JP3765447B2 - 鎧装ケーブル - Google Patents

鎧装ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3765447B2
JP3765447B2 JP22011997A JP22011997A JP3765447B2 JP 3765447 B2 JP3765447 B2 JP 3765447B2 JP 22011997 A JP22011997 A JP 22011997A JP 22011997 A JP22011997 A JP 22011997A JP 3765447 B2 JP3765447 B2 JP 3765447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tension
armored
braided
rotational torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22011997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153953A (ja
Inventor
元久 村山
哲也 上條
喜一 金子
徹 小貫
修 広川
勝男 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP22011997A priority Critical patent/JP3765447B2/ja
Publication of JPH1153953A publication Critical patent/JPH1153953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765447B2 publication Critical patent/JP3765447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、吊架ケーブルや曳航ケーブル等のように、テンションメンバ(張力負担部材)を鎧装して、張力が加わった状態で使用される鎧装ケーブルに関し、特に二群のテンションメンバを互いに逆方向に編組状に巻き付けて単一層の編組鎧装を形成した鎧装ケーブルに関する
【0002】
【従来の技術】
ビルディング内の電力幹線ケーブルとして配線シャフト内に吊り下げられる吊架ケーブルや、海中探査用の送受信機等を曳航する曳航ケーブル等のように、テンションメンバを鎧装して、張力が加わった状態で使用される鎧装ケーブルとして、例えば図2に示す構造の編組鎧装形の鎧装ケーブル11が知られている。
この鎧装ケーブル11は、導体2の外周に絶縁被覆3を形成したケーブル線心4を2本S撚りに撚り合わせた上に保護被覆5を形成したケーブル本体6の外周に、金属線あるいは芳香族ポリアミド繊維等による二群のテンションメンバ18a、19aを互いに逆方向に、かつ、編組状に(すなわち互いに編みながら)巻き付けて編組鎧装17を形成し、その外側にシース10を設けた構造である。
【000
この種の従来の編組鎧装形の鎧装ケーブル11では、互いに逆方向のテンションメンバ18a、19aのヤング率または径(すなわち断面積)および本数を同じとしていた。すなわち、従来は互いに逆向きのテンションメンバ18a、19b間の回転トルクのバランスのみを考慮しており、編組鎧装17の設計において、鎧装ケーブル11に張力が印加した時に、編組鎧装17のうちのケーブル線心4の撚り方向と同じ巻き方向のテンションメンバ19aに発生する回転トルクをTa、ケーブル線心4の撚り方向と逆の巻き方向のテンションメンバ18aに発生する回転トルクをTbとした時、Ta=Tbとなるように、各テンションメンバ18a、19aのヤング率または径または本数を設定していた。
【000
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、編組鎧装17における巻き方向が逆のテンションメンバ18a、19a間の回転トルクのバランスのみを考慮して設計した従来の鎧装ケーブル11は、ケーブル線心4の導体2が小径でしかも絶縁被覆3の剛性が小さいものであれば、鎧装ケーブル1、11に回転が生じてしまうことを有効に防止できる。しかし、ケーブル線心4の導体2が大径のものであったり絶縁被覆3の剛性が大きなものであったりするときには、ケーブル線心4が撚り合わされていることを無視できなくなり、ケーブル線心4の撚り方向の影響による回転トルクが発生し、テンションメンバ18a、19aの回転トルクのバランスを乱し、鎧装ケーブル11全体としての回転トルクが零とならず、鎧装ケーブル11に回転が発生してしまうという問題があった。
【0005】
本願発明者らは、曳航ケーブル等における張力印加時の回転トルク発生の問題に関して、上述した従来の設計思想に基づいた鎧装ケーブルでは容易に回転トルクの発生を解消できないことから、その原因を種々の研究・実験により探ってきたが、その結果、従来全く考慮されることのなかったケーブル線心の撚り自体が影響しているという上述の知見を得た。本発明はこのような背景によるものであり、二群のテンションメンバを互いに逆方向に編組状に巻き付けて単一層の編組鎧装を形成した鎧装ケーブルについて、ケーブル線心の導体が大径のものであったり、絶縁被覆の剛性が大きなものであったりする場合でも、張力が加わった時の回転トルクの発生を有効に防止できる鎧装ケーブルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項の発明は、撚り合わされた複数本のケーブル線心を持つケーブル本体の外周に、二群のテンションメンバを互いに逆方向に編組状に巻き付けて単一層の編組鎧装を形成した鎧装ケーブルにおいて、
当該鎧装ケーブルに張力を印加した時に、ケーブル本体に発生するケーブル線心の撚り戻りによる回転トルクをTc、編組鎧装のうちのケーブル線心の撚り方向と同じ巻き方向をなすテンションメンバ群に発生する該テンションメンバ群の巻き戻りによる回転トルクをTa、ケーブル線心の撚り方向と逆の巻き方向をなすテンションメンバ群に発生する該テンションメンバ群の巻き戻りによる回転トルクをTbとしたとき、Tc+Ta=Tbとなるように、編組鎧装の一方の群のテンションメンバおよび他方の群のテンションメンバのヤング率または径または本数を調節設定したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1に示した実施例を参照して説明する。
図1は請求項1の発明の一実施例を示すもので、編組鎧装形の鎧装ケーブル31の部分切り欠きの斜視図である。この編組鎧装形の鎧装ケーブル31は、導体2の外周に絶縁被覆3を形成したケーブル線心4を2本S撚りに撚り合わせた上に保護被覆5を形成したケーブル本体6の外周に、金属線あるいは芳香族ポリアミド繊維等による二群のテンションメンバ38a、39aを互いに逆方向に編組状に(すなわち互いに編みながら)巻き付けて単一層の編組鎧装37を形成し、その外側にシース10を設けた構造である。
【000
上述した範囲では図2に示した従来の編組鎧装の鎧装ケーブル11と同様であるが、本発明の鎧装ケーブル31における互いに巻きの向きが逆の二群のテンションメンバ38a、39aは、単にその2群のテンションメンバ38a、39a間のバランスのみを考慮したものではなく、ケーブル線心4が撚り合わされたものであることをも考慮している。すなわち、当該鎧装ケーブル31に張力を印加した時に、ケーブル本体6に発生するケーブル線心4の撚り戻りによる回転トルクをTc、編組鎧装37のうちのケーブル線心4の撚り方向と同じ巻き方向のテンションメンバ39a群に発生する該テンションメンバ39a群の巻き戻りによる回転トルクをTa、ケーブル線心4の撚り方向と逆の巻き方向のテンションメンバ38a群に発生する該テンションメンバ38a群の巻き戻りによる回転トルクをTbとしたとき、Tc+Ta=Tbとなるように、前記2群のテンションメンバ38a、39aのヤング率または径または本数を調節設定している。なお、“Tc+Ta=Tbとなるように”とは、厳密にそのような関係が成り立つことを意味するものではなく、そのような設計思想に基づいていることを意味している。
【0009】
テンションメンバ38a、39aのヤング率または径または本数の調節設定の仕方は種々あるが、要するに、張力が加わった時に互いに逆の巻き方向の2群のテンションメンバ38a、39aにそれぞれ発生する回転トルクが等しくなるようなヤング率または径および本数が定められたとすると、ケーブル線心4の撚り方向と逆の巻き方向のテンションメンバ38aのヤング率または径または本数を前記定められたヤング率または径または本数よりも大にするか、またはケーブル線心4の撚り方向と同じ巻き方向のテンションメンバ39aのヤング率または径または本数を前記定められたヤング率または径または本数よりも小とさせる。その場合、ケーブル線心4の撚り戻りによる回転トルクを打ち消すような差をつける。この場合において、本数を大とするとは、互いに逆方向の二群のテンションメンバを、例えば一方の1本に対して他方を2本の割合で編む等の場合を指す。
【0010
上記の編組鎧装形の鎧装ケーブル31に張力が印加した時、ケーブル線心4に撚り戻りによる回転トルクTcが発生し、編組鎧装37におけるケーブル線心4の撚り方向と同じ巻き方向のテンションメンバ9a群に巻き戻りによる回転トルクTaが発生し、ケーブル線心4の撚り方向と逆の巻き方向のテンションメンバ8a群に巻き戻りによる回転トルクTbが発生するが、Tc+Ta=Tbとなるようにテンションメンバ8a、9aを構成しているので、鎧装ケーブル31全体として回転トルクは発生せず、ねじれの発生がなくなる。したがってねじれに伴う鎧装ケーブル31のうねり現象やケーブル線心4の座屈による断線あるいは伸びによる断線を防止できる。
【0011
なお、実施例のケーブル本体6は2本のケーブル線心4を撚り合わせているが、3本以上のケーブル線心4を撚り合わせる場合にも当然適用できる。
また、実施例では、撚り合わせたケーブル線心4の外周に保護被覆5を形成しているが、ケーブル線心4の外周に直接鎧装37を形成することも可能である。
また、実施例ではケーブル線心4が電線であるが、ケーブル線心が電線でなく単なる鋼索等である場合にも本発明を適用可能である。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、単一層の編組鎧装を有する鎧装ケーブルにおける互いに逆の向きのテンションメンバ群を、単なるテンションメンバ群間のみのバランスではなく、それぞれ鎧装ケーブルに張力を印加した時のケーブル線心の撚り戻りによる回転トルクを考慮して構成しているので、鎧装ケーブル全体としての回転トルクの発生を防止することが可能であり、鎧装ケーブルのねじれを有効に防止することができる。これにより、ねじれの発生に伴う鎧装ケーブルのうねりの現象や、ケーブル線心の座屈による断線あるいは伸びによる断線を防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図】 請求項の編組鎧装形の鎧装ケーブルの一実施例を示す部分切り欠きの斜視図である。
【図】 従来の編組鎧装形の鎧装ケーブルを示す部分切り欠きの斜視図である。
【符号の説明】
2 導体
3 絶縁被覆
4 ケーブル線心
5 保護被覆
6 ケーブル本体
31 編組鎧装形の鎧装ケーブル
37 編組鎧装
38a、39a テンションメンバ

Claims (1)

  1. 撚り合わされた複数本のケーブル線心を持つケーブル本体の外周に、二群のテンションメンバを互いに逆方向に編組状に巻き付けて単一層の編組鎧装を形成した鎧装ケーブルにおいて、
    当該鎧装ケーブルに張力を印加した時に、ケーブル本体に発生するケーブル線心の撚り戻りによる回転トルクをTc、編組鎧装のうちのケーブル線心の撚り方向と同じ巻き方向をなすテンションメンバ群に発生する該テンションメンバ群の巻き戻りによる回転トルクをTa、ケーブル線心の撚り方向と逆の巻き方向をなすテンションメンバ群に発生する該テンションメンバ群の巻き戻りによる回転トルクをTbとしたとき、Tc+Ta=Tbとなるように、編組鎧装の一方の群のテンションメンバおよび他方の群のテンションメンバのヤング率または径または本数を調節設定したことを特徴とする鎧装ケーブル。
JP22011997A 1997-07-31 1997-07-31 鎧装ケーブル Expired - Lifetime JP3765447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22011997A JP3765447B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 鎧装ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22011997A JP3765447B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 鎧装ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153953A JPH1153953A (ja) 1999-02-26
JP3765447B2 true JP3765447B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=16746223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22011997A Expired - Lifetime JP3765447B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 鎧装ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765447B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566233B2 (ja) * 2010-09-21 2014-08-06 昌浩 岡本 電線コード
JP6790014B2 (ja) * 2018-04-09 2020-11-25 古河電気工業株式会社 海洋ケーブル、海洋ケーブルの使用方法及び海洋ケーブルの敷設構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1153953A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017209299A1 (ja) 車両用の多芯ケーブル
US20170361789A1 (en) Flex-resistant shielded composite cable and wire harness
JPS6333243B2 (ja)
US4809492A (en) Torsionally balanced wire rope or cable
US2754351A (en) Submarine cable
JP3765447B2 (ja) 鎧装ケーブル
JP3589320B2 (ja) エレベータ用ケーブル
JPH05298937A (ja) エレベータ用ケーブル
JPH0219924B2 (ja)
CN111462937A (zh) 抗拉力型电梯屏蔽扁电缆及其制备方法
JP2001043740A (ja) 架空送電線
JP2021046052A (ja) ワイヤハーネス
JP3146450B2 (ja) 耐雷型の光ファイバ複合架空地線
CN218826304U (zh) 一种耐温抗拉防水耐磨硅橡胶护套电缆
JP2932936B2 (ja) 電力ケーブル
JP2003229029A (ja) 住宅配線用情報通信ケーブル
JPH05120926A (ja) 機械的強度に優れた細径ケーブル
JP2586487Y2 (ja) 多心ケーブル
JPH0374295A (ja) 曳航用ケーブル
JP2021163574A (ja) 複合ケーブル
JP2023174406A (ja) 平型ケーブル
JP2023174405A (ja) 平型ケーブル
JP2559587Y2 (ja) 低風音多導体送電線
JP3237901B2 (ja) 鉄線鎧装ケーブル
JPH0238340Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term