供給の管理、及び偶発的な欠陥の検知のための監査作業を容易にする。なぜなら本システムのすべての部品は一組になっているので、みな同じところから発生しているからである。
【0019】
一方、本システムは、フランジ10をギヤーボックス2に固定するボルトに印加するトルクの如何にかかわらず、組み立て中に静的パッキング部材20に対して完全な制御を可能にする。さらに、半径方向パッキングの保持器30はカートリッジタイプであるため、軸回りにより正確に取り付けることを容易にし、組み立てによる漏れを防ぐ。
【0020】
本システムは、カートリッジタイプの保持器30を備えていることにより、軸1の表面接触領域に付着した挨や不純物がパッキングリップ部を損なうことなくギヤーボックス2の出口の軸方向の動作をよりよく吸収する。
【0021】
さらに、固有の軌道(第1軌道62、第2軌道63)及びパッキング(軸)システムを有するが故に、パッキングリップ部の加工部の表面仕上げを不要とし、したがってより経済的である。
【0022】
この部品の交換が必要となったとき、本パッキングシステムのもう一つの大きな利点が認められる。すなわち、カートリッジクイプの保持器30を備えているため、パッキングは固有の統合システムにおいて作動し、軸1に対するパッキングの接触による溝を取り除くための手直しを不要とする。
【0023】
好ましい構成方法としては、別添の各図に示すように、上記基本形状における取り付けフランジ10は取り付け条件によって、取り付け対象であるところの、周辺孔11、収納部12、縁部13、補強リブ14その他からなるギヤーボックス2の型を考慮して色々変化することが可能である。
【0024】
静的パッキング部材20を構成するゴム条21は、フランジ10の固定ボルトの呼び締め付けのレベル内で、あるいはそのレベル以上、レベル以下の広い範囲内でフランジ10とギヤーボックス2との間適切パッキングし、いくつかの修理場その他に見られるように理想的な手段を使用せずに組み立てられたとしても適切なパッキングができるようになっている。
【0025】
カートリッジタイプの保持器30の好ましい構成(図4)としては、主要パッキング部材40−41が、環状で断面がL字状の構造部材40と、加硫加工によってこれに一体化された、断面が実質的にC字状のゴムイプのパッキング部材41とから成る。
【0026】
構造部材40は軸1付近に配された軸方向枝部42と、これの延長であり側面形状がややS字状の半径方向枝部43とから成る。
【0027】
パッキング部材41は、軸のゴムの延長として半径方向枝部43の自由端から延び、流体力学的パッキングフィンを有し、「ガーター」タイプのばね45と協力して働き、遮蔽ケーシング60−61の軸方向の第1軌道62に対してパッキングする第1パッキングリップ部44と、外部に向かう半径方向枝部43の表面に配され、軸1に対する静的パッキングに勝とうとすることもあり得るオイルをポンプすることを可能にする流体力学的パッキングリブ/溝46と、軸方向枝部42の自由端側に配され、遮蔽ケーシング60−61の軸方向の第2軌道63に対してパッキングする第2パッキングリップ部47および第3パッキングリップ部48とから成る。
【0028】
遮蔽ケーシング60−61は基本的に構造部材60と、加硫加工によってこれに一体化されたゴムタイプの素材のパッキング部材61とから成り、L字状の蓋7172によって閉鎖される。
【0029】
構造部材60は、自由な端部が内部に向かう半径方向端部65で終わり第2軌道63を形成する軸方向の内部末端枝部64と、第1軌道62を形成する軸方向の中間枝部66と、内部末端枝部64より長く、側面形状がややS字状で内部に向かう半径方向先端部68に終わる軸方向の外部末端枝部67と、軸方向の各枝部64、66、67を互いに連結するずれのある2つの構造部材半径方向枝部69、70と、から成る。
【0030】
パッキング部材61は、構造部材60の外部表面を、半径方向端部65から外部末端枝部67の中間までゴムの層で覆うことでフランジ10の収納部12に対してパッキングする静的パッキング層74を形成し、半径方向端部65に、軸1に近接して第4パッキングリップ部75を形成する。
【0031】
L字状蓋71−72は、外部末端枝部67の内部表面に近接して取り付けられる蓋軸方向枝部71と、主要パッキング部40−41の半径方向枝部43に沿って軸1近傍で終わり軸1に対して環状の空間73を形成するややS字状の側面形状を有する蓋半径方向枝部72とから成る。そして、軸1の高さに流体力学的パッキングリブ/溝46が配され、主要パッキング部40−41と遮蔽ケーシング部60−61との間に形成される保持器30内部の空間にはグリース80が充填される。
【0032】
上記の基本的構成においてパッキング半統合システムが、特許請求の範囲を逸することなく材質、寸法、構造上の詳細に関して変更ができるよう要求する。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のパッキング半統合システムによれば、使用場所に取り付ける前にパッキングアセンブリーを仮組み立てする作業を減らすことができ、従来のパッキングアセンブリーの使用における不都合を最小化でき、ギヤーボックス工場や組み立て会社の組み立てラインでの自動化により良く適合させることができる。
【0034】
また、ギヤーの工場や組み立て会社に対する、部品供給の管理、及び偶発的な欠陥の検知のための監査作業を容易にする。なぜなら本システムのすべての部品は一組になっているので、みな同じところから発生しているからである。
【0035】
一方、本システムは、フランジをギヤーボックスに固定するボルトに印加するトルクの如何にかかわらず、組み立て中に静的パッキング部材に対して完全な制御を可能にする。さらに、半径方向パッキングの保持器はカートリッジタイプであるため、軸回りにより正確に取り付けることを容易にし、組み立てによる漏れを防ぐことができる。
【0036】
また、本システムによれば、カートリッジタイプの保持器を備えていることにより、軸の表面接触領域に付着した挨や不純物がパッキングリップ部を損なうことなくギヤーボックスの出口の軸方向の動作をよりよく吸収することができる。
【0037】
さらに、固有の軌道及びパッキング(軸)システムを有するが故に、パッキングリップ部の加工部の表面仕上げを不要とし、したがってより経済的である。
【0038】
部品交換が必要となったとき、本パッキングシステムのもう一つの大きな利点が認められる。すなわち、カートリッジクイプの保持器を備えているため、パッキングは固有の統合システムにおいて作動し、軸に対するパッキングの接触による溝を取り除くための手直しを不要とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 単独のフランジの平面図で、ギーボックスに向けられた面の反対側から見た図である。
【図2】図1のA−A断面を示す図である。
【図3】図1のB−B断面を示す図である。
【図4】パッキング半統合システムの一部であるカートリッジタイプの保持器の細部の断面図である。
【符号の説明】
1 軸
2 ギヤーボックス
10 フランジ
11 周辺孔
12 収納部
20 静的パッキング部材
21 ゴム
30 保持器
40−41 主要パッキング部
40 構造部材
41 パッキング部材
42 軸方向枝部
43 半径方向枝部
44 第1パッキングリップ部
45 ばね
46 流体力学的パッキングリブ/溝
47 第2パッキングリップ部
48 第3パッキングリップ部
60−61 遮蔽ケーシング
60 構造部材
61 パッキング部材
62 第1軌道
63 第2軌道
64 内部末端枝部
65 半径方向端部
66 中間枝部
67 外部末端枝部
68 半径方向先端部
69 構造部材半径方向枝部
70 構造部材半径方向枝部
71 蓋軸方向枝部
72 蓋半径方向枝部
73 空間
74 静的パッキング層
75 第4パッキングリップ部
80 グリース

Claims (3)

  1. フランジ(10)と、そのフランジ(10)とギヤーボックス(2)との間の隙間をパッキングする静的パッキング部材(20)と、ギヤーボックス(2)の軸(1)回りの半径方向パッキングの保持器(30)とから成り、
    フランジ(10)はギヤーボックス(2)に固定するボルトが挿入される周辺孔(11)と、半径方向パッキングの保持器(30)が挿入される収納部(12)とを備えた平板であり、
    静的パッキング部材(20)はゴムのような素材の条から成り、本来加硫加工によりフランジ(10)に一体化され、保持器(30)挿入る収納部(12)が内部に配されるフランジ(10)の領域の境界を確定し、ギヤーボックス(2)に対してパッキングする閉鎖したリングを形成し、
    保持器(30)は半径方向パッキングの統合システム(カートリッジ)であり、ギヤーボックス(2)の軸(1)の回りにおいてフランジ(10)の収納部(12)に取り付け可能で、主要パッキング部(40−41)と、その主要パッキング部(40−41)を収納する遮蔽ケーシング部(60−61)とから成り、
    要パッキング部(40−41)は、第1、第2および第3パッキングリップ部(44,47,48)、並びに流体力学的パッキングリブ/溝(46)を備え、
    蔽ケーシング部(60−61)は第1パッキングリップ部(44)がパッキングする第1軌道(62)、第2第3パッキングリップ部(47,48)がパッキングする第2軌道(63)、フランジ(10)の収納部(12)に対してパッキングする静的パッキング層(74)、汚れの侵入を阻止する汚れ侵入阻止路、及び保持器内部の自己潤滑用のグリース(80)のグリース収納部を画定する、
    ことを特徴とするパッキング半統合システム。
  2. 静的パッキング部材(20)を構成するゴム条(21)は、フランジ(10)の固定ボルトの呼び締め付けのレベル内で、あるいはそのレベル以上、レベル以下の広い範囲内でフランジ(10)とギヤーボックス(2)との間適切パッキングし、修理場その他に見られるように理想的な手段を使用せずに組み立てられたとしても適切なパッキングができるようになっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパッキグ半統合システム。
  3. カートリッジタイプの保持器(30)の好ましい構成としては、
    主要パッキング部(40−41)が、
    環状で断面がL字状の構造部材(40)と、
    加硫加工によってこれに一体化された断面が実質的にC字状のゴムタイプのパッキング部材(41)とから成り、
    造部材(40)は、
    (1)付近に配された軸方向枝部(42)と、
    これの延長であり側面形状がややS字状の半径方向枝部(43)とから成り、
    ッキング部材(41)は、
    (1)のゴムの延長として半径方向枝部(43)の自由端から延び、流体力学的パッキングフィンを有し、「ガーター」タイプのばね(45)と協力して働き、遮蔽ケーシング部(60−61)の第1軌道(62)に対してパッキングする第1パッキングリップ部(44)と、
    外部に向かう半径方向枝部(43)の表面に配され軸に対する静的パッキングに勝とうとすることもあり得るオイルをポンプすることを可能にする流体力学的パッキングリブ/溝(46)と、
    軸方向枝部(42)の自由端側に配され遮蔽ケーシング部(60−61)の第2軌道(63)に対してパッキングする第2パッキングリップ部(47)および第3パッキングリップ部(48)とから成り、
    遮蔽ケーシング部(60−61)は基本的に、構造部材(60)と、加硫加工によって構造部材(60)に一体化されたゴムタイプの素材のパッキング部材(61)とから成り、L字状の蓋(71−72)によって閉鎖され、
    構造部材(60)は、
    自由端部が内部に向かう半径方向端部(65)で終わり第2軌道(63)を形成する軸方向の内部末端枝部(64)と、
    第1軌道(62)を形成する軸方向の中間枝部(66)と、
    内部末端枝部(64)より長く、側面形状がややS字状で、内部に向かう半径方向先端部(68)に終わる軸方向の外部末端枝部(67)と、
    軸方向の各枝部(64,66,67)を互いに連結するずれのある2つの構造部材半径方向枝部(69,70)とから成り、
    パッキング部材(61)は、構造部材(60)の外部表面を、半径方向端部(65)から外部末端枝部(67)の中間までゴムの層で覆うことでフランジ(10)の収納部(12)に対してパッキングする静的パッキング層(74)を形成し、半径方向端部(65)に、軸(1)に近接して第4パッキングリップ部(75)を形成し、
    L字状蓋(71−72)は、
    外部末端枝部(67)の内部表面に近接して取り付けられる蓋軸方向枝部(71)と、
    主要パッキング部(40−41)の半径方向枝部(42)に沿って軸(1)近傍で終わり(1)に対して環状の空間(73)を形成するややS字状の側面形状を有する蓋半径方向枝部(72)とから成り、
    (1)の高さに流体力学的パッキングリブ/溝(46)が配され、主要パッキング部(40−41)と遮蔽ケーシング部(60−61)との間に形成される保持器(30)内部の空間にはグリース(80)が充填される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパッキング半統合システム。
JP35247796A 1995-12-14 1996-12-13 パッキング半統合システム Expired - Fee Related JP3766158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI9505422 1995-12-14
BR9505422-7 1995-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177982A JPH09177982A (ja) 1997-07-11
JP3766158B2 true JP3766158B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=4062954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35247796A Expired - Fee Related JP3766158B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-13 パッキング半統合システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6168165B1 (ja)
JP (1) JP3766158B2 (ja)
KR (1) KR100461050B1 (ja)
AR (1) AR005059A1 (ja)
BR (1) BR9505422A (ja)
DE (1) DE19652000A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186507B1 (en) * 1997-09-25 2001-02-13 Michael R. Oldenburg Retrofittable severe duty seal for a shaft
US20020011710A1 (en) * 1997-09-25 2002-01-31 Oldenburg Michael R. Retrofittable severe duty seal for a shaft
ITMI991135A1 (it) * 1999-05-24 2000-11-24 Rolf S P A Complesso di tenuta del tipo a cassetta in particolare per assali di veicoli
DE10113175C2 (de) * 2001-03-19 2003-09-18 Federal Mogul Sealing Sys Spa Gehäuseverschlußdeckel mit Dichtung
DE10140837C1 (de) * 2001-08-21 2003-06-18 Skf Ab Dichtungsanordnung
US6692007B2 (en) 2001-10-31 2004-02-17 Transcom, Inc. Seal for a shaft
US7387190B2 (en) * 2003-12-17 2008-06-17 General Motors Corporation Oil pan assembly and method of selecting an oil pan
US7946592B2 (en) * 2004-11-02 2011-05-24 Komatsu Corporation Bearing seal
JP2006342829A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nok Corp 密封装置
TW200734562A (en) * 2006-03-03 2007-09-16 Nak Sealing Technologies Corp Sealing apparatus
DE202007008740U1 (de) * 2007-06-20 2007-08-23 Vr Dichtungen Gmbh Radialwellendichtung und Radialwellendichtungssystem
US10955006B2 (en) 2018-05-30 2021-03-23 Freudenberg-Nok General Partnership Radial shaft seal with dynamic exclusion of contamination
US20210324891A1 (en) * 2018-09-05 2021-10-21 Nok Corporation Coupling device and sealing device
DE102023004254A1 (de) 2022-11-17 2024-05-23 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Dichtanordnung mit Flanschteil und drehbar gelagerter Welle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917286A (en) * 1973-09-14 1975-11-04 Caterpillar Tractor Co Lip seal assembly for crankshafts
JPS5728188U (ja) * 1980-07-23 1982-02-15
DE3031870C2 (de) * 1980-08-23 1982-12-23 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Kassetten-Dichtung
US4435096A (en) * 1981-09-11 1984-03-06 Mesta Machine Company Sealing arrangement for a rotatable member
DE3634735A1 (de) * 1986-10-11 1988-04-21 Goetze Ag Verschlussdeckel, insbesondere fuer kurbelwellen- und getriebegehaeuse bei kraftfahrzeugen
US5152538A (en) * 1988-03-21 1992-10-06 Chicago Rawhide Manufacturing Company, Inc. Composite seal assembly
DE3940003A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Freudenberg Carl Fa Kassettendichtung
US5129744A (en) * 1991-06-17 1992-07-14 The Timken Company Two component bearing seal with bumpers
EP0615084B1 (de) * 1993-03-12 1995-10-11 Dichtungstechnik G. Bruss GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen einer Abdichtung
US5553870A (en) * 1994-02-16 1996-09-10 The Timken Company Lip seal separating oil and grease

Also Published As

Publication number Publication date
KR100461050B1 (ko) 2005-04-06
US6168165B1 (en) 2001-01-02
KR970046700A (ko) 1997-07-26
AR005059A1 (es) 1999-04-07
DE19652000A1 (de) 1997-06-19
JPH09177982A (ja) 1997-07-11
BR9505422A (pt) 1997-10-28
MX9606348A (es) 1998-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766158B2 (ja) パッキング半統合システム
US6726212B2 (en) Retrofittable severe duty seal for a shaft
US7658386B2 (en) Retrofittable severe duty seal for a shaft
US4448426A (en) Unitized oil seals
US5611548A (en) Sealing arrangement
US6450503B1 (en) Box-type seal assembly, in particular for vehicle axles
US6315296B1 (en) Flangeless retrofittable severe duty seal for a shaft
US6357757B1 (en) Integral seal protector/labyrinth
EP0164396B1 (en) Hub seal and axle sleeve
US6464228B1 (en) Method of using a retrofittable severe duty seal for a shaft
US4616836A (en) Reverse lip positive venting seal
US4326723A (en) Oil seal
CA1249314A (en) Reverse lip positive venting seal
JP3643684B2 (ja) ディファレンシャルの接合面シール構造
US7051694B2 (en) Sealing system for a shaft
US5678828A (en) Sealing device
JP3293075B2 (ja) リップ型シール
JP4685248B2 (ja) オイルシール
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPS6341600Y2 (ja)
JPS6245932Y2 (ja)
MXPA96006348A (en) Semi-integrated system of se
JPH0720449Y2 (ja) リップ型シール
JPS6350493Y2 (ja)
JPH0229315Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees