JP3765598B2 - 連続乳化槽及び連続乳化方法 - Google Patents

連続乳化槽及び連続乳化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3765598B2
JP3765598B2 JP18385395A JP18385395A JP3765598B2 JP 3765598 B2 JP3765598 B2 JP 3765598B2 JP 18385395 A JP18385395 A JP 18385395A JP 18385395 A JP18385395 A JP 18385395A JP 3765598 B2 JP3765598 B2 JP 3765598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase solution
tank
oil phase
aqueous phase
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18385395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0929091A (ja
Inventor
望 千頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18385395A priority Critical patent/JP3765598B2/ja
Priority to EP96111647A priority patent/EP0754490B1/en
Priority to DE69628615T priority patent/DE69628615T2/de
Priority to ES96111647T priority patent/ES2200021T3/es
Priority to US08/684,141 priority patent/US5785423A/en
Publication of JPH0929091A publication Critical patent/JPH0929091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765598B2 publication Critical patent/JP3765598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/43Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術】
本発明は、少なくとも多価イソシアネートを含んだ油相溶液と水相溶液から連続的に水中油型乳化物を調製する連続乳化装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
予め芯物質となる溶質を溶解せしめさらに多価イソシアネートを含有する油相溶液を水相溶液に加えて攪拌等によって水中油型乳化物に仕上げる操作は、感圧紙、写真感光材料、化粧品あるいは塗料などの製造において広く用いられている。これらの多くは多価イソシアネートを芯物質を含有する油相溶液に加えて水相溶液中に乳化し、多価イソシアネートをアミン、ポリオール等と反応させてポリウレタンやポリウレアの被膜を形成してマイクロカプセルとするものである。
【0003】
従来の乳化方法はいずれも芯物質を含有する油相溶液に多価イソシアネートを混合し、これにさらに水相溶液を加えて乳化槽あるいはパイプラインホモミキサーなどで連続乳化するものである(特開昭56−108529号公報、特開平3−258332号公報,特開平5−57178号公報)。
【0004】
従来の装置の一例を図3に示す。この装置において、予め溶質を溶解せしめた油相溶液1と多価イソシアネート4と水相溶液7は、それぞれタンク2、5、8に貯蔵されている。多価イソシアネート4は定量ポンプ6で定量的に送液され、同様に定量送液ポンプ3で送液されている油相溶液1に配管内で連続添加された後、連続混合機10で混合される。次いで、定量送液ポンプ9で送液されている水相溶液7が配管内で連続添加され、タンク型乳化装置に供給される。
【0005】
乳化槽への上記の混合液の投入位置は乳化槽の上面(特開平3−258332号公報)あるいは底面(特開平5−57178号公報)であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、油相溶液中に多価イソシアネートを含んでいる場合には、該油相溶液と水相溶液をどのように連続乳化装置に供給するかが、製造プロセスの安定化の観点で極めて重要になってくる。
【0007】
従来の、油相溶液と水相溶液とを連続乳化装置より上流側の配管内で合流させる方法では、短時間の運転で合流部が閉塞してしまう問題が生じた。この問題の発生は深刻であり、頻繁に製造ラインを停止しての分解洗浄が必要であり、生産効率の低下をまねいていた。
【0008】
発明者はその問題について鋭意観察研究を重ねた結果、油相溶液と水相溶液の界面が配管内壁に接する所に、油相溶液中に含まれる多価イソシアネートと水相中にふくまれる水とが反応したポリウレアレジンが付着成長し、最終的に該合流部配管を閉塞せしめるに至ることがわかった。
【0009】
本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来の問題点を解消し、多価イソシアネートを含んだ油相溶液を水相溶液から水中油型乳化物を連続的に調製する際に長時間運転下でも反応物による閉塞トラブルを生じない乳化装置及び方法を提供することにある。
【0010】
本発明の目的は、底部に多価イソシアネートを含有する油相溶液の供給口が設けられ、側面下部に水相溶液供給口が槽側面の接線方向であって攪拌翼の回転方向に設けられ、上部に乳化液排出口が設けられ、かつ攪拌翼を内蔵している連続乳化槽と、多価イソシアネートを含有する油相溶液を乳化槽の底部から連続的に供給し、水相溶液を乳化槽の側面下部から乳化槽内の液流方向に連続的に供給し、乳化物を乳化槽から連続的に抜き出すことで達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を用いて本発明を詳しく説明する。
【0013】
図1は本発明による乳化槽の概要を、図2は該乳化槽を含んだ前後のフローを表したものである。なお、図2には流量計、各種バルブ等の機器は記載していないが、それらのいずれも本発明の構成要件ではない。
【0014】
予め溶質を溶解せしめた油相溶液1と多価イソシアネート4と水相溶液7は、それぞれタンク2、5、8に貯蔵されている。ここで、図示されていないが、油相溶液1、多価イソシアネート4及び水相溶液7は、それぞれの貯蔵タンクで攪拌され或いは温度調整され或いは液量が減った場合に自動的に補給されるシステムを具備することは一向に構わない。
【0015】
多価イソシアネート4は定量ポンプ6で定量的に送液され、同様に定量送液ポンプ3で送液されている油相溶液1に配管内で連続添加された後、タンク型乳化槽にその最下部から供給される。ここで定量送液ポンプとしては、ギアーポンプ、ブランジャーポンプ、モーノポンプ、ダイヤフラムポンプなど計量性のあるポンプであれば良く、特に型式を限定するものではない。ちなみに、その後油相溶液1と多価イソシアネート4の均一混合性を高めるための連続混合機10の使用の有無あるいはその機種の如何は、いずれも本発明の効果を阻害するものではない。連続混合機10としては、スタチックミキサー、高剪断ミキサーなどのインラインミキサー、パイプラインホモミキサー、ホモミックラインフローなどを用いることができる。
【0016】
一方、定量送液ポンプ9によって定量送液された水相溶液7は、乳化槽11下部からその接線方向で且つタンク型乳化槽内部に具備される攪拌機の回転によって生み出される流れの向きと同一の向きに供給される。
【0017】
乳化槽11にはさらにバッフル等を設けることができる。
【0018】
攪拌翼の形状もプロペラ翼、タービン翼等いずれであってもよく、また、1段のほか複数段に設けたものであってもよい。
【0019】
油相溶液は乳化液の使用目的に応じた溶質を含むものである。かかる溶質としては、例えば感圧複写紙用のカプセルで常用されている各種の塩基性無色染料、その他各種の記録材料、医薬品、香料、農薬、化成品、接着剤、液晶、ペイント、食品、洗剤、溶剤、触媒、酵素、防錆剤等が目的とするカプセルの用途に応じて使用される。なお、塩基性無色染料としては、例えばクリスタルバイオレットラクトン、8,8−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリドなどのトリアリールメタン系化合物、4,4'−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーアミン、N−2,4,5─トリクロロフェニルロイコオ−アミンなどのジフェニルメタン系化合物、ローダミンB−アニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン、8,7−ジエチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロエチルメチルアミノフルオランなどのキサンテン系化合物、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレンブルーなどのチアジン系化合物、3−メチル−スピロ−ジナフトビラン、3−エチル−スピロ−ジナフトビラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾビランなどのスピロ化合物などが単独または組合せて使用される。
【0020】
油相溶液の油性物質としては、例えば魚油、ラード油などの動物油、ひまし油、大豆油などの植物油、グロシン、ナフサなどの鉱物油、アルキル化ナフタレン、アルキル化ビフェニール、水素化タ−フェニール、アルキル化ジフェニールメタン、アルキル化ベンゼンなどの合成油等が単独または混合して使用される。
【0021】
多価イソシアネートとしては、例えば、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、3,3'−ジメトキシ−4,4'−ビフェニルジイソシアネート、3,3'−ジメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアキート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、4,4'−ジフェニルプロパンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、プロピレン−1,2−ジイソシアネート、ブチレン−1,2−ジイソシアネート、エチリジンジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート等のジイソシアネート4,4',4"−トリフェニルメタントリイソシアネート、トルエン−2,4,6−トリイソシアネートの如きトリイソシアネート、4,4'−ジメチルジフェニルメタン−2,2',5,5”−テトライソシアネート等が使用できる。多価イソシアネートが固体の場合には例えば、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、酢酸ブチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等の溶剤の1種以上に溶解して用いられる。多価イソシアネートには必要により前記の油性物質を加えて溶解しておくことができる。
【0022】
水相溶液には、油性液を乳化するための乳化剤として、例えばゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、カルボキシメチルセルロース、澱粉、ポリビニルアルコール等の天然又は合成の親水性高分子保護コロイド、例えばアルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、ポリオキシエチレン硫酸塩、ロート油等の陰イオン性界面活性剤、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤を加えることが好ましい。
【0023】
油相溶液と水相溶液の混合比率は、乳化相の逆転が起こらない範囲、すなわち、水中油型のエマルジョンが形成される範囲内で用いられる材料や目的とするカプセル等に応じて適宜調節される。通常は油相溶液と水相溶液の重量比で水相溶液が45〜95重量%程度である。
【0024】
乳化物をマイクロカプセルとする場合には、多価アミン、多価カルボン酸、多価チオール、多価ヒドロキシ化合物、エポキシ化合物等が用いられる。多価アミンの例としては、o−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,5−ジアミノナフタレン等の如き芳香族多価アミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の如き脂肪族多価アミン、多価カルボン酸としては例えばビメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸、テレフタル酸、4,4'−ビフェニル−ジカルボン酸、4,4'−スルホニルジ安息香酸等が例示される。多価チオールとしては、チオグリコールの縮合生成物又は多価アルコールと適当なチオエーテルグリコールとの反応生成物等が挙げられる。多価ヒドロキシ化合物としては、脂肪族、芳香族の多価アルコール、ヒドロキシポリエステル、ヒドロキシポリプロキレンエーテル等が例示される。エポキシ化合物としては、例えばジグリシジルエーテル等の脂肪族グリシジルエーテル類、脂肪族グリシジルエステル類、芳香族グリシジルエーテル類等が挙げられる。
【0025】
【実施例】
実施例1
図1において、発色剤としてクリスタルバイオレットラクトン10重量部比と、ベンゾイルロイコメチレンブル−1重量部比と、3−〔4−(ジエチルアミノ)−2エトキシフェニル〕−3−(2−メチル−1エチル−3−インドリル)−4アザフタリド4重量部比をジイソプロピルナフタレン200重量部比に予め溶解せしめた油相溶液を貯蔵タンク2にて65℃で貯蔵した。
【0026】
次に、多価イソシアネートとしてヘキサメチレンジイソシアネートのビューレット体(住友バイエルウレタン製「スミジュールN3200」)を貯蔵タンク5に室温で貯蔵した。
【0027】
一方、乳化における保護コロイドとして、ポリビニルアルコール(クラレ製「PVA205」)15重量部比を水135重量部に予め溶解せしめた水相溶液を貯蔵タンク8に65℃で貯蔵した。
【0028】
なお、図示はしていないが、油相溶液、多価イソシネート及び水相溶液はそれぞれの貯蔵タンクの液量が減った場合、自動的に補給されるシステムとなっている。
【0029】
ここで、該油相溶液と該多価イソシアネートをそれぞれ定量送液ポンプ3、6を用いてそれぞれ毎分45重量部、5重量部で送液し、連続混合機10で連続的に混合した後、本発明による連続乳化装置11の真下から供給した。
【0030】
次に、水相溶液を毎分50重量部で、該連続乳化装置内部攪拌機が生み出す流れの向きと同一向きになるよう、連続乳化装置側面から接線方向に供給したところ、500時間余りを経過しても配管或いは各装置内に閉塞現象は発生しなかった。またこの際、連続乳化装置11内部には異物の付着はなかった。
【0031】
比較例1
実施例1と同一の油相溶液及び多価イソシアネートをそれぞれ実施例1と同一の毎分重量部で送液し、さらに実施例1と同一の水相溶液を実施例1と同一の毎分重量部で図3に図示されるフローのように連続混合機10と連続乳化装置11の間の配管に供給したところ、約40時間経過して時点で水相溶液と油相溶液が合流する地点がほぼ閉塞した。
【0032】
実施例2
実施例1と同一の油相溶液、多価イソシアネート及び水相溶液を調製貯蔵し、それぞれ毎分47重量部、3重量部、50重量部で供給したところ、500時間余りを経過しても配管或いは各装置内に閉塞現象或いはその兆候は発生しなかった。
【0033】
【発明の効果】
本発明により、多価イソシアネートを含有する油相溶液と水相溶液を閉塞の問題なく長期間に渡り連続運転できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による連続乳化槽の概要
【図2】 本発明による連続乳化装置を用いた場合の前後フロー例
【図3】 従来の連続乳化装置の前後フロー例
【符号の説明】
1…油相溶液
2,5,8…貯蔵タンク
3,6,9…定量送液ポンプ
4…多価イソシアネート
7…水相溶液
10…連続混合機
11…連続乳化槽

Claims (2)

  1. 底部に多価イソシアネートを含有する油相溶液の供給口が設けられ、側面下部に水相溶液供給口が槽側面の接線方向であって攪拌翼の回転方向に設けられ、上部に乳化液排出口が設けられ、かつ攪拌翼を内蔵している連続乳化
  2. 多価イソシアネートを含有する油相溶液を乳化槽の底部から連続的に供給し、水相溶液を乳化槽の側面下部から乳化槽内の液流方向に連続的に供給し、乳化物を乳化槽から連続的に抜き出すことを特徴とする連続乳化方法
JP18385395A 1995-07-20 1995-07-20 連続乳化槽及び連続乳化方法 Expired - Fee Related JP3765598B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18385395A JP3765598B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 連続乳化槽及び連続乳化方法
EP96111647A EP0754490B1 (en) 1995-07-20 1996-07-18 Continuous emulsification tank and process
DE69628615T DE69628615T2 (de) 1995-07-20 1996-07-18 Behälter zum kontinuierlichen Emulgieren und Verfahren
ES96111647T ES2200021T3 (es) 1995-07-20 1996-07-18 Deposito de emulsionamiento en continuo y procedimiento.
US08/684,141 US5785423A (en) 1995-07-20 1996-07-19 Continuous emulsification tank and process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18385395A JP3765598B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 連続乳化槽及び連続乳化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929091A JPH0929091A (ja) 1997-02-04
JP3765598B2 true JP3765598B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=16142978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18385395A Expired - Fee Related JP3765598B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 連続乳化槽及び連続乳化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5785423A (ja)
EP (1) EP0754490B1 (ja)
JP (1) JP3765598B2 (ja)
DE (1) DE69628615T2 (ja)
ES (1) ES2200021T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60219987T2 (de) * 2001-03-28 2007-09-06 Fujifilm Corp. In-line Mischvorrichtung, Verfahren zum Vermischen reaktiver chemischer Lösungen und Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln
US7341634B2 (en) * 2002-08-27 2008-03-11 Ebara Corporation Apparatus for and method of processing substrate
EP1707256B1 (de) 2003-03-21 2016-10-19 Kemira Oyj Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Emulsionen oder Dispersionen
JP4437436B2 (ja) * 2003-12-22 2010-03-24 株式会社日本触媒 分離装置、それを備えた分離システム及び分離装置の使用方法
JP5629432B2 (ja) * 2006-04-10 2014-11-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 連続乳化方法およびそのための乳化装置
JP5216295B2 (ja) 2007-10-05 2013-06-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 乳化液の粒径および粒径分布を制御する方法およびこの方法に使用する装置
NO329835B1 (no) * 2008-06-20 2011-01-03 Cubility As Blandeapparat og framgangsmate ved bruk av samme
CN114011257A (zh) * 2021-11-17 2022-02-08 安吉鲁沃夫生物科技有限公司 用于消毒洗手液的制备方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1048493A (en) * 1973-11-26 1979-02-13 Joseph Mizrahi Centrifugal impeller type liquid-liquid mixer with means for forced recirculation
JPS6038970B2 (ja) * 1981-07-27 1985-09-04 ダイセル化学工業株式会社 小流量液体混合装置
DE3886910T2 (de) * 1987-12-17 1994-05-05 Ici Plc Emulgierungsverfahren und -vorrichtung.
DE69009863T2 (de) * 1989-06-16 1994-11-03 Ici Plc Emulgierungsverfahren und -vorrichtung.
JPH03258332A (ja) * 1990-03-06 1991-11-18 Konica Corp 乳化物の製造方法及び装置
JP2684473B2 (ja) * 1991-09-02 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 マイクロカプセルの連続的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0754490B1 (en) 2003-06-11
JPH0929091A (ja) 1997-02-04
US5785423A (en) 1998-07-28
DE69628615T2 (de) 2003-12-04
ES2200021T3 (es) 2004-03-01
EP0754490A1 (en) 1997-01-22
DE69628615D1 (de) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021595A (en) Pressure sensitive recording sheet
US4681806A (en) Particles containing releasable fill material and method of making same
US4738898A (en) Microencapsulation by interfacial polyaddition
EP0535384B1 (en) Method of continuous production of microcapsules
US4876290A (en) Microencapsulation by interfacial polyaddition
JP3765598B2 (ja) 連続乳化槽及び連続乳化方法
US4847152A (en) Microcapsules with improved polyurea walls
JPH0628722B2 (ja) マイクロカプセル分散液の連続的製造方法
JP4161310B2 (ja) 乳化方法及び装置
HU194504B (en) Method for filling inmiscibles in water materials into microcapsules
JPS6137975B2 (ja)
JP2002282661A (ja) 原料薬液の連続混合方法及びマイクロカプセルの製造方法
US6913381B2 (en) In-line mixing apparatus, process for mixing reactive chemical solutions, and process for producing microcapsules
JP4318069B2 (ja) インライン型連続混合装置及びマイクロカプセルの製造方法
JPH0663388A (ja) マイクロカプセルの連続製造法
US5405558A (en) Method of manufacturing microcapsules
JPH1190212A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP4378669B2 (ja) インライン型連続混合装置及び反応性薬液の混合方法並びにマイクロカプセルの製造方法
JP3518899B2 (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
JP3227708B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP2005066395A (ja) 乳化方法及び装置
JPH03202391A (ja) 感圧記録シート用マイクロカプセルの製造方法
JPH11290675A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS6333474B2 (ja)
JP2005066394A (ja) 乳化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees