JP2002023700A - Ledユニットの点灯制御方法 - Google Patents

Ledユニットの点灯制御方法

Info

Publication number
JP2002023700A
JP2002023700A JP2000207198A JP2000207198A JP2002023700A JP 2002023700 A JP2002023700 A JP 2002023700A JP 2000207198 A JP2000207198 A JP 2000207198A JP 2000207198 A JP2000207198 A JP 2000207198A JP 2002023700 A JP2002023700 A JP 2002023700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
blue
red
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000207198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452872B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kawabe
仁 川辺
Tsutomu Koshiba
強 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2000207198A priority Critical patent/JP3452872B2/ja
Publication of JP2002023700A publication Critical patent/JP2002023700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452872B2 publication Critical patent/JP3452872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フルカラー方式のLEDユニットにおいて表示
画像の分解能を高める。 【解決手段】RGBの各色のLEDランプ2R、2G、
2Bがそれぞれ独立したピクセルとなるように配列され
てなるLEDユニットをダイナミック点灯するにあた
り、1フレーム間に複数回の画面表示を行うとともに、
1画面表示が終了するごとに、1ドットを構成するRG
B2R、2G、2Bのランプの組み合わせが変わるよう
に、点灯制御ラインをランプ配列の行方向または列方向
にずらすことで、画像の分解能を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像表示装置など
に用いられるフルカラー方式のLEDユニットの点灯制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フルカラー方式の映像表示装置として
は、RGBの各色のLEDランプをマトリクス状に配列
してユニット化をはかり、更にそのLEDユニットをマ
トリクス状に配列して大画面の表示部を構築し、その表
示部に制御部から表示データを送出して、表示部の多数
個のLEDランプを点灯あるいは点滅することによっ
て、各種の映像をカラー表示する構造のものがある。
【0003】この種の映像表示装置に使用されるLED
ユニットにおいて、LEDランプの配列は、従来、図1
4に示すように、RGBの各色のLEDランプ12R、
12G、12B(各色のピクセル)を1つの集合体とし
て考え、それらの構成を1ドットとしているのが一般的
である。
【0004】また、LEDユニットの点灯制御として
は、ドット配列の行方向または列方向を所定のデューテ
ィ比(例えば1/16または1/8デューティ比等)で
スキャンするダイナミック点灯方式が一般に採用されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、RGBの各
ピクセルを1つの集合体とした場合、ダイナミック点灯
において、1ドットを構成するRGBのランプが常に同
じランプとなってしまうので、RGBの各ランプの集合
体の配置ピッチ以上の解像度(分解能)を得ることはで
きない。
【0006】本発明はそのような実情に鑑みてなされた
もので、フルカラー方式のLEDユニットにおいて高精
細な画像を表示することが可能なLEDユニットの点灯
制御方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の点灯制御方法
は、RGBの各色のLEDランプがそれぞれ独立したピ
クセルとなるように配列されてなるLEDユニットをダ
イナミック点灯するにあたり、1フレーム間に複数回の
画面表示を行うとともに、1画面表示が終了するごと
に、1ドットを構成するRGBのランプの組み合わせが
変わるように、点灯制御ラインをランプ配列の行方向ま
たは列方向にずらすことによって特徴づけられる。
【0008】より具体的には、ピクセルの配列が、ユニ
ット縦方向または横方向が基本ピッチで、ユニット横方
向または縦方向が基本ピッチの2倍のピッチに設定され
たLEDユニットをダイナミック点灯するにあたり、1
画面表示が終了するごとに、点灯制御ラインをランプ配
列の行方向または列方向に1/2ラインまたは1/3ラ
インずらすことによって特徴づけられる。
【0009】本発明の点灯制御方法によれば、1フレー
ム間に複数回の画面表示を行うとともに、1画面表示が
終了するごとに、1ドットを構成するRGBのランプの
組み合わせが変わるように、点灯制御ラインをランプ配
列の行方向または列方向にずらして表示データを表示す
るので、 1ドットを構成するRGBのランプの組み合わ
せが変わらない場合(通常表示:図14)と比べて、表
示画像の分解能を高めることができ、高精細な画像表示
が可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、以下、図面
に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明の点灯制御方法を適用するL
EDユニットの正面図である。図2及び図3はそのLE
Dユニットの縦断面図及び水平断面図である。
【0012】この例のLEDユニットは、ユニット本体
1と、このユニット本体1内に収容されるLEDランプ
アレイ2によって構成されている。
【0013】LEDランプアレイ2は、RGBの各色の
LEDランプ2R・・2R、2G・・2G、2B・・2Bを基
板2a上に、それぞれ、横16個(8個×2行)×縦1
6個ずつ実装したドットマトリクス構造(16×16ド
ット)となっている。
【0014】各色のLEDランプ2R、2G、2Bはそ
れぞれ独立したピクセルとなるように配列されている。
各色のLED2R、2G、2Bのユニット縦方向の配列
ピッチは基本ピッチ(例えば10mm)、ユニット横方
向の配列ピッチは基本ピッチの2倍のピッチ(例えば2
0mm)となっている。基板2aの4辺は、後述する立
上り壁1a〜1dの内面形状に合わせた波形形状に加工
されている。
【0015】ユニット本体1は、例えば樹脂成形品で正
面略矩形状に加工されており、その4辺の全周に一定高
さで延びる立上り壁1a〜1dが一体形成されている。
【0016】立上り壁1a〜1dは、LEDランプアレ
イ2の縁部に並ぶLEDランプ2B・・2B、2R・・2R
(縦方向)、またはLEDランプ2R、2G、2B(横
方向)に沿って波打った形状(波形)に加工されてい
る。
【0017】それら波形形状の立上り壁1a〜1dのう
ち、ユニット縦方向の1辺の立上り壁1aとその対向辺
の立上り壁1cの波形とが互いに対称な形状となってい
る。また、ユニット横方向の1辺の立上り壁1bとその
対向辺の立上り壁1dの波形とが互いに対称な形状とな
っており、図4に示すように、1つのLEDユニットU
nの各辺1a〜1dに、他のLEDユニットUnの対向
辺を嵌め込むことができる。
【0018】そして、各LEDユニットUnの各端部を
嵌め合わせた状態で、各LEDユニットUnの縦・横の
各方向におけるLEDランプ2R、2G、2Bの配列方
向が互いに一致する。また、ユニット繋ぎ部分でのLE
Dランプ2R、2G、2B間の距離が、基本ピッチとそ
の2倍のピッチとなっているので、ユニット繋ぎ部分に
おいて画像ずれが生じることがなく、配光特性が悪くな
ることもない。
【0019】以上の各LEDユニットUnは点灯制御回
路3(図4)によって点灯制御される。この点灯制御回
路3は、入力された映像表示信号(RGBデータ)に基
づいてLEDユニットUnの各LEDランプ2R、2
G、2Bの点灯を制御する。
【0020】次に、点灯制御回路3において実行する点
灯制御(本発明の実施形態)を以下に詳細に説明する。
【0021】本実施形態に用いるLEDユニットは、前
記したように16×16ドットのユニットであるので、
図5に示すように、256個のドット:K0-0 , K0-1
・・K0-14, K0-15 ・・ K15-0, K15-1 ・・ K14-15,K15
-15 が存在する。
【0022】なお、図5には、隣接するLEDユニット
のドット:A15-15 、B15-0・・B15-15 、C15-0、J0-
15・・J15-15 、L0-0 ・・L15-0、P14-15 、Q14-0・・Q
14-15 、R14-0を併記している。
【0023】本実施形態では、16×16ドットのLE
Dユニットに対し、1/8デューティ比のダイナミック
点灯方式を採用して1画面の表示を行う。
【0024】具体的には、図6及び図7に示すように、
1回目にユニット1行目と9行目のライン(行NO.0・N
O.8)を点灯制御し(表示点灯順序ラインS1)、2回
目にユニット2行目と10行目のライン(行NO.1・NO.
9)を点灯制御し(表示点灯順序ラインS2)、3回目
にユニット3行目と11行目のライン(行NO.2・NO.10
)を点灯制御し(表示点灯順序ラインS3)、・・・・8
回目にユニット8行目と16行目のライン(行NO.7・N
O.15 )を点灯制御する(表示点灯順序ラインS8)と
いう処理により1画面の表示を行う。
【0025】そして、本実施形態では、図8に示すよう
に、1フレームの間にライン走査による画面表示を4回
実行し、その4回の画面表示(A画面〜D画面)におい
て、各表示の1ドットを構成するRGBの各LEDラン
プ2R、2G、2Bの組み合わせ(点灯制御ライン)を
各画面ごとに異ならせるとともに(図9)、各表示画面
ごとに表示データを並び替える処理を行うことにより、
高精細な表示(例えば分解能が4倍)を実現している。
【0026】その具体的な処理を、16×16ドットの
LEDユニットに対して32×32ドットの画像データ
(K0-0 ・・・・K31-31 )を用いて点灯制御する場合を例
にとって、図10〜図13に示すA、B、C、Dの各画
面表示ごとに説明する。
【0027】なお、図10〜図13では説明を簡単にす
るために、4×4ドットを模式的に示しており、各図に
おいて太線で囲まれる領域が表示ドット単位となってい
る。
【0028】また、図10(1)〜図13(1)には、
LEDユニットのランプ配列図(実ドット)を示し、図
10(2)〜図13(2)には、表示データの並び替え
のイメージを示している。
【0029】[A画面表示]遇数行・偶数ドットの表示
画面で、表示ドット単位が図9(A)に示す形態で構成
され、その各実ドットのランプの組合せが、図10
(1)に示すように、[K0-0(青),K0-0(赤),K0-0
(緑) ],[K0-1(青),K0-1(赤),K0-1(緑) ],[K0
-2(青),K0-2(赤),K0-2(緑) ],[K0-3(青),K0-3
(赤),K0-3(緑) ]・・[K3-0(青),K3-0(赤),K3-0(緑)
]・・[K3-3(青),K3-3(赤),K3-3(緑) ]となってい
る。
【0030】各実ドット単位に対する表示データは、図
10(2)に示す形態で並び替えられており、その各表
示データがそれぞれ対応するドットに点灯される。
【0031】具体的には、表示データ[K0-0(青),K0-
0(赤),K0-0(緑) ]がドット[K0-0(青),K0-0(赤),K
0-0(緑) ]に点灯され、表示データ[K0-2(青),K0-2
(赤),K0-2(緑) ]が[K0-1(青),K0-1(赤),K0-1(緑)
]に点灯される。以下、同様に、表示データ[K0-6
(青),K0-6(赤),K0-6(緑) ]→ドット[K0-3(青),K0
-3(赤),K0-3(緑) ]・・表示データ[K6-0(青),K6-0
(赤),K6-0(緑) ]→ドット[K3-0(青),K3-0(赤),K3
-0(緑) ]・・表示データ[K6-6(青),K6-6(赤),K6-6
(緑) ]→ドット[K3-3(青),K3-3(赤),K3-3(緑) ]
という要領で表示データが各ドットに点灯される。
【0032】[B画面表示]A画面表示から、点灯制御
ラインを行方向に1/3ラインずらした表示画面(遇数
行・奇数ドット)で、表示ドット単位が図9(B)に示
す形態で構成され、その各実ドットのランプの組合せ
が、図11(1)に示すように、[K0-0(赤),K0-0
(緑),K0-1(青) ]、[K0-1(赤),K0-1(緑),K0-2(青)
]、[K0-2(赤),K0-2(緑),K0-3(青) ]・・[K3-0
(赤),K3-0(緑),K3-1(青) ]・・[K3-2(赤),K3-2
(緑),K3-3(青) ]となっている。
【0033】各表示ドット単位に対する表示データは、
図11(2)に示す形態で並び替えられており、その各
表示データがそれぞれ対応するドットに点灯される。
【0034】具体的には、表示データ[K0-1(赤),K0-
1(緑),K0-1(青) ]がドット[K0-0(赤),K0-0(緑),K
0-1(青) ]に点灯され、表示データ[K0-3(赤),K0-3
(緑),K0-3(青) ]が[K0-1(赤),K0-1(緑),K0-2(青)
]に点灯される。以下、同様に、表示データ[K0-5
(赤),K0-5(緑),K0-5(青) ]→ドット[K0-2(赤),K0
-2(緑),K0-3(青) ]・・表示データ[K6-1(赤),K6-1
(緑),K6-1(青) ]→ドット[K3-0(赤),K3-0(緑),K3
-1(青) ]・・表示データ[K6-5(赤),K6-5(緑),K6-5
(青) ]→ドット[K3-2(赤),K3-2(緑),K3-3(青) ]
という要領で表示データが各ドットに点灯される。
【0035】[C画面表示]A画面表示から、点灯制御
ラインを列方向に1/2ラインずらした表示画面(奇数
行・遇数ドット)で、表示ドット単位が図9(C)に示
す形態で構成され、その各実ドットのランプの組合せが
図12(1)に示すように、[K1-0(青),K0-0(赤),K
1-0(緑) ]、[K0-1(青),K1-1(赤),K0-1(緑) ]、
[K1-2(青),K0-2(赤),K1-2(緑) ]、[K0-3(青),K
1-3(赤),K0-3(緑) ]・・[K3-0(青),K2-0(赤),K3-0
(緑) ]・・[K2-3(青),K3-3(赤),K2-3(緑) ]となっ
ている。
【0036】各表示ドット単位に対する表示データは、
図12(2)に示す形態で並び替えられており、その各
表示データがそれぞれ対応するドットに点灯される。
【0037】具体的には、表示データ[K1-0(青),K1-
0(赤),K1-0(緑) ]がドット[K1-0(青),K0-0(赤),K
1-0(緑) ]に点灯され、表示データ[K1-2(青),K1-2
(赤),K1-2(緑) ]が[K0-1(青),K1-1(赤),K0-1(緑)
]に点灯される。以下、同様に、表示データ[K1-6
(青),K1-6(赤),K1-6(緑) ]→ドット[K0-3(青),K1
-3(赤),K0-3(緑) ]・・表示データ[K5-0(青),K5-0
(赤),K5-0(緑) ]→ドット[K3-0(青),K2-0(赤),K3
-0(緑) ]・・表示データ[K5-6(青),K5-6(赤),K5-6
(緑) ]→ドット[K2-3(青),K3-3(赤),K2-3(緑) ]
という要領で表示データが各ドットに点灯される。
【0038】[D画面表示]A画面表示から、点灯制御
ラインを行方向に1/3ライン、列方向に1/2ライン
ずらした表示画面(奇数行・奇数ドット)で、表示ドッ
ト単位が図9(D)に示す形態で構成され、その各実ド
ットのランプの組合せが、図13(1)に示すように、
[K0-0(赤),K1-0(緑),K0-1(青) ]、[K1-1(赤),K
0-1(緑),K1-2(青) ]、[K0-2(赤),K1-2(緑),K0-3
(青) ]・・[K2-0(赤),K3-0(緑),K2-1(青) ]・・[K2
-2(赤),K3-2(緑),K2-3(青) ]となっている。
【0039】各表示ドット単位に対する表示データは、
図13(2)に示す形態で並び替えられており、その各
表示データがそれぞれ対応するドットに点灯される。
【0040】具体的には、表示データ[K1-1(赤),K1-
1(緑),K1-1(青) ]がドット[K0-0(赤),K1-0(緑),K
0-1(青) ]に点灯され、表示データ[K1-3(赤),K1-3
(緑),K1-3(青) ]が[K1-1(赤),K0-1(緑),K1-2(青)
]に点灯される。以下、同様に、表示データ[K1-5
(赤),K1-5(緑),K1-5(青) ]→[K0-2(赤),K1-2
(緑),K0-3(青) ]ドット・・表示データ[K7-1(赤),K7
-1(緑),K7-1(青) ]→ドット[K2-0(赤),K3-0(緑),
K2-1(青) ]・・表示データ[K7-5(赤),K7-5(緑),K7-
5(青) ]→[K2-2(赤),K3-2(緑),K2-3(青) ]ドット
という要領で表示データが各ドットに点灯される。
【0041】以上の本実施形態によれば、1フレーム間
にA画面〜D画面の4回の画面表示を行うとともに、1
画面表示が終了するごとに、1ドットを構成するRGB
のランプ2R、2G、2Bの組み合わせが変わるよう
に、点灯制御ラインをランプ配列の行方向(横方向)に
1/3ライン、列方向(縦方向)に1/2ラインずらし
て表示データを表示しているので、1ドットを構成する
RGBのランプ2R、2G、2Bの組み合わせが変わら
ない場合(通常表示)と比べて、4倍の分解能(横2倍
×縦2倍)の映像表示を行うことができる。
【0042】なお、以上の実施形態において、点灯制御
ラインをランプ配列の行方向に2/3ラインずらした画
面表示を加えれて、1フレーム間に6回の画面表示を行
うようにすれば、通常表示の6倍の分解能(横3倍×縦
2倍)を得ることも可能になる。
【0043】以上の実施形態では、点灯制御ラインを行
方向と列方向の2方向にずらした例を示しているが、本
発明はこれに限られることなく、点灯制御ラインを行方
向または列方向のいずれか1方向のみにずらす、という
点灯制御を行ってもよい。この場合、通常表示の2倍ま
たは3倍の分解能を得ることができる。
【0044】以上の実施形態では、RGBの各色のLE
Dランプ2R、2G,2Bを二等辺三角形状に配置して
いるが、その配置は正三角形状であってもよい。
【0045】ここで、本発明の点灯制御方法によれば、
1画面表示が終了するごとに、1ドットを構成するRG
Bのランプ2R、2G、2Bの組み合わせを変更するの
で、上記したような高精細表示が必要でない場合、つま
り画像分解能が通常表示と同程度で良い場合には、ユニ
ットに配列するLEDランプの個数を減らすことができ
る。
【0046】例えば、実ドットが32×32ドット(通
常表示)と同等な分解能をもつ画像を、16×16ドッ
トまたは16×32ドットのランプ配列のユニットで実
現することができる。同様に、32×16ドット(通常
表示)を16×16ドットのランプ配列のユニットで実
現できる。また、16×16ドット(通常表示)を16
×8ドットまたは8×8ドットのランプ配列のユニット
で実現することができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の点灯制御
方法によれば、1画面表示が終了するごとに、1ドット
を構成するRGBのランプの組み合わせが変わるよう
に、点灯制御ラインをランプ配列の行方向または列方向
にずらして表示データの表示を行うので、従来よりも高
精細な画像表示が可能になる。
【0048】また、表示画像の分解能を従来と同程度と
する場合、ユニットを構成するLEDランプの個数を少
なくすることができるので、LEDユニットのコストの
低減化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の点灯制御方法を適用するLEDユニッ
トの正面図である。
【図2】図1のLEDユニットの縦断面図である。
【図3】図1のLEDユニットの水平断面図である。
【図4】図1のLEDユニットを使用状態で示す図であ
る。
【図5】図1のLEDユニットの表示ドットを模式的に
示す図である。
【図6】本発明の実施形態に適用するユニット点灯表示
順序の説明図である。
【図7】同じくユニット点灯表示順序の説明図である。
【図8】本発明の実施形態の表示タイミングを示す図で
ある。
【図9】本発明の実施形態において1ドットを構成する
LEDランプの組合せを模式的に示す図である。
【図10】本発明の実施形態の表示処理の説明図であ
る。
【図11】同じく表示処理の説明図である。
【図12】同じく表示処理の説明図である。
【図13】同じく表示処理の説明図である。
【図14】従来のLEDユニットの正面図である。
【符号の説明】
1 ユニット本体 1a〜1d 立上り壁 2 LEDランプアレイ 2a 基板 2R LEDランプ(赤) 2G LEDランプ(緑) 2B LEDランプ(青) 3 点灯制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 H01L 33/00 H Fターム(参考) 5C080 AA07 BB05 CC03 DD07 DD22 DD27 EE19 EE29 EE30 JJ06 5C094 AA05 BA25 CA19 CA24 GA10 JA08 5F041 AA42 DC07 DC23 DC83 FF06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RGBの各色のLEDランプがそれぞれ
    独立したピクセルとなるように配列されてなるLEDユ
    ニットをダイナミック点灯するにあたり、1フレーム間
    に複数回の画面表示を行うとともに、1画面表示が終了
    するごとに、1ドットを構成するRGBのランプの組み
    合わせが変わるように、点灯制御ラインをランプ配列の
    行方向または列方向にずらすことを特徴とするLEDユ
    ニットの点灯制御方法。
  2. 【請求項2】 ピクセルの配列が、ユニット縦方向また
    は横方向が基本ピッチで、ユニット横方向または縦方向
    が基本ピッチの2倍のピッチに設定されたLEDユニッ
    トをダイナミック点灯するにあたり、1画面表示が終了
    するごとに、点灯制御ラインをランプ配列の行方向また
    は列方向に1/2ラインまたは1/3ラインずらすこと
    を特徴とする請求項1記載のLEDユニットの点灯制御
    方法。
JP2000207198A 2000-07-07 2000-07-07 Ledユニットの点灯制御方法 Expired - Fee Related JP3452872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207198A JP3452872B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 Ledユニットの点灯制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207198A JP3452872B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 Ledユニットの点灯制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023700A true JP2002023700A (ja) 2002-01-23
JP3452872B2 JP3452872B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18703999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207198A Expired - Fee Related JP3452872B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 Ledユニットの点灯制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452872B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062437A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-15 OBSCHESTVO S OGRANICHENNOY OTVESTVENNOSTIU 'DiS PLUS' LTD Method for forming a movable matrix image and device for a light-emitting-diode running letters
JP2008216558A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Led表示装置
JP2009076607A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
CN101893813A (zh) * 2005-02-06 2010-11-24 精工爱普生株式会社 投影型显示装置
US7901088B2 (en) 2006-08-30 2011-03-08 Oki Data Corporation Projection display apparatus and image forming apparatus with efficient power consumption
US8777425B2 (en) 2004-02-04 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus and control method for projection-type display apparatus as well as control program for projection-type display apparatus
JP2015141311A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 映像表示装置
CN111055756A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 丰田自动车株式会社 杆开关和自动灯控制装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8777425B2 (en) 2004-02-04 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus and control method for projection-type display apparatus as well as control program for projection-type display apparatus
US9140899B2 (en) 2004-02-04 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus and control method for projection-type display apparatus as well as control program for projection-type display apparatus
WO2006062437A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-15 OBSCHESTVO S OGRANICHENNOY OTVESTVENNOSTIU 'DiS PLUS' LTD Method for forming a movable matrix image and device for a light-emitting-diode running letters
EA011362B1 (ru) * 2004-11-25 2009-02-27 Общество с ограниченной ответственностью "ДиС ПЛЮС" Светодиодная бегущая строка для отображения алфавитно-цифровой и графической информации и способ формирования движущегося матричного изображения
US8054243B2 (en) 2004-11-25 2011-11-08 Ooo Dis Plus Ltd. Method for forming a movable matrix image and device for a light-emitting diode running letters
CN101893813A (zh) * 2005-02-06 2010-11-24 精工爱普生株式会社 投影型显示装置
US7901088B2 (en) 2006-08-30 2011-03-08 Oki Data Corporation Projection display apparatus and image forming apparatus with efficient power consumption
JP2008216558A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Led表示装置
JP2009076607A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2015141311A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 映像表示装置
CN111055756A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 丰田自动车株式会社 杆开关和自动灯控制装置
CN111055756B (zh) * 2018-10-16 2023-02-21 丰田自动车株式会社 杆开关和自动灯控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452872B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907133B2 (en) Pixel interleaving configurations for use in high definition electronic sign displays
US9691305B2 (en) Pixel interleaving configurations for use in high definition electronic sign displays
US7728802B2 (en) Arrangements of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
CN107621716B (zh) 一种像素结构、其驱动方法、显示面板及显示装置
US20020140655A1 (en) Pixel driving module of liquid crystal display
WO2017202117A1 (zh) 像素结构、阵列基板、显示装置和显示装置的驱动方法
US20110012820A1 (en) Pixel arrangement structure for organic light emitting display
KR100676043B1 (ko) 3원색 램프를 분산배열한 도트 매트릭스형 표시화면에비트맵 다색 화상 데이터를 표시하는 방법 및 장치
US20080079748A1 (en) Image sensor and image data processing system
WO2017063273A1 (zh) 像素结构
JP3236495B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2002023700A (ja) Ledユニットの点灯制御方法
JP2009186745A (ja) Led表示装置
JP2008216558A (ja) Led表示装置
JP2007324667A (ja) 映像表示装置、およびテレビジョン放送受信装置
US20020122049A1 (en) Light-producing display having spaced apart tiles
CN219350232U (zh) Led像素排列结构及led显示屏
KR100579048B1 (ko) 전광판의 픽셀 형성 방법
CN113421513B (zh) 一种显示面板及显示装置
KR100533863B1 (ko) 전광판의 발광다이오드 배열 구조
EP2800086A1 (en) Display device
JP3123306B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2690568B2 (ja) カラー画像表示装置
JP4122879B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11149260A (ja) 大型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150718

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees