JP3757754B2 - 水中基礎構造物の構築工法 - Google Patents

水中基礎構造物の構築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3757754B2
JP3757754B2 JP2000125594A JP2000125594A JP3757754B2 JP 3757754 B2 JP3757754 B2 JP 3757754B2 JP 2000125594 A JP2000125594 A JP 2000125594A JP 2000125594 A JP2000125594 A JP 2000125594A JP 3757754 B2 JP3757754 B2 JP 3757754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
skirt portion
construction method
skirt
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000125594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001311166A (ja
Inventor
直樹 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2000125594A priority Critical patent/JP3757754B2/ja
Publication of JP2001311166A publication Critical patent/JP2001311166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757754B2 publication Critical patent/JP3757754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、水中基礎構造物の構築工法に関し、特に、サクション荷重を有効に作用させて水中基礎構造物を構築する工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水中に基礎構造物を構築する際に、杭基礎の場合は、押し込み力として打撃や振動などの機械力を利用することができるが、例えば、大型の海岸や海洋構造物のような大水深基礎では、このような機械力により、基礎構造物を沈設することが困難になる。
【0003】
そこで、このような大水深基礎構造物の構築工法の一つとして、スカート部を有するケーソン躯体を、圧力差(サクション)を利用して、水底地盤中に沈設する構築方法がある。
【0004】
この構築方法は、筒状のケーソン躯体の下端外周に、水底に貫入させて、水の流入を阻止するスカート部を設け、スカート部の先端側を水底地盤中に貫入させた状態で、スカート部内の水を排除することで、スカート部の内外に圧力差を発生させて、ケーソン躯体を水底地盤中に沈設する。
【0005】
ところで、このようなサクションを用いて水中基礎を構築する際に、例えば、設置深度が大きい場合や、施工上の制約条件からスカート部を含む構造物全体の高さが大きくなる場合には、従来、以下の構築工法が用いられてきた。
▲1▼.スカート部とケーソン本体とを分離してドックなどで作製し、施工現場で両者を組立てる構築工法。
▲2▼.スカート部を予めドックなどで作製し、十分な水深のある海域で、スカート部の上方にケーソン本体を洋上構築した後に、海底地盤上に沈設する構築工法。
【0006】
しかしながら、このような従来の水中基礎の構築工法には、以下に説明する技術的な課題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、前者の構築工法では、スカート部とケーソン本体とを分離し、施工現場で両者を組立てるが、両者を一体化しない場合には、外力に対して、スカート部とケーソン本体とが個別に抵抗することになり、構造上不経済なものとなる。
【0008】
この場合、スカート部とケーソン本体とを、両者間の接合面などで内部的に一体化させる構造も考えられるが、両者の正確な位置合わせが必要になるなど、施工が煩雑になるとともに、維持管理も困難になる。
【0009】
一方、後者の構築工法では、十分な水深のある海域で、スカート部の上方にケーソン本体を洋上構築することになるが、洋上構築は、気象,海象などに左右され易く、場合によっては、工期の遅延に留まらず、周辺海域の漁業にも影響を及ぼす恐れがある。
【0010】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、周辺海域への影響が少なく、かつ、工期の短縮が可能で、維持維持管理も容易な水中基礎構造物の構築工法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、サクション荷重を加えて水底地盤に沈設する水中基礎構造物の構築工法において、水中基礎構造物の主体となるケーソン躯体を、水底地盤中に先端側が貫入されるスカート部と、その上部側に連なるケーソン本体とに分割し、前記スカート部にサクション荷重を加えて、その先端側を前記水底地盤中に貫入設置した後に、前記スカート部の上部側に前記ケーソン本体を載置し、この後に、前記スカート部と前記ケーソン本体とを、外部側で相互に連結固定する水中基礎構造物の構築工法であって、前記スカート部と前記ケーソン本体との連結固定手段は、一端側が前記スカート部に固定され、他端側が、プレストレス力を導入して前記ケーソン本体に固定される複数の外ケーブルで構成する
このように構成した水中基礎構造物の構築工法によれば、ケーソン躯体をスカート部とケーソン本体とに分離するので、設置水深が深くても、また、スカート高が大きくなっても、洋上構築をする必要がない。
また、ケーソン躯体をスカート部とケーソン本体とに分離するので、これらを同時にドックなどで製作することが可能になり、工期の短縮がはかれる。
さらに、スカート部にサクション荷重を加えて、その先端側を水底地盤中に貫入設置した後に、スカート部の上部側にケーソン本体を載置し、この後に、スカート部とケーソン本体とを、外部側で相互に連結固定するので、外力に対して,スカート部とケーソン本体とを一体化させて抵抗することが可能になるとともに、連結固定部の維持管理も容易に行える。
また、本発明の構築工法では、スカート部とケーソン本体との連結固定手段を、一端側が前記スカート部に固定され、他端側が、プレストレス力を導入してケーソン本体に固定される複数の外ケーブルから構成するので、外ケーブルにプレストレスに導入するプレストレス力により、外力に対して柔軟に対処することができる。
また、この構成によれば、外ケーブルの増設,取換えも簡単に行なえる。
さらに、本発明では、前記外ケーブルを相互に斜交するように傾斜設置することができる。
この構成によれば、斜めに傾斜設置された外ケーブルのプレストレス力を上下方向以外の、周方向にも作用させることができるので、面内せん断強度を増加させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1および図2は、本発明にかかる水中基礎構造物の構築工法の一実施例を示している。
【0013】
同図に示した水中基礎構造物は、図2にその全体構成を示すように、水中基礎構造物の主体となるケーソン躯体10を備えており、このケーソン躯体10は、例えば、鉄筋コンクリート製のものであって、スカート部12と、ケーソン本体14とを有し、これらは分割されている。
【0014】
本実施例のスカート部12は、下端が開口した概略逆凹形状に全体が形成され、所定の厚みを有する円盤状の上版16と、この上版16の外周縁に一体的に形成された円筒部18と、円筒部18で画成された内部を複数に仕切る仕切り隔壁部19とを備えている。
【0015】
円盤状の上版16には、上版16の外周円と相似形であって、同心状になるように環状の下リング20が固定支持されている。この下リング20は、平板状の下面が、上版16の上面から所定の間隔を隔てて、これと対向するように支持されている。
【0016】
この下リング20は、後述するように、スカート部12とケーソン本体14とを設置した後に、両者間を連結固定する外ケーブル22の下端側が係止固定される。
【0017】
ケーソン本体14は、スカート部12の上版16よりも直径が小さい有底円筒状に形成され、上端が開口している。ケーソン本体14の上部側の側面には、環状の上リング23が固設されている。
【0018】
この上リング23は、ケーソン本体14の直径よりも大きな内径を有していて、ケーソン本体14の外周面から外方に突出するように固定支持されていて、後述するように、スカート部12とケーソン本体14とを設置した後に、両者間を連結固定する外ケーブル22の上端側が係止固定される。
【0019】
なお、これらの上,下リング20,23は、環状に形成する必要はなく、外ケーブル22が定着できる突起状にあればよい。
【0020】
このような形状のスカート部12およびケーソン本体14は、構築現場近傍のドックなどで、同時に構築され、構築が終了すると、構築現場まで曳航される。構築現場までスカート部12およびケーソン本体14が曳航されると、まず、図1に示すように、スカート部12が水底地盤24中に沈設設置される。
【0021】
スカート部12を沈設設置する際には、円筒部18および隔壁部19の先端側が下方に位置するように沈設し、その先端を水底地盤24内に貫入させて、サクション荷重を作用させる。このサクション荷重を加えるためには、図1に示すように、スカート部12の上版16を貫通するように複数のパイプ26を設置する。
【0022】
そして、パイプ26を介して、円筒部18内の水を排除して、内部の圧力を下げる。円筒部18内の圧力を低下させると、水深との間の圧力差が上版16上に作用し、このようなサクション荷重により、スカート部12を徐々に水底地盤24中に沈設させることができる。
【0023】
スカート部12が所定深度まで沈設されると、パイプ26を取り外して、サクション荷重を除去し、図2に示すように、スカート部12の上版16上にケーソン本体14を載置する。
【0024】
ケーソン本体14が上版16上の所定位置に載置されると、上,下リング23,20が、上下方向に間隔を隔てて対向するので、これらのリング23,20間に複数の外ケーブル22を装着して、スカート部12とケーソン本体14とを外部側から連結固定する。
【0025】
外ケーブル22は、下端側が下リング20に係止固定され、上端側が上リング23に固定され、本実施例の場合には、複数の外ケーブル22が、ケーソン本体14の外周を取巻くようにして、周方向に所定の間隔を隔てて、ケーソン本体14の軸方向と平行になるように配置されている。
【0026】
また、本実施例の場合には、各外ケーブル22には、プレストレス力が導入され、導入されたプレストレス力を維持するようにして、その上端側が上リング23に固定される。
【0027】
このようなプレストレス力を導入,維持する構成としては、例えば、下端側が下リング20に係止固定された外ケーブル22の上端側をジャッキで引張ながら、外ケーブル22の上端にナットや楔コーンを装着して、その部分を上リング23に固定すればよい。
【0028】
各外ケーブル22にプレストレス力を導入してその上下端を固定すると、スカート部12とケーソン本体14とが一体化され、水中基礎構造物の構築が完了する。
【0029】
なお、図2に符号28で示した部分は、サクション荷重を加えて水底地盤24中に沈設させたスカート部12の円筒部18内に充填する中詰めモルタルであり、この中詰めモルタル28は、スカート部12を貫入させた後の適宜時期に施工される。
【0030】
さて、以上のようにして行なわれる水中基礎構造物の構築工法によれば、ケーソン躯体10をスカート部12とケーソン本体14とに分離するので、設置水深が深くても、また、スカート高が大きくなっても、洋上構築をする必要がない。
【0031】
また、ケーソン躯体10をスカート部12とケーソン本体14とに分離するので、これらを同時にドックなどで製作することが可能になり、工期の短縮がはかれる。
【0032】
このような洋上構築の不要と、工期の短縮とにより、構築現場の周辺海域に及ぼす影響を非常に小さくすることができる。
【0033】
さらに、スカート部12にサクション荷重を加えて、その先端側を水底地盤中に貫入設置した後に、スカート部12の上部側にケーソン本体14を載置し、この後に、スカート部12とケーソン本体14とを、外部側で相互に連結固定するので、外力に対して,スカート部12とケーソン本体14とを一体化させて対抗することが可能になるとともに、これらの間の連結固定を外部側で行うので、連結固定部の維持管理も容易に行える。
【0034】
また、本実施例の場合には、スカート部12とケーソン本体14との連結固定手段を、一端側がスカート部12に固定され、他端側が、プレストレス力を導入してケーソン本体14に固定される外ケーブル22から構成している。
【0035】
スカート部12とケーソン本体14とを一体化させる外ケーブル22にプレストレスを導入すると、導入したプレストレス力により、外力に対して柔軟に対処することができる。
【0036】
さらに、本実施例の外ケーブル22は、ケーソン本体14の外側に配置されてるので、外ケーブル22の増設,取換えも簡単に行なえる。
図3は、本発明にかかる水中基礎構造物の構築工法の他の実施例を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
【0037】
同図に示した水中基礎構造物のケーソン躯体10は、分割されたスカート部12とケーソン本体14とを備えている。基礎構造物を構築する際には、まず、スカート部12がサクション荷重により水底地盤24中に沈設設置され、その上部側にケーソン本体14が載置される。
【0038】
スカート部12とケーソン本体14との連結固定は、プレストレス力が導入される複数の外ケーブル22aの端部をスカート部12およびケーソン本体14にそれぞれ固定して行なわれる。
【0039】
本実施例の場合には、複数の外ケーブル22aは、相互にに斜交するように傾斜した状態で設置されている。このように構成した水中基礎構造物の構築工法によれば、上記実施例の作用効果に加えて、以下の効果が得られる。
【0040】
外ケーブル22aを斜交設置すると、斜めに傾斜設置された外ケーブル22aのプレストレス力を上下方向以外の、周方向にも作用させることができるので、面内せん断強度を増加させることができる。
【0041】
なお、上記実施例では、スカート部12とケーソン本体14との連結固定用にプレストレス力を導入する外ケーブル22,22aを例示したが,連結固定手段は、これに限ることはなく、例えば、プレストレス力を導入しないケーブルであってもよいし、また、アンカーなどにより両者間を連結固定してもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上、実施例で詳細に説明したように、本発明にかかる水中基礎構造物の構築工法によれば、周辺海域への影響が少なく、かつ、工期の短縮が可能で、維持維持管理も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水中基礎構造物の構築工法の一実施例を示す施工初期状態の断面説明図である。
【図2】図1に引き続いて行なわれる工程の側面説明図である。
【図3】本発明にかかる水中基礎構造物の構築工法の他の実施例を示す施工終了状態の側面説明図である。
【符号の説明】
10 ケーソン躯体
12 スカート部
14 ケーソン本体
16 上版
18 円筒部
20 下リング
22 外ケーブル
23 上リング

Claims (2)

  1. サクション荷重を加えて水底地盤に沈設する水中基礎構造物の構築工法において、
    水中基礎構造物の主体となるケーソン躯体を、水底地盤中に先端側が貫入されるスカート部と、その上部側に連なるケーソン本体とに分割し、
    前記スカート部にサクション荷重を加えて、その先端側を前記水底地盤中に貫入設置した後に、
    前記スカート部の上部側に前記ケーソン本体を載置し、
    この後に、前記スカート部と前記ケーソン本体とを、外部側で相互に連結固定する水中基礎構造物の構築工法であって、
    前記スカート部と前記ケーソン本体との連結固定手段は、一端側が前記スカート部に固定され、他端側が、プレストレス力を導入して前記ケーソン本体に固定される複数の外ケーブルからなることを特徴とする水中基礎構造物の構築工法。
  2. 前記外ケーブルを相互に斜交するように傾斜設置することを特徴とする請求項1記載の水中基礎構造物の構築工法。
JP2000125594A 2000-04-26 2000-04-26 水中基礎構造物の構築工法 Expired - Fee Related JP3757754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125594A JP3757754B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 水中基礎構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125594A JP3757754B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 水中基礎構造物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311166A JP2001311166A (ja) 2001-11-09
JP3757754B2 true JP3757754B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=18635519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125594A Expired - Fee Related JP3757754B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 水中基礎構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757754B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881972B2 (ja) * 2009-03-30 2012-02-22 大豊建設株式会社 水底ケーソン及び水底ケーソンの補強改修工事方法
KR101462095B1 (ko) * 2013-05-09 2014-11-17 한국해양과학기술원 얕은 수심에서의 석션 파일의 관입 방법
KR101686765B1 (ko) * 2016-01-29 2016-12-14 김경선 석션 파일을 관통하여 설치되는 내부말뚝을 갖춘 복합말뚝 시공방법
JP6872920B2 (ja) * 2017-02-06 2021-05-19 日立造船株式会社 サクション基礎
JP7022025B2 (ja) * 2018-07-25 2022-02-17 日立造船株式会社 サクション基礎及びその設置方法
KR102184891B1 (ko) * 2020-06-19 2020-12-01 한국과학기술원 비접촉 파일 하이브리드 앵커

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001311166A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015106679A1 (en) Construction method for fixing hollow column for supporting marine structures and offshore platforms to a seabed
US10738436B1 (en) Tubular foundation for onshore wind turbine generators
JP3928225B2 (ja) 仮締切構造体
CN109797766A (zh) 一种承台与桩基连接方法
JP3757754B2 (ja) 水中基礎構造物の構築工法
JP5976373B2 (ja) 杭基礎の補強構造および補強方法
JP3054635B2 (ja) 添設構造体の構築方法
JP3534928B2 (ja) 既存建物の免震ピット構築方法
JP3788245B2 (ja) 仮締切工法
JP3075179B2 (ja) 橋脚基礎構造およびその構築方法
AU2012313196B2 (en) Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method
JP3928226B2 (ja) 仮締切構造体
KR102304303B1 (ko) 수중 기초 구조물 시공 방법
JPH06146305A (ja) 水中基礎およびその据付方法
EP3779050A1 (en) Method for building concrete foundations for lattice-type offshore structures, and foundations built using this method
JP4465808B2 (ja) 水中基礎の構築工法
JP4475116B2 (ja) 立坑構造及びその構築方法
JP4626052B2 (ja) 水中構造物の施工方法
KR20200005841A (ko) 탑다운 공법을 이용한 빗물저류조 시공 방법
JPH03275812A (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
CN111719581B (zh) 一种建筑物抗震结构及加工工艺
KR100999410B1 (ko) 유공 성형보와 조립식 슬리브를 사용한 조립식 띠장 및그를 이용하여 지하 옹벽의 연속시공이 가능한 지하 구조물시공방법
JP2855156B2 (ja) 地中構造物の構築方法
JP5267242B2 (ja) 橋脚基礎構造及び橋脚基礎施工方法
JP4182501B2 (ja) 地下構造物の築造工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees