JP3759434B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3759434B2
JP3759434B2 JP2001207465A JP2001207465A JP3759434B2 JP 3759434 B2 JP3759434 B2 JP 3759434B2 JP 2001207465 A JP2001207465 A JP 2001207465A JP 2001207465 A JP2001207465 A JP 2001207465A JP 3759434 B2 JP3759434 B2 JP 3759434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
signal
transformer
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001207465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095246A (ja
Inventor
宗訓 呉
専助 陳
Original Assignee
エイサー コミュニケーションズ アンド マルチメディア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイサー コミュニケーションズ アンド マルチメディア インコーポレイテッド filed Critical エイサー コミュニケーションズ アンド マルチメディア インコーポレイテッド
Publication of JP2002095246A publication Critical patent/JP2002095246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759434B2 publication Critical patent/JP3759434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は広範には、コンピュータ、モニター、および他のコンピュータ周辺機器の電源装置に関する。そして本発明は特に、コンピュータホストから供給された電源信号にしたがってモニターを始動させるための電源装置に関する。ここでディスプレイ電源管理信号モードのことを、以後DPMSモードと称する。そしてコンピュータがこのモードにあるときは、電源装置がモニターを切ることを不可にしたうえで、電源装置の構成要素に電源の供給を停止することによって、コンピュータシステムの電力節減を図るようになっている。
【0002】
【従来の技術】
最近、切換え型電源装置が、コンピュータやコンピュータの周辺機器に使われるようになってきた。このような切換え型電源装置の電源制御回路として、一般的には、パルス幅変調、(PWM)制御装置を用いる。3842ICや3844ICシリーズのようなPWM制御装置には、その制御機能を普通に始動させるだけの十分な大きさの電圧と電流が必要で、ひいては始動回路が必要となる。しかしPWM制御装置がひとたび始動してからは、PWM制御装置を作動するエネルギーは、補助電源から供給される。したがってこの始動回路は冗長回路となり、しかも電源消費は続く。
【0003】
図1は、従来の切換え型電源装置を示したものである。ただし出力電圧を安定させるための安定化制御回路については省略されている。
【0004】
図1に示されたように、フルブリッジ式整流器のような整流器1は、交流(AC)電圧を直流(DC)電圧に整流する。そしてフィルターコンデンサ2が、この整流された電圧をろ波し、電圧リップルを減衰させる。整流、ろ波された電圧は、始動抵抗器3を介して始動コンデンサ4を充電する。かくして始動抵抗器3は、電源制御回路5に、整流、ろ波された電圧を供する(ここで電源制御回路としては、たとえば3842制御器があげられる)。電源制御回路5は、作動後、NMOSトランジスタのような制御トランジスタ6に、切換え信号を送る。NMOSトランジスタ6のゲートは、電源制御回路5に接続している。
【0005】
電源変圧器7は、一次巻線7a、二次巻線7bおよび三次巻線7cを有する。電源変圧器7の一次巻線7aは、NMOSトランジスタ6のドレインに接続しており、それによって、整流、ろ波された電圧を供する。NMOSトランジスタ6を切換えることによって、二次巻線7bと三次巻線7cとにパルス電圧が発生する。三次巻線7cで発生したパルス電圧を、補助ダイオード8で整流し、始動コンデンサ4でろ波し、その出力電圧を電源制御回路の両端に供する。二次巻線7bで発生したパルス電圧を、出力ダイオード9で整流し、出力コンデンサ10でろ波することによって、出力電圧が生じる。
【0006】
以下に、図1に示されたような電源装置の操作について述べる。AC電圧を電源装置に供すると、このAC電圧は、整流器1によって整流し、フィルターコンデンサ2によってろ波することによって、DC電圧となる。このDC電圧は、始動抵抗器を介して始動コンデンサ4を充電する。この電圧はA点で上昇し、B点でも上昇し、それから電源制御回路5に供される。そしてB点での電圧が特定の電圧レベルを越えたとき、電源制御回路5が作動する。たとえば電源制御回路5が3842制御器だとすると、B点での電圧は少なくとも16Vなければ、この3842制御器を作動できない。電源制御回路5が切換え信号を出して、制御トランジスタ6を切換える(オン、オフにする)。次いで、パルス電圧が二次巻線7bおよび三次巻線7cで発生する。二次巻線7bで発生したパルス電圧を、出力ダイオード9で整流し、出力コンデンサ10でろ波し、かくしてDC電圧を他の装置(図示せず)に供する。三次巻線7cで発生したパルス電圧を、補助ダイオード8で整流し、始動コンデンサ4でろ波し、その出力電圧を電源制御回路5の両端に供する。つまり、AC電圧をこの電源装置に供すると、電源制御回路5の電源は、最初は、始動抵抗器3を介して供される。電源制御回路の作動後、電源制御回路の作動電圧は、電源変圧器7の三次巻線7cを介して供される。しかし電流は、その間も始動抵抗器3を流れるので、電源消費はつづく。
【0007】
一般的に、コンピュータやコンピュータ周辺機器の入力AC電圧は90Vから264V程度である。そして始動抵抗器の消費する電源ロスは次のように算出される。90VのAC電圧が電源装置に供されたとすると、整流、ろ波されたあとDC電圧はおおよそ、90V×1.414=127.6Vとなる。3842制御器を電源制御回路5として作動すると、この3842制御器の始動電流の最小値はおよそ1mAである。したがって始動抵抗器の抵抗の最大値は、(127.6V−16V)/1mA=111.26K.OMEGA.である。AC電圧が264Vのとき、整流、ろ波された後のA点での電圧はおよそ373.296V(264V×1.414)となる。3842制御器の作動後、B点での電圧はおよそ10Vに下がる。結局、始動抵抗器3の電源消費はおよそ、(373.296V−10V)2/111.26K.OMEGA.=1.18Wである。
【0008】
コンピュータやコンピュータ周辺機器において、これらの機器を作動させていないときの電源消費を抑えるための省電源機能が切望されている。省電源機能は電源消費を3W以下に抑えなければならないし、始動抵抗器3の電源ロス(1.18W)も無視できないものである。
【0009】
省電源モードの省電源ICで操作すれば、一般的な電源回路でも始動抵抗器によるワット損を減らすことはできるが、いくつかの問題も残っている。
【0010】
省電源モードでは、省電源ICが電源制御をおこなう。省電源ICは、不要な電源出力、たとえば省電源IC用の5Vおよび10mAの電源出力以外の、モニターの水平および垂直走査信号用の電源出力などを遮断する。
【0011】
上記要求をかなえるための1つの方法は、省電源ICが機能するように、始動抵抗器3を通る電流を維持し電源操作を続けることである。このようにすると、回路の電源レスポンスが早くなる。しかし、これによって回路が複雑となりコストが増加し、しかも要求電源量を満たすように電源消費を制御することができなくなる。
【0012】
【発明の概要】
本発明の目的は、通常のモードでコンピュータホストの電源信号にしたがって動作する電源装置を提供することである。このホストはDPMSモードのとき電源信号を出力しないため、モニターへの電源は遮断される。したがってDPMSモードのときのモニターの消費電源は減少し、回路部品の複雑さやコストも抑えられる。
【0013】
上記目的を達成するために本発明が提供する、外部からの第1信号にしたがって出力電源を出力する電源装置は、整流器、電源変圧器、電源制御回路、そして切換え装置を備える。整流器は、DC電圧源を提供するために設けられたものである。電源変圧器は、このDC電圧源を受けて、出力電圧と第2信号を出力する。また電源制御回路は、この第2信号にしたがって、電源変圧器の出力電圧を制御するために設けられたものである。そして切換え装置は、第1信号にしたがって、電源制御回路に第2信号を出力する。
【0014】
さらに本発明は、ホストとモニターを構成するものもある。このホストは、第1信号を提供するために設けられたものである。そしてモニターは、この第1信号にしたがって、モニターに出力電圧を提供するための、電源装置を備えている。そしてこの電源装置が、整流器、電源変圧器、電源制御回路、そして切換え装置を備えている。整流器は、DC電圧源を提供するために設けられたものである。電源変圧器は、このDC電圧源を受けて、出力電圧と第2信号を出力する。また電源制御回路は、この第2信号にしたがって、電源変圧器の出力電圧を制御するために設けられたものである。そして切換え装置は、第1信号にしたがって、電源制御回路に第2信号を出力する。
【0015】
本発明は、以下に示した詳細な説明と添付図面から、より十分に理解されよう。ただし、これらの説明および図面は、例として示しただけであって、本発明を限定しようとするものではない。
【0016】
【好適な実施の形態の詳細な説明】
図2は、本発明の実施の形態による電源装置の回路図を示す。簡潔にするために、出力電圧を安定化させるための安定化制御回路は省略してある。従来技術に関して示された部品と同様の部品については、同じ参照番号で示し、それらの説明は省略する。
【0017】
図2で示されるように、整流装置11は、ブリッジ式の整流器1とコンデンサ2とを含み、外部からの交流(AC)電圧を直流(DC)電圧に、整流するものである。電源変圧器7は、一次巻線7a、二次巻線7bおよび三次巻線7cを有する。電源制御回路12は、電源制御チップ5と制御トランジスタ6とを備える。制御トランジスタ6がたとえばNMOSトランジスタだとすると、電源制御チップ5は、3842および3844シリーズの制御ICから選んだものになる。電源が切換え信号を出力し、制御トランジスタ6のオン、オフを切換える。したがって、電源変圧器7の一次巻線7aを通る電流の量が変化し、二次巻線7b、三次巻線7cがそれぞれ誘導電圧を発生するようになっている。切換え装置は、コンピュータホスト(図示せず)からの電源信号Vinを検出するために設けられたものである。この実施の形態においては、切換え装置はリレーになっている。図3に示したように、電源Vinは、コンピュータホスト31から直列伝送ラインを介してモニター32の電源に伝送される。切換え装置が電源信号Vinを検出すると、切換え装置13をオンにして、三次巻線7cで発生した電源を電源制御回路に提供する。さらにこの実施の形態において切換え装置は、ホスト31の電源信号Vinにしたがって、定期的にオン、オフする。ただし切換え装置のオン、オフ状態は、ホスト31の他の信号のいずれに対しても、応答できるようになっている。また三次巻線7cと切換え装置13との間に、保護ダイオード8が設けられている。ダイオード8のアノードは電源変圧器7の三次巻線7cに接続され、いっぽうダイオード8のカソードは切換え装置13に接続されている。さらに、電源変圧器7と切換え装置13との間に始動回路14が設けられており、これは複数の抵抗器やコンデンサを備えて成る。
【0018】
以下に、上記の電源装置の動作について述べる。コンピュータホスト31が通常のモードで動作していることを想定し、したがってホスト31は、モニター32に電源信号Vinを提供し、切換え装置13をオンにする。AC電圧がモニター32の電源に提供されると、このAC電圧は、整流器1とフィルタコンデンサ2とを介して、DC電圧となる。次いでこのDC電圧を、始動回路14を介して電源制御チップ5に提供する。したがって電源制御チップ5は可動となって、定期的切換え信号を出し、制御トランジスタ6を連続的に切換える(オン、オフする)。それからパルス電圧が、二次巻線7bと三次巻線7cとに発生する。二次巻線7bで発生したパルス電圧を、出力ダイオード9で整流し、出力コンデンサ10でろ波する。これによってDC出力電圧が、他の回路装置(図示せず)に提供される。
【0019】
コンピュータホスト31がDPMSモードで動作しているとき、ホスト31の電源信号Vinは遮断される。そこで切換え装置13はオフとなり、電源制御チップ5は不可となる。さらに電源制御チップ5が作動しないため、制御トランジスタ6が切換え動作を停止する。結局、一次巻線7aの磁束変化がおきないため、電源変圧器は誘導電圧を出力できない。さらに、この電源装置とAC電源との間に電流の経路がないため、外部のAC電圧はこの電源装置に電源を提供できない。したがって電源はこれ以上消費されなくなる。
【0020】
この実施の形態の回路構造によると、ホストがDPMSモードで動作しているとき、電源は不可となり、電源装置の構成要素も電源を消費しなくなる。これによって、従来の回路構造の問題点を解決した。
【0021】
本発明の好適な実施の形態についての以上の説明は、例示と解説を目的としたものである。そして上記の教唆から、明瞭な変形や変更が可能である。ここでは実施の形態を、本発明の原理とその実際的な適用を最良に示すものとして、選択し説明したため、当業者が、種々の実施の形態において、予想される特定の利用に適切な種々の変形をもって、本発明を活用することが可能となる。このような変形および変更はすべて、上記の請求項が正しく合法的に公正に権利づけられた範囲にしたがって解釈されたとき、それらの請求項によって定められた本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電源装置の回路図を示す。
【図2】本発明の実施の形態による電源装置の回路図を示す。
【図3】本発明の実施の形態による、コンピュータとモニターのブロック図を示す。
【符号の説明】
1 整流器
2 コンデンサ
3 始動抵抗器
4 始動コンデンサ
5 電源制御チップ
6 制御トランジスタ
7 電源変圧器
8 保護ダイオード
9 出力ダイオード
10 出力コンデンサ
11 整流装置
12 電源制御回路
13 切換え装置
14 始動回路
31 コンピュータホスト
32 モニター

Claims (21)

  1. 外部からの電源信号である第1信号にしたがって出力電圧を出力する電源装置であって、この装置が:
    DC電圧源を供する整流器;
    このDC電圧源を受けて、出力電圧と第2信号とを出力する電源変圧器;
    この第2信号にしたがって、電源変圧器の出力電圧を制御する電源制御回路;および
    この電源制御回路に、第1信号にしたがって、前記第2信号を出力する切換え装置を備える、電源装置に於いて、
    上記電源制御回路が:
    前記切換え装置に結合されている電源制御チップ;と
    この電源制御チップと前記電源変圧器との間に結合されている制御トランジスタとをさらに備え、この制御トランジスタが、電源制御チップの切換え信号にしたがって、オン、オフを切換えて、前記電源変圧器の出力電圧を制御することを特徴とする電源装置。
  2. 前記制御トランジスタがNMOS変圧器である、請求項1記載の電源装置。
  3. 前記電源制御チップが、3842および3844シリーズの制御ICから選択される、請求項1記載の電源装置。
  4. 前記電源変圧器が、一次巻線、二次巻線、および三次巻線を有し、DC電圧源がこの一次巻線と前記制御トランジスタに印加され、次いで制御トランジスタのオン、オフ切換え操作にしたがって、二次巻線によって前記出力電圧が、三次巻線によって前記第2信号が、それぞれ発生する、請求項1記載の電源装置。
  5. 前記電源装置が、前記電源変圧器の三次巻線と前記切換え装置との間に配置された、保護ダイオードをさらに備える、請求項4記載の電源装置。
  6. 前記整流器が、ブリッジ式整流器とコンデンサとを備える、請求項5記載の電源装置。
  7. 前記DC電圧源を受ける抵抗器とDC電圧源によって充電されるコンデンサとを備えて成る始動回路をさらに備える、請求項5記載の電源装置。
  8. コンピュータ装置であって
    電源信号である1信号を供するホスト;と
    モニターとを備え、このモニターが、前電源信号である第1信号にしたがって、モニターに出力電圧を供する電源装置を含み、さらにこの電源装置が:
    DC電圧源を提供する整流器;
    このDC電圧源を受け、次いで出力電圧と第2信号とを出力する電源変圧器;
    この第2信号にしたがって、電源変圧器の出力電圧を制御する電源制御回路;および
    この電源制御回路に、第1信号にしたがって、第2信号を出力する切換え装置を備える、前記コンピュータ装置に於いて、
    記電源制御回路が:
    前記切換え装置に結合されている電源制御チップ;と
    この電源制御チップと前記電源変圧器との間に結合されている制御トランジスタとをさらに備え、この制御トランジスタが、電源制御チップの切換え信号にしたがって、オン、オフを切換えて、前記電源変圧器の出力電圧を制御することを特徴とする電源装置。
  9. 前記制御トランジスタがNMOS変圧器である、請求項8記載の電源装置。
  10. 前記電源制御チップが、3842および3844シリーズの制御ICから選択される、請求項8記載の電源装置。
  11. 前記電源変圧器が、一次巻線、二次巻線、および三次巻線を有し、DC電圧源がこの一次巻線と前記制御トランジスタに印加され、次いで制御トランジスタのオン、オフ切換え操作にしたがって、二次巻線によって前記出力電圧が、三次巻線によって前記第2信号が、それぞれ発生する、請求項8記載の電源装置。
  12. 前記電源装置が、前記電源変圧器の三次巻線と前記切換え装置との間に配置された、保護ダイオードをさらに備える、請求項11記載の電源装置。
  13. 前記整流器が、ブリッジ式整流器とコンデンサとを備える、請求項12記載の電源装置。
  14. 前記DC電圧源を受ける抵抗器とDC電圧源によって充電されるコンデンサとを備えて成る始動回路をさらに備える、請求項11記載の電源装置。
  15. 電源信号である第1信号を供するホストを結合するモニター装置であって、このモニター装置が:
    電源信号である第1信号にしたがってモニター装置に出力電圧を出力する電源装置を含み、さらにこの電源装置が:
    DC電圧源を提供する整流器;
    このDC電圧源を受け、次いで出力電圧と第2信号とを出力する電源変圧器;
    この第2信号にしたがって、電源変圧器の出力電圧を制御する電源制御回路;および
    この電源制御回路に、第1信号にしたがって、第2信号を出力する切換え装置を備える、前記モニター装置に於いて、
    上記電源制御回路が:
    前記切換え装置に結合されている電源制御チップ;と
    この電源制御チップと前記電源変圧器との間に結合されている制御トランジスタとをさらに備え、この制御トランジスタが、電源制御チップの切換え信号にしたがって、オン、オフを切換えて、前記電源変圧器の出力電圧を制御することを特徴とする電源装置。
  16. 前記制御トランジスタがNMOS変圧器である、請求項15記載の電源装置。
  17. 前記電源制御チップが、3842および3844シリーズの制御ICから選択される、請求項15記載の電源装置。
  18. 前記電源変圧器が、一次巻線、二次巻線、および三次巻線を有し、DC電圧源がこの一次巻線と前記制御トランジスタに印加され、次いで制御トランジスタのオン、オフ切換え操作にしたがって、二次巻線によって前記出力電圧が、三次巻線によって前記第2信号が、それぞれ発生する、請求項15記載の電源装置。
  19. 前記電源装置が、前記電源変圧器の三次巻線と前記切換え装置との間に配置された、保護ダイオードをさらに備える、請求項18記載の電源装置。
  20. 前記整流器が、ブリッジ式整流器とコンデンサとを備える、請求項18記載の電源装置。
  21. 前記DC電圧源を受ける抵抗器とDC電圧源によって充電されるコンデンサとを備えて成る始動回路をさらに備える、請求項18記載の電源装置。
JP2001207465A 2000-08-29 2001-07-09 電源装置 Expired - Fee Related JP3759434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW089117463A TWI331439B (ja) 2000-08-29 2000-08-29
TW089117463 2000-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095246A JP2002095246A (ja) 2002-03-29
JP3759434B2 true JP3759434B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=21660944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207465A Expired - Fee Related JP3759434B2 (ja) 2000-08-29 2001-07-09 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6480400B2 (ja)
JP (1) JP3759434B2 (ja)
DE (1) DE10121299B4 (ja)
TW (1) TWI331439B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW534535U (en) * 2001-08-06 2003-05-21 Asustek Comp Inc Power supply
US7627343B2 (en) 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
DE202007018449U1 (de) * 2007-11-02 2008-10-02 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Elektronisches Gerät, Computer und Anordnung
US7719863B2 (en) * 2008-01-22 2010-05-18 Shuttle, Inc. Active start judgment circuit
DE102008050067A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Spannungsversorgung
US8729811B2 (en) * 2010-07-30 2014-05-20 Cirrus Logic, Inc. Dimming multiple lighting devices by alternating energy transfer from a magnetic storage element
DE102015109285A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Elektrische Baugruppe sowie Messschaltung und Messverfahren zur Überwachung eines Bauelements der elektrischen Baugruppe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168973A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Toshiba Corp 電源回路及びこれを用いた駆動回路
JPH07123709A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
KR960035197A (ko) * 1995-03-31 1996-10-24 배순훈 스위칭 모드 파워 서플라이의 응답속도 개선 회로
GB2313027B (en) * 1996-05-08 2000-03-22 Icl Systems Ab Video display unit
TW328992B (en) 1997-03-17 1998-04-01 Acer Peripherals Inc Improved low power consumption electric power supply

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024825A1 (en) 2002-02-28
JP2002095246A (ja) 2002-03-29
TWI331439B (ja) 2010-10-01
US6480400B2 (en) 2002-11-12
DE10121299B4 (de) 2005-09-08
DE10121299A1 (de) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812385A (en) Quickly restartable power supply apparatus
JP4987370B2 (ja) スイッチング電源における障害条件に対する条件付き応答のための方法および装置
US6333862B1 (en) Switched mode power supply and controlling method thereof
US7379310B2 (en) Over-voltage protection circuit for a switched mode power supply
JP5701292B2 (ja) 電流共振電源
EP1479156B1 (en) Noise reduction in a power converter
EP2164160B1 (en) Voltage reduction detection circuit and switching power supply system
JP3759434B2 (ja) 電源装置
KR100426696B1 (ko) 디스플레이장치
JP2001157452A (ja) ワールドワイド電源装置
EP1589646A2 (en) Protection circuit for a switched mode power supply
US5497312A (en) Drive signal controlled undervoltage lockout circuit
JP2010063272A (ja) スイッチング電源装置
JP4290662B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002258687A (ja) 画像形成装置
JPH08289550A (ja) 電源装置
JP3415566B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100819436B1 (ko) 역률 보상 회로
JP2000350455A (ja) 電源装置
JP4272870B2 (ja) スイッチングレギュレータ
KR19980022759U (ko) 모니터에 있어서 서스팬드 모드시 전원 안정화회로
JP2000287385A (ja) 電源制御回路
JP2005049544A (ja) 画像形成装置
JPH08266050A (ja) 電圧共振型電源装置
JP2004112913A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees