JP3764868B2 - Ledディスプレイ装置 - Google Patents

Ledディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764868B2
JP3764868B2 JP2001400674A JP2001400674A JP3764868B2 JP 3764868 B2 JP3764868 B2 JP 3764868B2 JP 2001400674 A JP2001400674 A JP 2001400674A JP 2001400674 A JP2001400674 A JP 2001400674A JP 3764868 B2 JP3764868 B2 JP 3764868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting data
scanning
line
leds
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001400674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195786A (ja
Inventor
正高 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001400674A priority Critical patent/JP3764868B2/ja
Priority to US10/300,893 priority patent/US6788002B2/en
Publication of JP2003195786A publication Critical patent/JP2003195786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764868B2 publication Critical patent/JP3764868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/10Dealing with defective pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は文字情報やグラフィック情報などを表示するLEDディスプレイ装置(発光ダイオードディスプレイ装置)に関し、さらに詳細には道路情報板などの情報を伝達するのに適したLEDディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
LEDディスプレイ装置が情報表示板等に利用されている。LEDディスプレイ装置は複数のLEDを縦横に並べて配置することによりいわゆるドットマトリクスを形成し、例えばトランジスタ等からなるダイナミック駆動回路を用いて一部のLEDを点灯させることにより文字や図形を表現するようにしている。
【0003】
従来から知られているダイナミック駆動方式のLEDディスプレイ装置を図7、図8により説明する。
LEDが縦横に整然と並べられたマトリクス状(例えばn行×n列)のディスプレイ本体は、図8に見られるように各列ライン(Xライン52と呼び、それぞれのラインをX1、X2、・・・、Xnとする)と各行ライン(Yライン54と呼び、それぞれのラインをY1、Y2、・・・、Ynとする)との間に挟まれるようにしてLED(L11、L12、・・・L1n、L21、L22、・・・Ln1、Ln2、・・・Lnn)がマトリックス状に接続されている。即ち、Y1ラインに沿ってX1ラインからXnラインまで順にL11、L12、・・・L1nのn個のLEDが接続され、Y2ラインに沿ってL21、L22、・・・Ln1のLEDが接続され、Ynラインに沿ってLn1、Ln2、・・・LnnのLEDが接続されている。
【0004】
そしてXライン54とYライン52のうちいずれか一方側は点灯データを送り出す点灯データドライブ回路の出力端子に接続され、ここから各LEDに点灯データが送り込まれるようになっている。他方側は走査側ドライブ回路の出力端子に接続され、1ラインずつ順次走査されるようにしてある。
【0005】
図7は図8に示したLEDディスプレイ装置を駆動するための駆動回路の構成ブロック図である。この図のものでは列(Xライン52)が点灯データ入力側のラインであり、行(Yライン54)が走査側ライン(コモンラインと呼ばれる)である。図においてディスプレイ本体60には各LED(L11〜Lnn)がマトリクス状に並んでおり、各列はそれぞれ対応するX1ラインからXnラインにより直線的に接続され、各行がそれぞれ対応するY1ラインからYnラインにより直線的に接続されている。
【0006】
そしてX1ラインからXnラインまでの各ラインは点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)62の出力端子(a1、a2、・・・、an)に接続される。この点灯データドライブ回路62にはディスプレイに表示しようとする文字等の点灯データが入力される。点灯データドライブ回路62にはシフトレジスタ、ラッチ、輝度調整回路が含まれており、信号線を介して送られてくる点灯データを図示しないクロックパルスでタイミングを取りながらシフトレジスタに入力し、X1からXnまでの各ラインのデータ(走査ライン1行分のデータ)を所定時間ラッチさせ、次のタイミングでデータをシフトし、順次新しい点灯データ(次の走査ライン1行分のデータ)をシフトレジスタに入力する。そして一画面を作成するのに必要な点灯データをシフトレジスタ内に蓄積する。
【0007】
一方、Y1ラインからYnラインまでの各ラインは走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)64の出力端子(b1、b2、・・・、bn)に接続されており、さらにこの走査側ドライブ回路64の入力側はデコーダ66に接続されている。
デコーダ66にはアドレス線(A0、A1、A2、A3)からのアドレス信号が入力される。アドレス線から送られるアドレス信号値は歩進するようになっており、アドレス信号値がデコーダ66に入力されるとデコーダ66からの出力が走査側ドライブ回路64に入力され、まずY1ラインがオンとなり、図示しないクロックパルスにより所定時間をカウントして時間が経過すると、Y1ラインがオフとなって代わりにY2ラインがオンとなり、以下同様の動作を繰り返してYnラインまでくると再びY1ラインがオンとなって同じ動作が繰り返される。これにより行ライン(Yライン)の走査が行われる。
【0008】
したがって、点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)62におけるデータシフトのタイミングと走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)64による走査のタイミングとを同期させることにより1画面全体の表示を行うことができる。走査は1秒間に250回程度繰り返されるようにすることで、ちらつきのない表示画面が実現できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようなダイナミック駆動方式のLEDディスプレイ装置では、走査ライン(コモンライン)のひとつ、例えばYiラインが故障すると当該Yiラインに接続された1行すべてのLEDが点灯しなくなる。
【0010】
道路情報板等において用いられるLEDディスプレイ装置は、昼夜を問わず、また天候に関わらず連続的に使用される場合も多く、故障を完全に防ぐことは困難である。
そのため故障が生じることは仕方がないが、たとえ故障したとしても故障によって文字等で表示される情報内容が全く理解できないものとなることを最も避けるべきである。
【0011】
そこで、本発明は万が一、ディスプレイ本体のドライブ回路やラインが故障して不灯ドット(不灯状態となるLED)が発生したとしても残りの点灯可能なドットから表示しようとする文字等の情報内容が類推できるようにしたLEDディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0012】
また、ライン等が故障した場合に、故障したことを知らせて不具合処理を促すことができるLEDディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本発明のLEDディスプレイ装置は、(a)マトリクス状に配置されるLED、LEDを駆動するための複数の点灯データラインおよび複数の走査ラインからなり、各点灯データラインが行方向又は列方向のいずれかに直線的にLEDを接続するとともに、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして点灯データラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、(b)複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送る点灯データドライブ回路と、(c)複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路とを備えている。
【0014】
この発明によれば、ディスプレイ本体は、LEDがマトリクス状に配置される。ディスプレイ本体に配置される各LEDは、点灯データラインと走査ラインとに挟まれるように接続される。点灯データラインと走査ラインとはそれぞれ複数本用意されている。
【0015】
そして、各点灯データラインはマトリクスの行方向又は列方向のいずれか1つの方向に直線的にLEDを接続する。各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして点灯データラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続する。
【0016】
点灯データドライブ回路は、点灯データ出力端子を有しており、各点灯データラインは点灯データ出力端子に1本ずつ接続するようにしてあり、点灯データドライブ回路を駆動すると、点灯データ出力端子に接続された点灯データラインに点灯データが送られる。
各点灯データラインにはそれぞれ直線的に並んだLEDが接続してあるので、各ラインの点灯データは直線的に並んだLEDに送られる。
【0017】
一方、走査側ドライブ回路は、走査出力端子を有しており、各走査ラインは走査出力端子に1本ずつ接続するようにしてあり、走査側ドライブ回路を駆動すると走査出力端子に接続された走査ラインが順次走査される。
走査ラインは直線的にLEDを接続するのではなく、少なくとも2本のラインどうしが組になって互いに千鳥状にLEDを接続するようにしてある。
【0018】
LEDディスプレイへの情報表示は、点灯データラインと走査ラインとを一定のタイミングで同期させながら駆動することにより行われる。即ち、点灯データライン側は、所定タイミングごとに点灯すべき点灯データラインにはオン信号を送り、消灯すべき点灯データラインにはオフ信号を送る(具体的にはオンとなる点灯データラインが導通可能状態となりオフとなるLEDへの点灯データラインが開放状態となる)。走査ライン側は、点灯データラインのタイミングに同期して各走査ラインが順次導通状態となるように走査される。
これにより、画面全体のLEDが点灯データに基づいて所望の文字等を描くようにLEDを表示させることができる。
【0019】
ここで、走査ラインのいずれか1本が故障した場合に、走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしで千鳥状にLEDを接続するようにしているので、故障により、一行又は一列のLEDすべてが不灯になることがなくなる。即ち、千鳥接続の組を構成する他方の走査ラインに接続された一部のLEDが点灯することになる。このときの表示を見た者は故障により直線の一部が不灯状態になっていると解釈して本来なら直線状に点灯しているものとして文字等を類推することができる。
【0020】
走査ラインがLEDを直線的に接続するとともに、少なくとも2本の点灯データラインどうしが千鳥状に交差するようにしてLEDを接続してもよい。また、少なくとも2本の点灯データラインどうしが千鳥状に交差するようにしてLEDを接続するとともに、少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにしてLEDを接続するようにしてもよい。
いずれの場合も故障したラインと千鳥接続の組を構成する他方のラインに接続された一部のLEDが点灯することになり、上述したものと同様の効果を得ることができる。
なお、千鳥接続は2ラインで構成してもよいし、3ライン以上で構成してもよい。
【0021】
また、(a)2色以上のLEDが各色ごと行方向又は列方向に直線的に並ぶようにしてマトリクス状に配置され、各色LEDを共通に接続する複数の走査ライン、各色LEDを独立に接続する複数の点灯データラインが設けられ、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして行方向又は列方向のいずれかにLEDを接続するとともに、各点灯データラインが走査ラインの方向とは異なる列方向又は行方向のいずれかに直線的に同色LEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、(b)複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送るための各色ごとに独立して設けられる複数の点灯データドライブ回路と、(c)複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路とを備えてもよい。
【0022】
走査ラインは一端側を走査側ドライブ回路の走査出力端子に接続されるとともにLEDを挟んだ他端側に走査が正常であるかを検出するための検出回路を接続するようにしてもよい。
【0023】
特に、マトリクス状に配置されるLED、LEDを駆動するための複数の点灯データラインおよび複数の走査ラインからなり、各点灯データラインが行方向又は列方向のいずれかに直線的にLEDを接続するとともに、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして点灯データラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、点灯データライン数と同数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送る点灯データ側ドライブ回路と、走査ライン数と同数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路と、走査の順に関するアドレス情報を受けこれに基づいて走査側ドライブ回路の走査出力端子を順次走査するための信号を走査側ドライブ回路に送るデコーダと、各走査ライン端に接続されるエンコーダと、デコーダに入力されるアドレス情報とエンコーダからの出力情報とを比較するコンパレータとを備えるようにしてもよい。
【0024】
これによればエンコーダから出力されるデータは、デコーダとエンコーダとを通過することになり、デコーダに入力される元のデータと同じに復元される。
両者をコンパレータで比較することにより、両者が同じと判断されれば走査が正常に行われたと判断することができる。もし同じと判断されなければいずれかのラインに断線等の異常があると考えられる。したがってコンパレータの出力から故障の有無を判断できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面を用いて説明する。図1は本発明の一実施例であるLEDディスプレイ装置の構成を示す回路ブロック図である。
このLEDディスプレイ装置は、ディスプレイ本体10、点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)12、走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)14、デコーダ16、エンコーダ18、コンパレータ20とから構成される。
【0026】
ディスプレイ本体10は、LEDがマトリクス状(例えばn行×n列)に整然と並べられている。
即ち、マトリクスの第1行目には左からLED(L11、L12、・・・L1n)が順に並び、続く第2行目には左からLED(L21、L22、・・・L2n)が並び、以下同様にして最下行のn行目には左からLED(Ln1、Ln2、・・・Lnn)が並んでいる。
【0027】
そしてディスプレイ本体10上の各LEDには、点灯データを送るための点灯データラインと走査するための走査ラインとがそれぞれ接続される。
【0028】
このうち点灯データライン2には、LEDが列方向に直線的に接続される。ディスプレイ本体10にはn本のLED列が形成されているため、n本の点灯データライン(X1、X2、・・・・、Xn)が平行に配置されることになる。図のものでは最も左の列であるX1のラインには、LED(L11、L21、・・・、Ln1)が接続され、左から2列目であるX2のラインはLED(L12、L22、・・・、Ln2)が接続され、最も右の列であるXnのラインにはLED(L1n、L2n、・・・、Lnn)が接続される。
【0029】
一方、走査ライン4は行方向に向けて千鳥状に交差するようにLEDが接続される。即ち、図に見られるように2本の走査ラインY1、Y2が互いに組をなし、Y1ラインがLED(L11、L22、L13、L24、・・・、L2n)に接続され、Y2ラインがLED(L21、L12、L23、L14、・・・、L1n)に接続される。Y3ラインからYnラインまでについても同様に2本のラインが千鳥状に交差するようにLEDが接続される。
なお、本実施例では2本ずつ千鳥配置の組をなすようにしているが、3本以上で千鳥配置するようにしてもよい。
【0030】
点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)12は、ディスプレイに表示しようとする文字等の点灯データをX1ラインからXnラインに送るための駆動回路である。
点灯データドライブ回路12は、接続されるディスプレイ本体10の点灯データライン数と同数の出力端子が設けられている。本実施例では点灯データラインがn本あるので、点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)12にはn個の出力端子(a1、a2、・・・、an)が形成される。点灯データドライブ回路12にはデータ線を介して送られてきた点灯データが入力される。
【0031】
点灯データドライブ回路12にはシフトレジスタ、ラッチ、輝度調整回路が含まれており、データ線を介して送られてくる点灯データを図示しないクロックパルスでタイミングを取りながらシフトレジスタに送り、X1からXnまでの各ラインの点灯データ(走査ライン1本分のデータ)を所定時間ラッチさせ、次のタイミングでデータをシフトして新しい点灯データ(次の走査ライン1本分のデータ)を取りこみ、以下同様の動作を繰り返す。
【0032】
走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)14は、ディスプレイ本体10の各走査ラインであるY1ラインからYnラインを順次走査するための駆動回路である。
走査側ドライブ回路14には、接続されるディスプレイ本体10の走査ライン数と同数の出力端子が設けられている。本実施例では走査ラインがn本あるので、走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)14にはn個の出力端子(b1、b2、・・・、bn)が形成される。
【0033】
そして、ディスプレイ本体10のY1ラインからYnラインまでの各ラインは走査側ドライブ回路14の出力端子(b1、b2、・・・、bn)に1つずつ接続される。本実施例ではb1にY1ライン、b2にY2ライン、・・・、bnにYnラインが接続される。
また、走査側ドライブ回路14はデコーダ16から順次走査ラインを制御するための信号を受ける。
【0034】
デコーダ16は走査側ドライブ回路14の出力端子(b1、b2、・・・、bn)の各出力端子に対応する出力端子(c1、c2、・・・、cn)を具備しており、アドレス線(A0、A1、A2、A3)からアドレスデータを受けて、走査側ドライブ回路14に出力端子(b1、b2、・・・、bn)が順次走査されるように制御信号を送る。即ち、アドレス線からデコーダ16に送られるアドレスデータは歩進するようにしてあり、このアドレスデータがデコーダ16に入力されるとデコーダ16の出力端子(c1、c2、・・・、cn)がこの順で順次オンとなり、オン信号が走査側ドライブ回路14に入力され、まずY1ラインがオンとなり、図示しないクロックパルスによって計数された所定時間が経過すると、Y1ラインがオフとなって代わりにY2ラインがオンとなり、以下同様の動作を繰り返してYnラインまでくると再びY1ラインがオンとなって同じ動作が繰り返される。これにより走査ライン(Yライン)が順次走査されることになる。
【0035】
したがって、点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)12におけるデータシフトのタイミングと走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)14による走査のタイミングとを同期させながら駆動するようにして1画面全体の表示を行う。この走査を1秒間に250回程度繰り返すことにより、ちらつきのない表示を行うようにする。
【0036】
エンコーダ18は、各走査ラインに接続される。本実施例では、最も右のLED列(L1n、L2n、L3n、L4n、・・・、Lnn)側の走査ライン端(走査側ドライブ回路14が接続される側と反対側)にて接続される。
このエンコーダ18には、デコーダ16の出力端子(c1、c2、・・・、cn)と同数の入力端子(d1、d2、・・・、dn)が設けられている。
そして、デコーダ16のc1端子がオンとなったときにエンコーダ18のd1端子に入力信号が入り、c2がオンのときd2に入力信号が入り、cnがオンのときdnに入力信号が入るように走査ライン端とエンコーダ18とを接続する。これによりエンコーダ18の出力データとデコーダ16の入力データとが同一になるようにする。
【0037】
コンパレータ20は、エンコーダ18の出力データとデコーダ16の入力データであるアドレス信号値とを並行して入力するようにして、両者が比較できるように接続する。また、コンパレータ20の出力は異常を知らせるための図示しない周知のアラーム機構等に接続する。
【0038】
次に、上記ディスプレイ装置による表示状態について説明する。
図3〜図5はLEDディスプレイ装置による表示状態を説明する図であり、このうち図3は正常なときの表示状態を示す図、図4は比較のため図7に示した従来からのLEDディスプレイ装置で走査ラインが故障したときの表示状態を示す図、図5は図1に示したLEDディスプレイ装置で走査ラインが故障したときの表示状態を示す図である。なお、ここでは行数と列数とがともにn=8、即ち8行×8列のLEDディスプレイ装置を例にしてある。
【0039】
「E」のアルファベット文字を表示したときを例に説明する。図3に見られるように、点灯データラインと走査ラインとがすべて正常なときは「E」の文字が鮮明に表示されている。
【0040】
今、図1、図7のLEDディスプレイ装置においてY8ラインが故障したとする。
図7のLEDディスプレイ装置では走査ラインのひとつであるY8ラインは行方向に直線的にLEDを接続しているので、図4に見られるように最下行(第8行目)にあるLEDがすべて点灯しなくなる。「E」をはじめ文字等は縦横の直線的要素の組み合わせで構成されたものが多いためにたまたま故障した走査ラインに沿って文字を構成する直線要素が含まれている場合には、その文字自体の形が根本的に変化することになり、文字が理解できなくなる。図4においては最下行の走査ラインの故障により「E」の最下行の横線がすべて点灯しなくなった結果、「F」に誤って読まれてしまうおそれが生じる。
【0041】
一方、図1のLEDディスプレイ装置ではY8ラインはその上のY7ラインと千鳥状に交差するようにLEDを接続するようにしてあるため、最下行にあるLEDの半分についてはY7ラインに接続されることになる。したがって図5に見られるように最下行のLEDは1つおきに点灯するようになる。したがって、点灯中のLEDによりこの文字は「F」ではなく「E」であると類推することができる。
【0042】
この場合、下から2行目についても1つおきに点灯できないLEDが発生することになるので、下から2行目に横線が引かれる文字等の場合にも同様の不灯部分が発生することになるが、その場合も一部のLEDが点灯するので文字を類推することができ、情報内容を伝達することが可能になる。
【0043】
またY8ラインが故障した場合には、エンコーダ18のY8ラインが接続されるd8端子には走査信号が伝達されないことになる。コンパレータ20は、エンコーダ18からの出力データとデコーダ16の入力データとを比較することにより両者の値が異なることを検出することになる。
したがって、コンパレータ20の出力信号を図示しないアラーム機構等に送るようにして、表示の異常を知らせることができる。
【0044】
図2は本発明の他の実施例であるLEDディスプレイ装置の構成を示すブロック構成図である。
図において図1と同じものは同符号を付すことにより説明を省略する。
この実施例におけるディスプレイ本体30は、図1のものとは逆に走査側ドライブ回路14に接続される走査ライン(Y1、Y2、・・・・、Yn)が直線的にLEDと接続されるようにしてあり、点灯データライン(X1、X2、・・・・、Xn)が千鳥状に交差するようにLEDと接続されるようにしてある。
【0045】
この場合は、点灯データラインの1本が故障したときに一列(縦線)がすべて点灯できなくなることを避けることができるようになり、同様の効果が期待できる。
【0046】
なお、走査ライン側と点灯データ側ラインとをともに千鳥状に接続し、縦線と横線との双方で同様の効果を発揮するようにしてもよいことは言うまでもない。
【0047】
また、上記実施例では列方向に点灯データを送り、行方向に走査するようにしたが、列方向に走査し、行方向に点灯データを送るようにしてもよい。
【0048】
また、上記実施例ではLEDの色については特に意識しておらず、すべて同じ色のLEDであるとして説明したが、2色以上の色のLEDを使用するLEDディスプレイ装置であってもよい。
【0049】
図6は赤と緑の2色のLEDを用いたLEDディスプレイ装置の駆動回路の構成を示すブロック構成図である。図において図1と同じものは同符号を付すことにより説明を省略する。
【0050】
赤と緑との2色の色を表示するLEDディスプレイ本体40は、赤のLED(L11a〜Lnna)と緑のLED(L11b〜Lnnb)の組がマトリクス状に配置される。即ち、図1のL11をL11aとL11bとの組に置き換え、他のL12〜Lnnも同様に置き換えたような配置のマトリクスが形成される。
【0051】
赤と緑それぞれの色ごとに点灯データを与える必要があるので、赤用の点灯データドライブ回路42と緑用の点灯データドライブ回路44が別々に設けられ、点灯データドライブ回路42からは赤の点灯データがX1ラインからXnラインにより赤のLED(L11a〜Lnna)に与えられる。同様に点灯データドライブ回路44からは緑の点灯データがZ1ラインからZnラインにより緑のLED(L11b〜Lnnb)に与えられる。
【0052】
走査側ドライブ回路14は、赤緑共用にして回路数や配線数を減らすようにする。これにより部品点数を減らし、製造コストを抑えるようにするとともに小型化を図ることができる。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によればディスプレイ本体の走査ライン又は点灯データラインを少なくとも2本ずつ組にして千鳥状に交差するようにLEDを接続したので、万一故障が生じても一列又は一行すべてのLEDが不灯になることを避けることができるようになり、一部のLEDの点灯により文字等を類推させることが可能になり、情報内容を伝達することができる。
【0054】
また、故障を検出する回路を取り付け、故障信号を出すようにすることで、故障の発生を知ることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるLEDディスプレイ装置の構成を示すブロック構成図。
【図2】本発明の一実施例であるLEDディスプレイ装置の構成を示すブロック構成図。
【図3】LEDディスプレイ装置が正常なときの表示状態を説明する図。
【図4】従来装置での故障時の表示状態を説明する図。
【図5】図1のLEDディスプレイ装置での故障時の表示状態を説明する図。
【図6】本発明の一実施例であるLEDディスプレイ装置の構成を示すブロック構成図。
【図7】従来からのLEDディスプレイ装置の構成を示すブロック構成図。
【図8】LEDディスプレイ装置のLEDマトリクスを説明する図。
【符号の説明】
10:ディスプレイ本体
12:点灯データドライブ回路(Xラインドライブ回路)
14:走査側ドライブ回路(Yラインドライブ回路)
16:デコーダ
18:エンコーダ
20:コンパレータ
30:ディスプレイ本体
40:ディスプレイ本体
42:点灯データドライブ回路(赤用)
44:点灯データドライブ回路(緑用)
11〜Lnn:LED
1〜Xn:点灯データライン
1〜Yn:走査ライン
1〜an:点灯データドライブ回路出力端子
1〜bn:走査側ドライブ回路出力端子
1〜cn:デコーダ出力端子
1〜dn:エンコーダ入力端子
1〜en:点灯データドライブ回路出力端子

Claims (6)

  1. マトリクス状に配置されるLED、LEDを駆動するための複数の点灯データラインおよび複数の走査ラインからなり、各点灯データラインが行方向又は列方向のいずれかに直線的にLEDを接続するとともに、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして点灯データラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、
    複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送る点灯データドライブ回路と、
    複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路とを備えたことを特徴とするLEDディスプレイ装置。
  2. マトリクス状に配置されるLED、LEDを駆動するための複数の点灯データラインおよび複数の走査ラインからなり、各走査ラインが行方向又は列方向のいずれかに直線的にLEDを接続するとともに、各点灯データラインは少なくとも2本の点灯データラインどうしが千鳥状に交差するようにして走査ラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、
    複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送る点灯データドライブ回路と、
    複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路とを備えたことを特徴とするLEDディスプレイ装置。
  3. マトリクス状に配置されるLED、LEDを駆動するための複数の点灯データラインおよび複数の走査ラインからなり、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして行方向又は列方向のいずれかにLEDを接続するようにするとともに、各点灯データラインは少なくとも2本の点灯データラインどうしが千鳥状に交差するようにして走査ラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、
    複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送る点灯データドライブ回路と、
    複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路とを備えたことを特徴とするLEDディスプレイ装置。
  4. 2色以上のLEDが各色ごとにマトリクス状に配置され、各色LEDを共通に接続する複数の走査ライン、各色LEDを独立に接続する複数の点灯データラインが設けられ、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして行方向又は列方向のいずれかにLEDを接続するとともに、各点灯データラインが走査ラインの方向とは異なる列方向又は行方向のいずれかに直線的に同色LEDどうしを接続するようにしたディスプレイ本体と、
    複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送るための各色ごとに独立して設けられる複数の点灯データドライブ回路と、
    複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路とを備えたことを特徴とするLEDディスプレイ装置。
  5. 走査ラインは一端側が走査側ドライブ回路の走査出力端子に接続されるとともにLEDを挟んだ他端側に走査が正常であるかを検出するための検出回路が接続されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のLEDディスプレイ装置。
  6. マトリクス状に配置されるLED、LEDを駆動するための複数の点灯データラインおよび複数の走査ラインからなり、各点灯データラインが行方向又は列方向のいずれかに直線的にLEDを接続するとともに、各走査ラインは少なくとも2本の走査ラインどうしが千鳥状に交差するようにして点灯データラインとは異なる列方向又は行方向のいずれかにLEDを接続するようにしたディスプレイ本体と、
    複数の点灯データ出力端子を有し、各点灯データ出力端子に接続された各点灯データラインにそれぞれ点灯データを送る点灯データ側ドライブ回路と、
    複数の走査出力端子を有し、各走査出力端子に接続された各走査ラインを順次走査する走査側ドライブ回路と、
    走査の順に関するアドレス情報を受けこれに基づいて走査側ドライブ回路の走査出力端子を順次走査するための信号を走査側ドライブ回路に送るデコーダと、
    各走査ラインが接続されるエンコーダと、
    デコーダに入力されるアドレス情報とエンコーダからの出力情報とを比較するコンパレータとを備えたことを特徴とするLEDディスプレイ装置。
JP2001400674A 2001-12-28 2001-12-28 Ledディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3764868B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400674A JP3764868B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Ledディスプレイ装置
US10/300,893 US6788002B2 (en) 2001-12-28 2002-11-21 LED display panel and LED display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400674A JP3764868B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Ledディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195786A JP2003195786A (ja) 2003-07-09
JP3764868B2 true JP3764868B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=19189654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400674A Expired - Fee Related JP3764868B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Ledディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6788002B2 (ja)
JP (1) JP3764868B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248981A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Asuko:Kk 疑似フルカラー表示装置および道路標識
WO2021184202A1 (zh) * 2020-03-17 2021-09-23 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其驱动方法、显示装置
US11308862B2 (en) * 2020-08-05 2022-04-19 Jade Bird Display (shanghai) Limited Scan needle and scan display system including same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049106A (ja) 1996-08-06 1998-02-20 Nagoya Denki Kogyo Kk 点灯制御方法およびこれを用いた表示装置
JP4576647B2 (ja) 1999-10-12 2010-11-10 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ドットマトリクス表示装置
JP2001125541A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Ledユニット駆動回路
JP2003258210A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Canon Inc 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030122493A1 (en) 2003-07-03
US6788002B2 (en) 2004-09-07
JP2003195786A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704119B2 (ja) 発光装置、通信方法、ディスプレイユニット
US7015902B2 (en) Display and display drive circuit or display drive method
KR101454283B1 (ko) 무선 데이터 전송 기반의 엘이디 전광판
CN111028762B (zh) 一种显示装置
JP3764868B2 (ja) Ledディスプレイ装置
JP2008216558A (ja) Led表示装置
JP7379210B2 (ja) 表示装置及びソースドライバ
US20020122049A1 (en) Light-producing display having spaced apart tiles
CN115953983B (zh) 显示面板、显示面板的驱动方法以及显示装置
US6408988B2 (en) Display device having multi segment display with common segments
JP2002023700A (ja) Ledユニットの点灯制御方法
US20160128152A1 (en) Lighting-on/off control circuit and lighting-on/off control method
JPH06214524A (ja) 情報表示装置
KR100220104B1 (ko) 전광판용 표시모듈 및 그를 이용한 전광판 동작상태 점검방법
JP2668502B2 (ja) Led表示装置
JPH0749667A (ja) 表示ユニット
JPS59159192A (ja) 英文字と数字を視覚的に表示する装置
CN113889044B (zh) 电路、区域调光控制方法及显示装置
JP4676692B2 (ja) 表示ユニット
US11908387B1 (en) Display backplane with shared drivers for light source devices
JP2786569B2 (ja) Led表示装置
JP2005024821A (ja) 表示装置の駆動回路
CN115148136B (zh) 显示面板及显示装置
JP4580181B2 (ja) 情報表示装置
JP2003098993A (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees