JP3764437B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764437B2
JP3764437B2 JP2003134373A JP2003134373A JP3764437B2 JP 3764437 B2 JP3764437 B2 JP 3764437B2 JP 2003134373 A JP2003134373 A JP 2003134373A JP 2003134373 A JP2003134373 A JP 2003134373A JP 3764437 B2 JP3764437 B2 JP 3764437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
medium
image forming
media
pick roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003134373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003341863A (ja
JP2003341863A5 (ja
Inventor
アンガー エスキー エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2003341863A publication Critical patent/JP2003341863A/ja
Publication of JP2003341863A5 publication Critical patent/JP2003341863A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764437B2 publication Critical patent/JP3764437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本明細書において特許請求し開示する発明は画像形成装置および方法に関し、特に、ピックローラを1つしか有していない画像形成装置において複数種類の画像形成媒体を支持する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本技術分野において、あらゆる形態の画像形成装置が知られている。画像形成装置は、画像形成媒体上に画像を形成するように構成された装置である。画像形成装置は、その特定の用途にしたがって、プリンタ、ファクシミリ装置、コピー機等を含むあらゆる名前で知られている。また、画像形成装置は、上述した例示的な画像形成装置のうちの2つ以上の機能を結合する一体装置(「オールインワン(all-in-one)」機器として周知である)も含むことができる。画像の形成に関連して使用される画像形成媒体は、概して用紙の形態であるが、プラスチック透明(トランスペアレンシ)シート、封筒、カードストックおよびラベル等の他の形態であってもよい。画像を形成するために、画像形成装置は、インク、染料、トナー等を画像形成媒体上に堆積することにより画像を形成する。
【0003】
従来技術による画像形成装置は、概して、使用の汎用性を促進するために複数のサイズおよび/または構成の画像形成媒体を受入れるように構成されている。たとえば、通常の従来技術による画像形成装置は、異なるサイズの用紙を受入れるように構成することができ、かつ/またはレターサイズの用紙に加えて封筒を受入れるように構成することができる。概して、より基本的で経済的な画像形成装置は、画像形成装置に一度に1つの形態の画像形成媒体しか配置することができないように構成される。たとえば基本的なプリンタは、異なるサイズおよびタイプの画像形成媒体を受入れるように調整可能である画像形成媒体トレイを1つしか有していない。
【0004】
媒体トレイを1つしか有していないかかるプリンタでは、媒体のサイズまたはタイプが変更される場合はいつでも、画像形成媒体を物理的に取除き取替えなければならない。たとえば、文書をプリントするために、プリンタの媒体トレイ内に複数のレターサイズの用紙を配置する。それらレターサイズの用紙の上に、文書がプリントされる。次いで、封筒に住所をプリントするためには、媒体トレイから残っているレターサイズの媒体シートを取除き、トレイ内に封筒を配置する。その封筒の上に、住所がプリントされる。別の文書をプリントするためには、プリンタの媒体トレイにレターサイズの画像形成媒体を再び配置する。
【0005】
より大型でより高度の画像形成装置は、概して、あらゆるタイプおよび/またはサイズの画像形成媒体等を保持するために複数の媒体トレイを有する。たとえば、通常の従来技術による高度なプリンタは、概して、いくつかの媒体トレイを有する。かかるプリンタでは、媒体トレイのうちの1つが、概して標準のレターサイズの用紙を保持するように構成され、別の媒体トレイが、リーガルサイズの用紙を保持するように構成される。さらに別の媒体トレイを、標準サイズの封筒を保持するように構成することができる。この種の構成は、異なる種類の画像形成媒体および封筒を、異なる種類および/またはサイズの媒体が要求される度に画像形成媒体および/または封筒を取除き取替える必要無しに、単一の画像形成装置において利用することができるため、有利なものとすることができる。
【0006】
しかしながら、複数の媒体トレイを利用するこれらのより高度な従来技術による画像形成装置に関し、複数の媒体トレイに適応するように構成される媒体操作手段が、過度に複雑である可能性があり、余分の空間を占有する可能性がある。たとえば、複数の媒体トレイを有するかかる従来技術による画像形成装置は、各媒体トレイに対し、別々のピックローラと関連する駆動および制御システムを利用する。さらに、異なる種類の媒体の各々を、それぞれの媒体トレイから、画像が媒体に転写される画像形成部に移動させるために、複数の媒体経路および関連する媒体搬送手段が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、同様の従来技術による方法および/または装置からもたらされる利益を達成するが、それらに個々に関連する欠点および損害を回避する、画像形成装置および方法が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ピックローラを1つしか有していない画像形成装置において、2種類以上の画像形成媒体を支持することを可能にする。すなわち、本発明のあらゆる実施形態によれば、画像形成装置は、それぞれの媒体トレイで支持される2種類以上の画像形成媒体のトレイのうちの1つを選択的に取出す単一ピックローラを利用することができる。これは、媒体トレイのいずれかをピックローラに関して選択的に配置するように構成されることにより、それぞれの画像形成媒体がピックローラに提供され取出されるようにする、作動機構を利用することによって実現される。ここで、添付図面を参照して、本発明のこれらおよび他の態様および実施形態を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明による装置および方法は、ピックローラを1つしか有していない画像形成装置に支持されるそれぞれの媒体トレイにおいて、複数種類の画像形成媒体を支持することを可能にする。画像形成媒体のいずれをも、ピックローラに選択的に提供し取出されるようにすることができる。
【0010】
すなわち、本発明の一実施形態によれば、画像形成装置は、第1の画像形成媒体を保持するように構成された第1の媒体トレイと、第2の画像形成媒体を保持するように構成された第2の媒体トレイと、を含む。また、画像形成装置は、第1の媒体トレイから第1の画像形成媒体をおよび第2の媒体トレイから第2の媒体を選択的に取出すように構成されたピックローラも備える。言換えれば、単一ピックローラが、第1の媒体トレイかまたは第2の媒体トレイのいずれかから一度に1トレイで選択的に媒体を取出すように構成される。第1および第2の媒体トレイの移動を、ピックローラに関する第1および第2の媒体トレイの移動を制御するように構成される作動機構によって容易にすることができる。
【0011】
本発明の別の実施形態によれば、画像形成装置は、第1の画像形成媒体を保持するように構成された第1の媒体トレイと、第2の画像形成媒体を保持するように構成された第2の媒体トレイと、を有する。また、画像形成装置にはピックローラも含まれ、第1の媒体トレイが、第2の媒体トレイに関して摺動するように構成されることによって、第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とが、ピックローラに1つずつ選択的に提供され取出されることが容易になる。また、作動機構も含むことができ、作動機構は、ピックローラに関する第1および第2の媒体トレイの移動を制御するように構成される。
【0012】
本発明の実施形態による別の画像形成装置は、第1のリフトプレートが枢着されている第1の媒体トレイを有し、第1の画像形成媒体がその第1のリフトプレートに支持される。同様に、第2のリフトプレートが枢着された第2の媒体トレイが含まれ、第2の画像形成媒体がその第2のリフトプレートに支持される。作動機構を同様に含めることができ、作動機構は、第1の媒体トレイを第2の媒体トレイの方向と反対の方向に摺動させるように構成される。第1および第2のリフトプレートと1つずつ接触し、第1および第2のリフトプレートそれぞれを枢動させる、持上装置が提供される。かかる第1および第2のリフトプレートの枢動により、第1および第2の画像形成媒体が、それぞれ選択的に単一ピックローラに提供される。
【0013】
本発明のさらに別の実施形態によれば、単一ピックローラを有する画像形成装置において第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とを使用する方法は、画像形成装置において第1および第2の画像形成媒体を同時に支持することを含む。また、本方法は、第1および第2の媒体が画像形成装置において同時に支持される間に、ピックローラにより第1の画像形成媒体を取出すことも含み、また、第1および第2の画像形成媒体が画像形成装置において同時に支持される間に、ピックローラにより第2の画像形成媒体を取出すことも含む。
【0014】
ここで図1を参照すると、本発明の一実施形態による画像形成装置100を示す概略図を示している。画像形成装置は、第1の画像形成媒体M1を保持するように構成された第1の媒体トレイ101を備える。また、画像形成装置100は、第2の画像形成媒体M2を保持するように構成された第2の媒体トレイ102も有する。
【0015】
また、画像形成装置100には、ピックローラ120も含まれる。ピックローラ102は、第1の媒体トレイ101から第1の画像形成媒体M1を選択的に取出すように構成され、また、第2の媒体トレイ102から第2の画像形成媒体M2を取出すようにも構成される。すなわち、単一ピックローラ120が、第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2の両方を、それぞれ第1および第2の媒体トレイ101および102から取出すように構成される。
【0016】
ここで図2を参照すると、図1に示す画像形成装置100を示す別の概略図を示している。ここで図1および図2を参照すると、単一ピックローラ120を使用して第1および第2の画像形成媒体M1およびM2を取出すことを、好ましくは、画像形成装置100に含めることができる作動機構103によって容易にする。作動機構130は、第1の媒体トレイ101に連結され、また第2の媒体トレイ102にも連結されることが可能である。
【0017】
作動機構130は、第1の媒体トレイ101および第2の媒体トレイ102が、ピックローラ102に関して1つずつ配置されることにより、第1の画像形成媒体M1と第2の画像形成媒体M2とがそれぞれピックローラに提供され取出されるように、構成される。すなわち、作動機構は、第1の画像形成媒体M1かまたは第2の画像形成媒体M2のいずれかをピックローラ102に交互に提供し取出されるようにするように構成される。
【0018】
言換えれば、任意所与の時点で、第1の媒体トレイ101かまたは第2の媒体トレイ102のいずれかが、第1の画像形成媒体M1かまたは第2の画像形成媒体M2のいずれかがピックローラ120に提供され取出されるように、配置される。たとえば、ある時点では、第1の媒体トレイ101がピックローラ120に関し、第1の画像形成媒体M1がピックローラに提供され取出されるように、配置される。したがって、ピックローラ102が第1の媒体トレイから必要な量の第1の画像形成媒体M1を取出す間、第1の媒体トレイ101はこの位置に留まる。
【0019】
第2の画像形成媒体M2を、ピックローラ102において取出す必要がある場合、作動機構130が、ピックローラに関して第2の媒体トレイ102を配置するように作動され、それによって第2の画像形成媒体がピックローラに提供され取出される。ピックローラ120が必要な量の第2の画像形成媒体M2を取出し終った場合であり、かつ、第1の画像形成媒体M1をピックローラにおいて取出す必要がある場合、作動機構130が、ピックローラに関して第1の媒体トレイ101を配置するように作動され、それによって第1の画像形成媒体がピックローラに提供され取出される。
【0020】
作動機構130を、アクチュエータ(図示せず)等により第1および第2の媒体トレイ101および102の位置を自動的に変更するように構成することができ、それによって第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2がピックローラに交互に提供され取出される。すなわち、第1の画像形成媒体M1と第2の画像形成媒体M2とを、作動機構により、アクチュエータ等(図示せず)によって自動的にピックローラ120に選択的に交互に提供され取出されるように、構成することができる。かかるアクチュエータを本発明に関連していかに利用することができるかの実施例は、本発明の他の実施形態に関して後述する。
【0021】
また、画像形成装置100は、所定基準に応じて作動機構130の作動を自動的に制御するように構成されるコントローラ198も有することができる。所定基準は、たとえば、一方の画像形成媒体から他方の画像形成媒体に切替える、パーソナルコンピュータ等のホスト装置(図示せず)からの信号とすることができる。たとえば、所定基準がパーソナルコンピュータからの信号である場合、その信号は、ワードプロセシングプログラムにおいて発生してよく、その場合、画像形成媒体の特定の種類は、それによって指定される。
【0022】
より詳細には、たとえば、パーソナルコンピュータホスト装置において動作しているワードプロセシングプログラムは、コントローラ198に送信される信号を生成することができ、その場合、信号は、第1の画像形成媒体M1から第2の画像形成媒体M2への変更を指定する。かかる状況は、まず文書を標準シート媒体にプリントした後、封筒媒体に住所をプリントする場合に発生する可能性がある。
【0023】
かかる場合、単に実施例として、ワードプロセシングプログラムから発生する信号の形態の所定基準は、コントローラ198によって受信される。それに応じて、コントローラ198は、作動機構130を自動的に制御することにより、文書がプリントされる間に標準シート媒体(たとえば、第1の画像形成媒体M1)をピックローラ120に対して提供し取出されるようにする。
【0024】
これは、作動機構130に対し、ピックローラ120に関してそれぞれの媒体トレイ(たとえば、第1の媒体トレイ101)を配置させることによって実現される。ピックローラ120によって必要な量の標準シート媒体が取出されると、コントローラ198は、作動機構130を制御することにより、封筒に住所がプリントされる間に封筒媒体(たとえば、第2の画像形成媒体M2)をピックローラ120に提供し取出されるようにする。必要な量の封筒媒体がピックローラ120によって取出された場合、かつ、標準シート媒体が再びピックローラにおいて要求された場合、コントローラ130は再び、標準シート媒体が再びピックローラ120に提供され取出されるように、第1および第2の媒体トレイ101および102を配置しなおす。
【0025】
ピックローラ120に関して第1および第2の媒体トレイ101および102を交互に配置する作動機構130のかかる制御を、代替的にまたは付加的に、入力装置199により手動で行うことができる。すなわち、画像形成装置100は、コントローラ198に加えてかまたはコントローラ198に対して代替的に、入力装置199を備えることができる。入力装置199は、画像形成装置100の操作者からの入力に応じて作動機構の作動を制御するように構成される。たとえば、入力装置199は、スイッチ等(図示せず)の形態とすることができ、操作者は、それを操作することによって、所望の第1または第2の画像形成媒体M1およびM2をピックローラに提供し取出されるようにするために、ピックローラ120に関して第1および第2の媒体トレイ101および102を配置することができる。
【0026】
かかる場合、操作者は、まず、図1に示すように、第2の画像形成媒体がピックローラに提供され取出されるように、ピックローラ120に関して第2の媒体トレイ102を配置することにより、第2の画像形成媒体M2上に複数の文書をプリントすることができる。そして、操作者は、入力装置199を操作して、作動機構130が第1および第2の媒体トレイ101および102の位置を変更することにより、第1の画像形成媒体M1がピックローラ120に提供され取出されるようにすることができる。そして、操作者は、第1の画像形成媒体M1に複数の文書をプリントすることができる。
【0027】
図1および図2を検討することから分かるように、画像形成装置100を、第1の媒体トレイ101と第2の媒体トレイ102とが互いに対して実質的に平行であり続けるように構成することができる。しかしながら、本発明は、第1および第2の媒体トレイ101および102を互いに平行であるように限定するようには意図されていない、ということが理解される。また、第1および第2の媒体トレイ101および102を、実質的に互いに位置合せされているように示すが、本発明は、後の論考で明らかとなるように、第1および第2の媒体トレイを互いに位置合せされているように限定するようには意図されていない、ということが理解される。
【0028】
ここで図3に移ると、本発明の別の実施形態による画像形成装置300を示す側断面図を示している。画像形成装置300は、第1の画像形成媒体M1を保持するように構成された第1の媒体トレイ301を備える。また、画像形成装置300は、第2の画像形成媒体M2を保持するように構成された第2の媒体トレイ302も備える。図示するように、第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2は、各々、それぞれの第1および第2の媒体トレイ301および302上に支持されるそれぞれの画像形成媒体のスタックを形成するように、それぞれの画像形成媒体の複数のシートを含むことができる。
【0029】
また、画像形成装置300は、図1および図2に示す画像形成装置100に関して上述したピックローラ120も備える。さらに図示するように、画像形成装置300は、好ましくは、装置の残りの部分を支持することができるシャシ340を備える。また、好ましくは、装置300にはフレーム341も含まれ、さらに好ましくは、それはシャシに支持される。フレーム341とシャシ340とは、好ましくは、ピックローラ120に関して固定されたままであるように構成される。さらに、フレーム341およびシャシ340は、共に、第1および第2の媒体トレイ301および302を、それらトレイがピックローラ120に関して移動する際に安定させる働きをすることができる。すなわち、フレーム341は、好ましくは、第1および第2の媒体トレイ301および302の機能的位置合せを維持する役割を果たす。
【0030】
図3にさらに示すように、第1の媒体トレイ301と第2の媒体トレイ302とは、各々好ましくは、上述し図1および図2に示す装置100の第1および第2の媒体トレイ101および102と同様に作用するように構成される。すなわち、ピックローラ120は、第1の媒体トレイ301から第1の画像形成媒体M1を選択的に取出すように構成され、さらに、第2の媒体トレイ302から第2の画像形成媒体M2を取出すように構成され、それぞれの画像形成媒体が一度に1つのトレイから取出される。
【0031】
好ましくは、画像形成装置300の第1の媒体トレイ301は、装置の第2の媒体トレイ302上に摺動可能に配置される。したがって、第1の媒体トレイ301は、第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2が1つずつ、ピックローラに選択的に提供され取出されることを容易にするために、第2の媒体トレイに関して摺動するように構成される。すなわち、画像形成装置100に関して上述したように、画像形成装置300は、ピックローラ120に関して1つずつ第1の媒体トレイ301と第2の媒体トレイ302とを配置することにより、第1の媒体M1と第2の媒体M2とをそれぞれピックローラに提供し取出されるようにすることができるように、構成される。
【0032】
ピックローラ120に第1の画像形成媒体M1と第2の画像形成媒体M2とを交互に提供するのを容易にするために、画像形成装置300は、好ましくは、作動機構350を備える。作動機構350は、第1の媒体トレイ301上に支持されるギアラック351を備える。また、作動機構350は、ギアラック351と噛合い係合するピニオンギア353も備える。図3を検討することから分かるように、ピニオンギア353の回転により、第1の媒体トレイ301が第2の媒体トレイ302に関して摺動する。
【0033】
ここで図4を参照すると、図3に示す画像形成装置300を示す別の側断面図を示している。図3と図4とが、第1および第2の媒体トレイ301および302がピックローラ120に関して対向する位置にあるように示されていることを除き、同一であることは明らかである。また図示するように、作動機構350は、好ましくは一対のギアラック351を備え、ギアラックのうちの一方は第1の媒体トレイ301上に支持され、ギアラックのうちの他方は第2の媒体トレイ302上に支持される。したがって、ピニオンギア353は、好ましくは、ギアラック351の各々と噛合い係合される。
【0034】
図3および図4を検討することから、操作者が、第1および第2の媒体トレイ301および302を操作することによって、ピックローラ120に関して各媒体トレイを選択的にかつ交互に配置し、それによって、第1の媒体M1または第2の媒体M2が、ピックローラに提供され取出されるようにすることができる。すなわち、本発明によれば、操作者が手動で、第1および/または第2の媒体トレイ301および302を移動させることにより、第1の媒体トレイ301かまたは第2の媒体トレイ302のいずれかをピックローラ120に選択的に配置して、第1の媒体M1または第2の媒体M2のいずれかをピックローラに提供し取出されるようにすることができる。
【0035】
ここで図5を参照すると、図3および図4に示す装置300の端面図を示している。図5に示すように、画像形成装置300は、好ましくは、ピニオンギア353を回転させるように構成されたアクチュエータ360を備える。アクチュエータ360は、たとえば、ステッピングモータ等のロータリアクチュエータとすることができる。また図示するように、フレーム341とシャシ340とは、好ましくは、第1および第2の媒体トレイ301および302をともに包囲することにより、移動中のトレイを安定させる。明確にするために、図3ないし図5は、画像形成装置300に含まれるよう企図されるコンポーネントの一部のみを示し、他のコンポーネントはさらなる図面を参照して後に説明する、ということが理解される。
【0036】
ここで図3ないし図4に戻ると、ピニオンギア353の第1の方向の回転により、第1の媒体トレイ301はピックローラ120に向かって移動し、ピニオンギアの第1の方向と反対の第2の方向の回転により、第1の媒体トレイはピックローラから離れる方向に移動する。同様に、ピニオンギア353の第1の方向の回転により、第2の媒体トレイ302はピックローラ120から離れる方向に移動することができ、ピニオンギアの第2の方向の回転により、第2の媒体トレイはピックローラに向かって移動することができる。
【0037】
ここで図6および図7を参照すると、図3ないし図5に示す画像形成装置300のそれぞれの側断面図を示している。図6および図7を吟味することから明らかであるように、上述したように明確にするために図3ないし図5で省略した装置300の追加のコンポーネントを示す。また、上述し図3ないし図5に示す画像形成装置300の他のコンポーネントが、明確にするために図6および図7から省略されている、ということが理解される。
【0038】
図6および図7を参照すると、画像形成装置300は、さらに、その上に第1の画像形成媒体M1を支持するように構成された第1のリフトプレート371を備えることができる。第1のリフトプレート371は、図示するように第1の媒体トレイ301に対し枢動可能であるように、第1の媒体トレイ301に枢支連結される。同様に、画像形成装置300はまた、上に第2の画像形成媒体M2を支持するように構成された第2のリフトプレート372も備えることができる。同様に、第2のリフトプレート372は、図示するように第2の媒体トレイ302に対し枢動可能であるように、第2の媒体トレイ302に枢支連結されている。
【0039】
装置300は、好ましくは、図示するようにピックローラ120と第1および第2の媒体トレイ301および302とに関して配置された持上装置380を備える。持上装置380は、第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2がそれぞれピックローラ120に提供され取出されるのを容易にするために、第1のリフトプレート371および第2のリフトプレート372をそれぞれ第1の媒体トレイ301および第2の媒体トレイ302に対して1つずつ枢動させるように構成される。持上装置380は、好ましくは、第1および第2の媒体トレイ301および302に関して枢動するように構成された持上部材381を備える。また、持上装置380は、好ましくは、持上部材381と接触しそれにより持上部材を第1のリフトプレート371に向けておよび第2のリフトプレート372に向けて付勢することによって持上部材による、プレートの枢動を容易するように構成された、付勢部材382も備える。
【0040】
持上装置380を受動持上装置としても能動持上装置としてもよい、ということが理解される。すなわち、持上装置380を、受動的に作動するように構成することができ、その場合、付勢部材382は、ばね等の弾性部材である。かかる受動的に動作する構成において、持上装置380は、その機能を遂行するために、装置に対する第1および第2の媒体トレイ301および302の移動に依存する。代替的に、持上装置380を、能動的に作動するように構成することができ、その場合、付勢部材382は、能動的に制御されたアクチュエータ等である。かかる能動的に動作する構成において、持上装置は、図1および図2に示すコントローラ198のコントローラ等からの信号に応じて能動的に作用する。
【0041】
したがって、図6に示すように、持上装置380が受動的に動作するように構成されている場合、第1の媒体トレイ301がピックローラ120に向かって移動することにより、第1のリフトプレート371が持上部材381に接触し、それにより第1の媒体M1をピックローラ120に提供するように枢動する。同様に、図7に示すように、第2の媒体トレイ302がピックローラ120に向かって移動することにより、第2のリフトプレート372が持上部材381と接触し、それによって第2の媒体M2をピックローラ120に提供するように枢動する。
【0042】
また、図3および図4と図6および図7とを参照すると、ピニオンギア353が第1の方向に回転することにより、第1の画像形成媒体M1がピックローラ120に対して提供され、ピニオンギアが第1の方向に対向する第2の方向に回転することにより、第2の画像形成媒体M2がピックローラ120に提供される。上述したように、かかるピニオンギア353の回転を、第1の媒体トレイ301および/または第2の媒体トレイ302の操作者による手動の移動により、またはアクチュエータ360によるピニオンギアの自動回転により、もたらすことができる。
【0043】
ここで図8および図9に移ると、本発明のさらに別の実施形態による画像形成装置800を示す、それぞれの側面図を示している。画像形成装置800は、第1の画像形成媒体M1を保持するように構成された第1の媒体トレイ801を備える。画像形成装置800には、第2の媒体トレイ802も含まれ、第2の媒体トレイは第2の画像形成媒体M2を保持するように構成される。また、画像形成装置は、第1の媒体トレイ801から第1の画像形成媒体M1をおよび第2の媒体トレイ802から第2の画像形成媒体M2を選択的に取出すように構成されたピックローラ120も備え、それぞれの媒体は一度に1つのトレイから取出される。
【0044】
また、画像形成装置800は、好ましくは、第1の媒体トレイ801に連結された作動機構880も備える。作動機構880は、好ましくは、第1の媒体トレイ801および第2の媒体トレイ802が、ピックローラ120に関して1つずつ配置され、それによって、第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2がピックローラに提供され取出されるように構成される。すなわち、画像形成装置800は、第1の画像形成媒体M1および第2の画像形成媒体M2を選択的にかつ交互にピックローラに提供するように構成される。
【0045】
好ましくは、装置800はまた、装置の1つまたは複数のコンポーネントに対する構造的支持としての役割を果たすように構成されたシャシ810も備える。ピックローラ120は、好ましくは、図示するようにシャシ810に動作可能に支持される。第2の媒体トレイ802もまた好ましくはシャシ810に移動可能に支持され、第1の媒体トレイ801は第2の媒体トレイ上に摺動可能に支持される。すなわち、第1の媒体トレイ801は、好ましくは第2の媒体トレイ802上に支持されることにより、図8と図9との両方を吟味することによって示唆されるように第2の媒体トレイ802に関して摺動する。
【0046】
より詳細には、第1の媒体トレイ801を第2の媒体トレイ802に関して第1の方向に摺動させることにより、第1の画像形成媒体が、ピックローラに提供され取出される。同様に、第1の媒体トレイ801を第1の方向と反対の第2の方向に摺動させることにより、第2の画像形成媒体M2がピックローラ120に提供され取出される。
【0047】
図示するように、第2の媒体トレイ802に枢支軸860を画定することができる。したがって、第2の媒体トレイ802をシャシ810に枢支連結することができ、それにより枢支軸860を中心に枢動するよう構成することができる。図8および図9の両方を検討することから分かるように、第1の媒体トレイ801が第2の媒体トレイ802に関して移動することにより、第2の媒体トレイが枢支軸860を中心に枢動する。第1の媒体トレイ801が第2の媒体トレイ802に関して移動する結果としての、この第2の媒体トレイ802の枢動は、作動機構880の動作によって実現することができる。
【0048】
好ましくは、作動機構880は、図示するように細長部材の形態である。細長部材の形態の作動機構880は、第1の媒体トレイ801に枢支連結される第1の端部881と、シャシ810に枢支連結される遠位端の対向する第2の端部882と、を有する。したがって、図8および図9の両方を吟味することから分かるように、作動機構880により、第1の媒体トレイ801が、第2の媒体トレイ802に関して摺動する場合に、第2の端部882を中心にかつシャシ810に関して実質的に弓状に移動する。
【0049】
作動機構880を、いくつかの可能な方法のうちの任意の方法で構成することができる、ということが理解される。たとえば、上述し図8および図9に示す作動機構880の構成に対する代替例として、作動機構が、カム面(図示せず)とカム従動子(図示せず)とを備えてもよい。より詳細には、かかる代替構成では、シャシ810においてカム面を支持しまたは画定することができる。同様に、カム従動子を、第1の媒体トレイ801上に取付けることができ、第1の媒体トレイが第2の媒体トレイ802に関して移動する結果としてカム面に追従するように構成することができる。
【0050】
図8および図9を見れば明らかなように、第2の媒体トレイ802は、第1の端部811と対向する遠位端の第2の端部812とを有することができる。第2の画像形成媒体M2は、好ましくは、図示するように第2の端部812に近接して配置され、枢支軸860は好ましくは第1の端部811に近接して画定される。また図8および図9を検討することから明らかとなるように、第1の媒体トレイ801が第2の媒体トレイ802の第2の端部に向かって移動することにより、第1の媒体M1がピックローラ120に提供され、第1の媒体トレイが第2の媒体トレイの第1の端部811に向かって移動することにより、第2の媒体M2がピックローラに提供される。さらに図示するように、第1の媒体トレイ801と第2の媒体トレイ802とは、好ましくは、互いに対して実質的に平行のままである。
【0051】
画像形成装置800は、好ましくは、シャシ810と第2の媒体トレイ802との間に連結される付勢部材882を備える。付勢部材882は、好ましくは、第2の媒体トレイ802をピックローラ120に対して付勢するように構成される。また、画像形成装置800は、好ましくは、アクチュエータ850を備える。アクチュエータ850は、好ましくは、第1の媒体トレイ801に連結され、選択的に第1の媒体トレイを第2の媒体トレイ802に関して摺動させるように構成されることによって、第1の媒体M1と第2の媒体M2とが1つずつピックローラ120に対して提供され取出されるのを容易にする。アクチュエータ850は、具体的に示すものと異なる多くのあり得る代替的な位置および構成のいずれかを有することができる、ということが理解される。
【0052】
図示するように、アクチュエータ850は、たとえば油圧または空気圧シリンダアセンブリ、リニアモータ等を含むことができる、図示するようなリニアアクチュエータの形態とすることができる。アクチュエータ850は、リニアアクチュエータとして構成される場合、図示するように第1の媒体トレイ801と第2の媒体トレイ802との間に連結することができる。代替的に、リニアアクチュエータとして構成される場合に、枢支連結部材(図示せず)により、第1の媒体トレイ801とシャシ810との間に連結することができる。
【0053】
さらなる代替例として、アクチュエータ850と作動機構880とを、互いに統合することができる。たとえば、作動機構880を、シャシ810と第1の媒体トレイ801との間に連結され、第2の媒体トレイ802に関して第1の媒体トレイを移動させるために作動装置とアクチュエータとの両方としての役割を果たすように構成された、ロータリアクチュエータ(図示せず)に置換えることができる。
【0054】
本発明のさらに別の実施形態によれば、1つのピックローラを有する画像形成装置において第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とを使用する方法を開示する。本方法は、画像形成装置において第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とを同時に支持することを含む。画像形成装置において、第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とが同時に支持される間に、ピックローラによって第1の画像形成媒体が取出される。同様に、画像形成装置において第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とが同時に支持される間に、ピックローラによって第2の画像形成媒体も取出される。
【0055】
すなわち、画像形成装置において第1の画像形成媒体と第2の画像形成媒体とが支持される間に、第1の画像形成媒体を移動させて、ピックローラに接触させることにより、第1の画像形成媒体がピックローラに提供され取出される。第2の画像形成媒体が取出される場合、第1の画像形成媒体を移動させて、ピックローラと接触しないようにし、第2の画像形成媒体を移動させて、ピックローラに接触させることにより、第2の画像形成媒体がピックローラに提供される。
【0056】
上記発明を、構造的および方法的特徴に関して幾分特定の用語で説明したが、本明細書で開示した手段は本発明を実施する好ましい形態を備えるものであるため、本発明が示し説明する特定の特徴に限定されない、ということが理解されなければならない。したがって、本発明は、等価物の原理にしたがって適切に解釈される併記の特許請求の範囲の適当な範囲内において、その形態または変更態様のうちのいかなるものにおいても請求される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による画像形成装置を示す概略図である。
【図2】図1に示す画像形成装置を示し、第1および第2の媒体トレイがピックローラに関して異なる位置にあるように示されている、概略図である。
【図3】いくつかのコンポーネントが示されていない、本発明の別の実施形態による画像形成装置の側断面図である。
【図4】図3に示す画像形成装置の、第1および第2の媒体トレイがピックローラに関して異なる位置にあるように示されている側断面図である。
【図5】図3および図4に示す画像形成装置の端面図である。
【図6】図3ないし図5に示す画像形成装置の、追加のコンポーネントが示されている側断面図である。
【図7】図6に示す画像形成装置の、第1および第2の媒体トレイがピックローラに関して異なる位置にあるように示されている側断面図である。
【図8】本発明のさらに別の実施形態による画像形成装置の側面図である。
【図9】図8に示す画像形成装置の、第1および第2の媒体トレイがピックローラに関して異なる位置にあるように示されている側面図である。
【符号の説明】
100 画像形成装置
101 第1の媒体トレイ
102 第2の媒体トレイ
120 ピックローラ
130 作動機構
198 コントローラ
199 入力装置
M1 第1の画像形成媒体
M2 第2の画像形成媒体

Claims (7)

  1. 画像形成装置において、
    第1の画像形成媒体を保持するように構成された第1の媒体トレイと、
    第2の画像形成媒体を保持し、自己の上方に前記第1の媒体トレイが摺動可能に配置されるように構成された第2の媒体トレイと、
    ピックローラであって、前記第1の媒体トレイが前記第2の媒体トレイに対して摺動して、前記第1の画像形成媒体と前記第2の画像形成媒体が、一時に1つづつ、該ピックローラによって取出されるように選択的に提供される構成とされた該ピックローラと、
    前記第1の媒体トレイ上に支持される一方のギアラックと、前記第2媒体トレイ上に支持される他方のギアラックとからなる一対のギアラックと、
    前記一対のギアラックの間に配置され該一対のギアラックの双方に噛合い係合されるピニオンギアと、を備え、
    前記ピ二オンギアの第1の方向の回転により、前記第1の媒体トレイが前記第2の媒体トレイに対して第1の方向に摺動し、前記第1の画像形成媒体が前記ピックローラに提供され、前記ピ二オンギアの前記第1の方向とは逆の第2の方向の回転により、前記第1の媒体トレイが前記第2の媒体トレイに対して前記第1の方向とは逆の方向に摺動し、前記第2の画像形成媒体が前記ピックローラに提供されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 第1の画像形成媒体を支持する第1のリフトプレートが枢着されている第1の媒体トレイと、
    第2の画像形成媒体を支持する第2のリフトプレートが枢着され、かつ、前記第1の媒体トレイが摺動可能に置かれて摺動する第2の媒体トレイと、
    前記第2の媒体トレイに対する前記第1の媒体トレイの移動を制御する作動機構と、
    持上部材と付勢部材とを含み、該持上部材は該付勢部材によって前記第1、第2のリフトプレートに向けて付勢されて、一時に該第1、2のリフトプレートの1つに接触し、前記第2の媒体トレイに対する前記第1の媒体トレイの前記移動の結果として、前記第1、第2のリフトプレートの前記接触が該第1、第2のリフトプレートそれぞれを枢動させるように構成された持上装置と、
    ピックローラであって、前記第1、第2のリフトプレートそれぞれの枢動により前記第1、第2の画像形成媒体のそれぞれが、一時に1つづつ、該ピックローラによって取出されるように提供される構成とされた該ピックローラと、
    を備え
    前記作動機構が、
    前記第1の媒体トレイ上に支持される一方のギアラックと、前記第2媒体トレイ上に支持される他方のギアラックとからなる一対のギアラックと、
    前記一対のギアラックの間に配置され該一対のギアラックの双方に噛合い係合されるピニオンギアと、を備え、
    前記ピ二オンギアの第1の方向の回転により、前記第1の媒体トレイが前記第2の媒体トレイに対して第1の方向に摺動し、前記第1の画像形成媒体が前記ピックローラに提供され、前記ピ二オンギアの前記第1の方向とは逆の第2の方向の回転により、前記第1の媒体トレイが前記第2の媒体トレイに対して前記第1の方向とは逆の方向に摺動し、前記第2の画像形成媒体が前記ピックローラに提供されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 画像形成装置において、
    シャシと、
    該シャシ上に動作可能に支持されるピックローラと、
    第1の画像形成媒体を保持するように構成された第1の媒体トレイと、
    前記シャシと前記第1の媒体トレイの間に動作可能に接続された作動機構と、
    前記シャシ上に移動可能に支持され、第2の画像形成媒体を保持するように構成された第2の媒体トレイと、を備え、
    前記第1の媒体トレイは、前記第2の媒体トレイ上に摺動可能に支持され、
    前記第1の媒体トレイは、前記第2の媒体トレイに関して第1の方向に摺動可能であり 、
    前記第1の媒体トレイは、前記第2の媒体トレイに関して第2の方向に摺動可能であり 、
    前記第1の媒体トレイが前記第1の方向に摺動することにより、前記第1の画像形成媒体が、前記ピックローラに取出されるべく提供され、
    前記第1の媒体トレイが前記第2の方向に摺動することにより、前記第2の画像形成媒体が、前記ピックローラに取出されるべく提供されるとともに、
    前記作動機構は、実質的に、前記第1の媒体トレイに枢支連結された第1の端部と前記シャシに枢支連結された遠位端の対向する第2の端部とを有する細長部材の形態であり、前記作動機構により、前記第1の媒体トレイが前記シャシに関して実質的に円弧状に移動する
    ことを特徴とする画像形成装置
  4. 前記第2の媒体トレイにおいて枢支軸が画定され、
    前記第2の媒体トレイは、前記シャシに枢支連結され、それにより前記枢支軸を中心に枢動するように構成され、
    前記第1の媒体トレイが前記第2の媒体トレイに関して移動することにより、該第2の媒体トレイが前記枢支軸を中心に枢動する、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の媒体トレイは、第1の端部と対向する遠位端の第2の端部とを有し、
    前記第2の画像形成媒体は、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に近接して配置され、
    前記第1の媒体トレイは、前記第1の方向に摺動する場合、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に向かって移動し、
    前記第1の媒体トレイは、前記第2の方向に摺動する場合、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に向かって移動する、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2の媒体トレイは、第1の端部と対向する遠位端の第2の端部とを有し、
    前記第2の画像形成媒体は、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に近接して配置され、
    前記枢支軸は、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に近接して配置され、
    前記第1の媒体トレイは、前記第1の方向に摺動する場合、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に向かって移動し、
    前記第1の媒体トレイは、前記第2の方向に摺動する場合、前記第2の媒体トレイの前記第の端部に向かって移動する、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シャシと前記第2の媒体トレイの間に接続され、前記第2の媒体トレイを前記ピックローラに向けて付勢するように構成された付勢部材をさらに含む請求項に記載の画像形成装置。
JP2003134373A 2002-05-15 2003-05-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3764437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/147251 2002-05-15
US10/147,251 US6659443B1 (en) 2002-05-15 2002-05-15 Imaging apparatus and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003341863A JP2003341863A (ja) 2003-12-03
JP2003341863A5 JP2003341863A5 (ja) 2005-04-28
JP3764437B2 true JP3764437B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=29418979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003134373A Expired - Fee Related JP3764437B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6659443B1 (ja)
JP (1) JP3764437B2 (ja)
DE (1) DE10315491B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403739B2 (en) * 2004-10-15 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP4124773B2 (ja) * 2005-02-28 2008-07-23 シャープ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP4310706B2 (ja) 2005-03-30 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4168286B2 (ja) * 2005-03-30 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4585946B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP4277223B2 (ja) * 2005-09-30 2009-06-10 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4310652B2 (ja) * 2005-11-29 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4277224B2 (ja) * 2005-11-29 2009-06-10 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4265612B2 (ja) * 2006-02-23 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4229129B2 (ja) * 2006-02-24 2009-02-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4396731B2 (ja) * 2007-05-30 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4356772B2 (ja) * 2007-05-30 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4386202B2 (ja) * 2007-06-26 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び画像記録装置
US7866654B2 (en) * 2007-09-13 2011-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus
JP2009143691A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Canon Inc 記録装置
US7658375B2 (en) * 2008-01-04 2010-02-09 Eastman Kodak Company Printer and dual trays for image receiver media sheets
WO2011041728A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Needle delivered imaging device
CN102069648A (zh) * 2009-11-23 2011-05-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 纸盘固定装置及打印机
US8646903B2 (en) * 2011-03-24 2014-02-11 Eastman Kodak Company Printer media output and input tray configuration
TW201400302A (zh) * 2012-06-21 2014-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 紙盤擋紙架固定裝置
US8820915B2 (en) * 2012-08-29 2014-09-02 Kodak Alaris Inc. Method for handling cut sheet media
WO2017074465A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photo cassette for a mobile printer
US11981534B2 (en) * 2022-01-31 2024-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Shared media paths

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989236A (en) * 1973-12-13 1976-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Copying machine
JPS5273041A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Ricoh Co Ltd Paper supplying cassette
US5076562A (en) * 1989-05-02 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder
JP2938583B2 (ja) * 1989-12-22 1999-08-23 株式会社リコー 給紙装置
US6003855A (en) * 1997-10-16 1999-12-21 Hewlett-Pakcard Company Multiple media sheet stack selection mechanism
US6431537B1 (en) * 2000-06-27 2002-08-13 Fargo Electronics, Inc. Multiple card hopper for card printer
US6547234B1 (en) * 2001-09-24 2003-04-15 Xerox Corporation Quadruple capacity feeder cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003341863A (ja) 2003-12-03
US20040070134A1 (en) 2004-04-15
US20030214094A1 (en) 2003-11-20
DE10315491B4 (de) 2007-12-20
US6776405B2 (en) 2004-08-17
DE10315491A1 (de) 2003-12-04
US6659443B1 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764437B2 (ja) 画像形成装置
JP4224468B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5409528B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2730933B2 (ja) シート受取り装置
US20070063423A1 (en) Media bed
US20070036600A1 (en) Image forming apparatus with thermal printing head and printing method thereof
JP4640100B2 (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
JPH02301489A (ja) 冊子類の頁捲装置
JP3281090B2 (ja) 孔版印刷装置の排紙装置
JP3909160B2 (ja) 複数の媒体シート・スタックのための複数スタック選択機
JP5597758B2 (ja) 用紙後処理装置
US20100199870A1 (en) Method And A System For Reducing Torque Disturbances
JP3281089B2 (ja) 孔版印刷装置の排紙装置
JPH09169154A (ja) 孔版印刷装置
JP4254985B2 (ja) 用紙送り装置
JP2004168498A (ja) 給紙装置
JP3735544B2 (ja) 給紙装置
JP4267847B2 (ja) 給紙トレイ付きプリンタ
JP3102061B2 (ja) プリンタ
JPH0977288A (ja) 給紙装置
KR100512966B1 (ko) 화상형성기의 용지 픽업장치
JP4897326B2 (ja) 孔版印刷装置
JP6343824B2 (ja) 用紙積載装置
JPH0512061Y2 (ja)
CN102795503B (zh) 排纸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees