JP3764454B2 - 揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法 - Google Patents
揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3764454B2 JP3764454B2 JP2003421370A JP2003421370A JP3764454B2 JP 3764454 B2 JP3764454 B2 JP 3764454B2 JP 2003421370 A JP2003421370 A JP 2003421370A JP 2003421370 A JP2003421370 A JP 2003421370A JP 3764454 B2 JP3764454 B2 JP 3764454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- volatile organic
- contaminated
- voc
- purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 165
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 title claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims description 3
- 238000007605 air drying Methods 0.000 claims description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 10
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 5
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 2
- 239000002680 soil gas Substances 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Description
・生石灰などを100〜150kg混合し、VOCを揮発させるホットソイル工法(例えば、特許文献1参照)
・アルミニウム粉末とアルカリ剤とを土壌と混合し、VOCをガス吸引により浄化し、場内に埋め戻すアルミクリーン工法(例えば、特許文献2,3参照)
・電気ヒーターで土壌を加熱し、VOCを真空吸引する工法(電機加熱+真空吸引工法)
・真空ポンプで土壌ガスとしてVOCを抽出する工法(真空ガス吸引工法)
・機械撹拌によりVOCを揮発させる工法
・外熱式キルン等によりVOCを加熱する低温加熱工法(例えば、特許文献4参照)
・酸とアルカリを土壌に混合し、中和熱で発熱させる工法(例えば、特許文献5参照)
・VOCを蒸発により除去する土壌中のVOCを除去する方法および装置(例えば、特許文献6参照)
・VOCが混入した土壌と水とを混合して得られた泥水を曝気処理し、そのVOCを泥水から揮発させる土壌中のVOCの除去方法(例えば、特許文献7参照)
・オゾンや過マンガン酸カリウム、過酸化水素などの酸化剤を混合してVOCを分解処理する酸化剤混合による分解処理工法
・メタン資化性菌、トルエン・フェノール分解菌、嫌気性微生物などの微生物によりVOCを分解処理する工法(例えば、特許文献8参照)
・水素供与体を供給してVOCを微生物の作用で分解する工法(例えば、特許文献9参照)
アルミクリーン工法は、加熱後の土壌ガス吸引に1日から数日を要する。小規模な土壌処理では施設費が高いという問題がある。
真空ガス吸引工法は、短期間での環境基準値までの浄化が困難である。原地盤の通気性のばらつきに左右され、均一な浄化が困難である。粘性土や吸着性の高い土質では、数年以上経過しても環境基準値以下とならない箇所があるなどの問題がある。
低温加熱工法は、処理コストが高い上に、処理装置の設置費が高いため、大量の処理を必要とする現場でしか適用できないという問題がある。
土壌中のVOCの除去方法は、土壌から極めて短時間にVOCを除去、分離することは困難である。
酸化剤混合による分解処理工法は、処理コストが高い上に、比較的低い濃度の汚染に対しては、除去効率が低い。使用する薬剤の危険性が高いため、不適切な使用により対象エリア外へ流出し、周辺環境へ酸化剤そのものの有害性による影響を及ぼす可能性があるなどの問題がある。
微生物による分解処理工法は、浄化に必要な期間が長い。微生物処理は、土質の影響を大きく受けるため、適用場所が限定されるなどの問題がある。
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為されたもので、その目的は、VOCに汚染された土壌の浄化ヤードにおいて高効率、短時間でローコストに処理することを可能としたVOCに汚染された土壌の浄化工法を提供することにある。
VOCに汚染された土壌の通過方向と向流で温風を接触させることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2記載のVOCに汚染された土壌の浄化工法において、VOCに汚染された土壌を複数のベルトコンベヤに搬入する前に、目開き0.1cm〜4cmの振動ふるいと送風機により構成された揮発促進域を通過させ、VOCに汚染された土壌を細分化しながら落下させることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし請求項4の何れか記載のVOCに汚染された土壌の浄化工法において、VOCが、常圧での沸点が150℃以下のVOCであることを特徴とする。
VOCの濃度を極めて短時間に目標値以下まで低減する浄化が実現できる。
土壌厚さを40mm以下とし、外気との接触効率を向上させることにより、加熱温度40℃〜100℃での浄化処理を可能とした。土を200℃〜800℃まで加熱する外熱式キルンなどを用いた加熱処理に比べ、システム構成がシンプルで、イニシャルおよびランニングコストが大幅に抑えられる。
掘削箇所またはその付近で密閉された処理装置内で汚染土壌の処理を行うため、作業環境が良好であり、汚染物質の場内移動や処理に伴う外気放散が極限まで抑えられ、環境への負荷が小さい。
浄化システムは、浄化対象物および浄化目標値に応じたシンプルな構成となっており、装置費が低減し、処理コストが安い。
(第一実施形態)
先ず、本実施形態に係るVOCに汚染された土壌(以下、汚染土壌と称する)の浄化工法に用いる処理装置1について説明する。
処理装置1は、内部に複数のベルトコンベヤ5を設置し、両端部に外気の導入部3と導出部4とを有するトンネル状の処理部2を備えている。処理部2は、両端部に設けた外気の導入部3および導出部4以外は、床部材の上に骨組みを介して壁部材によって囲われている。なお、トンネル状の処理部2は、対象処理土壌に応じて、多数のベルトコンベヤ5を配置するために、ベルトコンベヤ5を蛇行状に配置させることができるようにしても良い。
また、部屋6の側部または下部には、ブロア9に連絡する通路8が設けてある。ブロア9は通路10を介して活性炭を入れた空気浄化室11に連絡している。
処理部2の最後のベルトコンベヤ5bの後段には、処理土を仮置きするヤード12に搬送するベルトコンベヤ13が配置されている。
先ず、ブロア9を駆動して処理部2内に外気を導入する。
次に、汚染土壌が存在する対策エリア14を掘削し、その汚染土壌をホッパー7から処理装置1に投入する。
次に、投入された汚染土壌は、最初のベルトコンベヤ5aで受け取られた後、次段のベルトコンベヤ5に落下し、その後に連なる複数のベルトコンベヤ5に対して落下して乗り移るという受渡を繰り返し受ける。この各受渡における落下時に、汚染土壌の通過方向と向流で通気する外気と接触し、乾燥されるとともに、細分化される。この受渡において、汚染土壌は0.1cm〜4cm以下に微細化し、大量の空気と接触することにより、汚染土壌中および汚染土壌に吸着したVOCがガス化し、VOC濃度が目標値(土壌環境基準または最終処分場受入基準値)以下に低減する。ガス化したVOCは、ブロア9により吸引され、空気浄化室11において活性炭に吸着される。
次に、ヤード12に仮置きされた処理土は、浄化確認の後、埋め戻しや場外搬出などにより処分される。
以上のように、本実施形態によれば、複数のベルトコンベヤ5間での汚染土壌の受渡段階における落下時に汚染土壌が攪拌されるとともに細分化され、かつその落下時に処理装置1内の通気により汚染土壌が乾燥されて汚染土壌中および汚染土壌に吸着したVOCをガス化し易くなるため、短時間で汚染土壌のVOC濃度を目標値以下まで浄化することができる。
本実施形態では、複数のベルトコンベヤ5により搬送される汚染土壌に対し熱風を吹きかけるようにした点で、第一実施形態に係るVOCの浄化工法とは相違する。
図2は、本実施形態に用いる処理装置1Aを示す。この処理装置1Aでは、複数のベルトコンベヤ5により搬送される汚染土壌に対し熱風を吹きかけるために熱風発生装置15を設けている。その他の構成は、図1に示す処理装置1と同じである。
なお、本実施形態では、熱風発生装置15を2つのベルトコンベヤ5に対して1個という割合で設けたが、本発明は、これに限らず、個別に設けても良い。また、処理部2内の雰囲気温度を高めるために外気の導入部3側から導出部4に向かって熱風を吹き込むようにしても良い。
本実施形態では、汚染土壌の投入部に振動ふるい16を設けて点で、第一実施形態に係るVOCの浄化工法とは相違する。
図3は、本実施形態に用いる処理装置1Bを示す。この処理装置1Bでは、最初のベルトコンベヤ5aが配置される部屋6に、振動ふるい16が設けてある。振動ふるい16は、ホッパー17と、例えば目開き0.1cm〜4cmの複数の網18とで構成されている。
なお、本実施形態では、振動ふるい16の下部に熱風発生装置を設けた場合について説明したが、本発明はこれに限らず、振動ふるい16だけで処理することも可能である。
本実施形態では、上記第一実施形態ないし第四実施形態において、汚染土壌を処理する前に、含水比を低減するために、例えば、セメント、生石灰、乾燥砂などを混合した。
表1に含水率調整の必要性の有無を示す。
本実施形態では、汚染土壌の含水比に応じて効率的にVOCの除去ができるように調整を行うため、短時間でVOCの除去が可能となる。
(第五実施形態)
本実施形態では、上記第一実施形態ないし第四実施形態を適用する浄化対象物質毎の浄化工法の選定について表2に示す。
(第六実施形態)
本実施形態では、振動ふるいの目開きを4cm以下にして汚染土壌を粉砕することが望ましいことを確認した。
砂層の上層を50℃の温風で加熱した場合の計算結果を示す。土壌を温風により加熱すると、土層の内部へ表面から熱が伝わる。浄化効果を促進させるためには、10℃以上上昇させる必要があるため、図5に示すグラフより土壌厚さ2cmまでは有効であると判断できる。
図6,図7は、加温に有効な土壌厚さの検討結果を示す。
5cmの砂層の上層を50℃とした場合の土壌温度上昇割合の計算を行ったところ、土壌厚さは、2cm以下とすることが必要であることが判明した。
〈条件〉
・対象土質: 砂質土、含水率17%、処理土量各180L(300kg)
・汚染物質: トリクロロエチレン(TCE)、テトラクロロエチレン(PCE)
・浄化方法: 汚染土壌を方式(1)または(2)の方法で処理を行い、浄化効果を確 認した。
実験条件は、表3に示す通りである。
実験結果は、表4、表5に示す通りである。
実験結果において、対照1は、20℃で放置60分(塊のまま土 1kg)の場合、対照2は、50℃で放置60分(塊のまま土 1kg)の場合を示す。
方式(1)について:
環境基準値の3倍程度の汚染土壌を20℃で換気したトンネル状の処理部内のベルトコンベヤを通過させることで、僅か2分程度で土壌よりTCEで73%、PCEで70%を分離し、環境基準値以下とした。
以上より、方式(1)での除去率は70〜74%程度であり、目標値の3〜4倍の濃度を浄化することができた。
方式(2)について:
トンネル状の処理部内を熱風発生装置で50℃とすることで、環境基準値の6〜7倍程度の汚染土壌をトンネル状の処理部内のベルトコンベヤを通過させることで、僅か2分程度で土壌よりTCEで89%、PCEで87%を分離し、環境基準値以下とした。
以上より、方式(2)での除去率は87〜89%程度であり、目標値の7〜8倍の濃度を浄化することができた。
〈条件〉
・対象土質: 砂混じり粘土、含水率19%、処理土量 2m3
・汚染物質: トリクロロエチレン(TCE)、テトラクロロエチレン(PCE)
・浄化方法: 汚染土壌を方式(3)方法で処理を行い、浄化効果を確認した。
・混合後2〜3時間、養生した後に、振動ふるいをかけ、トンネル状の処理部内のベル トコンベヤを通過させ、浄化を行った。振動ふるいの目開きを4cm以下とした。
実験条件は、表6に示す通りである。
〈考察〉
環境基準値の10〜30倍程度の汚染土壌に対し、事前に生石灰を混合し、含水率を低下させ微細化しやすくするとともに、60℃近くまで加熱し、その後、振動ふるいと煙道ベルコンを通過させることで、僅か2分程度で土壌よりTCE、PCEを分離し、環境基準値以下とした。
〈条件〉
・対象土質: 砂混じり粘土、含水率22〜27%、処理土量 1m3
・汚染物質: トリクロロエチレン(TCE)、テトラクロロエチレン(PCE)
・前処理として生石灰を30,50,75,100kg/m3を添加し、土壌の含水比低 下させ土壌を加温した。
通過時間 1分
〈結果〉
・表8に示す。
そこで、表8の結果をまとめ、処理後の含水率と加温時の温度に対するVOC除去率をプロットし、図7および図8に示した。
よって、高含水率シルト汚染土の前処理の目標値は、汚染初期濃度の高低で別々に設定することが合理的である。高含水率のシルト質汚染土に生石灰などを混合し含水率調整を行う場合目標値を表9に示す。
〈条件〉
・対象土質: 砂混じり粘土、含水率27%(1回目の実験)、22.5%(2回目の 実験)、処理土量 2m3
・汚染物質: トリクロロエチレン(TCE)、テトラクロロエチレン(PCE)
・浄化方法: 汚染土壌を方式(4)の方法で処理を行い、浄化効果を確認した。
・混合後2〜3時間、養生した後に、振動ふるいをかけ、トンネル状の処理部内のベル トコンベヤを通過させ、浄化を行った。振動ふるいの目開きを4cm以下とした。
実験条件は、表10に示す通りである。
環境基準値の10倍程度の汚染土壌に対し、事前に生石灰を混合し、含水率を低下させ微細化しやすくするとともに、約50℃まで加熱し、その後、振動ふるいとトンネル状の処理部内のベルトコンベヤを通過させることで、僅か2分程度で土壌よりTCE、PCEを分離し、環境基準値以下とした。
2 処理部
3 導入部
4 導出部
5,13 ベルトコンベヤ
6 部屋
7,17 ホッパー
8,10 通路
9 ブロア
11 空気浄化室
12 処理土を仮置きするヤード
14 対策エリア
15 熱風発生装置
16 振動ふるい
18 網
19 取込口
20 シート
Claims (5)
- 外気の導入部と導出部とを備えるとともに複数のベルトコンベヤを設置した処理装置内に、通気を行いながら前記複数のベルトコンベヤにより揮発性有機化合物に汚染された土壌を通過させ、風乾を繰り返し、前記土壌を0.1cm〜4cm以下に微細化し、大量の空気と接触させ、前記土壌中に含まれる前記揮発性有機化合物のガス化を促進し、前記揮発性有機化合物の濃度を目標値以下に低減させることを特徴とする揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法。
- 請求項1記載の揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法において、前記土壌の通過方向と向流で温風を接触させることを特徴とする揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法方法。
- 請求項1または請求項2記載の揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法において、前記土壌を前記複数のベルトコンベヤに搬入する前に、目開き0.1cm〜4cmの振動ふるいと送風機により構成された揮発促進域を通過させ、前記土壌を細分化しながら落下させることを特徴とする揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法方法。
- 請求項1ないし請求項3の何れか記載の揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法において、前記土壌を前記複数のベルトコンベヤに搬入する前に、含水比の低減処理または土壌を40℃〜100℃に加温する処理を行うことを特徴とする揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法方法。
- 請求項1ないし請求項4の何れか記載の揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法において、前記揮発性有機化合物は、常圧での沸点が150℃以下の揮発性有機物質であることを特徴とする揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421370A JP3764454B2 (ja) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | 揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421370A JP3764454B2 (ja) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | 揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005177593A JP2005177593A (ja) | 2005-07-07 |
JP3764454B2 true JP3764454B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=34782615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003421370A Expired - Fee Related JP3764454B2 (ja) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | 揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3764454B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5816805B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2015-11-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Pcb汚染土壌の前処理方法 |
JP2015231589A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 清水建設株式会社 | 汚染土壌の浄化処理方法 |
CN105692048B (zh) * | 2016-01-18 | 2018-09-07 | 田奎 | 一种多功能污染土封密移动运输系统 |
CN109092876A (zh) * | 2017-06-21 | 2018-12-28 | 中科鼎实环境工程股份有限公司 | 热强化机械通风处理系统及方法 |
-
2003
- 2003-12-18 JP JP2003421370A patent/JP3764454B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005177593A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1671712B1 (en) | Method for treatment of arsenic-contaminated soil | |
JP4833093B2 (ja) | ごみ焼却飛灰処理方法 | |
JP2011016075A (ja) | 汚染土壌の加熱浄化方法及び浄化装置 | |
JP2007260484A (ja) | 含油スラッジの処理方法 | |
JP3764454B2 (ja) | 揮発性有機化合物に汚染された土壌の浄化工法 | |
JP3395899B2 (ja) | 車載型汚染土壌排出水処理装置 | |
JP2013043150A (ja) | 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 | |
JP2011147843A (ja) | 廃棄物焼却灰の無害化装置及びその方法 | |
JP2001276817A (ja) | 汚染土壌排出水処理装置 | |
KR20220040108A (ko) | 폐기물 처리 방법 및 시스템 | |
JP4811826B2 (ja) | 廃棄有機物の低温磁気分解処理装置 | |
JP5796152B2 (ja) | Pcb汚染土壌の前処理方法 | |
JP4470449B2 (ja) | 汚染粘性土の浄化方法 | |
JP4003084B2 (ja) | 浚渫土の無害化処理方法 | |
JP4179599B2 (ja) | 有機塩素化合物の無害化処理方法 | |
JP3499782B2 (ja) | 水中微量有機化合物の除去方法と装置 | |
JP2002320956A (ja) | 含油土壌の浄化装置 | |
JP2004097913A (ja) | 汚染土壌の処理システム | |
JP2010051837A (ja) | 汚染土壌処理方法及びその装置 | |
JP4567544B2 (ja) | 複合重金属汚染土壌の無害化処理方法および無害化処理装置 | |
JP2006110457A (ja) | 土壌又は水の浄化方法 | |
JP2009095736A (ja) | 有機ヒ素含有汚染物の処理方法 | |
JP4059490B2 (ja) | 汚染土壌処理方法 | |
JP4623612B2 (ja) | 土壌中の揮発性有機化合物の除去方法及び除去装置 | |
JP2004148264A (ja) | 汚泥処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3764454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |