JP3757627B2 - インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法 - Google Patents

インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3757627B2
JP3757627B2 JP19213398A JP19213398A JP3757627B2 JP 3757627 B2 JP3757627 B2 JP 3757627B2 JP 19213398 A JP19213398 A JP 19213398A JP 19213398 A JP19213398 A JP 19213398A JP 3757627 B2 JP3757627 B2 JP 3757627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cartridge
recording apparatus
suction
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19213398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000025245A (ja
Inventor
篤 西岡
幸弘 花岡
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19213398A priority Critical patent/JP3757627B2/ja
Publication of JP2000025245A publication Critical patent/JP2000025245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757627B2 publication Critical patent/JP3757627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインクジェット記録装置に関するものである。さらに詳しくは、インクジェット記録装置における記録ヘッドのインクノズルから増粘インク、気泡を外部に排出するヘッド回復動作を行うヘッド回復機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録装置としては、着脱可能なインクカートリッジからインク供給チューブを介して、左右に移動可能なキャリッジに搭載された記録ヘッドにインクを供給するように構成されたものが知られている。
【0003】
インク供給チューブの一方の端部にはインクカートリッジに差し込まれるインク供給針が取り付けられており、インクカートリッジの交換時にはこのインク供給針がインクカートリッジに抜き差しされる。また、この構成のインクジェット記録装置では、記録ヘッドに供給されるインクの圧力上昇を減衰するために、インク供給チューブの他方の端部と記録ヘッドとの間に圧力減衰器が設けられている。従って、インクカートリッジに溜められたインクは、インク供給針からインク供給チューブを経由して圧力減衰器に流入し、そこから記録ヘッドに供給される。また、記録ヘッドは、圧力減衰器を介して供給されたインクをインクノズルから吐出して印刷を行う。
【0004】
ここで、インクカートリッジが接続された状態では、インクカートリッジが発生する背圧によりインク供給管内は負圧状態に保持されるように構成されている。このようにインク供給管内が負圧状態に保持されているので、インクカートリッジを外すと、インク供給針から気泡が入りやすい。
【0005】
また、圧力減衰器は、一部に可撓性フィルムが用いられた室で構成されており、このような圧力減衰器がインク供給管に接続されている場合には一層、気泡がインク供給管に取り込まれやすくなる。すなわち、インクカートリッジが接続された状態では、インク供給管内は負圧に保持されているので、フィルムは内側にやや撓んだ状態にあるが、カートリッジを外すことにより、インク供給管の一端が大気に開放されるため、フィルムが復元し、これにより気泡がインク供給針から取り込まれてしまう。
【0006】
このような理由のために、インクカートリッジの交換時には、インク供給管に連通しているインクノズルから空気が取り込まれ、その中に気泡ができる恐れがある。インクノズル内に気泡が残っていると、インクノズルからインクを吐出しようとしても空撃ちになるなどの印刷不良が発生してしまう。
【0007】
そこで、インクカートリッジの交換直後には、インクノズル内のインクを所定の量だけインクノズルから吸引することを内容とするヘッド回復動作を行って、内部の気泡を外部に排出している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カートリッジ交換後にインク吸引処理が実行されると、インク供給針から取り込まれた気泡がインクと共に記録ヘッドの側に向けて移動するので、場合によっては、インク供給針から取り込まれた気泡が記録ヘッドのインクノズル内まで移動してしまい、この気泡が印刷不良を引き起すおそれがある。この弊害を回避するためには、インク吸引処理におけるインク吸引量を多くしてインク供給針から取り込まれた気泡もインクノズルから外部に排出できるようにすることが考えられる。
【0009】
しかし、この方法では、インクカートリッジを交換する毎に多量のインクが吸引されるので、インクの無駄が多くなるという問題が発生する。
【0010】
本発明の課題は、これらの問題点に鑑みて、無駄になるインク量の増加を極力抑え、インクカートリッジの交換時にインク供給経路に取り込まれた気泡に起因する印刷不良を防止できるインクジェット記録装置を提案することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、インクカートリッジが着脱可能に装着される装着部と、この装着部に装着されたインクカートリッジに一端が接続可能なインク供給管と、このインク供給管の他端に接続されている気泡捕獲部と、前記インクカートリッジから前記インク供給管および前記気泡捕獲部を介して供給されるインクをインク液滴として吐出するインクノズルを備えた記録ヘッドと、前記インクノズルからインクを吸引排出するヘッド回復機構とを有するインクジェット記録装置において、前記ヘッド回復機構は、前記インク供給管の容量よりも少ない第1のインク吸引量だけインクを吸引する第1のインク吸引処理を行うことを特徴としている。
【0012】
ここで、前記インクカートリッジの交換を検出する検出手段を有し、前記ヘッド回復機構は、当該検出手段によってインクカートリッジが交換されたことが検出されると、前記第1のインク吸引処理を自動的に行うようにすることが望ましい。
【0013】
本発明によれば、インクカートリッジの交換直後に行われる第1のインク吸引処理により、記録ヘッドのインクノズルからノズル内に侵入した気泡は外部に排出される。また、インク吸引量はインク供給管の容量より少ないので、インクカートリッジ交換時にインク供給管の先から取り込まれた気泡は、最も移動したとしてもインク供給管の他方の端部までしか移動しない。このインク供給管の他方の端部にはインク圧力減衰室が接続されているので、気泡はインク圧力減衰室に溜まり、記録ヘッドのインクノズル内までは移動しない。
【0014】
このように、インクカートリッジの交換時には、インクノズル内の残留気泡、増粘インクはインクノズルから外部に排出され、インク供給管の側から取り込まれた気泡はインク圧力減衰室に溜まり、インクノズル内に侵入することは無い。よって、インクカートリッジの交換時に、インクカートリッジ側からインク供給経路内に侵入した気泡に起因した印刷不良を確実に防止できる。また、このようなインクカートリッジ交換時におけるインク吸引量は少ないので、無駄になるインク量も少なくて済む。
【0015】
ここで、ヘッド回復機構による記録ヘッドの回復動作がある程度以上の期間にわたって行われていない場合には、インクノズル内等のインク供給経路には、粘度が増加したインクや多量の気泡が残留している場合が多い。
【0016】
そこで、この場合には、上記のインク吸引処理の代わりに、インク供給経路内に残留している劣化したインクや多量の気泡を確実に排除するために、多量のインクをインクノズルから吸引して排出する第2のインク吸引処理を実行することが望ましい。この場合のインク吸引量としては、前記インク供給管の一端から前記インクノズルまでのインク流路の総容積以上とすることが望ましい。
【0017】
なお、前記気泡捕獲部は、例えば、インク供給管に比べて断面積の大きなインク流路部分を設けることにより形成できるが、キャリッジの往復移動によってインク供給管に発生する圧力を減圧するためのインク圧力減衰室を採用することが望ましい。
さらに、本発明のインクジェット記録装置のインク吸引処理方法は、
インクカートリッジが着脱可能に装着される装着部と、この装着部に装着されたインクカートリッジに一端が接続可能なインク供給管と、このインク供給管の他端に接続されている気泡捕獲部と、前記インクカートリッジから前記インク供給管および前記気泡捕獲部を介して供給されるインクをインク液滴として吐出するインクノズルを備えた記録ヘッドと、前記インクノズルからインクを吸引して排出するヘッド回復機構とを有するインクジェット記録装置のインク吸引処理方法において、
前記インクカートリッジが交換されたか否かを検出する検出工程を有し、
当該検出工程によってインクカートリッジが交換されたことが検出されると、前記インク供給管の容量よりも少ない第1のインク吸引量だけインクを吸引する第1のインク吸引処理工程を実行することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明のインクジェット記録装置を説明する。
【0019】
(全体構成)
図1は本発明を適用したインクジェット記録装置を示す斜視図、図2は図1に示す装置の主要部分の構成を、図1とは反対側からみた場合の斜視図である。これらの図に示すように、インクジェット記録装置1は、インク液滴を吐出する記録ヘッド3と、記録ヘッド3が搭載されたキャリッジ2と、キャリッジ2を矢印Aで示す主査方向に移動させる移動機構4と、記録ヘッド3にインクを供給するインク供給機構10を有している。
【0020】
キャリッジ2には矩形の開口が形成されれおり、ここから、記録ヘッド3の矩形のノズル形成面32が露出している。このノズル形成面32には多数個のインクノズル31が直線状に配列されたズル列が2本形成されている。
【0021】
図2に示すように、キャリッジ2を移動させる移動機構4は、主走査方向Aに延びるガイド軸45と、駆動側プーリ43および従動側プーリ44の間に架け渡されたタイミングベルト41と、駆動側プーリ43を回転駆動するキャリッジモータ42を備えている。キャリッジ2の下面部はガイド軸45に対して摺動可能に支持されていると共に、タイミングベルト41に連結されている。従って、キャリッジモータ42を駆動すると、キャリッジ2はガイド軸45に沿って主走査方向に移動する。
【0022】
キャリッジ2に搭載されている記録ヘッドのノズル形成面32に対峙する位置に沿って記録紙11を搬送し、記録ヘッド3を搭載したキャリッジ2を主走査方向に移動させながら、インクノズル31から記録紙11の表面にインク液滴を吐出する。これにより、記録紙11の表面には所望の印刷が形成される。
【0023】
(インク供給機構)
図3はインク供給機構10を取り出して示す斜視図である。また、図4(A)は図3のA−A線で切断した部分の断面図、図4(B)は図3のB−B線で切断した部分の断面図である。図1〜図4を参照して、インク供給機構10について説明する。
【0024】
まず、図1および図2に示すように、インク供給機構10は、インクジェット記録装置1の装置本体12に形成されたインクカートリッジ装着部13に対して着脱可能なインクカートリッジ7と、キャリッジ2に搭載された圧力減衰器9と、インクカートリッジ7と圧力減衰器9との間を接続しているインク供給管8とによって構成されている。
【0025】
図2、図3および図4(A)に示すように、インクカートリッジ7は、扁平な直方体形状の硬質ケース71と、このケース71に収納されると共に内部にインクが封入された可撓性のインク袋72を備えている。インク袋72にはインク取り出し口73が形成されており、このインク取り出し口73はケース71から外側に突出している。
【0026】
インク袋72に封入されているインクとしては、脱気処理(インク中に含まれる窒素量を低減する処理)が施されたインクが好ましい。このような処理を施されたインクを用いることにより、圧力減衰器9に残留する気泡は、徐々にインク中に溶けていずれ消滅する。従って、圧力減衰器に残留する気泡が、何らかの理由で記録ヘッドの側に流出する不具合をより確実に防止できる。
【0027】
インク供給管8は、インク供給管本体81と、インク供給管81の一端に取り付けられたインク供給針82を備えている。インク供給針82は、インクカートリッジ7のインク取り出し口73に差し込まれている。このインク供給針82は、インクカートリッジ7の着脱動作に連動して、そのインク取り出し口73に差し込まれると共に、そこから引き抜かれる。インク供給管本体81の他端83は圧力減衰器9に接続されている。
【0028】
図3および図4に示すように、圧力減衰器9は、断面形状が略八角形をした扁平なカップ状の硬質ケース本体91と、ケース本体91の開口部を塞ぐようにケース本体91に貼り付けられた軟質フィルム92と、このフィルム92の内面に貼り付けた板ばね93とを有し、ケース本体91とフィルム92との間にインク圧力減衰室90が形成されている。
【0029】
ケース本体91にはインク流入口94とインク流出口95が形成されている。インク流入口94にはインク供給管本体81の一端が接続され、インク流出口95は、ケース本体91に形成されたインク流出経路96の一端に連通している。このインク流出経路96の他端は大径のヘッド接続部97となっている。
【0030】
記録ヘッド3には、ヘッド接続部97に液封状態で先端が差し込まれたインク導入管34と、インク導入管34から導入したインクが溜まるインク室33が形成されている。このインク室33に溜められたインクがインクノズル31から吐出される。
【0031】
ここで、図4(B)に示すように、インク圧力減衰室90にはほぼ一定量のインク30が溜められている。このインク圧力減衰室90の内圧の増減に応じて、板ばね付のフィルム92が外側および内側に弾性変形して、その容積が増減する。このフィルム92の変位によってインク圧力減衰室90の内圧が一定となるように保持されるので、インク流入口94の側のインク圧力が変動しても、インク流出口95から記録ヘッド3の側に供給されるインク供給圧が一定に保持される。
【0032】
(ヘッド回復機構の構成)
図2に示すように、記録ヘッド3の記録領域Bから外れたヘッドホームポジションCに対峙する位置には、ヘッドメンテナンスユニット5が配置されている。このヘッドメンテナンスユニット5には、記録ヘッド3のインクノズルから増粘したインクや気泡を吸引して外部に排出するためのヘッド回復機構6が備わっている。
【0033】
ヘッド回復機構6は、記録ヘッド3がホームポジションCに移動したときに記録ヘッド3のノズル形成面32を覆うキャップ62を備えている。キャップ62は、ヘッドメンテナンスユニット5のユニットケース50に取り付けたモータ52によって移動されて、記録ヘッド3が記録領域Bにある間はユニットケース50内に退避している。
【0034】
記録ヘッド3がヘッドホームポジションCに到ると、キャップ62はユニットケース50から突出した位置に切り換わり、図4(A)において想像線で示すように、記録ヘッド3のノズル形成面32を覆った状態になる。ノズル形成面32とキャップ62によって封鎖された内部空間は、モータ52によって作動するポンプ61によって減圧される。従って、キャップ62がノズル形成面32に被された状態でポンプ61を作動すると、インクノズル31から外部にインクが吸引される。
【0035】
(ヘッド回復機構の制御系)
この構成のヘッド回復機構6の動作制御は、インクジェット記録装置1の駆動制御装置63により実行される。駆動制御装置63はマイクロコンピュータを中心として構成され、そのROM内に格納されている制御プログラムを実行することにより、記録紙搬送動作、記録ヘッドによる印字動作等を制御すると共に、ヘッド回復機構6によるインク吸引動作の制御も行う。
【0036】
この駆動制御装置63の入力側にはインク無し検出器64およびカートリッジ検出器65が接続されている。インク無し検出器64は、装着されているインクカートリッジ7のインクが無くなったことを検出するものであり、カートリッジ検出器65は、装着部10にカートリッジ7が装着されているか否かを検出するものである。
【0037】
駆動制御装置63では、駆動電源の投入後に、まず、インク無し検出器64の検出信号に基づきインクの有無を判別すると共に、カートリッジ検出器65の検出信号に基づきカートリッジの有無を判別する。これらの判別結果に基づき、後述の動作プログラム(図5参照)を実行する。
【0038】
ここで、本例では、ヘッド回復機構6による前回のインク吸引処理からその時点までの経過時間が駆動制御装置63のタイマ機能によってカウントされている。インクカートリッジの交換直後においては、それまでの経過時間が予め定めた一定の経過時間未満の場合には、インク吸引量の少ない第1のインク吸引処理を実行する。経過時間が予め定めた経過時間以上の場合には、インク吸引量の多い第2のインク吸引処理を実行する。
【0039】
第1のインク吸引処理におけるインク吸引量、すなわち第1のインク吸引量は、インク供給管8の容量よりも少量に設定されている。インク供給管8の容量とは、図4(A)に示すように、インク供給チューブ81の容量とインク供給針82の容量とを合わせた容量V1をいう。例えば、インク供給チューブ81の容量が2.50ccであり、インク供給針82の容量が0.05ccの場合には、容量V1は2.55ccである。従って、インクカートリッジ7の交換直後には、ヘッド回復機構6により、2.55ccよりも少量のインクが吸引される。
【0040】
このように第1のインク吸引量が決められているので、インクカートリッジ7の交換時にインク供給針82から侵入した気泡は、インクノズル側からインクの吸引が行われても、インク供給チューブ81の端部83までしか移動しない。よって、気泡が記録ヘッド3の側まで移動することは無いので、インクカートリッジ交換後の印字動作時に、当該気泡が原因となって空打ち等の印字不良が発生することを防止できる。また、このインク吸引処理によって無駄となるインクも少ないという利点がある。
【0041】
これに対して、第2のインク吸引処理におけるインク吸引量、すなわち、第2のインク吸引量は、第1のインク吸引量よりも十分に多く、インク供給針からインクノズルまでのインク流路の総容積以上の量に設定されている。この理由は、インク供給経路に残留している粘度が高まったインクや多量の残留気泡を、インクノズルから外部に確実に排出できるようにするためである。
【0042】
(インクジェット記録装置の動作)
図5はインクジェット記録装置1の制御動作の概要を示すフローチャートである。この図を参照して、インクジェット記録装置1の動作を、ヘッド回復機構によるインク吸引処理動作を中心に説明する。
【0043】
装置電源が投入されると(ステップST1)、カートリッジ検出器65の検出信号に基づきインクカートリッジ7が装着されているか否かを検出する(ステップST2)。インクカートリッジ7が装着されていれば、インク無し検出器64の検出信号に基づきインクが残っているか否かを検出する(ステップST3)。インクが残っていれば、ヘッド回復機構6を駆動して、電源投入直後のインク吸引処理(初期吸引処理)を実行する(ステップST4、図6参照)。
【0044】
これに対して、インク無しが検出されると(ステップST3)、カートリッジ交換処理を実行する(ステップST8、図8参照)。インクカートリッジ7が交換されると、ヘッド回復機構6を駆動して、カートリッジ交換直後のインク吸引処理である、第1あるいは第2のインク吸引処理を実行する(ステップST9、図7参照)。
【0045】
また、電源投入時にインクカートリッジが装着されていない場合には、ステップST2からステップST5に移行して、その旨を表示して、インクカートリッジが装着されるのを待つ。インクカートリッジが装着されると、そのインクカートリッジのインクの有無の判別工程(ステップST7)を経てステップST9に移行して、第1あるいは第2のインク吸引処理を実行する。
【0046】
このように、本例では、カートリッジ検出器65と、インク無し検出器64の検出信号に基づき、インクカートリッジが交換されたか否かを検出するための検出手段が構成されている。
【0047】
この後は、ステップST10において、印刷指令を検出するまで待機し、印刷指令を検出すると、それに基づいて印刷処理を行う(ステップST11)。所定の印刷処理動作の終了毎に、インクカートリッジ7のインクの有無を判別する(ステップST12)。インク無しが検出されると、ステップST8の場合と同一のカートリッジ交換処理を行い(ステップST13)、しかる後に、ステップST9と同一のカートリッジ交換直後のインク吸引処理を行う(ステップST14)。
【0048】
図6は電源投入直後のインク吸引処理(ステップST4)を示すフローチャートである。電源投入直後のインク吸引処理では、まず、駆動制御装置63のタイマ機能によってカウントされている前回のインク吸引処理からの経過時間が、予め設定されている時間隔T1以上であるかを判別する(ステップST21)。この時間隔T1はインクノズル内のインクの劣化、残留気泡が問題となることがない短い時間隔に設定されているので、経過時間がこの時間隔T1未満の場合には、ヘッド回復機構6によるヘッド回復動作、すなわち、インク吸引処理は実行されない。
【0049】
次に、経過時間が時間隔T1以上の場合には、経過時間が時間隔T1よりも長い時間隔T2以上であるか否かを判別する(ステップST22)。経過時間が時間隔T1以上でT2未満の場合には、僅かの量Vaのインクを吸引するインク吸引処理Aを内容とするヘッド回復動作を行う(ステップST23)。これに対して、経過時間が時間隔T2以上の場合には、インク吸引処理Aよりも多い量Vbのインクを吸引するインク吸引処理Bを内容とするヘッド回復動作を行う(ステップST24)。
【0050】
図7はカートリッジ交換直後のインク吸引処理(ステップST9、14)を示すフローチャートである。この図に示すように、カートリッジ交換直後のインク吸引処理では、まず、前回のインク吸引処理からの経過時間が時間隔T3以上であるかを判別する(ステップST31)。
【0051】
経過時間がT3未満の場合には、インク供給管8の容量V1よりも少ない第1のインク吸引量Vcでインクの吸引を行う第1のインク吸引処理を内容とするヘッド回復動作を実行する(ステップST32)。
【0052】
これに対して、経過時間が時間隔T3以上の場合には、粘度が高まったインクや気泡の量が多くなっており、少量のインクを吸引しただけでは記録ヘッド3内のインクの状態を改善できなくなっているので、第1のインク吸引量Vcよりも多い第2のインク吸引量Vdでインクの吸引を行う第2のインク吸引処理を内容とするヘッド回復動作を実行する(ステップST33)。
【0053】
ここで、このようなカートリッジ装着後のインク吸引処理では、徐々に圧力が減少するようにポンプを停止させることが望ましい。ポンプの発生圧力が大きいと、インク供給管中を流れるインクの流速も大きくなるため、気泡は、圧力減衰器を超えてヘッド側に流出する。従って、圧力減衰器に残留気泡が蓄積された状態で、大きな圧力で吸引すると、断続的に気泡がヘッド側に流出する。このため、大きな圧力で吸引し、そのままポンプを停止すると、ヘッド内に気泡が残留するおそれがある。このような不具合をより確実に防止するためには、例えば、大きな圧力で吸引した後、小さな圧力で吸引するようにしてポンプを停止すればよい。
【0054】
なお、図8はカートリッジ交換処理(ステップST8、13)を示すフローチャートである。この処理では、まず、表示パネル(図示せず)にインク無しであることを表示して、インクカートリッジ7の交換を促す(ステップST41)。この表示は、インク無しのカートリッジが取り外されるまで継続される(ステップST42)。
【0055】
インク無しのインクカートリッジ7が取り外されると、カートリッジ無しの表示を行い、新たなインクカートリッジの装着を促す(ステップST43)。新たなインクカートリッジが装着されると、インク有無の判別工程(ステップST45)を経た後に、制御が図5の後続のステップに移行する。
【0056】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明のインクジェット記録装置では、インクカートリッジの交換直後に行うヘッド回復のためのインク吸引処理において、インク吸引量をインク供給管の容量よりも少なくしてある。従って、インクカートリッジ交換時にインクカートリッジに対して抜き差しされるインク供給管の一端から侵入した気泡は、気泡捕獲部(インク圧力減衰室)を通って記録ヘッドの側まで移動することはない。よって、インクカートリッジ交換時に、インクノズル内の増粘インクや残留気泡を確実に外部に排出できると共に、インクカートリッジ着脱側からインク供給経路内に侵入した気泡が原因となって、交換直後の印字時に空打ちなどの不良が発生することを防止できる。さらに、このようなヘッド回復動作を少ないインクを吸引することにより実現しているので、インクの無駄を少なくできるという利点もある。
【0057】
また、本発明では、前回のヘッド回復のためのインク吸引処理が行われた後の経過時間をカウントし、この経過時間が予め定めた時間隔以上となった場合には、インクカートリッジからインクノズルまでのインク供給経路の容量に対応するインク量を吸引するインク吸引処理を実行するようにしている。この構成によれば、ヘッド回復動作が長期間に亘り行われていない場合にインク供給経路内に残留する増粘インクや多量の残留気泡を確実に外部に排出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したインクジェット記録装置を示す斜視図である。
【図2】図1に示す装置の主要部を示す斜視図である。
【図3】図1に示す装置のインク供給機構を示す斜視図である。
【図4】(A)は図3のA−A線で切断した部分の断面図、(B)は図3のB−B線で切断した部分の断面図である。
【図5】図1のインクジェット記録装置の制御動作を示すフローチャートである。
【図6】図5の電源投入直後のインク吸引処理を示すフローチャートである。
【図7】図5のインクカートリッジ交換直後のインク吸引処理を示すフローチャートである。
【図8】図5のカートリッジ交換処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 インクジェット記録装置
3 記録ヘッド
6 ヘッド回復機構
7 インクカートリッジ
8 インク供給管
9 圧力減衰器
10 インク供給機構
13 インクカートリッジ装着部
31 インクノズル
61 ポンプ
62 キャップ
63 駆動制御装置
64 インク無し検出器
65 カートリッジ検出器
81 インク供給チューブ
82 インク供給針

Claims (5)

  1. インクカートリッジが着脱可能に装着される装着部と、この装着部に装着されたインクカートリッジに一端が接続可能なインク供給管と、このインク供給管の他端に接続されている気泡捕獲部と、前記インクカートリッジから前記インク供給管および前記気泡捕獲部を介して供給されるインクをインク液滴として吐出するインクノズルを備えた記録ヘッドと、前記インクノズルからインクを吸引して排出するヘッド回復機構とを有するインクジェット記録装置において、
    前記ヘッド回復機構は、前記インク供給管の容量よりも少ない第1のインク吸引量だけインクを吸引する第1のインク吸引処理を行うものであり、
    前記インクカートリッジが交換されたか否かを検出する検出手段を有し、
    前記ヘッド回復機構は、当該検出手段によってインクカートリッジが交換されたことが検出されると、前記第1のインク吸引処理を実行することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 請求項1において、
    前記ヘッド回復機構による前回のインク吸引処理が行われた時点からの経過時間を計数するタイマ手段を有し、
    前記ヘッド回復機構は、前記検出手段によってインクカートリッジが交換されたことが検出されると、前記タイマ手段によって計数された経過時間が予め定めた時間隔未満の場合にのみ、前記第1のインク吸引処理を行うことを特徴とするインクジェット記録装置。
  3. 請求項2において、
    前記ヘッド回復機構は、前記第1のインク吸引処理と、
    当該第1のインク吸引処理における場合よりも多い第2のインク吸引量のインクを吸引する第2のインク吸引処理を行うことが可能であるとともに
    前記第2のインク吸引量が、前記インク供給管の一端から前記インクノズルまでのインク流路の総容積以上であり、
    前記タイマ手段によって計数された経過時間が予め定めた時間隔以上の場合には、前記第2のインク吸引処理を行うことを特徴とするインクジェット記録装置。
  4. 請求項1ないしのうちのいずれかの項において、
    前記気泡捕獲部はインク圧力減衰室であることを特徴とするインクジェット記録装置。
  5. インクカートリッジが着脱可能に装着される装着部と、この装着部に装着されたインクカートリッジに一端が接続可能なインク供給管と、このインク供給管の他端に接続されている気泡捕獲部と、前記インクカートリッジから前記インク供給管および前記気泡捕獲部を介して供給されるインクをインク液滴として吐出するインクノズルを備えた記録ヘッドと、前記インクノズルからインクを吸引して排出するヘッド回復機構とを有するインクジェット記録装置のインク吸引処理方法において、
    前記インクカートリッジが交換されたか否かを検出する検出工程を有し、
    当該検出工程によってインクカートリッジが交換されたことが検出されると、前記インク供給管の容量よりも少ない第1のインク吸引量だけインクを吸引する第1のインク吸引処理工程を実行することを特徴とするインクジェット記録装置のインク吸引処理方法。
JP19213398A 1998-07-07 1998-07-07 インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法 Expired - Fee Related JP3757627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213398A JP3757627B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213398A JP3757627B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025245A JP2000025245A (ja) 2000-01-25
JP3757627B2 true JP3757627B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=16286239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19213398A Expired - Fee Related JP3757627B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757627B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066133A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 製造システム、その制御装置、制御方法、制御システム及び制御プログラム
JP2008114400A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び気泡排出方法
US7651184B2 (en) * 2007-02-28 2010-01-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet ejecting apparatus
JP4626670B2 (ja) * 2007-06-15 2011-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US8287106B2 (en) 2007-06-15 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP4221618B2 (ja) * 2007-08-06 2009-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5048429B2 (ja) * 2007-09-15 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP5223388B2 (ja) * 2008-03-12 2013-06-26 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
EP2412533B1 (en) 2010-07-30 2019-02-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP5569223B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP5644552B2 (ja) * 2011-01-31 2014-12-24 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP5644553B2 (ja) * 2011-01-31 2014-12-24 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000025245A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6517189B2 (en) Ink jet print device and ink supply method for supplying ink to print head of the ink jet print device
EP0997286B1 (en) Ink-jet recording apparatus
JP3757627B2 (ja) インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法
JP2017222086A (ja) インクジェット式記録装置
JPH09300645A (ja) インク噴射装置
JP2008238431A (ja) 流体噴射装置
JP3491662B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3695502B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
US20020001011A1 (en) Ink jet printer and ink priming method therefor
JP2004223829A (ja) インクジェット記録装置
JP5445248B2 (ja) ノズルクリーニング装置およびインクジェットプリンタ
JP2008229863A (ja) 流体噴射装置
JP4832356B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3888384B2 (ja) インクジェット記録装置及びその回復処理方法
JP3794209B2 (ja) インクジェット記録装置及びその回復処理方法
JPH04307256A (ja) インクヘッド回復装置
JP2002137415A (ja) インクジェット式記録装置のフラッシング方法及びインクジェット式記録装置
JP3958893B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2000085153A (ja) インクジェット記録装置及びその初期充填方法
JPH04185451A (ja) インクジェット記録装置
JP3978956B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2001334685A (ja) インクジェットプリンタ
JP4807062B2 (ja) 液体噴射装置およびそのメンテナンス方法
JP2008087217A (ja) インクジェット記録装置
US10821733B2 (en) Liquid collection device with suctioner for sucking liquid

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees