JP3758617B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3758617B2
JP3758617B2 JP2002204692A JP2002204692A JP3758617B2 JP 3758617 B2 JP3758617 B2 JP 3758617B2 JP 2002204692 A JP2002204692 A JP 2002204692A JP 2002204692 A JP2002204692 A JP 2002204692A JP 3758617 B2 JP3758617 B2 JP 3758617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
filter
temperature
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002204692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004044514A (ja
Inventor
好一郎 中谷
信也 広田
俊祐 利岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002204692A priority Critical patent/JP3758617B2/ja
Priority to US10/613,100 priority patent/US6877312B2/en
Priority to FR0308582A priority patent/FR2842247B1/fr
Priority to DE10331530A priority patent/DE10331530A1/de
Publication of JP2004044514A publication Critical patent/JP2004044514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758617B2 publication Critical patent/JP3758617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスを浄化するための排気浄化装置が知られている。例えば、特開平6−159037号公報には、排気ガス中の微粒子を捕集し且つ捕集した微粒子を燃焼除去するためのパティキュレートフィルタが開示されている。このパティキュレートフィルタには、そこに捕集された微粒子の燃焼を促進するためにNOX吸収剤が担持されている。すなわち、ここでのNOX吸収剤は周囲の雰囲気が酸化雰囲気にあるときには排気ガス中の窒素酸化物(NOX)を吸収し、周囲の雰囲気が還元雰囲気になると吸収していたNOXを放出して還元剤によって還元浄化する。
【0003】
そして、このようにNOXが還元剤によって還元浄化されるときには反応熱が発生し、結果的に、この反応熱によってパティキュレートフィルタの温度が上昇せしめられる。一般的に、パティキュレートフィルタの温度が高いほどそこに捕集されている微粒子は着火しやすくなる。すなわち、上記公報に記載の排気浄化装置では、パティキュレートフィルタに捕集された微粒子の燃焼がNOX吸収剤によって促進されている。このように、従来の排気浄化装置では、その浄化率を高める様々な工夫がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、排気浄化装置には、排気ガス中のできるだけ多くの種類の成分を高い浄化率でもって浄化することが求められる。本発明の目的は、内燃機関の燃焼室から排出される排気ガス中のできるだけ多くの種類の成分を高い浄化率でもって浄化することができる排気浄化装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、1番目の発明では、内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスを浄化するための排気浄化装置であって、第1の排気枝通路と第2の排気枝通路とに分岐した後にこれら第1の排気枝通路と第2の排気枝通路とが下流側において共通の排気通路へと合流するようになっている排気通路と、第1の排気枝通路内に配置されるNOx触媒と、第2の排気枝通路に配置されるNOx触媒と、排気枝通路の合流部下流の共通の排気通路内に配置されるパティキュレートフィルタと、第1の排気枝通路内を流れる排気ガスの量と第2の排気枝通路内を流れる排気ガスの量とを調整するための流量調整弁とを具備し、NOx触媒がそこに流入する排気ガスの空燃比がリーンであるときには排気ガス中のNOxを保持し、そこに流入する排気ガスの空燃比がリッチとなると保持しているNOxを還元剤によって還元浄化し、パティキュレートフィルタが排気ガス中の微粒子を捕集し且つ捕集された微粒子を酸化除去する排気浄化装置において、パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたとき、一方の排気枝通路からリッチ空燃比の排気ガスを流出させると共に、他方の排気枝通路からリーン空燃比の排気ガスを流出させ、上記リッチ空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路に配置されているNOx触媒にリッチ空燃比の排気ガスを供給することによって該リッチ空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路からリッチ空燃比の排気ガスを流出させる。
なお、本発明の排気枝通路および流量調整弁は、それぞれ、後述する実施形態の排気枝管および切換弁に相当する。
【0006】
2番目の発明では、1番目の発明において、パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたときにリッチ空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とリーン空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とを交互に切り換える。
【0007】
3番目の発明では、1番目の発明において、パティキュレートフィルタを上昇させることが要求されたときにリッチ空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とリーン空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とを予め定められた時間間隔でもって交互に切り換える。
【0008】
4番目の発明では、2番目の発明のいずれか1つにおいて、パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたときにリーン空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路に配置されているNOx触媒にリーン空燃比の排気ガスを供給することによって該リーン空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路からリーン空燃比の排気ガスを流出させ、各NOx触媒の温度が予め定められた温度以下に維持されるようにリッチ空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とリーン空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とを交互に切り換える。
【0009】
5番目の発明では、1番目の発明において、パティキュレートフィルタの温度が予め定められた温度以下に維持されるように各排気流通路から流出せしめられるリッチ空燃比の排気ガスの量とリーン空燃比の排気ガスの量との割合を調整する。
【0010】
6番目の発明では、1番目の発明において、少なくとも一方のNOx触媒上流側の排気枝通路に燃料噴射手段が取り付けられており、パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたときに、各NOx触媒から流出する排気ガスの空燃比を燃焼室から排出される排気ガスの空燃比と燃料噴射手段からの燃料噴射量と流量調整弁の開度とを制御することによって調整する。
なお、本発明の燃料噴射手段は、後述する実施形態の燃料添加装置に相当する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を説明する。図1は本発明の排気浄化装置を備えた内燃機関の全体図である。この内燃機関は圧縮着火式の内燃機関である。図1において、1は機関本体、2は燃焼室、3は燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドである。燃料噴射弁3は燃料を一時的に溜めておく共通のリザーバ(いわゆる、コモンレール)6に接続されている。また、吸気マニホルド4は吸気管7を介して排気ターボチャージャ8のコンプレッサ9の出口部に接続されている。吸気管7内には、燃焼室2に吸入される空気の量を制御するためのスロットル弁10が配置されている。また、コンプレッサ9の入口部にも吸気管11が接続されている。この吸気管11には、燃焼室2に吸入される空気の量を計量するためのエアフローメータ12が取り付けられている。
【0014】
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは燃焼室2から排出された排気ガスを再び燃焼室2に導入するための排気循環(EGR)通路13によって接続されている。EGR通路13には、燃焼室2に導入される排気ガスの量を制御するためのEGR制御弁14が配置されている。また、EGR制御弁14上流のEGR通路13には、排気ガスを冷却するためのインタークーラ15が取り付けられている。
【0015】
また、排気マニホルド5は排気管16を介して排気ターボチャージャ8のタービン17の入口部に接続されている。また、タービン17の出口部にも排気管18が接続されている。この排気管18は、下流側において、第1の排気枝管19aと第2の排気枝管19bとに分岐している。そして、これら排気枝管19a,19bは、さらに下流側において、共通の排気管(以下、共通排気管と称す)20へと合流する。
【0016】
第1の排気枝管19a内には、排気ガス中の窒素酸化物(NOX)を浄化するための第1のNOX触媒21aが配置されている。このNOX触媒21aはその内部が酸化雰囲気にあるときには排気ガス中のNOXを吸収することによって、或いは、吸着させることによって保持する。すなわち、NOX触媒21aはNOX保持機能を有する。一方、このNOX触媒21aは、その温度がNOX還元温度よりも高く且つその内部が還元雰囲気になると、保持しているNOXを還元剤によって還元浄化する。すなわち、NOX触媒21aはNOX還元機能を有する。また、NOX触媒21aは三元触媒機能をも有する。したがって、NOX触媒21aはその内部が酸化雰囲気にあるときに、排気ガス中の一酸化炭素(CO)および未燃炭化水素(HC)を酸化浄化する。
【0017】
また、第1のNOX触媒21a上流の第1の排気枝管19aには、排気ガスに添加すべき燃料を噴射するための第1の燃料添加装置22aが取り付けられている。この燃料添加装置22aは、主に、第1のNOX触媒21aに燃料を供給し、或いは、後述するパティキュレートフィルタに燃料を供給するために用いられる。なお、この燃料添加装置の代わりにリッチ空燃比の排気ガスを放出することができるリッチガス供給装置を採用してもよい。
【0018】
さらに、第1の燃料添加装置22aと第1のNOX触媒21aとの間の第1の排気枝管19aには、排気ガスの空燃比を検出するための第1の空燃比センサ23aが取り付けられている。この第1の空燃比センサ23aは、主に、第1のNOX触媒21aから流出する排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御するために用いられる。なお、ここで言う排気ガスの空燃比とは、燃料噴射弁3から燃焼室2内に噴射された燃料の量をQとし、第1の燃料添加装置22aから噴射された燃料の量をQ1とし、燃焼室2内に吸入された空気の量をGaとし、そのうち第1の排気枝管19aに流入する空気の量をGa1としたときに、Ga1/(Q×Ga1/Ga+Q1)の式で算出される燃料と空気との比である。
【0019】
また、第1のNOX触媒21aには、その温度を検出するための第1の温度センサ24aが取り付けられている。この温度センサ24aによって検出される温度は、主に、第1のNOX触媒21aの温度をその許容上限温度以下に抑制するときのパラメータとして用いられる。
【0020】
また、第1のNOX触媒21a下流の第1の排気枝管19a内には、そこを通る排気ガスの流量を制御するための第1の切換弁25aが配置されている。この切換弁25aの開度が大きくされると第1のNOX触媒21aを通過する排気ガスの流量が多くなり、逆に、切換弁25aの開度が小さくされると第1のNOX触媒21aを通過する排気ガスの流量が少なくなる。
【0021】
一方、第2の排気枝管19b内には、排気ガス中のNOXを浄化するための第2のNOX触媒21bが配置されている。このNOX触媒21bは第1のNOX触媒21aの機能と同じ機能を有する。また、第2のNOX触媒21b上流の第2の排気枝管19bには、排気ガスに添加すべき燃料を噴射するための第2の燃料添加装置22bが取り付けられている。この燃料添加装置22bは第1の燃料添加装置22aの機能と同じ機能を有する。また、この燃料添加装置の代わりにリッチ空燃比の排気ガスを放出することができるリッチガス供給装置を採用してもよい。
【0022】
さらに、第2の燃料添加装置22bと第2のNOX触媒21bとの間の第2の排気枝管19bには、排気ガスの空燃比を検出するための第2の空燃比センサ23bが取り付けられている。この空燃比センサ23bは第1の空燃比センサ23aの機能と同じ機能を有する。なお、ここで言う排気ガスの空燃比とは、燃料噴射弁3から燃焼室2内に噴射された燃料の量をQとし、第2の燃料添加装置22bから噴射された燃料の量をQ2とし、燃焼室2内に吸入された空気の量をGaとし、そのうち第2の排気枝管19bに流入する空気の量をGa2としたときに、Ga2/(Q×Ga2/Ga+Q1)の式で算出される燃料と空気との比である。
【0023】
また、第2のNOX触媒21bには、その温度を検出するための第2の温度センサ24bが取り付けられている。この温度センサ24bは第1の温度センサ24aの機能と同じ機能を有する。また、第2のNOX触媒21b下流の第2の排気枝管19b内には、そこを通る排気ガスの量を制御するための第2の切換弁25bが配置されている。この切換弁25bは第1の切換弁25aの機能と同じ機能を有する。
【0024】
第1の切換弁25aの開度および第2の切換弁25bの開度は共通のアクチュエータ26によって制御される。本発明では、一方の切換弁の開度が大きくされるとその分だけ他方の切換弁の開度が小さくされる。
【0025】
ところで、NO触媒はその内部雰囲気が酸化雰囲気にあるとき、すなわち、そこに流入する排気ガスの空燃比がリーンであるときには、排気ガス中のSOを保持してしまう。すなわち、NO触媒はSO保持機能を有する。NO触媒がSOを保持していると、その分だけ、NO触媒が保持可能なNOの量が少なくなってしまう。一方、NO触媒は、その温度が上記NO還元温度よりも高い温度(以下、S放出温度と称す)よりも高く且つその内部が還元雰囲気になると、保持しているSOを放出する。したがって、NO触媒の温度をS放出温度にまで上昇させ且つNO触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチ(または僅かばかりリッチ)または理論空燃比とすれば、NO触媒からSOを放出させることができる。
【0026】
本発明では、NOX触媒に保持されているSOXの量が許容上限値に達したときに、NOX触媒の温度をS放出温度にまで上昇させ且つNOX触媒にリッチ空燃比の排気ガス(以下、リッチガスと称す)を供給し、NOX触媒からSOXを放出させるようにしている。
【0027】
なお、本発明では、このNOX触媒の代わりに、流入する排気ガスの空燃比がリーンであるときには排気ガス中の硫黄酸化物(SOX)を吸収することによって、或いは、吸着させることによって捕集することができ且つその温度がS放出温度よりも高く且つその内部が還元雰囲気になると保持しているSOXを放出するSトラップ材を採用してもよい。
【0028】
ところで、共通排気管20内には、排気ガス中の微粒子を捕集することができるパティキュレートフィルタ(以下、単に、フィルタと称す)27が配置されている。また、フィルタ27上流の共通排気管20には排気ガスの圧力を検出するための圧力センサ28が取り付けられている。フィルタ27では、その温度が或る温度(以下、微粒子燃焼温度と称す)よりも高く且つその内部が酸化雰囲気にあると捕集されている微粒子が燃焼除去される。したがって、フィルタ27の温度を微粒子燃焼温度にまで上昇させ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比をリーンとすれば、フィルタ27に捕集されている微粒子を燃焼除去することができる。
【0029】
本発明では、フィルタ27に捕集されている微粒子の量が許容上限値に達したときに、フィルタ27の温度を微粒子燃焼温度にまで上昇させ且つフィルタ27にリーン空燃比の排気ガス(以下、リーンガスと称す)を供給し、フィルタ27から微粒子を燃焼除去するようにしている。
【0030】
なお、ここで言う排気ガスの空燃比とは、燃料噴射弁3から燃焼室2内に噴射された燃料の量と各燃料添加装置から噴射された燃料の量との総量に対する燃焼室2内に吸入された空気の量の比である。
【0031】
なお、上述したフィルタの代わりに、排気ガス中の微粒子を捕集し、その温度が上記微粒子燃焼温度よりも低い温度(以下、微粒子酸化除去温度と称す)よりも高く且つその内部が酸化雰囲気にあると捕集した微粒子を一気に酸化除去する酸化機能を有するフィルタを採用してもよい。この場合、フィルタ温度を微粒子酸化除去温度にまで上昇させ且つフィルタに流入する排気ガスの平均空燃比をリーンとすると、フィルタに捕集されている微粒子は一気に酸化除去されることとなる。
【0032】
もちろん、このフィルタにおいても、その温度が微粒子燃焼温度にまで上昇せしめられ且つフィルタに流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとされると、捕集されている微粒子は燃焼除去される。
【0033】
また、上述したフィルタの代わりに、排気ガス中の微粒子を捕集し、その温度が上記微粒子酸化除去温度よりも低い温度(以下、微粒子連続酸化温度と称す)よりも高く且つその内部が酸化雰囲気にあると捕集した微粒子を短時間のうちに連続的に酸化除去することができる連続酸化機能を有し、NOX触媒と同様のNOX保持機能を有するフィルタであってもよい。この場合、その温度が微粒子連続酸化温度よりも高く且つその内部が酸化雰囲気になっていると、フィルタは微粒子を連続的に酸化除去するようになり、その温度が高くなるほどフィルタが単位時間当たりに酸化除去することができる微粒子の量(以下、微粒子酸化除去可能量と称す)が多くなり、その温度が低くなるほど微粒子酸化除去可能量が少なくなる。
【0034】
したがって、フィルタの温度によっては、単位時間当たりに燃焼室2から排出される微粒子の量(以下、微粒子排出量と称す)がフィルタにて単位時間当たりに連続的に酸化除去することができる微粒子の量を超えてしまうことがある。この場合、フィルタに堆積している微粒子の量が増大し、その後、微粒子排出量が微粒子酸化除去可能量よりも少なくなったとしても、フィルタにおける微粒子の酸化除去が進行しづらくなってしまう。
【0035】
しかしながら、微粒子酸化除去可能量が排出微粒子量よりも少なくなったときには、微粒子酸化除去可能量が排出微粒子量よりも多くなるようにフィルタの温度を上昇させれば、フィルタ内に堆積している微粒子の量を或る一定量以下に維持しておくことができる。
【0036】
もちろん、このフィルタにおいても、その温度が微粒子酸化除去温度にまで上昇せしめられ且つフィルタに流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとされると、フィルタに捕集されている微粒子は一気に酸化除去される。したがって、フィルタに比較的多くの微粒子が堆積してしまい、これら微粒子を連続的に酸化除去しづらくなってしまったときに、フィルタ温度を微粒子酸化除去温度にまで上昇させ且つフィルタに流入する排気ガスの空燃比をリーンとすれば、これら堆積している微粒子を一気に酸化除去することができる。
【0037】
また、このフィルタにおいても、その温度が微粒子燃焼温度にまで上昇せしめられ且つフィルタに流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとされると、フィルタに捕集されている微粒子は燃焼除去される。
【0038】
また、本発明では、上述したフィルタの代わりに、単に酸化機能を有する酸化触媒を採用してもよい。
【0039】
図2(A)はフィルタの端面図であり、図2(B)はフィルタの縦断面図である。図2(A)および図2(B)に示したように、フィルタ27はハニカム構造をなす隔壁54を具備する。
【0040】
これら隔壁54によって互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路50,51が形成される。これら排気流通路のうち略半数の排気流通路50がその下流端開口を栓52で閉鎖されている。以下、これら排気流通路50を排気ガス流入通路と称す。一方、残りの半数の排気流通路51はその上流端開口を栓53で閉鎖されている。以下、これら排気流通路51を排気流出通路51と称す。排気ガス流入通路50には4つの排気ガス流出通路51が隣接する。一方、排気ガス流出通路51には4つの排気ガス流入通路50が隣接する。
【0041】
排気ガスは排気ガス流入通路50に流入する。隔壁54はコージェライトのような多孔質材料からなるので、図2(B)において矢印で示したように、排気ガス流入通路50内の排気ガスは、隔壁54の細孔を通って、隣接する排気ガス流出通路51内に流れ込む。
【0042】
フィルタ27内には、隔壁54の両壁面上、および、隔壁54の細孔を画成する壁面上に全面に亘って、例えば、アルミナからなる担体層が形成され、この担体層上に、貴金属触媒と、活性酸素生成剤とが担持されている。
【0043】
貴金属触媒としては、白金(Pt)が用いられる。一方、活性酸素生成剤としては、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、ルビジウム(Rb)のようなアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)のようなアルカリ土類金属、ランタン(La)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)のような希土類、鉄(Fe)のような遷移金属、およびスズ(Sn)のような炭素族元素から選ばれた少なくとも一つが用いられる。
【0044】
活性酸素生成剤は、周囲に過剰な酸素が存在すると酸素を吸収によって保持し且つ周囲の酸素濃度が低下すると保持している酸素を活性酸素の形で解放することによって活性酸素を生成する。次に、活性酸素生成剤の活性酸素生成作用について、担体上に白金およびカリウムを担持させた場合を例にとって説明するが、他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類、遷移金属を用いても同様な活性酸素生成作用が行われる。
【0045】
吸気通路2および内燃機関の燃焼室2内に供給された空気と燃料との比を排気ガスの空燃比と称すると、圧縮着火式内燃機関から排出される排気ガスの空燃比はリーンである。したがって、フィルタ27に流入する排気ガスは多量の過剰空気を含んでいる。また、圧縮着火式内燃機関の燃焼室2内ではNOが発生する。したがって、排気ガス中にはNOが含まれている。このため過剰酸素、および、NOを含んだ排気ガスがフィルタ27の排気ガス流入通路50内に流入することになる。
【0046】
図3(A)および(B)は、隔壁54上に形成された担体層の表面の拡大図を模式的に表わしている。なお、図3(A)および(B)において、60は白金の粒子を示し、61はカリウムを含んでいる活性酸素生成剤を示している。
【0047】
排気ガスがフィルタ27の排気ガス流入通路50内に流入すると、図3(A)に示したように、排気ガス中の酸素(O2)がO2 -またはO2-の形で白金の表面に付着する。排気ガス中のNOはこれらO2 -またはO2-と反応し、NO2となる。斯くして生成されたNO2の一部は、白金上で酸化されつつ活性酸素生成剤61内に吸収によって保持され、図3(A)に示したように、カリウム(K)と結合しながら硝酸イオン(NO3 -)の形で活性酸素生成剤61内に拡散し、硝酸カリウム(KNO3)を生成する。すなわち、排気ガス中の酸素が硝酸カリウム(KNO3)の形で活性酸素生成剤61内に吸収によって保持される。
【0048】
ここで、燃焼室2内においては主にカーボン(C)からなる微粒子が生成される。したがって、排気ガス中にはこれら微粒子が含まれている。排気ガス中に含まれているこれら微粒子は排気ガスが排気ガス流入通路50内を流れているとき、或いは、隔壁54の細孔内を通過するときに、図3(B)において62で示したように、活性酸素生成剤61の表面上に接触して付着する。
【0049】
このように微粒子62が活性酸素生成剤61の表面上に付着すると、微粒子62と活性酸素生成剤61との接触面では酸素濃度が低下する。すなわち、活性酸素生成剤61の周囲の酸素濃度が低下する。酸素濃度が低下すると酸素濃度の高い活性酸素生成剤61内との間で濃度差が生じ、斯くして、活性酸素生成剤61内の酸素が微粒子62と活性酸素生成剤61との接触面に向けて移動しようとする。その結果、活性酸素生成剤61内に形成されている硝酸カリウム(KNO3)がカリウム(K)と酸素(O)とNOとに分解され、酸素(O)が微粒子62と活性酸素生成剤61との接触面に向かい、その一方で、NOが活性酸素生成剤61から外部に放出される。
【0050】
ここで、微粒子62と活性酸素生成剤61との接触面に向かう酸素は、硝酸カリウムといった化合物から分解された酸素であるので、不対電子を有し、したがって、極めて高い反応性を有する活性酸素となっている。こうして活性酸素生成剤61は活性酸素を生成する。なお、外部に放出されたNOは下流側の白金上において酸化され、再び活性酸素生成剤61内に保持される。
【0051】
活性酸素生成剤61によって生成される活性酸素はそこに付着した微粒子を酸化除去するために消費される。すなわち、フィルタ27に捕集された微粒子は活性酸素生成剤61によって生成される活性酸素によって酸化除去される。
【0052】
このように本発明では、フィルタ27に捕集されている微粒子は、反応性の高い活性酸素によって、輝炎を発することなく酸化除去される。このように輝炎を発することのない酸化によって微粒子を除去すれば、フィルタ27の温度が過剰に高くなることがなく、したがって、フィルタ27が熱劣化することがない。
【0053】
さらに、微粒子を酸化除去するために利用される活性酸素は反応性が高いので、フィルタ27の温度が比較的低くても、微粒子は酸化除去される。すなわち、圧縮点火式内燃機関から排出される排気ガスの温度が比較的低く、このため、フィルタ27の温度も比較的低いことが多いが、本発明によれば、フィルタ27の温度を上昇させるための特別な処理を実行しなくても、フィルタ27に捕集された微粒子は酸化除去され続ける。
【0054】
なお、活性酸素生成剤61は周囲に過剰な酸素が存在するとNOXを硝酸イオンの形で保持することによって結果的に酸素を保持する。すなわち、活性酸素生成剤61は周囲に過剰な酸素が存在するとNOXを吸収によって保持する。一方、活性酸素生成剤61は周囲の酸素濃度が低下すると硝酸イオンの形で保持されているNOXを解放することによって活性酸素を生成する。すなわち、活性酸素生成剤61は周囲の酸素濃度が低下するとNOXを解放する。したがって、本発明の活性酸素生成剤61はNOX保持剤としても機能する。
【0055】
ここで、活性酸素生成剤61周りの酸素濃度が低下する場合とは、上述したように、周囲の雰囲気はリーン雰囲気であるが活性酸素生成剤61に微粒子が付着した場合の他に、フィルタ27に流入する排気ガスの空燃比がリッチとなって周囲の雰囲気がリッチ雰囲気となった場合がある。
【0056】
周囲の雰囲気はリッチ雰囲気であるが活性酸素生成剤61に微粒子が付着することで活性酸素生成剤61周りの酸素濃度が低下した場合に解放されたNOXは、上述したように、再び活性酸素生成剤61に吸収によって保持される。一方、フィルタ27に流入する排気ガスの空燃比がリッチとなって周囲の雰囲気がリッチ雰囲気となった場合に解放されたNOXは、白金の作用によって排気ガス中の炭化水素で還元浄化される。云い換えれば、内燃機関からリッチ空燃比の排気ガスが排出されるように内燃機関の運転を制御すれば、活性酸素生成剤61に保持されているNOXを還元浄化することができる。したがって、本発明のフィルタ27は、活性酸素生成剤61と白金とからなるNOX触媒を具備するとも言える。
【0057】
さて、本発明の排気浄化装置によれば、NOX、CO、HC、および、微粒子といった4つの成分を浄化することができる。また、本発明のNOX触媒は、ハニカム構造をなす隔壁によって画成された複数の排気流通路を有する触媒であって、これら排気流通路の入口開口および出口開口が何ら閉塞されていないいわゆるモノリスタイプの触媒であるので、その圧力損失は比較的小さい。一方、本発明のフィルタ27は、ハニカム構造をなす多孔質材料から形成された隔壁によって画成された複数の排気流通路を有するフィルタ27であって、これら排気流通路の入口開口と出口開口とが交互に栓で塞がれ、排気ガスが隔壁を通るようになっているいわゆるウォールフロータイプのフィルタ27であるので、その圧力損失は比較的大きい。
【0058】
本発明では、例えば、一方のNOX触媒を通過する排気ガスの量を少なくしたときには、その分だけ、他方のNOX触媒を通過する排気ガスの量が多くなるように各切換弁の開度を制御する。これによれば、一方のNOX触媒を通過する排気ガスの量を少なくするために一方の切換弁の開度を小さくしたとしても、それに起因する排気浄化装置全体の圧力損失の上昇は比較的小さい。
【0059】
また、フィルタ27に供給されるべき燃料を燃料添加装置から噴射した場合、この燃料はいったんNOX触媒を通過してからフィルタ27に流入する。燃料はNOX触媒を通過したときに改質されてその反応性が向上せしめられる。また、燃料の一部がNOX触媒にて酸化反応することによってNOX触媒から流出する排気ガスの温度が上昇せしめられる。したがって、フィルタ27には反応性が向上せしめられた形で燃料が供給され且つ高温の排気ガスが供給されるので、フィルタ27の上流側端面においても燃料は十分に酸化反応し、したがって、フィルタ27の上流側端面に燃料が付着してしまうことが抑制される。
【0060】
また、例えば、NOX触媒に保持されているNOXを還元浄化するために対応する燃料添加装置から燃料が噴射されると、もちろん、NOX触媒にてNOXが還元浄化されるが、このときの反応によってNOX触媒に流入した排気ガスの温度が上昇せしめられる。したがって、このとき、フィルタ27には高温の排気ガスが供給されることになるので、本発明の排気浄化装置では、通常、フィルタ27の温度は比較的高い状態に維持される。
【0061】
ところで、フィルタ27がNOX保持機能を有する場合、フィルタ27はそこに流入する排気ガスの平均空燃比がリーンであると、排気ガス中の硫黄酸化物(SOX)をも保持してしまう。このようにフィルタ27がSOXを保持していると、フィルタ27における微粒子の酸化除去が阻害されることとなる。一方、フィルタ27は、その温度がS放出温度よりも高く且つその内部が還元雰囲気になっていると、保持しているSOXを放出する。したがって、フィルタ温度をS放出温度にまで上昇させ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比をリッチ(または僅かばかりリッチ)または理論空燃比とすれば、フィルタ27からSOXが放出される。
【0062】
ところで、本発明では、フィルタ27における微粒子酸化作用を促進すべきとき、或いは、フィルタ27において微粒子を一気に酸化除去すべきとき、或いは、フィルタ27からSOXを放出すべきときには、フィルタ温度を或る目標温度にまで上昇させる必要がある。本発明では、このようにフィルタ温度を目標温度にまで上昇させる必要があるとき、すなわち、フィルタ温度を目標温度にまで上昇させること(以下、フィルタ昇温と称す)が要求されたときには、フィルタ27の温度を目標温度にまで上昇させるための制御を実行する。
【0063】
具体的には、第1実施形態では、フィルタ昇温が要求されたときには、一方のNOX触媒からリッチ空燃比の排気ガス(リッチガス)が流出するように一方の燃料添加装置から適量の燃料を噴射し、他方のNOX触媒からリーン空燃比の排気ガス(リーンガス)が流出するように他方の燃料添加装置から適量の燃料を噴射する。これによれば、一方の排気枝管からフィルタ27へはリッチガスが供給され、他方の排気枝管からフィルタ27へはリーンガスが供給される。すなわち、フィルタ27にはリッチガスとリーンガスとが供給される。そして、リッチガス中の燃料とリーンガス中の空気とがフィルタ27において反応するので、フィルタ温度が上昇せしめられる。
【0064】
そして、燃料添加装置からNOX触媒に燃料を供給すると、この燃料がNOX触媒にて酸化反応するので、NOX触媒の温度は上昇する。ここで、フィルタ27にリッチガスを供給するために両方の燃料添加装置から燃料を噴射する場合、すなわち、両方のNOX触媒にリッチガスを供給する場合、両方のNOX触媒の温度が許容上限温度にまで上昇してしまう可能性がある。しかしながら、第1実施形態によれば、フィルタ27にリッチガスを供給する場合においても、少なくとも一方のNOX触媒にはリーンガスが供給されることになるので、少なくとも一方のNOX触媒に関しては、その温度が許容上限温度にまで上昇してしまうことはない。
【0065】
そして、NOX触媒の温度が許容上限温度にまで上昇してしまうと、NOX触媒におけるNOX浄化率が低下してしまうが、第1実施形態によれば、少なくとも一方のNOX触媒に関してはその温度が許容上限温度にまで上昇してしまうことが抑制されるので、少なくとも一方のNOX触媒に関してはそのNOX浄化率が高く維持される。
【0066】
また、第1実施形態によれば、フィルタ温度を上昇させるために内燃機関の運転パラメータを変更する必要がないので、機関運転状態が如何なる状態にあろうとも、フィルタ温度を上昇させることができる。
【0067】
また、NOX触媒に供給された燃料の一部はNOX触媒にて酸化せしめられるので、このときに排気ガスの温度が上昇せしめられる。したがって、フィルタ27に流入する排気ガスの温度は比較的高い。この高温の排気ガスによってフィルタ27の上流側端面近傍の温度も上昇せしめられる。したがって、例えば、フィルタ27の微粒子酸化作用を促進する場合にはフィルタ27の上流側端面近傍における微粒子酸化作用も十分に促進され、或いは、フィルタ27内の微粒子を一気に酸化除去する場合にはフィルタ27の上流側端面近傍における微粒子も十分に酸化除去され、或いは、フィルタ27からSOXを放出する場合にはフィルタ27の上流側端面近傍からもSOXが十分に放出されることとなる。
【0068】
また、第1実施形態によれば、リッチガスが供給されるほうのNOX触媒では、その内部が還元雰囲気となっていることから、NOXの還元浄化が行われる。したがって、NOX触媒においてNOXを還元するための制御を別途実行する回数が少なくなる。もちろん、このNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇していれば、その内部が還元雰囲気となっていることから、このNOX触媒からSOXが放出される。そして、この場合、NOX触媒からSOXを放出するための制御を別途実行する回数が少なくなる。一方、リーンガスが流入するほうのNOX触媒では、そこに流入する排気ガス中のNOXが次々と保持されるので、全体として、排気エミッションの悪化が抑制される。
【0069】
なお、第1実施形態において、リーンガスを流出すべきNOX触媒に燃料添加装置から噴射される燃料の量は、零でもよいし、当該NOX触媒からリーンガスを流出させる限りにおいて零ではない量であってもよい。
【0070】
なお、本発明の排気浄化装置では、各排気枝管19a,19bに燃料添加装置22a,22bが配置されているので、各NOX触媒21a,21bに異なる量の燃料を供給することができる。そして、本発明では、基本的に、燃料添加装置から噴射すべき燃料の量(以下、燃料添加装置からの燃料添加量と称す)は、対応するNOX触媒を流れる排気ガスの流量と目標とすべき排気ガスの空燃比とに基づいて算出される。すなわち、対応するNOX触媒を流れる排気ガスの流量が多いほど対応する燃料添加装置からの燃料添加量は多くされ、逆に、対応するNOX触媒を流れる排気ガスの流量が少ないほど対応する燃料添加装置からの燃料添加量は少なくされる。また、対応する排気ガスの空燃比が目標空燃比よりもリーン側にあるときには対応する燃料添加装置からの燃料添加量は多くされ、逆に、対応する排気ガスの空燃比が目標空燃比よりもリッチ側にあるときには対応する燃料添加装置からの燃料添加量は少なくされる。
【0071】
また、本発明では、基本的に両方の切換弁25a,25bの開度は等しく維持されており、要求に応じて互いに異なる開度とされる。ここで、切換弁の開度が小さくされたときには、対応するNOX触媒を通る排気ガスの流量が少なくなるので、対応する燃料添加装置からの燃料添加量は少なくされる。逆に、切換弁の開度が大きくされたときには、対応するNOX触媒を通る排気ガスの流量が多くなるので、対応する燃料添加装置からの燃料添加量は多くされる。
【0072】
また、対応する排気枝管に流入してくる排気ガスの空燃比のリッチ度合が大きいほど、対応するNOX触媒に流入する排気ガスの空燃比を目標空燃比とするために対応する燃料添加装置から噴射すべき燃料の量は少なくなる。したがって、本発明では、この場合、対応する燃料添加装置からの燃料添加量を少なくする。一方、対応する排気枝管に流入してくる排気ガスの空燃比のリーン度合が大きいほど、対応するNOX触媒に流入する排気ガスの空燃比を目標空燃比とするために対応する燃料添加装置から噴射すべき燃料の量は多くなる。したがって、本発明では、この場合、対応する燃料添加装置からの燃料添加量を多くする。
【0073】
また、本発明では、NOX触媒から流出するリッチガスのリッチ度合が大きいほど、リッチガス中に含まれている燃料の量が多く、したがって、フィルタ27に供給される燃料の量が多くなる。ここで、同様にフィルタ27に供給されるリーンガス中にリッチガス中の燃料を酸化させるのに十分な酸素が含まれている場合、フィルタ27における燃料の酸化反応に起因する発熱量は大きくなる。
【0074】
なお、上述したように、一方のNOX触媒からリッチガスを流出させ且つ他方のNOX触媒からリーンガスを放出させるように燃料添加装置からの燃料添加量および切換弁の開度を制御する制御を片側リッチ・リーン制御と称す。
【0075】
また、以下、片側リッチ・リーン制御において、リッチガスを放出するほうの排気枝管をリッチ側の排気枝管と称し、このリッチ側の排気枝管に配置されている燃料添加装置、NOX触媒、および、切換弁をそれぞれリッチ側の燃料添加装置、リッチ側のNOX触媒、および、リッチ側の切換弁と称す。また、以下、片側リッチ・リーン制御において、リーンガスを放出するほうの排気枝管をリーン側の排気枝管と称し、このリーン側の排気枝管に配置されている燃料添加装置、NOX触媒、および、切換弁をそれぞれリーン側の燃料添加装置、リーン側のNOX触媒、および、リーン側の切換弁と称す。
【0076】
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、フィルタ27における微粒子の酸化作用を促進すべきことが要求されたときに、フィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとなるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、フィルタ温度が上昇せしめられ且つフィルタ27内が酸化雰囲気に維持されるので、フィルタ27における微粒子酸化作用が促進される。
【0077】
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、フィルタ27が酸化機能を有する場合において、フィルタ27に捕集されている微粒子を一気に酸化除去すべきことが要求されたときに、フィルタ温度が微粒子酸化除去温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとなるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、フィルタ温度が微粒子酸化除去温度となり且つフィルタ27内が酸化雰囲気に維持されるので、フィルタ27にて微粒子が一気に酸化除去される。
【0078】
次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態では、フィルタ27が酸化機能を有する場合において、フィルタ27に捕集されている微粒子を燃焼除去すべきことが要求されたときに、フィルタ温度が微粒子燃焼温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとなるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。
【0079】
次に、第5実施形態について説明する。第5実施形態では、フィルタ27がNOX保持機能を有する場合において、フィルタ27からSOXを放出すべきことが要求されたときに、フィルタ温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリッチ(または僅かばかりリッチ)または理論空燃比となるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、フィルタ温度がS放出温度となり且つフィルタ27内が還元雰囲気に維持されるので、フィルタ27からSOXが放出される。
【0080】
また、フィルタ27からSOXが放出され、このときにフィルタ27内が強力な還元雰囲気にあると、放出されたSOXの一部が還元されて硫化水素(H2S)となってしまう。ところが、第4実施形態において、フィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比が僅かばかりリッチ(以下、弱リッチと称す)または理論空燃比とされている場合には、フィルタ27内は弱い還元雰囲気に維持されているので、フィルタ27におけるH2Sの生成が抑制される。すなわち、第5実施形態において、フィルタ27におけるH2Sの生成を抑制するためには、フィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比が弱リッチまたは理論空燃比となるように、片側リッチ・リーン制御を実行することが好ましい。
【0081】
次に、第6実施形態について説明する。第6実施形態では、第1実施形態〜第5実施形態において、リッチ側のNOX触媒の温度をS放出温度にまで上昇させる。すなわち、第6実施形態では、リッチ側のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、リッチ側のNOX触媒からSOXが放出される。
【0082】
また、第6実施形態によれば、両方のNOX触媒からSOXが放出されるのではなく、一方のNOX触媒からのみSOXが放出されるので、第6実施形態には、排気浄化装置から単位時間当たりに放出されるSOXの濃度が低いという利点がある。もちろん、図1に示した排気浄化装置からフィルタ27が除かれている構成の排気浄化装置において第6実施形態の制御を実行すれば、両方のNOX触媒からSOXが放出されるのではなく、一方のNOX触媒からのみSOXが放出されるので、この実施形態にも排気浄化装置から単位時間当たりに放出されるSOXの濃度が低いという利点がある。
【0083】
また、第6実施形態によれば、各NOX触媒から流出する排気ガスの空燃比を別々に制御可能であるので、フィルタ27に供給される燃料の量や空気の量をも制御可能である。このことは、フィルタ27において酸化反応する燃料の量をも制御可能であって、したがって、フィルタ27における発熱量をも制御可能であることを意味する。したがって、第6実施形態には、NOX触媒からSOXを放出させている間においてフィルタ温度を制御可能であるという利点がある。
【0084】
次に、第7実施形態について説明する。第7実施形態では、第1実施形態〜第5実施形態において、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとされている場合において、リッチ側のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ温度がサルフェート生成温度以下に維持されるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。本発明の排気浄化装置では、NOX触媒から放出されるSOXはフィルタ27に流入する。ここで、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとされ且つフィルタ温度がサルフェート生成温度よりも高いと、フィルタ27の酸化作用によってSOXからサルフェートが生成されてしまう。しかしながら、第7実施形態によれば、NOX触媒からSOXが放出されているときには、フィルタ温度がサルフェート生成温度以下に維持されるので、フィルタ27におけるサルフェートの生成が抑制される。
【0085】
また、第6実施形態と同様に、第7実施形態によれば、各NOX触媒から流出する排気ガスの空燃比を別々に制御可能であるので、フィルタ27に供給される燃料の量や空気の量をも制御可能である。したがって、第7実施形態には、NOX触媒からSOXを放出させている間においてフィルタ温度を制御可能であるという利点がある。
【0086】
また、リッチ側のNOX触媒からSOXが放出させているときには、このNOX触媒からはHC、CO、および、H2Sといった3成分も放出される。本発明の排気浄化装置では、これら3成分はフィルタ27に流入する。ここで、第7実施形態では、フィルタ27内部が酸化雰囲気に維持されるので、これら3成分はフィルタ27において酸化浄化されることとなる。
【0087】
もちろん、第7実施形態の制御が実行されたときのフィルタ温度に応じて、フィルタ27において微粒子の酸化作用が促進され、或いは、フィルタ27において微粒子が一気に酸化除去され、或いは、フィルタ27において微粒子が燃焼除去される。
【0088】
次に、第8実施形態について説明する。第8実施形態では、フィルタ27が酸化機能を有する場合において、リッチ側のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーン(または弱リーン)となるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。一般的に、NOX触媒からSOXを放出させるためにNOX触媒にリッチガスが供給されると、NOX触媒からはHC、COおよびH2Sの3成分が流出する。本発明の排気浄化装置では、これら3成分はフィルタ27に流入する。ここで、第8実施形態によれば、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27内が酸化雰囲気に維持されるので、これら3成分はフィルタ27にて酸化浄化される。
【0089】
また、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27内が強力な酸化雰囲気である場合、そこに流入したH2Sはフィルタ27の酸化機能によって酸化されてサルフェートとなってしまうことがある。しかしながら、第8実施形態において、フィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比が弱リーンとされる場合には、フィルタ27は酸化機能を有するがフィルタ27内は弱い酸化雰囲気に維持される。したがって、この場合、第8実施形態には、フィルタ27におけるサルフェートの生成は抑制されるという利点がある。
【0090】
次に、第9実施形態について説明する。第9実施形態では、フィルタ27が酸化機能を有する場合において、両方のNOX触媒からSOXを放出すべきことが要求されたときに、両方のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つ両方のNOX触媒にリッチガスが供給され且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリッチ(または弱リッチ)または理論空燃比となるように、燃料添加装置からの燃料添加量および切換弁の開度を制御する。これによれば、両方のNOX触媒からSOXが放出される。
【0091】
また、第9実施形態によれば、フィルタ27内が還元雰囲気に維持されるので、NOX触媒からフィルタ27に流入したSOXがフィルタ27にて酸化されることはない。したがって、第9実施形態には、フィルタ27におけるサルフェートの生成が抑制されるという利点がある。
【0092】
また、フィルタ27が酸化機能の他にNOX還元機能を有する場合に第9実施形態の制御を実行することには、フィルタ27においてNOXの還元が行われるという利点がある。
【0093】
もちろん、第9実施形態の制御を実行したときにフィルタ温度がS放出温度に達していれば、フィルタ27からSOXが放出されることとなる。
【0094】
次に、第10実施形態について説明する。第10実施形態では、フィルタ27がNOX保持機能を有する場合において、両方のNOX触媒からSOXを放出させると共にフィルタ27からもSOXを放出させることが要求されたときに、両方のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つ両方のNOX触媒にリッチガスが供給され且つフィルタ温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリッチ(または弱リッチ)または理論空燃比となるように、燃料添加装置からの燃料添加量および切換弁の開度を制御する。第10実施形態によれば、フィルタ27からもSOXが放出される。
【0095】
次に、第11実施形態について説明する。第11実施形態では、フィルタ27がNOX保持機能を有する場合において、一方のNOX触媒からSOXを放出させると共にフィルタ27からもSOXを放出させることが要求されたときに、リッチ側のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ温度もS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリッチ(または弱リッチ)または理論空燃比となるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、リッチ側のNOX触媒からSOXが放出されると共に、フィルタ27からもSOXが放出される。
【0096】
また、第11実施形態によれば、フィルタ27内は還元雰囲気に維持されるので、NOX触媒からフィルタ27に流入したSOXがフィルタ27にて酸化されることはない。したがって、第11実施形態には、サルフェートの生成が抑制されるという利点もある。
【0097】
また、一般的に、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27内が強力な還元雰囲気にある場合において、フィルタ27内にSOXが存在すると、このSOXは還元されて硫化水素(H2S)となってしまう。しかしながら、第11実施形態において、フィルタ27がNOX保持機能の他に酸化機能を有する場合においても、第11実施形態に従って、フィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比が弱リッチまたは理論空燃比とされていれば、フィルタ27内は弱い還元雰囲気に維持されるので、NOX触媒から排出されてフィルタ27内に流入したSOX、或いは、フィルタ27自体から排出されたSOXが、フィルタ27にてH2Sになることはほとんどない。したがって、この場合、第11実施形態には、フィルタ27におけるH2Sの生成が抑制されるという利点がある。
【0098】
次に、第12実施形態について説明する。第12実施形態では、第11実施形態の制御を実行する前に、フィルタ温度をS放出温度にまで上昇させる。すなわち、第12実施形態では、フィルタ27がNOX保持機能を有する場合において、始めに、フィルタ温度をS放出温度にまで上昇させ、次いで、リッチ側のNOX触媒の温度がS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ温度もS放出温度にまで上昇せしめられ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリッチ(または弱リッチ)または理論空燃比となるように、片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、フィルタ温度が確実にS放出温度となる。
【0099】
次に、第13実施形態について説明する。第13実施形態では、フィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンまたは理論空燃比となるように片側リッチ・リーン制御を実行する場合において、片側リッチ・リーン制御を実行する前に両方の燃料添加装置から燃料を噴射する。ここで、両方の燃料添加装置から燃料を噴射すると、両方のNOX触媒にて燃料が酸化される。このとき、NOX触媒を通過する排気ガスの温度が上昇せしめられるので、フィルタ27には高温の排気ガスが供給されることとなる。この状態で、片側リッチ・リーン制御を実行すると、リッチ側のNOX触媒からはHCおよびCOが排出されるが、第13実施形態によれば、片側リッチ・リーン制御が実行されるときにはフィルタ温度は十分に上昇せしめられているので、これらHCおよびCOはフィルタ27において酸化浄化されることとなる。
【0100】
もちろん、第13実施形態によれば、両方のNOX触媒における燃料の酸化反応によって温度を上昇せしめられた排気ガスがフィルタ27に供給されることになるので、一方のNOX触媒における燃料の酸化反応によって温度を上昇せしめられた排気ガスがフィルタ27に供給される場合に比べて、迅速にフィルタ27の温度が上昇せしめられることとなる。
【0101】
次に、第14実施形態について説明する。第14実施形態では、フィルタ温度を上昇させないようにしつつ少なくとも一方のNOX触媒にリッチガスを供給すると共にその温度をS放出温度に上昇させ、NOX触媒から流出するSOX量がピークを越えた後に、フィルタ27の温度をS放出温度にまで上昇せしめ且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリッチ(または弱リッチ)またはストイキとなるように片側リッチ・リーン制御を実行する。これによれば、フィルタ27の温度がS放出温度にまで上昇せしめられたときにNOX触媒からフィルタ27に流入するSOXの量は少ない。したがって、第14実施形態によれば、フィルタ27におけるサルフェートやH2Sの生成が確実に抑制される。
【0102】
次に、第15実施形態について説明する。第15実施形態では、片側リッチ・リーン制御においてリーン側の燃料添加量が零である場合において、リーン側のNOX触媒においてNOXを還元浄化すべきことが要求されたときに、片側リッチ・リーン制御の実行中にリーン側のNOX触媒にスパイク的にリッチガスを供給する。これによれば、リーン側のNOX触媒においてもNOXが還元浄化される。
【0103】
次に、第16実施形態について説明する。第16実施形態では、片側リッチ・リーン制御の実行中において、リッチ側のNOX触媒の温度が許容上限温度に達してしまったときには、リッチ側の燃料添加装置からの燃料添加量を維持しつつリッチ側の切換弁の開度を小さくするか、或いは、リーン側の切換弁の開度を大きくする。これによれば、リッチ側のNOX触媒を通過する排気ガスの流量が少なくなり、本発明によれば、この場合、リッチ側の燃料添加装置からの燃料添加量が少なくなるので、リッチ側のNOX触媒の温度が低下する。
【0104】
次に、第17実施形態について説明する。第17実施形態では、片側リッチ・リーン制御の実行中において、リッチ側のNOX触媒の温度を低下させるべきことが要求されたときに、リッチガスが供給されるNOX触媒とリーンガスが供給されるNOX触媒とを予め定められたタイミングで交互に切り換える。これによれば、リッチ側のNOX触媒にはリーンガスが供給されることとなるので、当該NOX触媒の温度が低下せしめられる。
【0105】
また、第17実施形態によれば、各NOX触媒にはリッチガスとリーンガスとが交互に供給されることとなるので、両NOX触媒にてNOXが還元される。
【0106】
なお、第17実施形態において、予め定められたタイミングとは、例えば、NOX触媒に保持されているNOXの量がその上限値に達するタイミングである。
【0107】
次に、第18実施形態について説明する。第18実施形態では、片側リッチ・リーン制御の実行中において、両方のNOX触媒の温度がその許容上限温度以下に維持されるように、リッチガスが供給されるNOX触媒とリーンガスが供給されるNOX触媒とを交互に切り換える。これによれば、片側リッチ・リーン制御の実行中において、各NOX触媒の温度はその許容上限温度以下に維持される。
【0108】
次に、第19実施形態について説明する。第19実施形態では、フィルタ温度が燃料酸化温度以下であるときには、片側リッチ・リーン制御を実行する前に、フィルタ温度が燃料酸化温度にまで上昇せしめられるように両方のNOX触媒に一時的にリッチガスを供給する。フィルタ温度が燃料酸化温度以下であるときには、フィルタ27に燃料と空気とを供給したとしても、燃料はフィルタ27にて酸化されず、したがって、フィルタ温度を上昇させることができないが、第19実施形態によれば、NOX触媒に一時的にリッチガスが供給されると、NOX触媒にてリッチガス中の燃料が酸化し、したがって、NOX触媒から流出する排気ガスの温度が上昇する。この高温となった排気ガスがフィルタ27に流入するので、フィルタ温度が上昇せしめられる。そして、フィルタ温度が燃料酸化温度に達したときに、片側リッチ・リーン制御が実行されるので、フィルタ27に供給された燃料はフィルタ27にて酸化せしめられ、したがって、フィルタ温度が上昇せしめられる。
【0109】
第20実施形態では、上述した実施形態において、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27に流入する排気ガスの空燃比がリーンとなるように片側リッチ・リーン制御を実行する場合において、片側リッチ・リーン制御を実行する前に、フィルタ27にスパイク的にリッチガスが供給されるように両方の燃料添加装置からスパイク的に燃料を噴射し、その後、片側リッチ・リーン制御を実行する。通常、フィルタ27にはSOXが吸着する。ここで、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ温度がサルフェート生成温度にまで上昇し且つフィルタ27に流入する排気ガスの空燃比がリーンであると、吸着しているSOXからサルフェートが生成されてしまう。
【0110】
しかしながら、フィルタ27にスパイク的にリッチガスが供給されると、フィルタ27に吸着しているSOXがフィルタ27から放出される。したがって、第20実施形態によれば、片側リッチ・リーン制御が実行されるときにはフィルタ27には吸着しているSOXはほとんどない。したがって、第20実施形態によれば、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ27におけるサルフェートの生成が抑制される。
【0111】
次に、第21実施形態について説明する。第21実施形態では、フィルタ27が酸化機能を有する場合において、少なくとも一方のNOX触媒にてNOXを還元浄化すべきことが要求されたときに、少なくとも一方のNOX触媒にはスパイク的にリッチガスが供給され且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンとなるように、少なくとも一方の燃料添加装置から燃料を噴射する。これによれば、少なくとも一方のNOX触媒にはスパイク的にリッチガスが供給されるので、このNOX触媒ではNOX還元が行われる。
【0112】
また、NOX触媒にてNOX還元が行われている間はそこに流入するHCおよびCOは当該NOX触媒にて酸化浄化されずにそこから流出するが、第21実施形態によれば、フィルタ27が酸化機能を有し且つフィルタ27に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンである。したがって、第21実施形態には、NOX触媒から流出するHCおよびCOがフィルタ27にて酸化浄化されるという利点がある。
【0113】
なお、上述した実施形態において、片側リッチ・リーン制御の実行中に、要求に応じて、各切換弁の開度を異なるように制御してもよい。例えば、第22実施形態では、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ温度がその許容上限温度(例えば、サルフェート生成温度、または、フィルタの熱劣化を引き起こしうる温度)以下に維持されるように切換弁の開度を制御する。切換弁の開度を制御することによって各NOX触媒から流出する排気ガスの流量が変化し、したがって、フィルタに供給されるリッチガスの流量とリーンガスの流量とが変更せしめられる。すなわち、第22実施形態では、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ温度がその許容上限温度以下に維持されるようにフィルタに供給される排気ガスに占めるリッチガスの割合とリーンガスの割合とを制御する。
【0114】
これによれば、リッチガスの割合が大きくなり、したがって、リーンガスの割合が小さくなるとフィルタ温度が上昇し、或いは、フィルタの温度上昇が大きくなる。一方、リッチガスの割合が小さくなり、したがって、リーンガスの割合が大きくなるとフィルタ温度が低下し、或いは、フィルタの温度上昇が小さくなる。したがって、第22実施形態によれば、フィルタ温度がその許容上限温度以下に維持されることとなる。
【0115】
例えば、片側リッチ・リーン制御においてリッチ側のNOX触媒からSOXを放出させている場合において、当該NOX触媒の上流端面近傍の領域からも十分にSOXを放出させるべきことが要求されたときには、片側リッチ・リーン制御の実行中において、リッチ側の切換弁の開度をリーン側の切換弁の開度よりも小さくする。通常、NOX触媒上流から当該NOX触媒にリッチガスを供給することによってNOX触媒からSOXを放出させている場合、当該NOX触媒の上流端面近傍の領域からはSOXが放出されづらい。
【0116】
ところが、リッチ側の切換弁の開度をリーン側の切換弁の開度よりも小さくすると、リッチ側のNOX触媒を通過する排気ガスの流量が相対的に少なくなるので、NOX触媒の上流側の領域と下流側の領域との温度差が小さくなる。そして、このように、NOX触媒の上流側の領域と下流側の領域との温度差が小さくなるということは、NOX触媒の上流端面近傍の領域からもSOXが十分に放出されることを意味する。したがって、この例によれば、片側リッチ・リーン制御においてリッチ側のNOX触媒からSOXを放出させている場合において、当該NOX触媒の上流端面近傍の領域からも十分にSOXが放出される。
【0117】
また、例えば、片側リッチ・リーン制御においてリッチ側のNOX触媒の温度を低下させるべきことが要求されたときには、リッチ側の切換弁の開度をリーン側の切換弁の開度よりも小さくする。これによれば、リッチ側のNOX触媒を通過する排気ガスの流量が相対的に少なくなるので、本発明では、リッチ側の燃料添加装置からの燃料添加量も相対的に少なくなる。このことは、リッチ側のNOX触媒において酸化反応する燃料の量が少なくなり、したがって、リッチ側のNOX触媒における発熱量が少なくなることを意味する。したがって、この例によれば、リッチ側のNOX触媒の温度が低下せしめられる。
【0118】
また、例えば、片側リッチ・リーン制御においてリッチ側のNOX触媒の温度を上昇させるべきことが要求されたときには、リーン側の切換弁の開度をリッチ側の切換弁の開度よりも小さくする。これによれば、リーン側のNOX触媒を通過する排気ガスの流量が相対的に少なくなり、したがって、リッチ側のNOX触媒を通過する排気ガスの流量が相対的に多くなるので、本発明では、リッチ側の燃料添加装置からの燃料添加量も相対的に多くなる。このことは、リッチ側のNOX触媒において酸化反応する燃料の量が多くなり、したがって、リッチ側のNOX触媒における発熱量が多くなることを意味する。したがって、この例によれば、リッチ側のNOX触媒の温度が上昇せしめられる。
【0119】
また、本発明では、片側リッチ・リーン制御においてフィルタ温度を制御する場合、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比と各燃料添加装置からの燃料添加量の総量とを制御することによってフィルタ温度を制御する。云い換えれば、フィルタ温度が目標温度となるように、フィルタ温度に応じて、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比と各燃料添加装置からの燃料添加量の総量とを制御する。
【0120】
例えば、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ温度が目標温度に到達しないときには、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比をリーン側にずらした上で、各燃料添加装置からの燃料添加量の総量を増量する。これによれば、フィルタ27に供給される燃料の量と酸素の量とが多くなるので、フィルタ27の温度が上昇せしめられる。
【0121】
一方、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ温度が目標温度を超えたときには、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比をリッチ側にずらした上で、各燃料添加装置からの燃料添加量の総量を減量する。これによれば、フィルタ27に供給される燃料の量と酸素の量とが少なくなるので、フィルタ27の温度が低下せしめられる。
【0122】
なお、片側リッチ・リーン制御において燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比と各燃料添加装置からの燃料添加量の総量とを制御するのに加えて、或いは、これに代えて、燃焼室2から排出される排気ガスの温度を制御することによってフィルタ温度を制御するようにしてもよい。具体的には、フィルタ温度が目標温度に到達していないときには燃焼室2から排出される排気ガスの温度を高くし、フィルタ温度が目標温度を超えたときには燃焼室2から排出される排気ガスの温度を低くする。
【0123】
なお、上述した実施形態において、片側リッチ・リーン制御を実行する目的が単にフィルタ温度を目標温度にまで上昇させることにあるならば、フィルタ温度が目標温度に達したときに、当該片側リッチ・リーン制御は終了せしめられる。
【0124】
また、上述したように、各燃料添加装置からの燃料添加量の総量を増量したとき、或いは、リッチ側の燃料添加装置からの燃料添加量を増量したときに、NOX触媒の温度がその許容上限温度に達することがある。本発明では、この場合、上述した制御を中止する。
【0125】
また、本発明では、片側リッチ・リーン制御における各燃料添加装置からの燃料添加量の総量は、燃焼室2から排出される排気ガスの総量とその空燃比とに基づいて決定される。詳細には、燃焼室2から排出される排気ガスの総量が多いほど各燃料添加装置からの燃料添加量の総量は多く、逆に、燃焼室2から排出される排気ガスの総量が少ないほど各燃料添加装置からの燃料添加量の総量は少ない。また、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比のリッチ度合が大きいほど各燃料添加装置からの燃料添加量の総量は少なく、逆に、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比のリッチ度合が小さいほど各燃料添加装置からの燃料添加量の総量は多い。
【0126】
こうした制御によれば、燃料添加装置からの燃料添加量のみを制御したのでは、NOX触媒の温度が許容上限温度に達することを抑制しつつフィルタ温度を目標温度に到達させることが困難である場合にも、フィルタ温度を確実に目標温度に到達させることができる。
【0127】
なお、本発明では、片側リッチ・リーン制御においてフィルタ温度を制御する場合、総燃料添加量に占める各燃料添加装置からの燃料添加量の割合を制御することによってフィルタ温度を制御する。云い換えれば、本発明では、フィルタ温度が目標温度となるように、フィルタ温度に応じて、総燃料添加量に占める各燃料添加装置からの燃料添加量の割合を制御する。
【0128】
例えば、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ温度が目標温度に到達しないときには、リッチ側の燃料添加量を増量し且つリーン側の燃料添加量を減量する。すなわち、総燃料添加量に占めるリッチ側の燃料添加量の割合を大きくし、総燃料添加量に占めるリーン側の燃料添加量の割合を小さくする。これによれば、フィルタ27に供給される燃料の量と酸素の量とが多くなるので、フィルタ27の温度が上昇せしめられる。
【0129】
一方、片側リッチ・リーン制御の実行中において、フィルタ温度が目標温度を超えたときには、リッチ側の燃料添加量を減量し且つリーン側の燃料添加量を増量する。すなわち、総燃料添加量に占めるリッチ側の燃料添加量の割合を小さくし、総燃料添加量に占めるリーン側の燃料添加量の割合を大きくする。これによれば、フィルタ27に供給される燃料の量と酸素の量が少なくなるので、フィルタ27の温度が低下せしめられる。
【0130】
なお、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比をリーン側にずらしたいときには、例えば、燃料噴射弁3からの燃料噴射量を減量すればよい。逆に、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比をリッチ側にずらしたいときには、例えば、燃料噴射弁3からの燃料噴射量を増量すればよい。
【0131】
また、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比をリーン側にずらしたいときには、例えば、EGR制御弁の開度を小さくすることによってEGRガス量を少なくし、結果として、燃焼室2に新たに吸入される空気の量(以下、新気量と称す)を多くすればよい。逆に、燃焼室2から排出される排気ガスの空燃比をリッチ側にずらしたいときには、例えば、EGR制御弁の開度を大きくすることによってEGRガス量を多くし、結果として、新気量を少なくすればよい。
【0132】
なお、上述した片側リッチ・リーン制御では、燃料添加装置からの燃料添加量と切換弁の開度との両方を制御することによって、各NOX触媒から流出する排気ガスの空燃比を制御する。しかしながら、切換弁の開度を一定に維持しつつ燃料添加装置からの燃料添加量を制御することによって、各NOX触媒から流出する排気ガスの空燃比を制御してもよい。この制御は、切換弁の開度を制御するよりも燃料添加装置からの燃料添加量を制御したほうが簡便である場合に特に有利である。また、燃料添加装置からの燃料添加量を一定に維持しつつ切換弁の開度を制御することによって、各NOX触媒から流出する排気ガスの空燃比を制御してもよい。この制御は、燃料添加装置からの燃料添加量を制御するよりも切換弁の開度を制御するほうが簡便である場合に特に有利である。
【0133】
なお、図4に上述した排気浄化装置とは異なる構成の排気浄化装置を示した。図4の排気浄化装置では、第1の排気枝管19aが機関本体1において最も端に位置する2つの燃焼室2に接続されている。また、図4の排気浄化装置では、第2の排気枝管19bが機関本体1において中間に位置する2つの燃焼室2に接続されている。図4の排気浄化装置では、各排気枝管19a,19bはそれぞれ異なる燃焼室2に接続されているので、各燃焼室2において異なる空燃比で燃料を燃焼させることによって、各NOX触媒に異なる空燃比の排気ガスを供給することができる。
【0134】
例えば、図4の排気浄化装置では、最も端に位置する2つの燃焼室2においてリッチ空燃比でもって燃料を燃焼させると共に、中間に位置する2つの燃焼室2においてリーン空燃比でもって燃料を燃焼させることができる。そして、この場合、第1のNOX触媒21aにはリッチ空燃比の排気ガス(リッチガス)が供給されると共に、第2のNOX触媒21bにはリーン空燃比の排気ガス(リーンガス)が供給される。したがって、図4の排気浄化装置において、第1のNOX触媒21aからリッチガスが流出するように最も端に位置する2つの燃焼室2においてリッチ空燃比でもって燃料を燃焼させると共に、第2のNOX触媒21bからリーンガスが流出するように中間に位置する2つの燃焼室2においてリーン空燃比でもって燃料を燃焼させることもできる。この場合、フィルタ27にはリッチガスとリーンガスとが流入することとなる。したがって、上述した実施形態の片側リッチ・リーン制御を図4の排気浄化装置において実行することもできる。
【0135】
【発明の効果】
本発明によれば、内燃機関の燃焼室から排出される排気ガス中の窒素酸化物(NOX)と、一酸化炭素(CO)と、未燃炭化水素(HC)と、微粒子とが同時に高い浄化率でもって浄化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気浄化装置を備えた内燃機関の全体図である。
【図2】パティキュレートフィルタを示す図である。
【図3】パティキュレートフィルタにおける微粒子酸化作用を説明するための図である。
【図4】本発明の別の排気浄化装置を示す図である。
【符号の説明】
1…機関本体
2…燃焼室
19a…第1の排気枝管
19b…第2の排気枝管
20…共通排気管
21a…第1のNOX触媒
21b…第2のNOX触媒
22a…第1の燃料添加装置
22b…第2の燃料添加装置
25a…第1の切換弁
25b…第2の切換弁
27…パティキュレートフィルタ

Claims (6)

  1. 内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスを浄化するための排気浄化装置であって、第1の排気枝通路と第2の排気枝通路とに分岐した後にこれら第1の排気枝通路と第2の排気枝通路とが下流側において共通の排気通路へと合流するようになっている排気通路と、第1の排気枝通路内に配置されるNOx触媒と、第2の排気枝通路に配置されるNOx触媒と、排気枝通路の合流部下流の共通の排気通路内に配置されるパティキュレートフィルタと、第1の排気枝通路内を流れる排気ガスの量と第2の排気枝通路内を流れる排気ガスの量とを調整するための流量調整弁とを具備し、NOx触媒がそこに流入する排気ガスの空燃比がリーンであるときには排気ガス中のNOxを保持し、そこに流入する排気ガスの空燃比がリッチとなると保持しているNOxを還元剤によって還元浄化し、パティキュレートフィルタが排気ガス中の微粒子を捕集し且つ捕集された微粒子を酸化除去する排気浄化装置において、パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたとき、一方の排気枝通路からリッチ空燃比の排気ガスを流出させると共に、他方の排気枝通路からリーン空燃比の排気ガスを流出させ、上記リッチ空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路に配置されているNOx触媒にリッチ空燃比の排気ガスを供給することによって該リッチ空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路からリッチ空燃比の排気ガスを流出させることを特徴とする排気浄化装置。
  2. パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたときにリッチ空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とリーン空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とを交互に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. パティキュレートフィルタを上昇させることが要求されたときにリッチ空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とリーン空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とを予め定められた時間間隔でもって交互に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  4. パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたときにリーン空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路に配置されているNOx触媒にリーン空燃比の排気ガスを供給することによって該リーン空燃比の排気ガスを流出させるべき排気枝通路からリーン空燃比の排気ガスを流出させ、各NOx触媒の温度が予め定められた温度以下に維持されるようにリッチ空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とリーン空燃比の排気ガスを流出させる排気枝通路とを交互に切り換えることを特徴とする請求項2に記載の排気浄化装置。
  5. パティキュレートフィルタの温度が予め定められた温度以下に維持されるように各排気流通路から流出せしめられるリッチ空燃比の排気ガスの量とリーン空燃比の排気ガスの量との割合を調整するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  6. 少なくとも一方のNOx触媒上流側の排気枝通路に燃料噴射手段が取り付けられており、パティキュレートフィルタの温度を上昇させることが要求されたときに、各NOx触媒から流出する排気ガスの空燃比を燃焼室から排出される排気ガスの空燃比と燃料噴射手段からの燃料噴射量と流量調整弁の開度とを制御することによって調整するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
JP2002204692A 2002-07-12 2002-07-12 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3758617B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204692A JP3758617B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 内燃機関の排気浄化装置
US10/613,100 US6877312B2 (en) 2002-07-12 2003-07-07 Exhaust emission control system of internal combustion engine
FR0308582A FR2842247B1 (fr) 2002-07-12 2003-07-11 Systeme de commande des emissions d'echappement d'un moteur a combustion interne
DE10331530A DE10331530A1 (de) 2002-07-12 2003-07-11 Abgasemissionssteuersystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204692A JP3758617B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004044514A JP2004044514A (ja) 2004-02-12
JP3758617B2 true JP3758617B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=29774574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002204692A Expired - Fee Related JP3758617B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6877312B2 (ja)
JP (1) JP3758617B2 (ja)
DE (1) DE10331530A1 (ja)
FR (1) FR2842247B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016896A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820414B2 (en) * 2002-07-11 2004-11-23 Fleetguard, Inc. Adsorber aftertreatment system having downstream soot filter
US6758035B2 (en) * 2002-09-18 2004-07-06 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for purging SOX from a NOX trap
US6843054B2 (en) * 2003-01-16 2005-01-18 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for removing NOx and soot from engine exhaust gas
US7249455B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-31 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for regenerating a nitrogen oxides absorber
US7900441B2 (en) * 2004-02-12 2011-03-08 Fleetguard, Inc. Precat-NOx adsorber exhaust aftertreatment system for internal combustion engines
DE102004013165A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Adam Opel Ag Verfahren zur Verbesserung der Wirksamkeit der NOx-Reduktion in Kraftfahrzeugen
JP2005282533A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
US20050223698A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas cleaning device
JP4238788B2 (ja) * 2004-06-21 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ異常判定方法
JP3969417B2 (ja) * 2004-10-15 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム。
DE102004057434A1 (de) * 2004-11-27 2006-06-08 Deutz Ag Oxidationskatalysator und Partikelfilter
EP1698766A1 (en) 2005-03-04 2006-09-06 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Exhaust emission aftertreatment device for reducing nitrogen oxides (NOx) emissions of an internal combustion engine and method for controlling said device
US7963102B2 (en) * 2005-03-09 2011-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system for internal combustion engine
JP4434061B2 (ja) * 2005-04-08 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20060283176A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Method and apparatus for regenerating a NOx trap and a particulate trap
US7698887B2 (en) * 2005-06-17 2010-04-20 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for determining local emissions loading of emissions trap
JP4781031B2 (ja) * 2005-07-19 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置
JP4107320B2 (ja) * 2005-10-17 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4148254B2 (ja) * 2005-10-18 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム及び、排気浄化装置の浄化能力の再生方法。
US20070095053A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for emissions trap regeneration
US7343736B2 (en) * 2006-02-27 2008-03-18 Detroit Diesel Corporation Flexible exhaust emission aftertreatment system for compression cycle diesel engines
FR2902828B1 (fr) * 2006-06-27 2008-09-26 Renault Sas Ligne d'echappement d'un moteur diesel et procede de desulfatation.
FR2907847A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Renault Sas Systeme de traitement des hydrocarbures lourds emis par un reformeur embarque sur une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
KR20090095653A (ko) * 2006-12-21 2009-09-09 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 희박 연소 내연 기관 및 이를 위한 배기 시스템을 포함하는 장치
EP1939420A1 (de) * 2006-12-30 2008-07-02 Umicore AG & Co. KG Verfahren zum Entschwefeln von Stickoxid-Speicherkatalysatoren in der Abgasanlage eines Magermotors
WO2008097139A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Volvo Lastvagnar Ab Exhaust purification system with a diesel particulate filter and a method of cleaning said filter
US8789363B2 (en) 2007-06-13 2014-07-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Emission abatement assembly having a mixing baffle and associated method
US8230678B2 (en) * 2007-06-21 2012-07-31 Daimler Trucks North America Llc Treatment of diesel engine exhaust
US7950222B2 (en) * 2007-07-27 2011-05-31 Cummins, Inc. System and method for cleaning combustion soot from exhaust gas treatment sensors
KR100999614B1 (ko) * 2007-12-14 2010-12-08 기아자동차주식회사 배기 가스 내의 질소산화물 저감 장치
JP4842979B2 (ja) * 2008-01-17 2011-12-21 株式会社デンソー 排気浄化装置
US7832200B2 (en) * 2008-04-23 2010-11-16 Caterpillar Inc Exhaust system implementing feedforward and feedback control
US8201398B2 (en) * 2008-05-30 2012-06-19 Daimler Trucks North America Llc Diesel engine exhaust treatment system with drive shaft accommodating housing and method
US8234857B2 (en) * 2008-06-23 2012-08-07 Caterpillar Inc. Air supply system for a regeneration assembly
WO2010083944A1 (de) * 2009-01-22 2010-07-29 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur regeneration eines im abgastrakt einer brennkraftmaschine angeordneten partikelfilters
US8388712B2 (en) * 2009-02-12 2013-03-05 Ford Global Technologies, Llc Particulate matter retaining and purging system
EP2631454A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-28 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Throttle valve for internal combustion engines
JP5753325B2 (ja) * 2013-07-18 2015-07-22 株式会社小松製作所 排ガス処理装置、ディーゼルエンジン及び排ガス処理方法
US10180096B2 (en) 2014-06-11 2019-01-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Fluid delivery system with line pressure control valve
CN105673154B (zh) 2014-11-21 2019-11-08 天纳克(苏州)排放系统有限公司 共轨、该共轨的应用、尿素喷射系统及其控制方法
EP3228839B1 (en) 2014-11-21 2019-09-25 Tenneco (Suzhou) Emission System Co.,Ltd. Common rail assembly, urea injection system and application thereof
US20220323886A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Chevron U.S.A. Inc. Filtration System and Method
CN115217596B (zh) * 2021-07-21 2024-02-23 广州汽车集团股份有限公司 一种发动机及其控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085049A (en) * 1990-07-09 1992-02-04 Rim Julius J Diesel engine exhaust filtration system and method
JPH0633735A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス処理装置
JP2722987B2 (ja) 1992-09-28 1998-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3028110B2 (ja) 1993-10-21 2000-04-04 日野自動車株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
JP3030412B2 (ja) 1994-06-17 2000-04-10 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JP3645704B2 (ja) * 1997-03-04 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3264226B2 (ja) 1997-08-25 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3546294B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6233925B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust discharge control device for internal combustion engine
CA2309309A1 (en) * 1999-05-28 2000-11-28 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap and particulate filter system for an internal combustion engine
JP3904768B2 (ja) 1999-09-06 2007-04-11 日野自動車株式会社 ディーゼルエンジン排気ガス用パティキュレートフィルタのクリーニング及び再生装置
JP3899884B2 (ja) * 2001-10-04 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3829766B2 (ja) * 2002-06-27 2006-10-04 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016896A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2009030533A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN101755110A (zh) * 2007-07-27 2010-06-23 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6877312B2 (en) 2005-04-12
FR2842247B1 (fr) 2006-06-16
US20040006977A1 (en) 2004-01-15
JP2004044514A (ja) 2004-02-12
DE10331530A1 (de) 2004-01-29
FR2842247A1 (fr) 2004-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3899884B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1172531B1 (en) Method and device for cleaning exhaust gases
US6588203B2 (en) Exhaust device of internal combustion engine
JP3945335B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100437521B1 (ko) 내연기관의 배기 정화 장치
JP4075387B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004092431A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3945137B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004092584A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3851243B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4178851B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3546950B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3570392B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4366950B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3578107B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP2002081309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004092566A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006266142A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3900039B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4581287B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007040280A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4158609B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees