JP3764937B2 - スカム掻き寄せ装置 - Google Patents

スカム掻き寄せ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764937B2
JP3764937B2 JP15063896A JP15063896A JP3764937B2 JP 3764937 B2 JP3764937 B2 JP 3764937B2 JP 15063896 A JP15063896 A JP 15063896A JP 15063896 A JP15063896 A JP 15063896A JP 3764937 B2 JP3764937 B2 JP 3764937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide bar
traveling
traveling carriage
scum
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15063896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327691A (ja
Inventor
和人 山下
隆夫 居村
Original Assignee
エヌ・テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・テック株式会社 filed Critical エヌ・テック株式会社
Priority to JP15063896A priority Critical patent/JP3764937B2/ja
Publication of JPH09327691A publication Critical patent/JPH09327691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764937B2 publication Critical patent/JP3764937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生活廃水,工場廃水等の汚濁液中の沈澱性物質を沈澱池内にて沈澱分離し、動力駆動手段でチェーン等に所定間隔で取付けたフライトにより沈澱汚泥を掻き寄せ除去するようにした装置が具備された沈澱池の下流側に設置され、沈澱池の水面に浮遊するスカムを掻き寄せて転倒堰を備えたトラフから除去するようにしたスカム掻き寄せ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近来、産業の集中化や大規模化による産業廃水の増大、人口の都市への集中による生活廃水増大と、下水道整備の立ち遅れなどから、河川、湖沼、海洋などに自然の受容能力以上の廃水が流入し、水質汚濁が急速に進み、水道原水、工業用水の汚濁、漁業や農業への被害が進み、更にこの水質汚濁が直接人命にかかわる深刻な事態まで招き、廃水の適当な処理が要請されている。
【0003】
従来、この水質汚濁を取り除く代表的な手段は、長方形の沈澱池内に長手方向に向けてエンドレスに駆動回動される、チェーンに定間隔で汚泥掻き寄せ用のフライトを取付けた沈澱汚泥除去装置を装備させ、該装置のフライトによって、沈澱池内の沈澱汚泥を一方向に掻き寄せて除去するようにした沈降分離方式の沈澱池が周知であるが、沈澱池内の水面上に浮遊するスカムが発生し、このスカムは沈澱池流出水の悪化と、悪臭の原因となるだけでなく、非衛生的であり放置すると肥厚し除去が困難となるため、速やかに除去する必要がある。
【0004】
このため、前記沈澱汚泥除去装置のフライトを水面に沿って移動させることによりフライトでスカムを移動させたり、沈澱汚泥除去装置の駆動手段とは別の油圧シリンダーや原動機等の駆動手段によって駆動される回転スカムスキマーやスカムスクレーパ等によって回収して処理するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前者の手段を採用した既設の沈澱汚泥除去装置付きの沈澱池では、沈澱汚泥除去装置の配設設置の関係上、フライトによるスカム移動終端位置とスカム除去用の転倒堰を備えたトラフとの間隔が広くなっており、フライトでスカムを移動させてもその終端部において溜り状態が形成されて、沈澱池流出水の悪化、悪臭、非衛生さ、肥厚等の原因は解消されないことから、人力で掻き寄せ除去する手段が多く採用されているが、極めて作業条件が悪いものとなっている。また、後者の沈澱汚泥除去装置の駆動手段とは別の駆動手段で稼働する回転スカムスキマーやスカムスクレーパ等を設置するものでは、この駆動手段を駆動するための電源、油圧装置等が必要であって、この駆動に要する部品が多くなり、また消費電力等も大きくなって経費が高くなるだけでなく、装置及び設備コストが高くなるといった問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであって、沈澱汚泥除去装置の運動を利用することにより、別の駆動源を装備させることなく、既設の沈澱汚泥除去装置付きの沈澱池に簡単に設置することができて、フライトでのスカム移動の終端部での溜り状態を形成せずに、沈澱池流出水の悪化、悪臭、非衛生さ、肥厚等の原因を解消することができ、しかもランニングコストのみならず装置コストも安価なスカム掻き寄せ装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために提案されたものであり、電動機等の駆動手段で回動する所定間隔のフライトによって沈澱汚泥を除去する沈澱汚泥除去装置を具備した沈澱池の下流側に設置され、沈澱池の水面に浮遊するスカムを掻き寄せ、これを転倒堰を備えたトラフにおいて除去する、架設体と、運動変換機構部と、走行台車とから構成されるスカム掻き寄せ装置であって、
前記架設体は、後記スキマークラッチを操作するスキマークラッチ操作手段を備え、かつ走行台車をガイドするガイドレールと、水平移動自在に支持され、かつ走行台車の走行開始部と走行終了部となる位置に走行クラッチ切換爪を設け、所定のピッチで爪板を突設したスライドバーとを有するものであり、
前記運動変換機構部は、前記フライトの移動を前記スライドバーの直線往復運動に変換するものであり、
前記走行台車は、揺動自在に枢支された反転体及び反転体の反転状態を維持するウェイトバーを備えた走行クラッチと、回動自在に支持される支軸及び支軸に固定されたスキマー操作用アームを備えたスキマークラッチと、スキマークラッチの支軸に固定されるスキマーブレードと、転倒堰操作手段とを有するものであり、
前記走行台車は、
走行開始部から下流側へ移動する場合においては、スライドバーが下流側へ移動する時に、スライドバーの爪板が走行クラッチの反転体に当接することにより下流側に所定ストロークだけ移動し、スライドバーが上流側に移動する時に、爪板が反転体を押し下げて通過することにより停止状態に維持されて、間欠運動によって下流側に移動し、
下流側に移動して走行終了部に至った場合においては、スライドバーの走行クラッチ切換爪が走行クラッチのウェイトバーに当接することにより反転体が反転し、
走行終了部から上流側に移動する場合においては、スライドバーが上流側へ移動する時に、スライドバーの爪板が前記反転した走行クラッチの反転体に当接することにより、上流側に所定ストロークだけ移動し、スライドバーが下流側に移動する時に、爪板が反転体を押し下げて通過することにより停止状態に維持されて、間欠運動によって上流側に移動し、
上流側に移動して走行開始部に至った場合においては、スライドバーの走行クラッチ切換爪が走行クラッチのウェイトバーに当接することにより反転体を再度反転し、
これらが繰り返されることによって上流側と下流側への間欠運動を繰り返し、
前記スキマークラッチは、
走行台車が走行開始部から下流側へ移動する場合においては、スキマーブレードの下端部を水面下に浸す状態となり、
走行台車が下流側に移動して走行終了部に至った場合においては、スキマー操作用アームが下流側の反転ピンに当接して、スキマーブレードを水面上に上げた状態となり、
走行台車が走行終了部から上流側に移動する場合においては、スキマーブレードを水面上に上げた状態となり、
走行台車が上流側に移動して走行開始部に至った場合においては、スキマー操作用アームが上流側の反転ピンに当接して、スキマーブレードの下端部を水面下に浸す状態となり、
走行台車が下流側に移動する場合にのみスキマーブレードにスカム掻き寄せを行わせ、
前記転倒堰操作手段は、走行台車が下流側に移動して走行終了部に至った場合において、転倒堰を転倒操作して、スキマーブレードにより掻き寄せたスカムをトラフ内へ溢流さ せて除去する、
ことを特徴とするスカム掻き寄せ装置である。
【0008】
また、運動変換機構部は、沈澱池内壁に固定された支持ブラケットに回動可能に枢着され、第1脚アームと伝達アームとでベルクランク機構を形成した第1ストライカーと、
前記第1ストライカーの伝達アームに長孔を利用して屈折自在に連結される受動アームと、第2脚アームとを水平軸で連結してベルクランク機構を形成した第2ストライカーと、
前記第2ストライカーの第2脚アームの自由端とスライドバーの一端とをピストンロッドで連結したクランク機構からなり、
回動するフライトの移動を前記第1ストライカー、第2ストライカー、クランク機構に伝達し、スライドバーに一定ストロークの直線往復運動をさせる。
【0009】
【発明の実施の形態】
及び
【実施例】
以下、本発明に係るスカム掻き寄せ装置の一実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0010】
図1に示す沈澱池1は平面長方形状をしている。該沈澱池1内に、駆動モータ3の駆動によって長手方向に向けてエンドレス回動するように掛けられた平行な二本のチェーン4の相互に、全周にわたって所定間隔で多数のフライト5が沈澱池1の幅方向に設けられている。フライト5は沈澱池1における流出側の手前側から斜め下方に向けて傾斜した状態でエンドレス回動する。
【0011】
この沈澱池1には長手方向端部に、流入口6が設けられ、この流入口6の下流側に邪魔板7が配置されており、邪魔板7の下方には沈澱汚泥を収集する汚泥だめ8が形成され、この汚泥だめ8に収集した汚泥を流出管9によって吸引して外部へ排出するようになっている。
【0012】
本実施形態のスカム掻き寄せ装置10は、図1に一点鎖線で示すように、沈澱池1の下流側に配置され、水面上に浮遊するスカムを転倒堰11を備えたスカム回収用トラフ12に回収して除去するようになっている。
【0013】
前記スカム掻き寄せ装置10は、図2、図3に示すように、架設体16と、運動変換機構部Aと、走行台車30とから構成されている。
【0014】
前記架設体16は、複数本の架設用梁13を沈澱池1の幅方向に横架し、これらの架設用梁13の相互を平行する二本のガイドレール14で結合している。各架設用梁13にはスライドバー15を水平移動自在に支持させている。
【0015】
前記運動変換機構部Aは、前記フライト5の移動をスライドバー15の直線往復運動に変換する。運動変換機構部Aは、図2及び図3に示すように、第1ストライカー21と、第2ストライカー26と、クランク機構とで構成されている。第1ストライカー21は、第1脚アームa1と、伝達アームa2とでベルクランクを形成し、沈澱池1の内壁に固定された支持ブラケットBに回動可能に枢着され、回動するフライト5の当接により揺動する。第2ストライカー26は、第1ストライカー21の伝達アームa2に長孔22を利用して屈折自在に連結される受動アームb1と、第2脚アームb2とを水平軸b3で連結してベルクランク機構を形成している。クランク機構は、第2ストライカー26の第2脚アームb2の自由端とスライドバー15の一端とをピストンロッド27で連結している。運動変換機構部Aにより、前記ピストンロッド27と枢着されたスライドバー15が所定ストロークで往復運動する。
【0016】
前記走行台車30は、図1、図2及び図4に示すように、台車フレームと、走行クラッチ32と、スキマークラッチ38と、スキマーブレード31と、転倒堰操作手段とを備えている。走行台車30はガイドレール14により架設用梁13と直交する方向にガイドされる。台車フレームには架設体16のガイドレール14に支持されて転動する四個の車輪39が取り付いている。走行台車30はガイドレール14により架設用梁13と直交する方向にガイドされる。前記スキマーブレード31は全長を両端部のゴム等の弾性摺接部31aも含めて沈澱池1の横幅とほぼ同じ長さとしている。前記転倒堰操作手段としての堰操作ローラ33は、前記転倒堰11を操作する操作手段である。
【0017】
架設体16のスライドバー15は、爪板19と走行クラッチ切換爪17、18とを備える。爪板19は、スライドバー15による直線往復運動を走行台車30に伝達するためのものである。爪板19は、スライドバー15の下面に所定のピッチpで突設される(図6、7参照)。走行クラッチ切換爪17は、走行台車30の走行開始部となる位置に設けられ、走行クラッチ切換爪18は、走行台車30の走行終了部となる位置に設けられる。走行クラッチ切換爪17、18は、後記走行クラッチ32のウェイトバー32bに当たるように下方に長く突設される。
【0018】
前記走行クラッチ32は、図5乃至図7に示すように、走行台車30の上面に対設した支持板に反転体32aを揺動自在に枢支した構成である。反転体32aは、爪端32cを両端に形成している。爪端32cは、走行台車30が下流側と上流側に移動する場合に、スライドバー15の後記爪板19と反転して当接する。また、反転体32aはウェイトバー32bを具備している。ウェイトバー32bは後記走行クラッチ切換爪17、18に当った場合に反転体32aを反転させ、反転体32aの反転状態を維持するためものである。
【0019】
前記スキマークラッチ38は、台車30が下流側へ移動するときにのみスキマーブレード31にスカム掻き寄せ機能を行わせる。スキマークラッチ38は、ガイドレール14の反転ピン37a、37bで操作される位置に設けられている。スキマークラッチ38の支軸42は走行台車30の台車フレームから垂設対峙する支持板41に回動自在に支持されている。支軸42の両端部には、スキマーブレード31を支持する支持アーム43を固定する。また、支軸42には、中間位置に重錘44を設けたスキマー操作用アーム45を固定する。スキマークラッチ38により、走行開始部においてスキマーブレード31が下がり、下端部が水面下に浸された状態(図2)となり、又走行終了部においてスキマーブレード31が水面上へ上げられた状態(図8)となる。
【0020】
架設体16のガイドレール14にはスキマークラッチ操作手段としての反転ピン37a、37bを備える。反転ピン37aは、走行開始部において前記スキマークラッチ38を、スキマーブレード31が下がり、下端部が水面下に浸された状態(図2の状態)とする。又、反転ピン37bは、走行終了部において前記スキマークラッチ38を、スキマーブレード31が水面上へ上げられた状態(図8)とする。
【0021】
図2及び図3に示すように、スカム回収用トラフ12には堰開閉操作装置の回動操作軸50が架設されている。回動操作軸50には堰操作杆35、堰開閉操作レバー40、堰操作用アーム34を設ける。堰操作杆35は回動操作軸50に直交固定され、後端に復帰補助用重錘36を備えている。堰開閉操作レバー40は回動操作軸50を回動操作する。堰操作用アーム34は片持梁状で、走行台車30に設けた堰操作ローラ33によって押圧される。連結リンク53は、堰操作杆35の先端と転倒堰11の転倒用アーム52とを連結する。堰開閉操作装置は、走行台車30の移動により、堰操作用ローラ33が堰操作用アーム34の自由端を押し下げて回動操作軸50が回動し、前記堰操作転杆35、連結リン ク53、転倒用アーム52により倒堰11が水面下に倒され、スキマーブレード31によって下流側へ移動されてきたスカムをスカム回収用トラフ12に回収するように構成されている。
【0022】
次に、上記のように構成された本実施形態のスカム掻き寄せ装置10の作用について説明する。チェーン4に架設された多数のフライト5の一定方向(図1、図2の矢印方向)の回動によってフライト5が下流側に移動すると、このフライト5が第1ストライカー21の第1脚アームa1に当接して、図2に想像線で示すように、第1ストライカー21及び第2ストライカー26を枢着部分を支点として回動させ、第2脚アームb2に連結したピストンロッド27によりスライドバー15を上流側に移動させる。さらにフライト5が移動すると、次には第2ストライカー26の第2脚アームb2に当接してこれを回動させ、ピストンロッド27によりスライドバー15を下流側に移動させる。このように、スライドバー15は一定ストロークの直線往復運動を繰り返す。スライドバー15が一定ストローク分だけの直線往復運動を繰り返すと、図6に示すように、スライドバー15の下方に突設した爪板19で、走行クラッチ32の爪端32cを操作して走行台車30に間欠運動を付与するようになる。
【0023】
この走行台車30の走行開始部においては、走行クラッチ32の反転体32aは、爪板19が爪端32cを押す状態(図6に示した右下がりの状態)となっている。尚、スキマークラッチ38は、スキマー操作用アーム45が上流側の反転ピン37aに当接しており、スキマーブレード31が下がり、その下端部が水面下に浸された状態(図2参照)となっている。
【0024】
この体勢においてスライドバー15が下流側へ移動する場合には、反転体32aの爪端32cにスライドバー15の爪板19が当接されて、走行台車30が下流側(図面右方向)へ所定ストローク分だけ移動する。スキマーブレード31はスカムをスカム回収用トラフ12の方向へ掻き寄せる。スライドバー15が上流側へ移動する場合には、爪板19が反転体32aの爪端32cに当って、反転体32aがウェイトバー32bに抗して押し下げられるが、爪板19の通過後にウェイトバー32bによって元の状態に復帰し、走行台車30は停止状態に維持される。そして次にスライドバー15が下流側へ移動する場合に、スライドバー15の別の爪板19が、前記復帰した状態の反転体32aの爪端32cに当接されて、走行台車30はさらに下流側へスカムを掻きながら所定ストロークだけ下流側へ移動し、これを繰り返す。
【0025】
図2に示すように、走行台車30がガイドレール14に沿って下流側へ移動(図面右方向)して、走行終了部に至った段階において、走行台車30の先端に設けた堰操作用ローラ33が、堰操作用アーム34の自由端を押し下げて(図8参照)回動操作軸50を回動させ、該回動操作軸50と一体の堰操作杆35、連結リンク53及び転倒用アーム52により、スカム回収用トラフ12の転倒堰11が水面下に下降移動して、スキマーブレード31によって順次下流側に向けて掻き寄せたスカムがスカム回収用トラフ12内に溢流状態で回収されるようになる。また、図8に示すように、スキマークラッチ38のスキマー操作用アーム45が下流側の反転ピン37bに当接して、スキマーブレード31が水面上へ上げられた状態となる。
【0026】
次に、図6に示すように、スライドバー15が上流側へ移動する場合に、走行クラッチ切換爪18が、走行クラッチ32のウェイトバー32bに当って、図7に示すように、反転体32aを反転させ、このウェイトバー32bを引っ掛けた状態で所定ストロークだけ走行台車30を上流側へ移動させる。スライドバー15が下流側へ移動し、次に上流側へ移動する場合に、爪板19が反転状態の爪端32cに当って、走行台車30は上流側(図面左方向)へ所定ストローク分だけ移動し、これの繰り返しにより走行台車30は上流側 へ間欠移動を繰り返して走行開始部である上流側の元の位置に復帰する。スキマーブレード31は水面上へ上げられた状態であるため、走行台車30はスカムを掻くことなく上流側の走行開始部に復帰する。
【0027】
走行開始部に復帰すると、スライドバー15に設けた走行開始部側の走行クラッチ切換爪17によって走行クラッチ32の反転体32aが反転する。反転体32aの爪端32cにスライドバー15の爪板19が当接して走行台車30を下流側へ移動させる。また、スキマークラッチ38のスキマー操作用アーム45が上流側の反転ピン37aに当接してスキマーブレード31が下がり、その下端部が水面下に浸された状態(図2参照)となる。走行台車30の下流側への移動により、スキマーブレード31がスカムを下流方向へ掻き寄せる。
【0028】
このようにして上記動作を繰り返すことによって、フライト5により下流側へ移動したスカムを、スカム掻き寄せ装置10のスキマーブレード31によって引き続き下流側に向けて順次移動させ、これをスカム回収用トラフ12内へ回収除去し、沈澱池1内の水を次第に清水に近い状態とするのである。
【0029】
本実施形態のスカム掻き寄せ装置10において、揺動運動を直線往復運動に変換する運動変換機構部としてクランク機構を採用することにより、クランク機構を構成する第1ストライカー21を、チェーン4のフライト5に当、離接することによって駆動できるので、駆動手段を別に設ける必要がなく、消費電力も少なくて済み、経費の低減を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のスカム掻き寄せ装置によれば、沈澱池の沈澱汚泥除去装置の駆動源を利用することにより、別の駆動源を装備させることなく、既設の沈澱汚泥除去装置付きの沈澱池に簡単に設置することができて、フライトでのスカム移動の終端部での溜り状態を形成せずに、沈澱池流出水の悪化、悪臭、非衛生さ、肥厚等の原因を解消することができ、しかもランニングコストのみならず装置コストも安価なスカム掻き寄せ装置を提供することができる。
【0031】
また、スカムを下流側に押して移動させるスキマーブレードを水面下に浸す動作と水面上に上げる動作を走行台車の移動終了時において、反転ピンによるスキマークラッチの反転によって自動的に行うことができるとともに、走行台車の下流側・上流側への移動の切り替えをスライドバーの反転爪による走行クラッチの反転によって自動的に行うことができ、しかも、走行台車の下流側・上流側への移動をスライドバーの往復動作に伴うスライドバーの爪板と走行クラッチの上端との当接によって自動的に行うことができる。
【0032】
さらに、スカム回収用トラフに取付けた堰操作用アームを下降させて、スカム回収用トラフの転倒堰を水面下に自動的に下降移動することができて、スキマーブレードで掻き寄せたスカムをスカム回収用トラフへ効率良く確実に回収することができる。
【0033】
さらにまた揺動運動を直線往復運動に変換する運動変換機構部としてクランク機構を採用することにより、クランク機構の第1ストライカーを、チェーンのフライトに当接・離脱することによって駆動できるので、構成が簡単であって装置コストが安価となり、また故障等も少なく長期にわたって稼働させることができることと駆動手段を別に設ける必要がないことが相俟って経費の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のスカム掻き寄せ装置10の設置位置を示した沈澱池縦断面構成略図である。
【図2】 本発明のスカム掻き寄せ装置10の一部を破断した側面略図である。
【図3】 本発明のスカム掻き寄せ装置10の一部を破断した平面略図である。
【図4】 本発明のスカム掻き寄せ装置10を構成する走行台車を上流側から見た略図である。
【図5】 走行クラッチ32の詳細正面図である。
【図6】 走行台車30が下流側へ移動する場合の走行クラッチ32の作動説明図である。
【図7】 走行台車30が上流側へ移動する場合の走行クラッチ32の作動説明図である。
【図8】 スキマークラッチ38の作動説明図である。
【符号の説明】
1 沈澱池
3 駆動モータ
4 チェーン
5 フライト
10 スカム掻き寄せ装置
11 転倒堰
12 スカム回収用トラフ
13 架設用梁
14 ガイドレール
15 スライドバー
16 架設体
17、18 走行クラッチ切換爪
19 爪板
21 第1ストライカー
22 長孔
26 第2ストライカー
27 ピストンロッド
30 走行台車
31 スキマーブレード
31a 弾性摺接部
32 走行クラッチ
32a 反転体
32b ウェイトバー
32c 爪端
33 堰操作用ローラ
34 堰操作用アーム
35 堰操作杆
36 復帰補助用重錘
37a、37b 反転ピン
38 スキマークラッチ
39 車輪
40 堰開閉操作レバー
41 支持板
42 支軸
43 支持アーム
44 重錘
45 スキマー操作用アーム
46 ストッパー
50 回動操作軸
52 転倒用アーム
53 連結リンク

Claims (2)

  1. 電動機等の駆動手段で回動する所定間隔のフライトによって沈澱汚泥を除去する沈澱汚泥除去装置を具備した沈澱池の下流側に設置され、沈澱池の水面に浮遊するスカムを掻き寄せ、これを転倒堰を備えたトラフにおいて除去する、架設体と、運動変換機構部と、走行台車とから構成されるスカム掻き寄せ装置であって、
    前記架設体は、後記スキマークラッチを操作するスキマークラッチ操作手段を備え、かつ走行台車をガイドするガイドレールと、水平移動自在に支持され、かつ走行台車の走行開始部と走行終了部となる位置に走行クラッチ切換爪を設け、所定のピッチで爪板を突設したスライドバーとを有するものであり、
    前記運動変換機構部は、前記フライトの移動を前記スライドバーの直線往復運動に変換するものであり、
    前記走行台車は、揺動自在に枢支された反転体及び反転体の反転状態を維持するウェイトバーを備えた走行クラッチと、回動自在に支持される支軸及び支軸に固定されたスキマー操作用アームを備えたスキマークラッチと、スキマークラッチの支軸に固定されるスキマーブレードと、転倒堰操作手段とを有するものであり、
    前記走行台車は、
    走行開始部から下流側へ移動する場合においては、スライドバーが下流側へ移動する時に、スライドバーの爪板が走行クラッチの反転体に当接することにより下流側に所定ストロークだけ移動し、スライドバーが上流側に移動する時に、爪板が反転体を押し下げて通過することにより停止状態に維持されて、間欠運動によって下流側に移動し、
    下流側に移動して走行終了部に至った場合においては、スライドバーの走行クラッチ切換爪が走行クラッチのウェイトバーに当接することにより反転体が反転し、
    走行終了部から上流側に移動する場合においては、スライドバーが上流側へ移動する時に、スライドバーの爪板が前記反転した走行クラッチの反転体に当接することにより、上流側に所定ストロークだけ移動し、スライドバーが下流側に移動する時に、爪板が反転体を押し下げて通過することにより停止状態に維持されて、間欠運動によって上流側に移動し、
    上流側に移動して走行開始部に至った場合においては、スライドバーの走行クラッチ切換爪が走行クラッチのウェイトバーに当接することにより反転体を再度反転し、
    これらが繰り返されることによって上流側と下流側への間欠運動を繰り返し、
    前記スキマークラッチは、
    走行台車が走行開始部から下流側へ移動する場合においては、スキマーブレードの下端部を水面下に浸す状態となり、
    走行台車が下流側に移動して走行終了部に至った場合においては、スキマー操作用アームが下流側の反転ピンに当接して、スキマーブレードを水面上に上げた状態となり、
    走行台車が走行終了部から上流側に移動する場合においては、スキマーブレードを水面上に上げた状態となり、
    走行台車が上流側に移動して走行開始部に至った場合においては、スキマー操作用アームが上流側の反転ピンに当接して、スキマーブレードの下端部を水面下に浸す状態となり、
    走行台車が下流側に移動する場合にのみスキマーブレードにスカム掻き寄せを行わせ、
    前記転倒堰操作手段は、走行台車が下流側に移動して走行終了部に至った場合において、転倒堰を転倒操作して、スキマーブレードにより掻き寄せたスカムをトラフ内へ溢流させて除去する、
    ことを特徴とするスカム掻き寄せ装置。
  2. 運動変換機構部は、沈澱池内壁に固定された支持ブラケットに回動可能に枢着され、第1脚アームと伝達アームとでベルクランク機構を形成した第1ストライカーと、
    前記第1ストライカーの伝達アームに長孔を利用して屈折自在に連結される受動アームと、第2脚アームとを水平軸で連結してベルクランク機構を形成した第2ストライカーと、
    前記第2ストライカーの第2脚アームの自由端とスライドバーの一端とをピストンロッドで連結したクランク機構からなり、
    回動するフライトの移動を前記第1ストライカー、第2ストライカー、クランク機構に伝達し、スライドバーに一定ストロークの直線往復運動をさせることを特徴とする請求項1記載のスカム掻き寄せ装置。
JP15063896A 1996-06-12 1996-06-12 スカム掻き寄せ装置 Expired - Lifetime JP3764937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063896A JP3764937B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 スカム掻き寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063896A JP3764937B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 スカム掻き寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327691A JPH09327691A (ja) 1997-12-22
JP3764937B2 true JP3764937B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=15501230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15063896A Expired - Lifetime JP3764937B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 スカム掻き寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314395B1 (ko) 2013-01-30 2013-10-04 주식회사 에버텍 슬러지/스컴 수집장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI116715B (fi) * 2004-06-29 2006-02-15 Finnketju Invest Oy Menetelmä ja järjestely pintalietteen poistoon
JP4496880B2 (ja) * 2004-07-06 2010-07-07 有限会社フジカ スカム掻寄装置
KR100925702B1 (ko) * 2007-11-19 2009-11-10 (주)세종이엔지 수처리장의 스컴 부유물제거장치
JP4782156B2 (ja) * 2008-03-24 2011-09-28 住友重機械エンバイロメント株式会社 浮上物の掻寄装置
JP6308937B2 (ja) * 2013-12-25 2018-04-11 水ing株式会社 沈殿物掻き寄せ機、および沈殿物掻き寄せ方法
CN104482900A (zh) * 2014-12-30 2015-04-01 苏州路云机电设备有限公司 一种心轨测量仪
JP2019051492A (ja) * 2017-09-18 2019-04-04 アクアインテック株式会社 スカム移動ユニット
CN108079623B (zh) * 2017-12-28 2020-04-07 重庆市桑麻环保科技有限公司 一种方便清洗的沉淀池
CN110734100B (zh) * 2018-07-18 2024-05-03 光大水务科技发展(南京)有限公司 除苔装置
CN109499101B (zh) * 2018-12-17 2021-02-12 南通科星化工股份有限公司 一种用于数控车床的切削液油污清理装置
CN109762683B (zh) * 2019-02-28 2024-02-13 宁波乐惠国际工程装备股份有限公司 刮板以及包含该刮板的过滤槽
CN113018919A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 江苏恒玮环保设备有限公司 一种撇渣滤清装置
CN111821728B (zh) * 2020-07-31 2023-10-13 同济大学建筑设计研究院(集团)有限公司 一种污水处理用刮渣装置及其方法
CN113309036B (zh) * 2021-06-15 2022-12-27 中国电建集团贵州电力设计研究院有限公司 一种道路扬尘清理系统及控制方法
CN115432878B (zh) * 2022-10-12 2023-07-25 中国矿业大学 一种高盐分矿井水处理装置
CN117643749B (zh) * 2024-01-30 2024-05-14 湖南三友环保科技有限公司 一种自适应除浮泥的周进周出二沉池
CN117797554B (zh) * 2024-03-01 2024-05-28 安徽鑫纪源科技有限公司 一种电池级碳酸锂盐含锂母液回收处理装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314395B1 (ko) 2013-01-30 2013-10-04 주식회사 에버텍 슬러지/스컴 수집장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09327691A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764937B2 (ja) スカム掻き寄せ装置
CN108643336B (zh) 一种市政雨水口内部疏通设备
CN211863980U (zh) 矩形沉淀池刮泥及排渣设备
CN112933712A (zh) 一种水处理地下防堵自清理管道
CN210645255U (zh) 一种混凝土泥水处理装置
KR100314498B1 (ko) 침전조의 스컴 및 슬러지 수집장치
KR200381939Y1 (ko) 협잡물 제거용 로타리 자동스크린
CN116328376A (zh) 一种造纸废水物化池
CN111560845B (zh) 一种公路桥梁桥面排水设施
JP3909539B2 (ja) 汚泥掻寄機
CN212896778U (zh) 一种污水管网净化清理装置
KR200414233Y1 (ko) 스컴 제거장치
CN114744966A (zh) 带除雪功能的太阳能光伏组件
JP3915088B2 (ja) 沈澱汚泥の排泥装置
CN113417190A (zh) 一种节能集水型的公园吸水砖道路
EP1095687B1 (en) Sludge raker
JP2601286Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
CN2471823Y (zh) 自动格栅清渣机
CN219323903U (zh) 行车刮泥机
CN2441791Y (zh) 新型旋转滤网
JP3993866B2 (ja) 汚泥等回収装置
KR20010079229A (ko) 수중대차를 이용한 슬러지 수집장치
CN216304415U (zh) 一种公路桥梁用排水系统
CN220365125U (zh) 一种废水池漂浮物清理装置
CN220284589U (zh) 一种桥梁排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term